【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。
二輪車のABSの有効性。SUZUKIバンディット1250ABSのブレーキングテスト 教習所のインストラクターによるABS装着車とそうでない車両のブレーキキング比較。バイクはスズキのバンディット1250 ABS。後輪がロックした後はパフォーマンスで少し大袈裟にやっているかもしれないのだけど、それでも違いが分かりますね。バイクに乗る人の中には「ABSなんて邪道」なんて言っちゃう方がいますが、やっぱりアレはとても有効だよ。僕もABS付のビックスクーターに乗ってた事があるけど、街乗りスピードでも普通に動作するからね。あれはマジ素敵な機能。 乗物系 220コメント ┃ 2012年06月09日 06:14 ┃ 105 コメント V型12気筒、パガーニ・ウアイラRの排気音ヤバすぎwww パガーニのスーパーカーを超えたハイパーカー、ウアイラRのサウンドを特等席から鑑賞するブンブン動画です。これはパガーニ・ウアイラのサーキットモデルで850ps/8250rpmの6リッターV型12気筒を搭載し、車両重量はわずか1048kgなんだって。羽がパカパカするのが格好良いね。 120 コメント 【伊丹】強い横風の中で着陸するANA機の映像がヤバすぎワロタwww こええwwwそしてすげえwww横風着陸の映像は過去に何度か紹介していますがこれが一番すごいかもしれない。伊丹空港で撮影されたANA機のパイロットがすごい動画です。真っ直ぐ向けてからのふられ方が怖すぎだろ(@_@;) 44 コメント 【車載】アロンソがF1最終戦アブダビGPで走らせたルノーR25がいい音すぎる。 今のマシンに見慣れているとずんぐりむっくりに見えますね。F1最終戦アブダビGPの金曜日にフェルナンド・アロンソが走らせたルノー・R25のデモランの様子です。ルノーF1の名は今季限りで終了し来季はアルピーヌF1に引き継がれ、アロンソの復帰も決まっています。それにしても良い音だなー。今の車の方が速いんだけど音がこれだと速く感じてしまう。 107 コメント 【動画】お値段6億円超え!ブガッティ・ボライドのエンジンサウンド。 8.0リッターW16型ワッドターボで1850HP!イタリアのヴィラ・デステで行われた自動車イベントに登場したブガッティ・ボライドのビデオです。元からサーキット専用車なんだけど、サルト・サーキットをトヨタ・TS050より8秒も早く走れるってんだからもう完全にレーシングカーだね。動画2で運転している女性が持ち主なんだって。 ★丈夫アピールで若干やり過ぎな感じがするフォルクスワーゲンの営業マン。トヨタにお乗りですか?あらホンダですか?車は頑丈で丈夫な当社の人気車種ゴルフGTIがオススメですよ。おもいっきり力を込めてどーん!とドアを閉めても大丈夫。私体重が80kgあるんですけどね、こんなとこでジャンピング!ジャンピング!やってもほら大丈夫。どんなに乱暴な扱いをしても歪んだりする事はありません。と丈夫さをアピールする営業マンがちょっとやり過ぎな感じがして面白かったので紹介します。 ★日本車の実力。カワサキ・ニンジャZX-10Rニュルブルクリンク北でタイム計測こええ!バイクって凄いよな。2011年式のカワサキ・ニンジャZX-10Rがニュルブルクリンク北コースでタイム計測している車載動画の紹介です。これ、タイヤをコースに合わせただけの市販車だそうですよ。タイム的にはホンダ・NSX-Rより早い!前から思ってたんだけど、ニュルブルクリンクのタイムアタックって怖いよね。ガードレール近いし路面荒いし。もし事故った時とかなかなか救助が来てくれなさそう。広いしね。 ★新型GT-Rは新型ローンチコントロールで異次元の加速をビユーーーーーン! いやほんといつかは乗ってみたい車だなあ。2トン近い車重の車を3秒で100km/hに加速させる性能。どんな感じなんだろうなあ。毎年進化を続けている日産のGT-Rですが、11年モデルは大幅な改良が加えられ新型のローンチコントロールシステムにより加速が凄い事になっているらしいという記事を見たので紹介します。 【動画】舐めとったらあかんぞゴルァ!家族系YouTuber怖すぎワロタワロタ。 関連記事 68 コメント コロラド州で170台もの車が一斉にバーンアウトして世界記録に。その映像。 アメリカコロラド州のドラッグレース場、バンディメア・スピードウェイで行われたバーンアウト世界記録への挑戦。170台もの車が一斉にタイヤを焦がすモクモク動画です。以前の記録はオーストラリアの103台でそれを大幅に塗り替えて世界記録となったそうです。 66 コメント バイクに乗りながらの運転交代で大失敗。おっさん足が上がってないやんwww ワロタwwwぎこちないしおっさん足が上がってないじゃんwwwバイクに乗りながら前後で入れ替わるというスタントに失敗したおっさんたちの悲しいビデオです。こういうのはスタンドを立てて何度も練習してからするもんじゃないの?www 72 コメント 奇妙な形の垂直離着陸機「オープナー BlackFly」の有人テスト飛行の様子。 結構な勢いで離陸するんだね。ラリー・ペイジ(アルファベット)が出資していることでも有名なオープナー社の電動VTOL機「BlackFly」がEAA航空ショーで行った有人テスト飛行の様子です。ウィキペディアによると最高速度130km/hで航続距離は64km。早ければ来年にも販売が開始されるようです。 78 コメント これ運転手どこだよwww過去最多級に人が満載されたバングラデシュ鉄道の映像。 運転している人前見えてるの?www運転手は一番前かと思ったけど1分34秒辺りの黄色い所のが運転手かな?動画では過去最多じゃない?というほど色々な所に乗っているバングラデシュ鉄道のビデオです。これ線路を歩いているのも隙があれば乗ってやろうという人たちなんだろうな。 