

これは俺の知ってる泥団子じゃねえw
「どろだんご」ってありますよね。幼稚園~小学生の低学年辺りまでに作って遊びましたよねえ。あれを本気で作るとピッカピカな泥団子ができるんだぜ!という動画を紹介します。これは凄い。より完全な球体に近づける為には浅い盃などを使うと良いみたいですよ。

ポン菓子、子供の頃好きだったなー。圧力釜に米などを入れ加熱、釜の内部が10気圧程度になったら一気に減圧する、この時に米の体積が10倍程度に膨らみ、サクサクと軽い食感の菓子が出来る。(wiki)ポンと鳴るからポン菓子と聞いていたけど、これはドーン菓子ですねww結構な迫力でした。
家庭用わたあめ機(綿菓子機) 予備:liveleak.com ニコ動版 The whole process of making Chinese folk snack cotton candy Giant Cotton Candy Flower
ウィウイ1ゲッツ
発がん性物質たっぷり♪
花びら大回転
男根を作れるようになって川崎かなまら祭りで屋台を
出せば儲かるかしら。
トイレ行て手あらてないよ
夜店とかで流行りそう
尊敬できる中国人のワザだな
わたがし好きやわー
食べたいわー
すげえけど金貰っても食べたくない
本気で尊敬するけど、
見た目だけでここまで身体に悪そうって思う食べ物もそうはないわ…。
途中でいきなりコック帽かぶってるw
1個作るのに時間かかりすぎて
儲からないのでは
考えた事は凄いと思う
こういうのは中国人の独壇場だな
「付加価値をつけて売る」それも一つの方法。
最近、飴細工も見なくなったなぁ。
市井で見かける職人芸って、何か良いよね。
でも、この綿菓子は見てるだけで充分だわw
一番最初にボロ雑巾で割り箸濡らしてるね…
それ見た時点でもう無理。
可愛いけどね 面白いけどね。
色素成分に何を使っているのか
考えると食えないよね。
食べ物じゃなければ欲しいかもw
ちょっとくらい食ったってどうってことねーよ。
衛生観念さえしっかりしてれば凄いと思う
すげえ
トイレとか 指摘するがらか?
それより3元は、安いな。
すげー
食べたい
しきそせいぶんがー
はつんせいぶっしつがー
そんな事言ってるヤツは日本にいないほうが良いぞ。日本の食いもんはかなりやべえぞ
序盤で棒拭いてるタオルが汚い・・・
あー 虫歯痛いわー
動画見ただけでむっちゃ歯ぁ痛いわー
中国は仕事で何回も行ったけど 汚すぎだわ
ウンコしたら 紙詰まるから備え付けのごみ箱にティッシュ捨てるとかw
日本じゃありえなかったわw
砂糖がまずそう
色がもう毒々しい
これは素直に凄いと思うわ。
何で色着けているか解らんからあまり食べたくはないけどな。
人間は不衛生なものでも結構大丈夫だったりするんだぞ。
祭りの出店を手伝ったりするとよく判るよ。www
来年、日本でもこの手法を真似するテキヤが現れそう
衛生面とかはとりあえず置いといて普通に感心するレベル。
ちょっと食べるの勿体無いw
やはり中国人は侮れんな・・・
俺の知ってる綿菓子マシーンって横から出た糸状の飴を巻いていたけど
これは上から蒸発したのを巻いているのか?
文句言ってる奴は中国にも行けない貧乏人だから何れにせよ縁のない話だろ
日本でもできそうじゃね?これ
結構売れそう
凄いけど中国のは食いたくねーな
技術は凄い
日本では見たことないしなー
技術はすごいが衛生面で無理
糖分を含む作物を見つけ大量生産。
不純物の多い作物から糖分のみを取り出す。
綿菓子は取り出したただの上白糖を最も美味しくいただく最高の方法だな。
見た目も美しいコレは最高峰。
糖を極める。食を極める。人間、ヒューマンを感じる。
日本の袋入り綿菓子も大体店のおっさんの吐息で膨らませてるしな
りんごあめも。
よくフーってやってる所見るわ。
中くらいのが1個5元てことは概ね70円
微妙な値段だ
素晴らしい
けど食べたくない
すごい!わたあめみたいだ!
