
すげえwwwこれは空気の振動でCDが木端微塵になったの?30000ワットのスピーカーの破壊力がすごいぞ動画を紹介します。30000ワットとか言われても良くわからないんだけど、コンサート会場とかに設置されているスピーカーよりも強いのかしら。強い弱いという表現が合ってるのかすら分からんがwww

すげー迫力。音量注意です。ウィキペディアで調べたんだけど、イギリス空軍の戦略爆撃機3Vボマーの一つ「アブロ バルカン」で合ってるかな?航空ショーっぽくないので普通に着陸のやり直しだと思います。迫ってくる爆撃機を正面から撮影したビデオ。38秒辺りからの迫力がハンパねーですね。

動画:liveleak.com youtube.com
これは確実に音速超えてるね。
衝撃波だね。
ふううーー やってくれたで
2ゲッツ
すげえな
こういう街中で低空飛行は・・・
後で軍が謝罪して弁償するんだろうな。
すごいね
科学忍法か
飛行機がまどねらって玉うったの?
ソニックぶうーーむっ!!
あほいって言葉格好いいですねwwwwwwwwwww
音速に入るタイミングが悪いw
ネタ的にはナイス!
怪我人がいなさそうで何より。
誤解されないように付け足すと、普通はなかなか割れるもんじゃない。ガラスの種類によっては割れやすかったかと。
日本番組名 怪しい伝説
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E3%81%97%E3%81%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC
7thシーズン の22参照 なかなか割る事ができなかったが、やっと一枚割れた。使用したガラスは米で販売されている一般用窓ガラス。
見た目一機目マッハ1.3二機目1.1くらいかな。
衝撃波でガラスは割れないとする説はディスカバリーチャンネルの
実験の影響だろうけど、実際は遠くの火山の超低周波(無音)でも
一部で割れるようにガラスの材質や窓の構造によって振動を
受けるものは皆条件付で割れることはある。
安いスマホにありがちなクネクネ映像の方が気になってしまう。
すげー!ちょーカッケー!
サンパウロはぜんぜん関係ないよ。ブラジルの前首都はリオデジャネイロ。そこから計画首都ブラジリアに遷都した。ちなみにブラジリアの主要公共施設の設計者は、オスカー・ニーマイヤー。動画の建物もたぶん彼。
俺のじいちゃんが陸上自衛隊の事務?だかで働いてて、戦闘機が低空飛行したせいで牛が牛乳ださなくなって謝りに行ったって言ってたの思い出した
音速超えてたら下にいる奴死んでるわ
音が後からやってきてるからマッハ超えてんじゃないの?
>17
地本(旧名:地方連絡部)に勤めていんだろ?
御苦労様なこった
戦闘機のは五月蝿いわな。
厚木の騒音とか信じられんわ
音スゲー
かっけーーーーー
ガラスがボロちいの?
衝撃波がすごすぎるの???
ヒロカズってアホなんやな・・・
ちなみにオーストラリアの首都はシドニーやからな
覚えときや
音量注意とか書いといてくれよ・・・
3♪さん♪3♪さわやか俺のチンポのかほり♪1ゲット☆でんがな~大阪☆
>>26
アホはお前だ
オーストラリアの首都はキャンベラ
※20
マッハは衝撃波でるから、高度やら海上限定やら規制があるからまず無い
けど前後の音がなくて、音が一度に来てるから亜音速ではあると思う
亜音速でも衝撃波ほどではないが、音が重複するから振動はスゴイ
見た目で音速が分かるとかスゲーな
ガラスが割れるのは波長の種類とかなんとか
すげー!ガラスばしゃーんとか漫画の中だけだと思ってたよ。
>>26
カナダの首都はモンt…いやバンクーb…
ソニックブームってやつか
位置的にもちょうどだな
アホいwwwwwwwwwww
千葉wwwwwwwwwwww
これ鼓膜破れる?