ABSバイクバンデット二輪車教習所 最新ニュース 日本、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に抵抗の構え!【大型セール】 Kindleストア「竹書房11円セール」や「最大65%OFF GWセ...れいわ新選組「北朝鮮に対する日本独自の制裁について反対する」「市民生活を窮乏させる」【衝撃】名作『HUNTER×HUNTER』の強化系の念能力者、とんでもない事が判明す...【海外】23日、トルコ・イスタンブールで「M6.2」の地震が発生フエゴ山が噴火する瞬間を完璧なタイミングで捉えた空撮映像。カープファン『末包vsウィック 12球の死闘』を見て今季の末包が“本物”なのを確信す...帰りの会が終わらず「幽遊白書」が見れないと焦った小学生、「用事があるので帰ります」と...今日のベイス☆ボールWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW他【朗報】秋元グループの『●●担当』さん、●●すぎるwwww「こんな事してるから7500億円の赤字とかになるんだよ」と日産の宣伝に目撃者絶句、こ...【画像あり】 エグい不倫してそうな2ショット発見されるwwww【画像】 広末涼子の盗撮写真が1枚百万円だったふざけた世紀末(じだい)wwwwwww...【万博】開幕13日目の来場者は10万7000人 GW初日のゲート前には長蛇の列大学生バイトに説教してたことで注意された。多分辞めさせられる。3月ワイ「車ください!」車屋「ほーい、納車は7月か8月辺りや」←これ他【画像】ワンチャンを期待してしまうチャリ通女子高生【閲覧注意】小学校に車突っ込む。14人死亡。現場がガチの地獄絵図(動画あり)【速報】レインボーブリッジが重さに耐えれず80m崩壊!!!高校の時担任が俺の持病のことを俺の許可なくクラス全員にばらしたので抗議したら→…予想...壇蜜、〝さすまた〟を購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」首都キーウへの攻撃は北朝鮮製弾道ミサイルを使用…全然迎撃できず!【5/6まで】Amazon、Kindle本(講談社)の超半額セールを大開催!!!【動画】妹(10代)のオ○ニー盗撮した。こういうリアルなのが一番エロい【画像】女子プロレスラーさん、『極められる前』と『極められた後』が明らかに違う。。【閲覧注意】黒豹(クロヒョウ)に襲われた人間の動画がヤバい。こんな最強生物だったのか...【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 二輪車のABSの有効性。SUZUKIバンディット1250ABSのブレーキングテスト へのコメント 返信 1ゲッター神 2012年06月09日 06:25 ID:U2Nzg0NTE 久しぶりの1げと 返信 743mg 2012年06月09日 06:40 ID:AzNzY1MDM ABS知らない人いると思うから一応教えとくけど あっこいつブスやな。でABSだから覚えとき 返信 743mg 2012年06月09日 06:43 ID:AzNzU3NzQ バイクだとリアロックしやすいし、 フロント握り過ぎるとぶっとぶから ABSはいいよな モタードにはABSいらないけど(; ・`д・´) 返信 743mg 2012年06月09日 06:48 ID:kyMzI4MTg 最近の任意保険だとABS付いてると割引されてたりね 返信 743mg 2012年06月09日 06:50 ID:gzMDE2ODI タイヤロックしたときマジで怖い。この前まさにこれが起きた。やっぱABSあるのとないのと全然違うんだね 返信 743mg 2012年06月09日 06:55 ID:M4NTg4NTc 最近の四輪は車線変更やわき道からの合流で確認しない運転手多いからABSがあると助かる。 いくら死角に入らないようにしたって相手が安全確認してないと全く意味ないし。 返信 743mg 2012年06月09日 07:12 ID:kwMDk0MzU ABSよりもBanditを片足で支えた教官すげーわ 返信 743mg 2012年06月09日 07:23 ID:k0NzI0MTY オレだと最初の滑り始めで、もう転んでるなあ。 返信 743mg 2012年06月09日 07:24 ID:UzNTA1MjA 阪神ライディングスクールだな。 ブレーキ遅らしてるだけじゃないか。 返信 743mg 2012年06月09日 07:28 ID:g5OTQzMDQ 四輪を非難している馬鹿がいるけど、バイクがすり抜けしていくほうが余程迷惑。 返信 743mg 2012年06月09日 07:28 ID:AzMTk3MzU あー、なんか適当な事を言って嘘を吐いている人がいるので念のため断っておくと、 ABSは「あこれなら、ぶつからずに、すむやん」の略なので間違えないように。 返信 743mg 2012年06月09日 07:46 ID:k5NTA3OTc 俺だったら壁に刺さってたな 返信 743mg 2012年06月09日 08:05 ID:I3OTYxNzM 重たいやつとかフロントブレーキの効きが強いバイクにはいいかもね 通常フロントブレーキがロックするといわゆる握りゴケになってしまうからなぁ ジムカーナだとフロントがロックした瞬間にリリースして立て直せる人もいるけど^^; 返信 743mg 2012年06月09日 08:16 ID:U2NTU1NzQ バイクのabsはすごいと思うが、プロではない素人がこうなった場合は間違いなく転倒・転落する可能性が大だと思います。後、バイク乗りは自動車のすり抜けはするな、はっきり言ってこっちは怖いし、当てられたれ転倒したとしてもこっちの過失が大きいのを分かっていますか。 返信 743mg 2012年06月09日 08:24 ID:U5NTMzNzM なぜALBSにしなかったのか 返信 743mg 2012年06月09日 08:25 ID:kwMTcyODA GSRのABS付き乗ってる。 