
エンジンのパワーで極限まで遅く飛ぶ戦闘機の映像を紹介します。これは機体のバランスが良いって事なのかしら。機首を真上に向けたりしたらホバリングできちゃったりするの?戦闘機の性能って凄いよねえ。ただこういう動画はアップにせずにずっと引きめで撮影して欲しいよね。ズームしすぎてちょっと分かりにくくなってしまっています。でも面白かったのであっぷっぷ。


おほー!ラプター恰好いいですね。KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)から空中で燃料を貰うF-22ラプターを撮影したビデオです。戦闘機とか軍用機とかあまり詳しくないけどラプターは知ってるわー。機体がぺったんこな感じがカッコイイですよね。グングン動画はワクワクするわー。
予備:liveleak.com
おまけ
おまけ
ずざあ
(ゝω・) テヘペロ
「愛称」なんてえもんに激しい違和感
ごいす~
10秒で離陸かすげーな
エンジンがすごいからできんのかな
空母からも発艦できそう
もう羽根いらないんじゃね?
推力偏向ノズルで、安定の変態機動。
こいつの場合ストールとかほぼないよな
エンジンだけで回復できるし
超絶パワーのエンジン×2
推力偏向ノズル、最新機体制御うんたら、、
隣国がアレな日本に配備されて欲しかったな
0:43あたりのロールがすごい
あんなにくるりんってなるんだな
ラプたんかっこよす
だんだんUFOの動きに近づいて行ってるな
雪風wwww
え?これCGでしょ?(震え声)
ゲームと一緒だwww
なんかおもちゃみたいだ
パイロットもすげえな
俺だったら速攻で吐く
´ー`)フヒヒ 30億円
雪風思い出した
ありえん
なんちゅう動きだよ
ジェット?から噴き出している熱が凄すぎて空間歪んでんじゃねぇか
>>15
何処が一緒だよ
ラジコンみたい
ジェットもいいけど、やっぱレシプロ機が好き!w
グwwwwwンwwwwwグwwwwwンwwwww動wwwww画wwwww
実戦でもこの離陸って撃ち落とされにくくて有効なんじゃないっけ?低空離陸から急上昇。
その場で浮いてから発進する戦闘機は無いの?
何かの映画であったような…
俺にも出来る。
>>27
ハリアーとかフォージャーのことか?
F104もロケット発射台みたいのからゼロ距離離陸できるのあるぞ
タイムパイロット思い出した
ようつべでハリアーの離陸を見てきた
今の戦闘機ってすごいんだね
>>29さん ありがとう
これ欲しい誰かこうて
ねぇねぇ、日本で戦闘機に乗りたいんだけど一般人がパイロットの後ろに乗ることって出来る?
心神もこんな機動ができるんかね
※33
基本無理だろう
紙飛行機かよww
推進力ハンパねぇんだろうな
>>33
中学生とかか?そんな夢は日本では無理だよ。
ロシアで百万くらい払えば乗れるかもしれんな。
そういうツアーが実際あるから。
いや、これはフェイク。音がずれてるし、何より挙動がおかしい。
>>33
地上駐機中のであれば自衛隊基地の航空祭とかで乗れる可能性もなきにしもあらず。
同乗飛行はほぼ無理じゃないかな。
うわ怖っ!カッコイイを通り過ぎでなんか恐怖を感じる。
もはやUFOだろ
>37
いや、これはリアル。お前の脳がずれてるし、何より思考回路がおかしい。
らぷたん
相変わらずすげぇ動きだな
さすが推力比1以上あるだけはあるwww
デルタ翼は失速しづらいんだね。
しっかし低脳な※ばかりでうんざりする。
離陸の時はこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zrGk4cQTPSA&feature=fvwrel
>>41
高度変えずに機種上げするコブラ機動とは違うんじゃね
なんとまあ圧倒的なことよ
ユルギス・カイリス氏のSu-31もこんな機動してたな
yakitoriとかいう技だった
どれだけアメリカに尽くしても日本には絶対に買えない飛行機
らぷたんハァハァ
ずいぶん前のやつだな
ラプタンとしては通常運転。これぐらいで驚いてたらキリがない。
ラプタン動画を漁ったら、普通にホバリングとか見れるよ。
そしてそんな変態機動もラプタンの能力の片鱗に過ぎない。
早期警戒機等との連携や、複数機でのターゲット情報の共有等の能力こそが世界唯一の「航空支配戦闘機」の真骨頂。
沖縄で実物見た時は鳥肌モンでしたぢゃ。
エリア88でもこんな飛び方してたなwww
シミュレータでやってみた
引き起こしで+9.6G
戻しでー4.0G
これを超える機体F-3を日本は計画しているってまじかよ
※33
戦闘機じゃなくて練習機だったら航空自衛隊の試験だか受けると後ろに乗るのを通り越して操縦出来たと思うよ
18~20才じゃないとダメだったような気がするが
操縦系統が後席と連動しててそこに教官が乗ってるからそういう事が可能なんだとさ、いきなり素人乗せても落ちない。
滑走路いらねーなこりゃw
低速での機動性はロシアのフランカーからすればやっと追いついたかくらいなんじゃないの?