※8 で出てた
>>30
基地の近くに住んでると振動は凄まじいよ
特に航空際の予行となると、マジでガラスとかドアがガタガタ揺れだすからね
大分押さえて練習してる自衛隊でそれだから、多分これはやりすぎちゃった+構造的に振動に弱かったという感じだろうね
>>30 最初のは音速は余裕で超えてるよ。基地祭で時速900kmの
機体を何度も間近で見たけどその比較でも相当差があるから分かる。
ちなみに人への影響は無いよ。大砲も爆弾も衝撃波は出るから。
>>31 ワイングラスをオペラ歌手が発声で割るとかも同じだね。
形状とかガラスの波打ち方で限界を超えると割れる。
共振で割れたんか
普通リオと間違えるんだけどなw
*1
音速超えた音はこんなもんじゃねえぞ
神田二尉!またお前か!(古
想像以上にうるさいな
沖縄含む基地周辺っていつもこんなの?
ミラージュⅢか2000かな?
シュン!!ガッシャーン!!
YF-19 VS YF-21だな
かつてブルーエンジェルズが日本に来たとき、音速を超えていないにも関わらず周辺住宅の窓ガラスが割れたという話もあるからね。
音速を超えずとも爆音とその振動で窓ガラスが割れることは十分あるんじゃない?
あのガラスは撮影用で、飴で出来てんだよ! アクション映画じゃ常識だよ?
俺、山奥でツーリング中にこれと同じ目に合った。自衛隊ってそんなに低空飛行するのか?
パイロットの処分ってどうなんのかな?
コーヒーをこぼした管制官が怒ってるぞ
>>51
よぉ、おっさんw
建物の形状もあるかも。音圧が地面から庇に反射して集中したとか。
あと、この高度で超音速は何かダメだったような。(規則とか機体強度とかで)
音速は超えてると思えないけど
共振したかな?
おっぱいも揺れるん?ねえ揺れるん!?
10000feetの亜音速でも住宅の窓ガラスが割れるとか
ふぅ,,,57ゲット
ちょうどその会場の上でアフターバーナー焚いて
加速したからじゃないの?
普通に巡航し続けてれば大丈夫だったんじゃない?
どうなの?飛行機に詳しいやつさあ
おい、ヒロカズ 日本の首都は東京だぜ
大阪じゃおまへんでー
あそこまで低空だと音速は機体の強度的に無理では?亜音速だと思います
南アフリカの首都はヨハネスバーグだかんな!
※42
栗原!お前が付いてて何で止めないっ!?
>>11
音が機体より遅れて届いてるんだよ。
音速超えるタイミング云々ではない。
数千メートルの高度をとっていても、音速超えの衝撃波は、かなりの騒音です。
高度8,000mからも届く、コンコルド機の衝撃波
http://www.youtube.com/watch?v=annkM6z1-FE
※38
マッハは時速1200km、時速900km程度なら亜音速だね。
亜音速じゃ衝撃波はでないよ、音が重複して動画みたいにガラス割る程度
市街地の低空上で戦闘機がマッハなんか出した衝撃波はこんなもんじゃないから
これはよいファントム無頼
おーまいげ
新幹線が開通した時もトンネル近くの家のガラスが割れたんやで
岩国では良くある事
>>29
うわぁ…
航空自衛隊の祭りみたいなのに行ったことあるけど、その時に初めて戦闘機が飛んでるのを見て驚いたよ。だって、戦闘機が飛んでるのよりも大分遅れて音が聞こえるんだもんね。
あれって実戦争だと怖いね。
気が付かない間に近くまで来ていて爆弾を落としていくんだろ?こわ~
>>70
うわぁ…
入間にブルース(F4)が来た時は、民家の瓦が飛んだんだっけ!?
庵野秀明が好きそうなシーンw
共振だね
ちょっと今からF15Jで予備タンク
3個つけてコリア、爆走してくるわ・・
帰りはKC-767頼んだぜ!!
無知な奴多すぎ
音速超えた程度の衝撃波でものが壊れるわけがない
窓が割れたのも衝撃波の波長があっていたから共鳴したから
そもそもそんなに衝撃波に威力があったら苦労しない
超低空を超音速で飛ぶだけで大量破壊兵器の完成
ハイスクールのランチ奢ったぞ。
主観的には時速500k~800kじゃまいか?