助かったこともあるし ちょっと利き始めが早すぎるって感じたこともあるけど 雨の日はすごく安心 返信 743mg 2012年06月09日 08:29 ID:gzMDE2MjQ やっぱ雨の日のマンホール上とかで助かる機能なんだろなぁ ピーピー警告音がびびるw 返信 743mg 2012年06月09日 08:49 ID:U3NjE0MzM ※9が真実やな。 ABSはタイヤロックさせない装置であって、制動距離が短くなる装置では決してない 返信 743mg 2012年06月09日 09:11 ID:I3OTYxNzM ※18 確かにプロならもっと短い距離で止まれたと思うが 握りゴケの心配なくおもいっきりフロントブレーキもかけられると考えれば 素人でも制動距離を短くすることができるってことじゃね? 一つ前の動画みたいなパニックブレーキで握りゴケ→死亡事故っていう事例が防げればいいと思う 返信 743mg 2012年06月09日 09:22 ID:A1MDk3ODg 後ろで撮ってたおっさんは醜い姿を全世界にネット配信されました 返信 743mg 2012年06月09日 09:26 ID:kxMDMyMzA ABSってフルブレーキした時、姿勢を制御しやすい物で制動距離は変わらないって教習所で教わったがバイクは違うの? 返信 743mg 2012年06月09日 09:29 ID:g0NTE5NzE 後輪ロックしたってこけねーよ。 返信 743mg 2012年06月09日 09:59 ID:g4Nzg5MzM ※21 そんな素敵な装置ではない。 タイヤをロックさせないで制動を安定させる代わりに、距離は10~20%のびる。 要はどちらを選ぶかだね 返信 743mg 2012年06月09日 10:00 ID:g0NjA1MTY なぜ?濡れた路面でやらんのや。 デモには最高やろ。 返信 743mg 2012年06月09日 10:11 ID:M5MjQyNjY Aアブノーマル Bブッカケ Sセンズリ 返信 743mg 2012年06月09日 10:16 ID:kzMjY3Mzk >24 濡れてるぜ 返信 743mg 2012年06月09日 10:21 ID:kwNzM2MDU とっさの時に的確なブレーキング が出来るやつなんて居ないだろうからな 返信 743mg 2012年06月09日 10:27 ID:g0Nzc5Njk >24 嫌いじゃないぜ! 返信 743mg 2012年06月09日 10:35 ID:UzMzM2MjA 1個前のバイク事故の動画見たあとこの動画みたらやっぱABSは大事だなぁって思った。 峠攻める小僧ならともかくイザというときの為にも普通のバイクには付いてて欲しいわな。 返信 743mg 2012年06月09日 10:51 ID:k3MzQzOTc プロじゃない限り滑って制動距離伸びると思うぞ 返信 743mg 2012年06月09日 10:59 ID:YzNTY1NTQ リアロックさせると制動距離がのびるのびる。 十数メートルにわたって残るタイヤ痕はすごく損した気分になる。 F1みたいにフラットスポットがー!てそんなバイクじゃなかった 返信 743mg 2012年06月09日 11:14 ID:k0NzQzNDQ 走り屋みたいな事じゃなく、車でもバイクでも事故回避に絶対に役に立つからブレーキングだけは練習した方が良い。 ブレーキングの練習をしたこと無い人にとっては、ABS有り無しは関係無いといってもいい。その位、練習した人より制動距離が長くなる。 そもそも、ブレーキ(実際にはサスとかタイヤも含めて)を全然使いこなせていないから。 返信 743mg 2012年06月09日 12:07 ID:g5MTIyMDI ABSは「あかん、ブレーキかけな、死ぬわ」の略だボケ。 ※18 タイヤがロックするとグリップ抜けて制動距離が伸びる。 ABSはタイヤをロックさせないことでぎりぎりグリップを保ち制動距離を縮める装置だ。 返信 743mg 2012年06月09日 12:18 ID:k0NzQzNDQ >>33 横からだが、一番制動距離が短くなるのはハーフロック状態。 それ以前に、ブレーキ(サス、タイヤ等含んで)を使いこなせない人間がABSを下手に使うと、ABS無しよりも制動距離が伸びてもおかしくないよ。「ロックしない装置で、制動距離を短くする装置じゃない」は正しいね。条件により制動距離は伸びる。 返信 743mg 2012年06月09日 12:30 ID:YzNTU0MzA ABS無しのほうのブレーキングがわざとリアロックさせたりしてわざとらしすぎるだろw もう少しリア緩めてフロントブレーキ強くいけるっての 少なくとも教官レベルなら 返信 743mg 2012年06月09日 12:43 ID:AzMjQ0OTI ABSが付いてるからって 過信して無茶な運転する人もいそうだな。 のんびり運転する人にはABSは心強い。 返信 743mg 2012年06月09日 12:58 ID:kwMDk0MzU バイクの場合一瞬ロックさせただけで一つ前の動画みたいに転倒するから、 クローズドのサーキット走るバイク以外は絶対につけたほうがいい。 返信 743mg 2012年06月09日 13:00 ID:Y4MzkyODI リアのロックはどうってことないが、フロントのロックは焦る。 それを気にせず思いっきり握れるのはいいかもな。 返信 743mg 2012年06月09日 13:04 ID:k0NzQzNDQ >>37 ロックしても転倒する訳じゃないよ。 白バイなんかはわざと前後フルロックさせる練習するし。 車体姿勢が悪かったり制御出来ていないと転倒するだけ。 