ラプターがユーロファイターと模擬戦したら廃熱が馬鹿みたいにでかいから50km先から赤外線誘導ミサイルでぼこぼこにされてって聞いたけどどうなんだろ?
つか、この機動自体はF-15でもSU-27でもできるよ
土離れが早いこた早いけど、航空ショーとかでもたまにやるやん
こんな奴に中や露の全世代機が勝てるはずがない。化け物
ttp://www.anlyznews.com/2012/08/f-22ef2000.html
そもそもラプターは格闘戦能力は弱いとされてる
※60
廃熱が馬鹿みたいにでかいから50km先からでも発見されるってのは事実らしいが、ラプターのレーダーでは400kmぐらい先から見えてるからねぇ。
ユーロファイターがラプターに空戦で劣るのは世界の共通認識なものの、地上攻撃性能では勝ってるってのがウリだから。
ん?何がすごいの?普通やん
来年中旬!!日本の青い曲芸飛行団体に7機導入決定!!
30億じゃなくて
これ1機200億円ぐらいだよね
でもアレだろ?
機体の変態性能に、人間が体が追いつかなくて
気絶するとかって問題になってたんじゃ
なかったっけ?
そろそろ人間の対応限界か?
乗ってる人、よく耐えられるな
機体を起こしてブレーキってホントに出来るんだな
スゲェ
※66 それマジ?ライセンス許したの?じゃあF-15SEの購入は要らなくなったのかな。。
※27が言ってるのはF-35のタイプBじゃない?確かダイハード4.0に出てた。これのライセンスも日本は許されていてヘリ空母に載せるつもりらしい。。頼もしい
さすがは航空支配戦闘機だなw
引き起こしでうっすら煙が見えてるけど、これ失速してるんじゃ・・・
凄い性能
日本人につくらせりゃもっと安くできる。ただし情報は洩れるがなw
3機あれば北朝鮮ごときの制空権はもらったね。
>>60
>低速での機動性はロシアのフランカーからすればやっと追いついたかくらいなんじゃないの?
低速域での飛行コントロールは制御系が優れてるF-22の方がフランカー最新型より上
> ラプターがユーロファイターと模擬戦したら廃熱が馬鹿みたいにでかいから50km先から赤外線誘導ミサイルでぼこぼこにされてって聞いたけどどうなんだろ?
ドイツのタイフーンにはIRセンサー搭載機は無かった筈
あとドイツ軍パイロットと米軍パイロットで証言に食い違いがあることからタイフーン処理したいドイツ側がデマこいた可能性
マッコイ、有り金を全部払う。
F22を手に入れてくれ。
誰にも渡したくないのがよくわかるわ
>>78
恐らく、低速域での操縦性はフランカー(というのも語弊があるね、Su30~35等のフランカー系統の偏向ノズル付ね)の方が上。理由は推力偏向ノズルの稼動域。
ただし、この手の変態機動は実戦ではまったくの無意味。エネルギー変換効率が生命線の空戦において、自分から速度落とすアホはいない。
また、IRセンサーでは方向しか探知出来ない。距離詰める前に一方的にラプタンに叩き落されて終わりだわなwレーダー及び解析性能が桁外れ過ぎだし。
>>81
そこでMiG-31ですよ
動画はあまり出てこないが、無人機の方が遥かにすごい動きするの知ってるか?
機動性を極限まで高めた戦闘機は、もう人間が乗れないものになっている
>>83
その動画を教えてくれ
このくらいのローアングルテイクオフはブルーインパルスでも普通にやるが
上昇から水平に移るときの機動がキモすぎ。旋回半径もF-16並みかそれ以上だな。
>>81
低空域でも見た感じロール性能はラプター圧勝だなw
まぁフランカー系は尻の形状的にロール方向弱いのは仕方ないけど
ロシアのフランカーって、人民解放軍は配備してるの?