「すごい」のか「くだらねー」のかよく分からん
素直にすごいと思う
でも何入ってるかわからないから食べたくない
色が毒々しいって
牛丼屋で紅しょうが食ってんだろ?
ヒント 梅干は元々赤くない
30
金あっても中国なんざ行くかボケwwwwwwwwwww
金もらってもいかんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいくらか書いて欲しい
力也って誰やねん!
中国料理の飾り付け凄いからな。手の器用さは日本人とどっこいどっこいだ。
精神力と集中力は日本人の方が上だろうが。
こういう職人芸とか芸術的な面で全く韓国の話題を見ないな
手先の器用さは白人より
黄色人種のほうが上
爆発のも予想外だったけど、これもなかなかに凄いな。
着色料がコワイけど、良い感じ。
量が多いのはいいな。
食べたら死ぬで
日本の縁日でも、真似したら受けそう。
※欄、やっぱり日本だと着色料気になるわなw
すげー。こんな綿菓子初めて見たわ。
綺麗だなぁ。
中国人はこういうことやらせると、人を唸らせる発想力があるのに、どうしてコピー商品ばかり作るんだろう
マジですげえ
これはすばらしい
祭りでやれば時間がかかるが売れるだろう
儲からないだろうけど
食べるのもったいないくらいすごいね^^
この機械使ってシコシコわたあめ作って遊んでみたい
ちゃんとコック服にコック帽も着用してるとこが好感持てるね
これが中国人らしい作業服とかだったら食べる気無くすもんね
>>13
それ韓国ネタ
スゲーワロタw
日本は外の袋で売ってる様なもんだからな…
5元のコースだな。
動画UPするなら奮発して8元のコースだろ
日本の食品が安全だと思ってるバカ多すぎだよね。
見た目は清潔だけど中身はひどいもんだよ
これ韓国発祥の綿菓子じゃん
食べたいかどうかはともかく、注文を受けて
その場でこれだけの事をやってのけるのだから
大したもんだな。まさに職人芸だ。
一方、日本の祭りでは袋に入れただけのものが500円で売られていた
すげぇけど、中国でこんなに原材料が怪しいものを食べたくない。
的屋の綿菓子バイトしてた事あったけど、マジすげーーー
日本で売ってる機械じゃむりなんじゃねーかな。
俺がつかってた機械は上じゃなく周りに綿菓子飛んでたから集めるの必死やった
日本のとは方式も違うけどこういう技術国関係無しでマジですげー
これは素直にすごいと思う
日本の綿菓子屋は中国のこと馬鹿に出来ないことが判明したな。
↑
綿菓子なんぞに細工など必要ないぜ アホwww
あら可愛い 食べるのもったいなくなっちゃうね。
こっちの方がすげぇ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hPrLB1WeuAc&list=LLjeLIEBcAAYLSltKn5RncCQ
発がん性がどうとか言ってるけど1個くったぐらいでガンなんてならねえよw
ちゃんとした材料でアメリカとかいって
やればいいのに せっかくのアイディアが
もったいない
日本のわたあめ屋はアホでも出来るようにキャラクター袋に入れるだけだからなぁ。
下水油成分入りワタ飴ww
職人技だね
ぼってるだけの日本のテキ屋も少しは見習え
日本のは綿が回転子の周りに出るタイプだから無理だね。
これは真ん中の穴から出てくる。
牛丼屋の真っ赤なガリは、
あれ赤102号で染色したやつで
思いっきり発がん物質だから。
日本だけ認可されてるが、海外ではNG着色料。
おまいらだから癌になって死ぬんだよ。
by.健康オタより。
普通の神経の持ち主企業なら赤キャベツから抽出した着色料使うんだけど、
安けりゃ死んでも食うおまいらだから、企業もコストは低いほうが良いんだってさ。
>78
バカチョン!発がん物質は排出されず体内に蓄積するんだよ。
そんなのか体に貯めるなよ。
ニコ中の癌患者と同じ顛末を辿るよ?