返信 743mg 2012年06月09日 13:14 ID:k2NjYyOTY 1250Fは俺の愛車だけども装備重量260kg近いのもあってABSなしだと恐ろしいことも多々ある スズキの凄いのはこれオプションとかじゃなくて全車標準装備して100万切る値段で出してるとこだ ホンダも最近ついてるけど高いからつけないって言う人もいたしそのへんの企業努力はしてほしい 返信 743mg 2012年06月09日 13:16 ID:U1Njg0Mzc バイクにもABSあったんだ 返信 743mg 2012年06月09日 13:35 ID:I3OTYxNzM バイクに乗っている人は近くで開催しているジムカーナに参加するといいんじゃないかな 初心者のためのクラス分けもあるし、ブレーキング等の練習をしたいなら参加したらいいよ 大型で参加する人もいるが、アメリカンに乗っている人はさすがに厳しいかも・・・ ただ、だいたい自動車学校の敷地内で開催しているから、サークルによっては教習車を貸してくれることもあるよ 返信 743mg 2012年06月09日 13:47 ID:I2MTI0MTY ※40 スズキの企業努力は本当に頭が下がります。バンディットも良いバイクだよね。この間試乗してそう思った。でもスズキのABSよりホンダのABSの方が良い感じがした。ここんところは好みなのかなぁ。 返信 743mg 2012年06月09日 13:48 ID:AzMTA1MTY 誰か>>2の相手してやれよw 返信 743mg 2012年06月09日 13:52 ID:c4MDA4MzY >39 だからプロでもないやつにそんな芸当ができるわけねーだろっつの。すぐ白バイだの何だのってアホか。 返信 743mg 2012年06月09日 13:53 ID:k2Njc3MzM ABSは蛭子さんという人が開発したシステムで登録商標。これ豆な。 返信 743mg 2012年06月09日 13:57 ID:k0NzQzNDQ >>45 俺はプロでも走り屋でもないが、前後どっちでも一瞬のロックは問題ないが?リヤなら左右に相当振っても行けるし。 で、白バイは、前後フルロックを自由自在ってレベルだから。一瞬のロックでコケるって言うのは、申し訳ないが下手糞。 返信 743mg 2012年06月09日 14:06 ID:gzNzQ2MTA 「はいっ、てゆーことであのー……」 ABSって何?Sはskidかsystemか。 返信 743mg 2012年06月09日 14:20 ID:Y5OTQwODc >>44 大阪人のノリは理解できん 返信 743mg 2012年06月09日 14:32 ID:g3MzM3Mjc アシストブレーキシステム ではないでしょうか? 返信 743mg 2012年06月09日 15:18 ID:kyMzI4MTg ABS?こないだ総選挙だかなんかあった奴らだろ 返信 743mg 2012年06月09日 15:31 ID:UyNzk4NzQ 昔、GSX-RのANDFで派手にコケたなぁ~ 返信 743mg 2012年06月09日 16:16 ID:kwMDEyMDQ 普通に乗るならABSなんて邪魔なだけだが、咄嗟な急ブレーキには大事なものだね バイクのりならロックする前提でブレーキ使ってるからそれも大事な心がけだと思うけどね 返信 743mg 2012年06月09日 16:18 ID:U0Mzg3MDU 車でもバイクでもABSあると停まれなくて焦る。運転上手い奴には邪魔なだけだな。 返信 743mg 2012年06月09日 16:47 ID:g1NDYyNjg 直線だったら、ないよりはあった方がいいみたいだけど 教習所の指導員の話では、曲がってるときにABSが効くと 急に車体が起き上がって外側にぶっとぶと聞いた 何にせよ4輪と比べたら効果は薄いだろうな 2輪は左右にも倒れるかもしれないんだし 返信 743mg 2012年06月09日 16:49 ID:gwODIyMDM バイクもう降りたけど、何度もフロントロックしたことあるわ。 やばかったのが、信号が黄色でタクシーに続いて交差点進入した時、タクシーが交差点内で客見つけて急停車したの。 追突しかけて急ブレーキしたら、フロントロックで一瞬にして車体が転倒間近まで傾いたけど、寸前でブレーキ解除で立て直し、するとタクシーのトランクが目前に。再び急制動で転倒間近→ブレーキ解除→急制動→この3連続くらいの転けそうで立て直す、の手動ABSで助かったことあるわ。 返信 743mg 2012年06月09日 16:51 ID:gwODIyMDM >55 っぇ、ABSでハイサイド起きるとか・・・まさか・・。 返信 743mg 2012年06月09日 17:16 ID:U4OTk1Nzk ABSの効き具合がまったくわからん 普通に止まっただけじゃん フロントタイヤがガコガコしてるところを見せてくれ!! 返信 743mg 2012年06月09日 17:24 ID:gzMTQ2OTM テコンドー最強伝説がまた証明されてしまったか… 空手やキックに有利のルールで保護されたリング上ならともかく、路上ならテコンドーが間違いなく最強 返信 743mg 2012年06月09日 17:25 ID:k1NDg0NzQ ズーマーは乗ってるけど車重に対して前後ブレーキが弱すぎてロックの心配無いでしゅ^q^ 返信 743mg 2012年06月09日 17:28 ID:AxNjczOTQ たいした腕もないのに、よくも調子こいた講義できるな。こういう人並み程度の腕しかないのに講義する教習所の指導員きもいわ~ 返信 743mg 2012年06月09日 19:48 ID:k2NTk1NzY そりゃぁさぁ、カネあれば高性能バイク欲しいけどさぁ、 無いから22年も前のバイク乗るしか仕方が無い。 今どき白いヤマハのオフロードバイクなんてなぁ。トホホだよ。 返信 743mg 2012年06月09日 19:50 ID:k3MzI1Mzc バイク乗ったことの無い先生方の能書きはおもしろいなー(煽り) 返信 743mg 2012年06月09日 20:19 ID:AzMTk3MzU ABSの方が制動距離が長くなるって言っ てるのは、最近の車のABSを知らない連中だな 返信 743mg 2012年06月09日 20:27 ID:YwMTQxMjA ABSというと、搭乗し始めたときに車のABS実験の映像を思い出すわ。 