俺、将来お星様になったら航空支援戦闘機になるんだ
>>60
タイフーンは中長距離で話にならないくらいにF-22にぼこられてる。
近接戦でも、F-22の機動性にまったく付いていけず、どうにか機銃でキルとったと言う程度だよ。
この機動性は正直実戦では役立たないから、ロシア以外だれもやろうとしなかっただけ
NASAもかなりテストしてるから、普通に追い越そうと思えば行けると思う。
ノズル見せたくないんだよ
こいつ俺のムーブと同じ動きしてるな
洒落にならない変態機動ってのは「Su-35 at MARKS 2011」を見ればいい。ラプたんはステルス性と両立させてる所が凄い。
機銃のみのドッグファイトならフランカーの圧勝なんじゃない?実戦なら起こりえないが、、、
これならジェット戦闘機の巴戦できるなw
>機銃のみのドッグファイトならフランカーの圧勝なんじゃない?実戦なら起こりえないが、、、
格闘戦に於ける重大要素の翼面荷重と推力重量比はF-22の圧勝なんだけどな
Su-35の強みは二軸TVCぐらいじゃねーの
ただしF-22は制御系と動翼活かしてそれと同じ機動できるけど
ラプタン最大の武器は、ステルス性能でも変態機動でもなく、警戒機や僚機との目標情報の解析・共有だよ。
そもそもラプタン相手に格闘戦に持ち込むの自体が不可能過ぎる。
IR頼りにラプタンに接近してたら、まるっきり出鱈目な方向からミサイル飛んでくるっつ~のw
しかも飛んでくるミサイルの性能がチート過ぎて、ロシア兵器じゃどうにもならんよ・・・w
これがベクタードノズルの成せる技なの
すげぇー
ちなみに名前はパトレイバー2で覚えた
エースコンバットみたい
タイフーンにボロ負けってのはイカを売り込みたいEUのプロパガンダだぞ
あれはラプター側が武装なしのナメプだからなwww
ついでにいうとスーパークルーズとクラウドシューティングも禁止
攻撃禁止のFPSみたいなもんだな
ベクターノズルを大げさに実装するとガウォークになるのか…
なんだかイケそうな気がするw
アフターバーナーのFinal Take Offが脳内に流れたw
>>95
それでも撃墜されるだろ
いくら性能がよくても所詮人間が操る兵器。過信しすぎると痛い目を見る。U-2みたいにな。
>>95
ラプタンなんて呼んでいる奴は、意見が偏りすぎて書き込み内容が信用できない。
初めから立ててそのまま飛ばせば滑走路要らなくね
早く人型に変形しないかな
昔沖縄に来たときに見に行ったけど
目で追っかけてたらゲロはいてしまった
>>98
米独双方の証言を照らし合わせると
「タイフーンはオフボアサイト攻撃能力を活かしてJHMCSに対応していないラプターから数回の撃墜判定を奪う事に成功したが
ラプターの高迎角機動に対応できなくて多数のガンキル判定を取られた」らしい
ちなみに演習期間はラプターの酸素欠乏症問題で飛行に制限掛かっていた時だから
ラプ側はハンデ背負った状態の参加ってことになる
これ10機くらい日本でも買おうぜ
生活保護全廃すりゃ買えるだろ
失速しそうで怖い
>>95 そりゃそうだ。当たり前の事をいちいち言わなくても大丈夫だよw
どっかの国の自衛隊みたいに、過去一度も撃墜報告の挙がっていないF-15を撃墜したみたいにねw味方機だけどw
使う人間がアホなら、宝の持ち腐れってもんだ。
でも、ラプター乗れるレベルの人間を、他の有象無象と一緒にする奴も大概だと思うけどw
>>102 なら自分で調べて、何一つ嘘書いてない事を確認してらっしゃいw
はうあ!>>95じゃなく>>101だった!
フランカのほうが見応えあるな。カッコいいし。
ベルクドから後は微妙だけど。
F-15でも、似たような機動やったことなかったっけなぁ?
まぁあっちよりF-22のほうがエンジン出力にものも言わせた動きしてるが。
コレのったらイーグルでさえ乗りづらい感じるんじゃないかね
さすが、内容が内容だけにキモいコメがちらほら
こんなのエースコンバットで余裕でできる
たいしたことない
蒸気みたいなのが発生するのはなぜだ?
摩擦で空気が膨張してるのか?
エッジ部分で空気の流速差ができて瞬間的に気圧が下がると気温も下がる。
すると周りの水蒸気が冷やされて水滴になって霧状になる。
いわゆる「飛行機雲」ってヤツですな。
ちなみに、湿度が高い日ならF1でもリアウイングから飛行機雲引きながら走ってるのが見られる。
そろそろガンダムができそうだな
よく羽もげないのな
俺の方がうまい
AB全開なのは解るけど、あれだけ引き起こしてよく吸気量確保できるなぁ・・・。
撮り方が上手
そろそろ音のステルスを考えるべきだな
高電圧電磁プラズマパルスエンジンとかか?w
どうやっても音は出るから指向性の問題かと
で、雪風ごっこができるのはいつですか?
