

ええーそうやって敷き詰めるんだ!オランダのレンガ道路の作り方が面白い!というムービーを紹介します。これは効率よさそうだなあ!オランダの土木技術は1800年代後半から世界中で認められ、江戸時代末期には日本にも技術者を招き日本中でオランダの技術者が活躍したそうです。

こやつらは日常生活からギネスに挑戦しているのか。画像で見る事の多い「人間大盛り列車」を動画で見ると信じられないレベルに・・・。というビデオの紹介です。これ鉄道橋にいる人たちは隙を見て乗ってやろうとしている人たちでしょうか?もしかしたら本当にギネスに挑戦しているのかもしれないwww良く分からんwww
予備:snotr.com youtube.comwimp.com
動きが本当にロボットみたい!
作業はえー
ずーっとみてられる
でもこれ恐ろしく重労働だろ
毎日これやれって言われたら発狂するわ
土人
手工業じゃ日本はもう勝てないな。
気持ち良いビデオかよ?
これ すごく過酷な作業だろ
見てるだけで膝とか腰痛くなってくる
職人すげーな
腰は確実に悪くするだろうけど
かっぽん、こっぽん
という音が心地良いな。
右のにーちゃん足ほせー!
横に乾燥進んだ煉瓦が積んであるし、煉瓦作りの様子の動画だろね
今の日本で煉瓦作るなら、って考えると
ちょっと考えさせられる動画だな
中国で誘拐して奴隷にした子供に作らせててもんだいになってたな。
足が変形してたり過酷
凄い!日本では機械化されている作業なんだろうけど、あちらでは手動なんだ。
コンビ作業の無駄の無さに感心した。
日本で誘拐して奴隷にした子供と女性に作らしてたニュースがあったな。
世界で奴隷がいまだに存在するのは、日本ぐらいじゃなかろうか?
??
※15
コーヒーやカカオ、バナナのプランテーションで働いてるのも奴隷だぞ。
現代は歴史上最も奴隷の多い時代。
15
日本はキリスト教国じゃないので奴隷は
制度として持ったこと無いぞ。金銭で売買できるのが奴隷。
ちょうせんめ、
餅つきみたい
ローラの父親の祖国、発展途上国バングラかw
痩せてるな
太ったニートでごめんなさい
この並べ方だとすぐずれてくるだろ
もっと工夫しなきゃダメだ
日干しレンガ作ってんだろ。
焼成で作られるレンガとは使われ方も違うし地域も気候も違う。
詳しくはggr
貧乏なんだろうけどいい笑顔だな
プライドを感じるよな。
みんなメイドインジャパンみてくれたか?
NHK職員は薄給で日本の為だけを考えて番組を放送しているんだ!
オマイら、おさーんだから「働くおじさん」世代だろ。懐かしいだろ。オマイら全員、NHKが育てたようなもんだ。だから働いて受信料払えょ!
オレはNHKが潰れればいいと思ってるのでテレビは見ない。
そもそもNHKを保護する為に作られたとしか思えない放送法の条項そのものが違憲。
25
行っちゃうょ!オマイのうち行っちゃうょ!
なんなら訴訟起こしてもいいよ!バカなんだからNHKみろよ。
インドだかカンボジアで日当1ドルだったぜ
レンガを敷いて道路を作ってるわけじゃなくて、レンガを干すのに並べてるだけだろ。
職人魂
ハード過ぎる労働環境。
1分で秋田 こんなの一日中やってる奴らの木が試練。
底辺乙
ダメな国の理由がわかった。
>>31
俺は2分で秋田 こんなの一日中見てる奴らの木が試練
2分半で18個も作ってるね
効率って物凄く大事なんだって事が学べる動画ですね。
別に労働が悪いとは言ってませんよw
焼く前の天日乾燥で並べてるだけだろw
道路として泥並べてても一雨でどろどろになるわwww
しかし2人のコンビネーションが凄いな。
2分半の動画だが、あの黄色い帽子かぶった人のペースで同じ作業を同じ時間(2分半)やったら半日動けなくなる自信があるわw
俺は面白かった
右の方が位が上なんだな
どんな動きでも極めれば美しいな
確かに美しい
同じテンポでリズムが心地よい
これは大変な作業だな。
これ道作ってるんじゃなくレンガ作ってんじゃないの?
なんかわろてまうな。
日干し煉瓦の制作所だよ
この体勢はそうとうきつそうだなぁ・・・
これで時給いくらくらいなんだろう
大変な仕事だわ
『秒速5センチメートル』
美しいね、途中の笑顔で救われる
どうしても焼かなきゃ気がすまないバカが何人かいてワロタw
音がイイネ!
水分が少ないようにみえる割には柔らかそうだけど、砂の粒子が細かいからかな?
面白ぇ
俺も真似して
ミニチュアレンガ作って
イスラムモスク型
ドーム倉庫作りたい。
自分土地が在ればだがw
日本がいかに裕福かわかるな
この人たち?(子供かも)がこんだけ働いて
やっと月に3万ぐらいしかもらえないんだろ?
俺らがどれだけ楽して金もらってるか。
3回目見たわ
ピタゴラスイッチ見てるみたいwww
バングラデシュってローラの母国だっけ?
てか全然関係ないけど、外人タレントって何ビザで日本に居るの?
何年も日本に居る人多いよね?
gifか何か?
これは凄い。
他の場所で大量にレンガを製造し
現地へ運び、敷くだけにすれば
どれだけ効率化出来るか
オツムの中で考えられんのか
こいつらは
単純反復運動はセロトニンがドバドバ出るからやってて飽きない
何千年もの昔から同じことやってんだよな。
そう思うと胸熱。
でも、この作業(レンガ作り)を行う機械とか工場とかが出来たら、この人達は職を失うのかと思うと、考えさせられる
機械化が良いのか悪いのか
bandicamって事でバングラディッシュだと思い込んでいるのか?
これメキシコらしいぞww
53>
敷き石にはただの自然石使って
これは家の材料だろうね
まるでCG
これは本当にすごいな尊敬する
もう日本人には無理な労働だろうな
すごい体力だな・・・
息一つ上がってない
こういう職人技こそギネスに乗せるべきだよなあ。
大縄跳びの人数とか着ぐるみでダンスとかどうでもいいわ。
型からはみ出した部分を切り取って、
左の人がそれを持っていくところの流れが個人的に大好きだわ。
>レンガを敷いて道路を作ってるわけじゃなくて、レンガを干すのに並べてるだけだろ。
だよな~ タイトルアホすぎw
これはきっついわ!、一日もたねぇ!。生きる気なくなるね、死ぬねほんと。尊敬するわ。女といっしょなら考えるがな・・・。
せめて立って仕事できるくらいに改良しろよ
へー 見ていてきもちいーねー
慣れると何も考えなくても小脳が勝手に体動かしてレンガ作ってくれるんだろうな。
人間って不思議だ。
こんな道路あるわけねえだろ
ヒロカズいい加減にしろ
上面がぺろーんってめくれて、左の人が持っていくところ意味がわからん
何が起こってるの?
俺も何度見てもわからん
詰めた物を針金や糸みたいので余った部分を切って形を整えてる
余った部分は次の物に継ぎ足してるんじゃないかと
>>53
決して楽はしてないぞ幼少の頃から教育に明け暮れてるだろ
俺たちが何気なくやっている事って訓練に訓練を重ねた結果なんだぞ
カパコポ気持ちいいリズムに乗ってるね
日干しレンガ?
強度を高める必要はないのかな?
こんなの、人力でやるような仕事じゃない。
蒸気機関発明以前だって、もっと効率的だった。