交差点飛び出しに対しての急制動。 ABS無しはフルロックでそのまま突っ込んだが、ABS付きは制動しながらハンドル操作で回避行動して、どうにか横に回避してた。 フルロックによる制動力低下と操作性の低下を防ぐ意味でもABSは有効だよ。素人がビックリブレーキでロックして避ける事も出来ずに事故る可能性が少しでも減る。 車とちがってバイクはより不安定だから、ブレーキ中に回避行動は難しいだろうけれどな。それでも急ブレーキで姿勢を崩して転倒する危険を低減するくらいには役に立つ。 ちなみに俺は前世紀発売のカワサキの青バイカーズ。…さすがに乗り変えてぇ… 返信 ワニさん 2012年06月09日 21:20 ID:I3OTYxNzM バイクで雨の日フルロックかける訳ないワニじゃろ初心者ワニか! 前ブレ~キ微妙に転ばん程度に 強弱させ後輪はそれに合わせて ロック気味にしたり開放したりするワニ 頭が弱い人専門機能ワニがね 返信 743mg 2012年06月09日 21:33 ID:k0NzQzNDQ >>64 ブレーキは下手に使うと、限界のはるか手前でロックする。ABS付だと更にそれをリリースしちゃうから、ちゃんとブレーキを使いこなせる人のABS無しより制動距離は絶対に伸びるよ。 返信 743mg 2012年06月09日 22:27 ID:k3OTA1Mjk 説明している人、ブレーキかけてから十分に距離あったと思うけど なぜ止まれずにずっこけてんの? 運転下手なの? 返信 743mg 2012年06月09日 22:42 ID:k2NjQ5Mzg 二輪の前輪ロックは死ぬほど怖い。っていうか、死ぬ。 返信 743mg 2012年06月09日 23:25 ID:Q2MTQzMjY ABSは便利で高機能だが、万能ではない ABSなしでのコントロールを覚えておくに越した事は無い ブレーキがロックするのは荷重にかなり左右される、例え20km以下でもリア荷重抜けば簡単にロックする ABSを否定はしないが、だからと言って技術を身につけなくて良いと言う事ではない 返信 743mg 2012年06月09日 23:43 ID:g0NjYzMjg 次はもっと本気でブレーキしてほしいな。 明らかに片方が手を抜いてると思う 返信 743mg 2012年06月09日 23:55 ID:YzNDgxODk 動作が業とらしくてステマっぽい 説明だからこれでいいんだろうけど 返信 743mg 2012年06月10日 00:24 ID:k4OTEyMjM アホが ブレーキしてもタイヤ 滑らない 返信 743mg 2012年06月10日 00:31 ID:IwNzc0MTk 俺も大物に行ったわ 返信 743mg 2012年06月10日 01:42 ID:AzODQxNDM バンいいバイクだよね、ただあとホンのちょっとだけ軽くしてくれ 返信 743mg 2012年06月10日 01:55 ID:U5ODkyMTI 白バイ隊のおねぇさんが デモンストレーションでフロントフルロックで止まるのをみて あぁ、敵わないなと思ったw 返信 743mg 2012年06月10日 03:17 ID:YyMTI0Mjk 8秒ごろ “キリッ” 返信 743mg 2012年06月10日 03:52 ID:A1NjUyNjc 一時停止しないで路地から出てくる糞車とぶつかりそうになった時、リアブレーキロックしてケツがすべって転けそうになったことを思い出した 返信 743mg 2012年06月10日 06:42 ID:EzOTI4MDA 昔はABSが存在しなかったわけだしABSがなくても止まれないことはない むしろ止まれるスピードで走ればいいだけ ABSを必要とするほどリスクのあるスピードが出るものを作らなければいいだけ 300km/hとか出ても意味ないじゃんレースじゃあるまいし 機械に頼って楽し過ぎるのもどうかと思うよ 人間が退化してしまうんじゃないかって 返信 743mg 2012年06月10日 08:20 ID:EwNjAyMjQ 横から急に飛び出されたりした時に役立つんだよ。 日頃、サーキットに通っていても、とっさの出来事には反応しにくいからね。 返信 743mg 2012年06月10日 08:33 ID:E3MTA2NDg 後輪わざとロックさせて姿勢制御でよけたりするから、ABS付き買うことはないだろうな 返信 743mg 2012年06月10日 09:31 ID:I0MzYzNzQ 必死になってABSの方が制動距離が伸びるとか言ってる 奴いるけど、技術の発達した今は、これが現実だから。 —————- ABS無しCBR1000RR ttp://youtu.be/xJPREvlffK4 ABS装着CBR1000RR ttp://youtu.be/px5ISGOb7GI HONDA CBR1000RR 電子制御式コンバインドABSデモ ttp://youtu.be/L9W-bykmcVI 返信 743mg 2012年06月10日 10:11 ID:kwOTMxNzQ これ、わざと制動距離伸ばしている。 白バイ退院ならフロントロック→リリースの練習しているはずなのにフロントを強くかけていない、フロントを強めないで止まれるはず無い 返信 743mg 2012年06月10日 10:53 ID:A5ODM2MjU >>82 必死に反論してるけど、ABSはロックしない装置で制動距離を縮める装置じゃないから。 あなたが張った動画でも「わざとリアをフルロックさせて~」って内容の説明して低μ路でのABS有り・無しの比較だろ?低μ路でそんな止まり方をする人は居ないし、それしか出来ないなら運転者の技術が未熟すぎるだけ。制動距離を縮めるのは運転者が如何にブレーキ性能を引き出すか、技術の問題。ABSでは縮まらないよ。 返信 743mg 2012年06月10日 11:02 ID:IzNjQ0ODk 大物の阪神ライディングスクールじゃん。 