おっと。
****そんなの体に貯めるなよ***
「おおー」ってなったけど食う気にはならんね
おっちゃんが悪いんじゃない、
社会構造がよくないんだ
やっぱ中国人すげーわ
ふわりーっす
これはいい発想だな
素直に感心できるわ
世の中に安全な物なんてねぇよ
素晴らしい腕があるのに着色料や衛生状態が気になってしまうのが悲しい
シナチョン産食品のヤバさなんて今更だしなw
確かにわたあめ一つでどうこう言うレベルじゃねーわな
日本だって、祭りの出店やばいぞ?wwww
バイトしてたとき、家から水持ってこないで、そこらの公衆トイレの水道から水汲んでこいって言われて、それでクレープ生地作ってたからな?
まぁ公衆トイレの便器から汲んでる訳じゃないからいいんじゃね?洗面台からホースで汲んだんだろ
ただ公共物からだから盗水かな
>>11 2分30秒で作ってるのに時間かかりすぎとかw なにも考えずにとりあえずコメントすればいいってもんじゃないだろ
この女の子可愛いね^^
チューしたい。。
中国はあんまり好きじゃないけど、
以前仕事で行った時のこういう屋台の連なりはどこも美味しかった。安いし。
お前らってほんと中国と韓国が大好きなwww
俺はあんまり好きじゃないからどこの国とか気にならないわ
クリエイターや職人と国境は関係ないと思ってるし、凄いと思うわ。ってか最近綿あめ食ってねーから食べたくなってきた…
綿あめの機械を手に入れてやってみるわ
続 綿あめの機械を手に入れてやってみるわ
綿あめ機械高過ぎ…家庭用なら手頃感あるけど どうせやるなら業務用綿あめ機械で豪快にやってみたい
引き続き業務用綿あめ機械を手に入れてやってみるわ
普通のわたあめでいいんすよ・・・
儲からないわけないじゃん
原材料なんざ一桁円だろこんなもん
それが4~800円で物珍しさも相まって飛ぶようにうれるだろ
日本のは精々色付きの丸型で5個入りとかその程度
寧ろ袋の柄で買ってく様なもんだろ?
一個作るのに2分位ならめっちゃ儲かりそう
さすが中国四千年の歴史は奥が深いな
三国志やな
流石中華だな。すげー。
中国だからってディスる奴頭弱すぎ
同じ素材で日本で作ったらホメるんだろ?
頭弱いなwwwwwwwwwww
これいくら?
こんなデカイの一気に食えねーだろww
夏は手にポタポタ垂れてきそう
絶対に食いたくねえな
着色料も原料もなに使ってるかわからん
中国の汚い空気と
横でくっちゃべってる中国人の汚い唾液と
使い古されたボロ雑巾の雑菌と
さぁお食べ
原料もそうだし環境がなぁ…
純粋に技術はすごいやで
中国人には良いイメージもけど悪いイメージもあるから複雑だ
ん?韓国人?
良いわけないだろw
がんりょうが体に影響ないものだといいな
工業用色素だな。飴細工のが難しい以上。
職人技やね
見てるだけで腱鞘炎になりそう
綿あめ製造器が日本でよく見かけるタイプ(綿が回転部分の横方向に出るヤツ)と違うんだな
これはこれで職人芸の楽しみがあるけど、何だか「堅そう」(綿が詰まってフワフワしてなさそう)な綿あめだなw
このアイデアは素晴らしい。
日本の露店では見た目はボリュームがあるが、内容量は少ない。
ザラメも少量しか使わんのに¥600もする。
中国の何気ない職人技に感心するよ。
物事は偏見のない眼で見ないと足元すくわれるぞ。