>>121
確かに、どうやって息してるんだろ?
5000億円だっけ?一機
耐G限界で機体より先に人間が逝ってしまいそうだね。
機密の塊だから売れない、国外配備も難しい?エアショー専用機になりつつあるのかな・・・空飛ぶ大和化・・・
金食い虫
ロシア機のほうが動きは変態な気がする。
動かしてるほうの問題かもしれんがwww
耐Gスーツの制御が肝。
>>129
すでに沖縄に展開していたりする。
お前ら、このカメラマンの腕の良さも褒めてやれ。
凄いな・・・これはかっけ~
垂直離陸でどこまで上昇できるん?
成層圏こえる?めっちゃ燃費わるそうやけど。
>>131
ロシア機の曲芸はパイロットの腕で無理やりやってそうだけど、
ラプラーはコンピュータの制御が凄まじいんだろうな。
そもそも飛ぶのには不利な形の物を無理矢理飛ばしてる代物だし。
Z
乙
雪風もそうだけどなんでストールしないの?www
すげーな。
古いけど、エースコンバット2のOPで空母から発艦するF-22ってのがあって笑ってたんだが、リアルで発艦できるな、これ。しかもカタパルト無しで。
単なる飛行性能で見るなら、この映像って全く凄くないと思うけどね。
アクロバット飛行で感動するならスホーイを見た方がいいんじゃないの。
急上昇した時に翼の付け根から水蒸気?状の煙が出てるのは何なんですか?
〉急上昇した時に翼の付け根から水蒸気?状の煙が出てるのは何なんですか?
スピードが早すぎると空気がああなる
F1でもコーナリングの時、ウイングの端が600Km越すので霧みたいなの出てるよ
F-22をもし日本に売ってくれても、
数年後には必ず韓国にも売らなければならないことになるかな~
韓国、日本がF-22持つことに絶対イチャモン付けてくるに決まっているし。
アメリカとの軍事同盟破棄までチラつかせて売却を迫るよ。
日本はF-35でガマンするしかないのか…
かっちょわるい飛行機だなあ
ラプターって元々こういう芸当が出来る構造だと聞いてたけどw
ところで実戦でこの動きが何かに生かせるの?
実戦って基本は一撃離脱じゃね?
※147
米政府「僕んとこの戦闘機はこんな凄い事ができるんですよー僕を怒らせない方がいいですよー」
>139
機種上げでストールしてるじゃない。だからといって落ちるとは限らない
垂直上昇できる機体は、上向いてれば翼の揚力に頼らずエンジン
パワーだけで浮いていられるという理屈
ストールは空気剥離であって、「失速」は完全な誤訳だから騙されないように
圧倒的なエンジン出力ですなぁ
[21]
空間歪んで見えるだけで歪んでねぇから空間は漫画アニメ以外でそんな頻繁に歪んだりしねぇからアニオタきんめぇぇぇ
カタパルト無しで空母から発艦できるな
イージスだか何かの機密情報を、nyで流しちゃったせいで日本が買えなくなった。
悔しいです!
鉄の固まりが木の葉みたいだ
ホリエモンが出所して、もしこれ1機買ったら
明日から荒川のぷー太郎小屋で寝るしかないな。
無人偵察機ってあるけど
このレベルの機体は無人に出来ないの?
反応速度の問題があるから戦闘させるには無理なのか。
>>米9
日本がバブルのころに札束でアメリカのほっぺたビンタして、強硬に売却を迫り、
スパイ防止法ガッチガチの制定してたら、今頃あれが空自に配備されてたと思うよ。
ところどころマイナスG入れて一休みしてるね
乗り手がヒーコラ言ってるのがわかるよw
>>158
軍オタって何でそんな上から目線なのかw
平和ボケ日本が生んだ副産物ってことなんだろうw
ノズルからして違うからな。
平和ボケしたアホどもは工学のレベルから勉強しなおしたほうが良い。
ミリ音痴とか言う次元じゃない稚拙なレベルだからなぁ。
とりあえず、相当タフなパイロットじゃないと乗れない代物とみた。
日本ならもっと安くて強いものができる(キリッ
じゃあはよ作れよwwwwwwww航空機開発の世界ナメすぎだろwwwwwwww
>>24
レシプロ(エンジン)のジェット(推進)機もありだよな。
オスプレイもジェット(エンジン)機だし、
サターンVロケットもジェット(推進)機だし。
飛行機じゃねえ戦闘機だカスが
まじで腹立つわ
自動車じゃないよバスだよ!ばかぁ!