返信 743mg 2012年06月10日 11:54 ID:IxOTg0MDk >79 禿同。 運転者が装置に操られてどうすんだよって思うわ。 扱えないならリッターバイク乗るなって言いたい。 返信 743mg 2012年06月10日 12:05 ID:YyMTI0NDE オフ車乗りからしたらABSなんて無用の長物 林道でABSなんか動作されたらたまらん ゴールドウイングとか超重量級のバイクやフロントロックしやすいバイクにつければいいんじゃない? 返信 743mg 2012年06月10日 12:10 ID:I0MzYzNzQ >>84 現実を目の当たりにしても受け入れられない低能乙w お前が実証する動画うpして見せたら信じてやんよw 返信 743mg 2012年06月10日 12:23 ID:A5ODM2MjU >>88 お前がアップした動画で「わざとリアをフルロックさせて~」って内容の説明して低μ路でのABS有り・無しの比較してるだけだろ? ABS有りだと制動距離が短くなる説明にまったくなっていないよ。 あと、ABSはロックを解除する装置で制動距離を短くする装置じゃないって言う基本的な事実ぐらい理解しようよ。 返信 743mg 2012年06月10日 13:37 ID:I0MzYzNzQ 必死な割に「ABSはロックを解除する装置」なんて言ってる時点で分かってないとか、どんだけ低能よ、コイツ。 ABSってのは、ブレーキをフルにかけた時に、タイヤの制動効果として一番美味しい所を、コンピューター制御でキープするシステムだってことも知らねーの? 一番効果的にブレーキをかけるために生み出されたシステムなんだから、制動距離が短くなるのは当然の事だろ、バーカ。 開発当初はロック寸前でブレーキを解放するタイミングなど、データが足りなかったせいもあって、精度が今一だったのは確かだけどな、現在の技術ではとっくに普通の人間が制御できる範囲なんか超えてるのが現実なんだから、お前みたいなヘナチョコが出てきた所で、ABSの方が制動距離が短く止まれる事実はまったく動かないんだよ、残念だったな。 返信 743mg 2012年06月10日 13:43 ID:I0MzYzNzQ つか、適当な知識で反論してくる前に、ABSの原理くらいちゃんと勉強してこいっての。ガキが。 返信 743mg 2012年06月10日 14:00 ID:g5Nzc5MzA ミゾレ、雪、鉄板、アリエナイ状況もあるからね absは良い、だけど俺はabsが嫌い、明らかに甘い感じで走りを楽しめない。ジャックナイフするくらい制動するほうが好き。 返信 743mg 2012年06月10日 14:25 ID:YyMTI0NDE 車のABSに関して言えば雪道での制動距離は確実に伸びる 特に凍結路面ではありえないぐらいに制動距離が伸びる 自分も実家の車がABSなし(エスティマ:約1.8トン)からABS付き(フィット:約1.1トン)になった時 初めての冬にABSが動作して危うく追突事故を起こすところだったよ 車両重量は確実に軽くなったはずなのに、制動距離が伸びたのでビックリした 返信 743mg 2012年06月10日 14:48 ID:I0MzYzNzQ ABSは性質上、路面μの極端に低い悪路や雪道なんかでは、作動する事によって制動距離が長くなる場合もある。 それでも、ABSなしでタイヤがロックして、制御不能に陥るより数倍マシな場合が多いだろうけどね。 返信 743mg 2012年06月10日 15:02 ID:A2ODU2OTk お前ら、凍結路面でのBMWのブレーキング動画見てみろ。 最近の二輪のABSはすごいぞ。 ABS無い方が止まれるってのは、荷重移動・ブレーキコントロールが100%制御下に置ける人間の話だろう。 一般人でABSより止まれるのは余程意識して乗ってる奴じゃないと無理だよ。 うそだと思うなら試乗会行って来たら良いと思う。 返信 743mg 2012年06月10日 15:12 ID:A5ODM2MjU ID:cLSSboJb0 おまえ、ABS以前にブレーキングから判ってないぞ。正しくコントロールしなければ、最大制動力のはるか手前でタイヤはロックする。簡単に言うと過重が掛かっていないと軽い力でロックしてしまう。ブレ-キングは如何に過重を効率よく掛けてタイヤを路面に押し付けてブレーキの能力を引き出すかで制動距離の長短が決まる。更に最大のブレーキ効率はハーフロック状態でで発揮される。 ブレーキ性能を引き出せずにロックさせABSでロック解除されたら制動距離は伸びる。ロックはしないがな。ABSは最悪は防いでくれるが、制動距離を縮めてくれるわけではない。 返信 743mg 2012年06月10日 16:11 ID:YyMTI0NDE 上手い人のABS無し>上手い人のABS付き>素人のABS付き>素人のABS無し だろ? 素人にはフロントロック寸前までブレーキをかけることは不可能だから結果としてABS付きのほうが早く止まるけど 白バイ隊員とかジムカーナの上級者とか日頃からロック寸前の領域でブレーキを使っている人たちならABS無しのほうが制動距離は短いんじゃね? 返信 743mg 2012年06月10日 18:00 ID:I0MzYzNzQ >96 なにコイツ?頭がオカシイの? お前のブレーキングのウンチクなんかどーでもいいから。 つか、んなこと、バイク&車が好きな人間なら誰でも大概知ってっから。 お前も一回、ABSの原理について勉強してこい。じゃなきゃ話になんねーよ。 返信 743mg 2012年06月10日 18:27 ID:E3MTQ2Njg てゆうかブレーキングテストにするには 狭すぎるし危険じゃないか?w もうちょっと広いところでやろうよ 返信 743mg 2012年06月10日 19:41 ID:A5ODM2MjU >>98 罵ってるだけで、具体的な反論が無いぞw ABSはロックは回避してくれるが最大制動力を引き出すのは人間のテクニック。 ABSはロックして制動距離が伸びまくる失敗を回避してくれるが、本人の腕以上に短く止まれるようなシステムではない。