そうかそうか、あの高度で、カメラが追えるほどのスピートなのか音速ってw
バカスw
あの高度だと音速は秒速1.3㎞位のはずだが、カメラで地上から追えるわけねえだろ。
あの高さでもガラス割れるのか。
えらもんやなぁ。
最近の音速はずいぶん速くなったな
俺が子供のころは 秒速340メートル程度だった
後日パイロットの元に莫大なガラス修理費用の請求書が来たことは言うまでもない。
軍のフェスティンバルの催しで
窓割れたところは 軍の施設だから 問題なし
>>80
高度で4倍近くにもなるんすかwぱねぇっすw
カメラで追えるわけないのにみんなバカっすねw
>>80
まったく、最近の音速ってやつは…
わしが若いころは云々
あーあ、ニーマイヤー設計の名建築が。
ガラスだけで済んでりゃ良いけど。
沖縄もいろいろ大変なんだな、ってこの動画見てると思う
1.3×60×60=4680
最近の音速って、海面高度で4,680km/hなのか。
マクロスプラスみたいだ。
人間の声の共振でグラス割る動画を思い出した
パイロットはガラス屋の息子だな
>あの高度だと音速は秒速1.3㎞位
「位」で済まされる範囲にも程があるんじゃないか?
マッハ3.8近いこの数値は通常のライフル弾銃口初速よりも高速だぞ
ブラジルは計画都市ブラジリアの建設でお金使いすぎて昔国家財政がヤバかった時期があるって聞いたけどマジ?(今は大丈夫らしいね)
ちょうど建物と交差するときに音速超えたのか
割れたガラスの修理代とこのジェット機の1回飛行分の燃料代とどちらがお高いか??
音速を超えた瞬間だけ衝撃があるわけでは無いですよ、
建物を通過した瞬間に音速を超えた訳では無いって事です。
音速以上で飛べば衝撃はずっと付いてきますよ。
あと音速は秒速340m程です、地上付近を飛ばれても手持ちカメラなら十分追えます。
この建物建築の教科書で見たことある
※89.91
音速が秒速1.3kmって水中の話だぞ。
市街地低空上で音速なんて出さないってば
亜音速でこの衝撃なのに、出せるわけないっしょ
※97
どこから水中の話が出たか知らんが、
戦闘機はベンゼンや水素の中は飛ばんだろ?
水中の音速は約1.5km/sだが、
動画の戦闘機と撮影者の間のどこに水中があるんだ?
>市街地低空上で音速なんて出さないってば
出してっからガラス割れてんだよ
超音速特有の爆発音を出している戦闘機が
何故亜音速だと言い切れるのかも分からんが、
銃弾でさえ音速超えたのは破裂音出すぞ
※97
ID:jYuYd0bR0(※78)がなんかわけわかんないこと言ってるんだよ。
最近の音速は1300m/sだとか。
皆さん知識が豊富ですね~^^
米欄での言い争いほどしょーもないものも無いなw
素直に楽しんどけよw
↑皮肉乙
一斉に割れるんだなw失礼だが笑ってしまったww
音速超えないと衝撃波が発生しないと思ってる奴って何なの?
↑知ったかの無知乙
目視してから4秒で目視できない距離にw
とんでも兵器だなw
衝撃波じゃなくて
風で窓枠が歪んで割れるんだよ
特効さん、タイミングばっちりでしたよ
ひ、酷い・・・・
速い!
スロットル操作や伴うノズルの開閉で簡単に排気ガスは衝撃波や破壊的な低周波振動を生じます。
一時停止してみるとアフターバーナーでてないかこれ
千歳の航空ショーで音速展示飛行しなくなったの理由を思いだした
衝撃波で大多数の子供号泣しだすわジジババ腰抜かすわで二度とやらなくなったw
建物の下でアフターバーナー吹かしたのが原因だろ
ガイル「サネッケブーン!」
Fooo!…あや!(驚)