

パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムレース2012より崖からぶっ飛び事故の映像です。毎年多くの車がミスをするこの魔のコーナーで、今年は三菱のエボリューション8が犠牲になりました。ドライバーのジェレミー・フォーリーとコドライバーは無事だったそうです。動画2、3、4はその事故の瞬間を車側から撮影したビデオです。これはおっそろしいなあ(@_@;)

おお。かっけえ!DCシューズ×超絶ドリフトで動画をアップする度に大人気になるケン・ブロックさんが今度はサンフランシスコの市街地でジムカーナ!あの有名な坂道をフォード・フィエスタで大爆走しちゃいました。記事サムネイルの場面は動画3分45秒から。動画5分40秒からの登りジャンプ横っ飛びのシーンもヤバかったです。
PSY最強過ぎるなwwwww
1,かもな
1:31ででてくる白の渋いクーペってなんですか?(車種)
先導車はこの後レース車両が来ることを知らせるとともにコースをレーシングスピードで走って問題ないか確認する役目もあるからあれで問題ない。
>>3
オペル Ascona 400 Rally
>3オペル アスコナ400と思われる(多分
日本もさっさと3ドアスイフト出せ!
ラリー車っていいなぁ、俺のインプは後いくらかければこんなクイックに動くようになりますか?
しょっぱなに出てくるESCORT COSWORH 4×4は、いつ見てもかっこいいわ…。
※3
オペル・アスコナで画像検索してごらん。
↑間違えた
FORD ESCORT RS COSWOTH だ。
フォーカスかっこいいな
日本仕様RSWRCモデル売ってくれ!
※5・6・9
ありがとう。やさしい人達。
日本でも市街地ラリーやって欲しい。
ゆっくり走行なら俺にもできそうな気がするww
※8
スバルだと二百万円くらいでNクラス向けの改造キットを売っていたような。
二昔前の話だけど。
amsに行きたい
市街地だとDQNのドリフトにみえるw
ラリーといえども市街地だからか、グリップ走行も多いな
マーシャルへたっぴw
エボのやつはいいけど。
>>17 これも立派なDQNだろ
※13
国内だと法律やら警察さんが煩くてかなり無理な話。
JRC(全日本ラリー選手権)だって理解がある自治体の強い協力でやっと開催されてる状態だし、過去に開催されていたWRCのラリージャパン(→北海道)なら、まだ復活の可能性高いけど。
※8
ラリー車を作るという過程で話すと、(8が持っているインプの型式にもよるけど)どの程度まで求めるか?によって、値段は大きく変わってくるよ。
もし動画に出てくる様なGr.N規定 or R4規定まで求めるならば結構な金額が必要で、インプに強いラリーショップはあるから話しを聞いてみるだけでもいいかもしれないね。
>>17
根本はDQNもD1もラリーも同じだと思うが、タイム競技としてやってるだけあって後半の速度が違うな。
>>8
多分お前のインプもこれぐらいクイックに動くはずだ、ドライバー以外はw
車かっけぇええ
アスコナとマンタが懐かしいな。
DTMに出てたカリブラもそうだけど、オペルのクーペは渋くてカッコイイわ。
ターマックはグリップのほうが早いって聞いたけどみんなドリフトしてるね
ゼロカー下手すぎワロタ
0カーがスピンしまくってて笑ったw
ラリージャパンの開催は大変だって主催者が言ってたわ。山奥でやってんのに、海の漁業組合にまで書類を出さなきゃいかんのだと。
一部だけ書類を見せてもらったけど厚さが10cmくらいあった気がするぞ。
昔ラリージャパン見に行ったとき、あちこちにラリー車仕様にデコレートした一般車が走ってて、リエゾン中の本物のラリーカーと見分けがつかなくて笑ったwww
0カーといえば、ラリージャパンではトミ・マキネンが0カー走らせてたなぁ・・・ 大人気だった。
4駆は綺麗に曲がってくねぇ
FRの豪快さも好きだけど..
ラリー車のブリバリ音が下品でどうにも馴染めない。
ラリー自体は好きなんだけどねぇ。
丸目のインプのスペックCとか今では中古安いし、筑波とかで1分5秒切る性能で今でも現役バリバリの性能もってるから
安くて早い車でいいぞ、台数すっくねぇけどww
知ったか君が湧いてるねぇ。知識は凄いんだけど現実は原付かチャリンコがお前らの足なんだろ??