お前がABSを判ってないだけだって。 返信 743mg 2012年06月10日 19:44 ID:A5ODM2MjU >>97 解釈や表現の難しい所だけど >素人にはフロントロック寸前までブレーキをかけることは >不可能だから結果としてABS付きのほうが早く止まるけど ロックできないなら、ABSは必要ない。つまり効果も無いし、ABS無しと比べて短い距離で止まる事も無いよ。 返信 743mg 2012年06月10日 19:57 ID:I0MzYzNzQ >100 本人の腕って誰の腕だよ? ABSってのはな、ブレーキングの上手い奴がやる「ポンピング」テクニックを、コンピュータ制御することによって、誰でも、どこのどんな、お前みたいなアホが乗っても、同じように最大限のブレーキ効果が得られるように、開発されたシステムなんだよ。 もし、お前の言う通りに本人の能力以上の制動効果が得られないなら、ABSなんか付ける意味がねーんだよ、ドアホ。 本末転倒な事を偉そうに、何語ってんだこの腐れキチガイ。 気安く絡んでくるんじゃねーよ。バカが移るだろ。 返信 743mg 2012年06月10日 20:04 ID:YyMTI0NDE 普通はおもいっきりフロントブレーキをかけるとジャックナイフorフロントロックでスリップダウンだけどABS付きならその寸前で止めてくれるんだろ? だったら素人でもおもいっきりフロントブレーキをかけれるABS付きのほうが素人は早く止まるんじゃね? 返信 743mg 2012年06月10日 20:06 ID:A5ODM2MjU >>102 実際にバイク乗ってる? ハードブレ-キングでポンピングなんかしないぞ。ロックするかしないかの所で微妙に(ほぼ無意識)にレバーを握る力に強弱つけるだけで、ポンピングのようなオン・オフはっきりしたブレ-キングなんかしないから。 あと、最大制動力を引き出すのに必要なのは、タイヤやサスの使い方、車体を垂直に保つ、進行方向まっすぐに車体を向ける、Gに負けないように姿勢を保つニーグリップとかのテクニックだから。下手糞が大して制動力も引き出せず低次元でロックしたのをABSが解除しても、全然制動距離は短くならないから。それはロックしまくって制動距離が伸びるのを回避しただけ。 返信 743mg 2012年06月10日 20:10 ID:A5ODM2MjU >>103 長くなるから大雑把に説明するけど最大性動力を引き出せない人が、急ブレーキを掛けると最大性動力のはるか手前でロックしてしまう。それを解除しても、ロックしまくって制動距離が伸びまくるのを解除してくれるだけで、普通にブレーキ性能引き出した人より短く止まれる事は無い。 短い距離で止まるには、ブレーキ性能を引き出すテクニックが必要。ABSはロックを解除してくれるだけ。 返信 743mg 2012年06月10日 20:32 ID:YyMTI0NDE だから 上手い人のABS無し>上手い人のABS付き>素人のABS付き>素人のABS無し って書いてたでしょ?それとも 素人のABS無し>素人のABS付き とでも言うのか?それには同意できないな 返信 743mg 2012年06月10日 20:47 ID:A5ODM2MjU >>106 素人(言い方悪いが下手糞)ならABSが有っても無くても大差ない。 いきなりロックさせるような急ブレーキではブレーキ性能を引き出せていないから制動距離は当然長く、逆にロックすらしそうに無いやわいブレーキならABSが作動しないから意味が無い。当然制動距離は長い。どっちが下手糞かの低レベルな勝負で大差ないね。素人でABSが効いて来るのは、ブレ-キング中にいきなり部分的に低μに成った(オイルを踏んだとか)時位で、普通に乗ってて制動距離が短くなる事は無いよ。保険みたいな物。もしものトラブル時に有効。 返信 743mg 2012年06月10日 20:55 ID:EzNzYxNTA 最新の市販四輪のABSはレーサーと同じくらいという話だし、ABSも技術が煮詰まれば、上手い人のABSなしに上手い人のABS付きが近づくんじゃないかな。 プロレーサーになるならともかく、単にスポーツ走行したいだけなら、機械に頼れるところは機械に頼るのがいいかと。 返信 743mg 2012年06月10日 20:58 ID:g5Nzc5MzA 雨だとabs効果は絶大だろうね、 absのガチ握りと勝負して勝てる気はしない ただ半ロックしないこと自体が不満。 前後ブレーキも電子制御で最良の減速姿勢作れることにも不満。 最後の最後までアナログで制御させたい。 返信 743mg 2012年06月10日 20:59 ID:A1NjQ3NjY ABSがあっても握りゴケはする あった方がしにくいだけ 教習でも練習しただろうし、同じ様なことを専用のコースで練習するしかない。 車でもバイクでもブレーキロックとかABS作動を何度も体験しておくことはいいこと。 返信 743mg 2012年06月10日 21:01 ID:A5ODM2MjU >>108 制動力を引き出すテクニックがないと、優秀なABSも宝の持ち腐れってこと。言い方を変えると、ほぼ効果が無い。(突発的低μ部分でのブレ-キングでは効果あり) ABSはロックを解除してくれるが、制動距離そのものを短くしてくれるシステムではない。 返信 743mg 2012年06月10日 21:02 ID:I0MzYzNzQ >>104 何このアホ? >レバーを握る力に強弱つける だから、それをポンピングっつーんだよ、タコ >ABSはロックを解除してくれるだけ。 もう、ここからして分かってない。ABSはロックを解除するんじゃなくて、ロック手前のスレスレをキープしながら一番制動効果の高い状態をキープするための装置だから。お前、バカだから話になんない。どうせバイク乗ってるっつっても、大して速くもないドンガメ野郎に決まってる。どっかの雑誌で得たような事ひけらかしてもダサいだけだから止めた方がいいぞ。 