と喚いてる子供みたいなもんか
まじで微笑ましいわ
とにかく戦闘機ヲタの方々には洒落が通じない事はよくわかった
飛んでるんじゃねえ戦闘だカスが
まじで腹立つわ
あれ?まだUFO作ってなかったの?
Gやばそう
>107
ああ買えるな楽勝で、年間3兆円朝鮮人に出してるからな、此れ無くすだけで日本は軍事大国になる、皆で日本の平和を維持するために朝鮮人にはお引き取り願おう。
すごいなー
パイロットスーツ?とかも改良されてるんだろうか
だからなんでこの手の動画って必要以上にズームして戦闘機追ってんだよ
たまにはズームアウトしてカメラ固定しないと動きがよく分からんわ
一機で生活保護受給者何人養えるんだよ。
ふざけんな。
飛行機なんか買いやがって、
生活保護に金を回せ!!
とりあえずラプターさんは
ここが地球である事を理解するべき(訳:すげぇぇぇl
こんな事もできちゃいますよって動画でしょ
スーパークルーザーは違うねぇ。。。
何が凄いって、この引き起こしでブラックアウトしないパイロットが凄いw
日高レポートで、パイロットさんに性能について聞いてるシーンがあったな。
そのパイロットさんが言うには、
“他の国のパイロットが気の毒なくらいだ”
だったかな。
誇張でもなんでもなかったのね。(  ̄▽ ̄)
ラプターって空中停止できる機体制御能力持っているからな。
推力も、このまま水平飛行したら滑走路上で音速超えられる。
ワニさんも昔、セスナの免許取ろうと思ってたワニ。
でも簡単そうだから、いつでも取れるだろうと思って放置してたら、42歳になってしまったワニ。でも、今は金が無いワニ。どうしたらいいワニ?
マジレスするとエンジン内のスプールの数が異常に高いから低速でも空気の圧縮がしやすいためにこういうマニューバーやスーパークルーズで音速を超えたりできる
すげー動きだわ
まーその分、instabilに設計されてるからな
パイロットのテクのみ
これ100m弱の滑走で離陸してんのかよw
まぁミサイルも爆弾も積んでないし、燃料も少しだけで軽いんだろうけどね。
YF-23とコンペしてた時のYF-22はカッコ悪かったのに
その後何故かF-22がとてもカッコ良く見える
離陸用に圧縮空気のタンクでも積んでるの?
物理的法則を無視した機動やな
バカなこといってないでとっととオレの男根をおしゃぶりする仕事に戻るんだ。
なにがすげーって、コブラみたいなマニューバかましてもそのまま推力だけで上がって機首寝かせても失速も殆どなしにそのまま水平に飛んじゃうところだろ、どんだけ推力あるのよと
ホーネットがやってるのは超急上昇レベルの機動だからな、ラプターと違ってベイパーが機種の斜め後ろに出てるし
プガチョフコブラ
ラプタン、ラプタン、すご〜い
バンジャーイ ヽ(´∀`)ノ
エアボーン早いし、足上げ早いし、ベイパーすげぇし。こんなどエラいハイレートクライムなんて新田原の毒蛇さんでも至難の技でしょうな(笑)
何が凄いかって耐マイナスG性。
こんなのF15でやったら翼もげるわ。
F15はマイナス1Gが限界。
それ超えたら機体のクラック点検でレントゲンやらの総点検することになる。
こいつ専用のパイロットスーツがあるんだよ
はいはい、ニュータイプ、ニュータイプ。
もう、お手上げですわw
ベクタードノズルなんだから出来て当たり前ざんす
離陸の機動だけならレシプロの頃から似たようなのあるよね
おまけのほうが面白かったyo
無音で飛び立てる飛行機はいつ完成するのか。
機体ばかり目が行くが、パイロットも相当な技術だよね。
恐怖心が欠除してるのかな?
俺旅客機でも離陸の時や少しの揺れで涙目だぜ。
>>33
防衛大臣や政務次官になると自衛隊の閲覧式で後ろに乗れる
アメリカでならば、ジェット練習機やイベント機などの
体験搭乗ができる機会がある
垂直発射台から離陸させてほしい
やろうと思えばできるだろ
トップ癌(笑)
※199
貴方は垂直発射について調べるべき。
海外の航空ショーかなんかで、こんな動きをした後に墜落したのがあったよね...
しょぼい
これは売ってくれない理由も分からんでも無いね