コスワースやっぱかっこいいわぁ。
サスの動き見てると面白いなw
凄い今さらだが、レースカーとかがキュキュ言ってるのってサスの音?
パンパン言ってるのはエンジンの排気だろうけど
ラリー車に舗装道路は似合わない
やはりダートコースが似合う
こんなにサス柔らかくしちゃうんだな
やっぱエボは優秀だな。
と言うかオンロードセクションは結構多いだろ
スイフト逃げたwww
オペルマンタwwww
あの女性ドライバー思い出した
名前忘れたけど女性最速だったな
>>37
バックタービン音
舗装路でも仁Dかよってくらいドリフトすんだな かっけぇ
最後のBMうまいな
サイレン流行ってるの?w
それとも、そういうカテゴリー?
>>37
ブローオフバルブとかウェイストゲートとか調べてみ?
かっこいい
アルトでやってくる
やっぱラリーカーの音ってカッコいいよな。
闘争心むき出しな感じ
素人だけどかっこいい
ドリフトしやすいタイヤ履いてるの?
ラリージャパン復活しないかなー
国際的なイベントなのに全く非協力的な地元新聞社には腹が立つけど。
帯広の時は良かったなぁ・・・
山より街中のほうが見慣れてる分楽しいなー
ラリーっていうか、ジムーカーナに近いんじゃないか?
日本なら市街地で開催しませんか?ってオファー来た途端に目の色変えて警察すっ飛んでくるな
観客の安全がー!とか暴走行為がー!とか文句言って来る
んで、話はあっという間になかったことに
こういう場所で振り回すにはランボさすがにデカすぎ、パワーありすぎな様子だな。
>>37
リストリクターつけてブローオフバルブが無いとあんな音になる。
>>46
オフィシャルの車だからサイレン付き
しかし0カーがランボとは・・・
真似する時は市街地に許可とって走ってねwww
やっぱ3ドアいいな
スイフトも3ドアだとかっこよく見えるw
1:7あたりから出てるオレンジ黒白のって何て車か教えてください!!
ゼロカーがやる気出し過ぎだろ…
※8 STIのRAならノーマルでもいい。不必要な改造する前に走り込め!
Rallymediaのチャンネルだね。これ人気だよな。
スバルのwrx stiは2006年あたりのが一番かっけーな。
370zがラリーに出てるのには最初驚いたわ
>59
多分FordのFiesta(フィエスタ)
外車はよくわからんので間違ってたらごめん
E30のM3 懐かしい! E36もまだまだ頑張ってますねぇ!
E30いいな
昔、E36の318is乗ってたけど
BMたまらんわ
やっぱモータースポーツはラリーだよなぁ。同じ所グルグル
回ってるだけのF1より全然いいわ。ミスファイアの音も
たまらんな。
ホイールからタイヤ取れそうになってるのあるやん
白メインのBMWに黄色のパトライトつけると無線教習車みたいだな
新旧問わずいろんな市販ベースの車両が走ってるのは見てて楽しいな
少なくとも今のフォード・シトロエンだらけのWRCよりは面白い
>37
ミスファイアリングシステム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
2010のもあったよ www.youtube.com/watch?v=8n8-YlYYSTo
Go!Go!○EGA Rally!
エボⅩかっこいい(´・ω・`)
面白そうだけど
木とか標識にぶつかったらやばそうだな
4WDの安定感が目立つね。
他はドリフトっていうよりコーナー出口でお尻振っちゃう
パワースライド?
動画には映ってないけど、0カーの前には00カーもいてこちらはゆっくり走ってるはず。0カーのドライバーも実績のあるドライバーが務めるので、下手な人ではないと思いますよ。今のGr.Nランサーとかをまともに新車・新品で作ると総額1500万円以上かかるから、普通のサラリーマンではできる趣味ではないですよね~
黒とオレンジの車なに?1台だけレベルが違う感じするけど
>>43
正しくはバックファイアー音
アフターファイアの間違いな。
バックファイアは極端にA/Fが薄いか遅角でエアクリに燃焼がきてるやつな
ランエボかっこいいね
ウインカー出すとか余裕ありすぎwww
すごいヘタクソとWRCドライバーの混在て感じ
人に見せるSSでおつりもらってかっこ悪いじゃん
2:40ドア開いてるwwwwww
BMだせーな
性感ドリフト♪