返信 743mg 2012年06月10日 21:06 ID:g5Nzc5MzA motogpや2リンレースではどうんんだろ? 天気や分野によってはabs付のほうが有利な場面もあると思う。レギュレーション違反になるかな。 返信 743mg 2012年06月10日 21:13 ID:I0MzYzNzQ 制動距離の順番で言うと、 プロのドライバー≒素人のABS付き>素人のちょっと上手い奴のABSなし ABSってのは、あくまでもタイヤがロックする寸前での微妙なコントロールを機械制御で行う装置だから、下手な奴でも上手い奴でも、その効果に差は出ないってのが正解。 ABSってのは、一番効率的に制動効果を得るための装置だから、ABSなしよりは確実に制動距離が短くなる。これ。原理的に当たり前だから。 返信 743mg 2012年06月10日 21:14 ID:A5ODM2MjU >>112 制動力はテクニックで引き出す物だから、ABSが幾ら頑張っても「一番制動効果の高い状態をキープする」なんてことは出来ないよ。 運転者が引き出さないと無理。下手糞がブレ-キングすると、最大制動力のはるか手前でロックしてABSが作動。そんなものをキープされても制動距離が伸びるだけ。最悪の状態は回避できるが、間違っても「一番制動効果の高い状態をキープする」なんて代物じゃない。 返信 743mg 2012年06月10日 21:17 ID:A5ODM2MjU >>114 いや、ブレーキ性能を引き出せ無い = 早い段階でロックする から本人の腕次第で制動距離は変わるよ。 ABSどうこうも間違ってるが、それ以前にブレ-キング自体が判って無さすぎ。 返信 743mg 2012年06月10日 21:33 ID:g5Nzc5MzA 2輪はRとFの関わり方が複雑。 F1や4輪レースでABS有利は明らかだと思う。 ドライで最新ABS2輪で制動だと、無しのほうが自由度が高く距離も短い気がする。 一番困るのはabsは半ロックが制御できないことだな。 返信 743mg 2012年06月10日 21:36 ID:I0MzYzNzQ >>114 ABSの作動にブレーキ性能を引き出す、出さないは関係ないから。ABSのやることは、路面とタイヤの摩擦係数が最大値を超えて破錠する手前の状態を検知して、ロックさせないようにブレーキを制御する為の装置。 ブレーキ性能を引き出せ無い = 早い段階でロックする これがまず間違い。タイヤがロックするのは、ブレーキをかけた事によって、タイヤと路面の摩擦係数が最大値を超えて破綻するからで、性能を引き出すとか出さないとかは、一切関係なし。 プロがブレーキの性能を活かすってのは、ロックするギリギリの状態を体で覚えてるから。これを誰でもできるように機械制御にしたのがABS。分かってないのはこのIxxLI.Jg0のバカだけ。 返信 743mg 2012年06月10日 21:37 ID:I0MzYzNzQ >>118は>>116 返信 743mg 2012年06月10日 21:54 ID:A5ODM2MjU >>118 お前やっと判ってきた?ABSは間違っても「一番制動効果の高い状態をキープする」なんて代物じゃない。 >タイヤと路面の摩擦係数が最大値を超えて破綻するから その言い方で言うと、最大値は大きく可変する。普通に直進している時はサスは常に細かい伸び縮みを繰り返し遊んでいる状態で、タイヤにはたいした負荷が掛かっていない。ここでブレーキをいきなり強く掛けると、物凄く低い制動力しか出せない状態でロックしてしまう。ブレ-キングは、まず素早くサスの遊びを取ってタイヤを路面に押し付ける。サスをボトムさせ(底付は駄目)、フロント過重を上げる。同時に過重が掛かったタイヤが変形し設置面積が増える。大雑把にそう言った手順でほぼフルボトムで前過重、タイヤの設置面積が増えた状態が最大制動力を発揮できる状態。そこからロックを探るように(真綿を締めるようにとか言ったりするが)ブレーキに力を入れ最大制動のポイントをを探る。これが出来ないと(特にサスが遊んでいる状態でいきなり強く掛けると)、最大性動力の手前でロックしてしまい、制動距離は長くなる。ABSがロックを解除しても、ブレーキの性能を引き出せない人の制動距離は短くならない。制動距離を短くするのは本人のテクニック。 返信 743mg 2012年06月10日 22:21 ID:I0MzYzNzQ >>120 お前の言う「サスが遊んでる状態」ってのが、一体いつ、どんな状態の時の事を言ってるのか全く分からないし、仮にそういった状況が走行中に起こりえるものだとしても、そもそも一般論としての制動とABSの制動効果を話す上で、お前のいうその「サスの遊んでる状態」っていう、お前の頭の中でしか分からんような特殊な状況をなぜ考慮に入れなきゃならんのか、まったく意味不明。 つか、そもそもオレは一般論としてのABSとその効果について話してるので、お前の様に自分にしか分からないような妄想で語っているわけではない。つまり、お前はバカ。 ちなみに、レースでも一時期ABSが使われていた事もあるけど、あまりに簡単にタイムが出るので禁止された経緯がある。それくらい、今やABSってのは人間の制御を超えて、遥かに効果的に制動効果を得ることの出来るシステムだってことは、お前がいくら持論で能書き垂れた所で既に実証済みだから。残念だったな。 返信 743mg 2012年06月10日 22:29 ID:A5ODM2MjU >>121 >タイヤと路面の摩擦係数が最大値を超えて破綻するから その言い方で言うと、最大値は大きく可変するって判った?過重が掛かっていない状態では制動力の最大値はとても低い。スパッとレバーを握れば即ロックする。だが、サスの遊びを取ってボトムさせ、タイヤに過重を掛けて変形させて設置面積を上げると、最大値は大きく上がる。ちゃんとブレーキの性能を引き出せる人と、引き出せない人ではロックする次元が全然違うんだよ。それが制動距離の長短の違いになる。ABSがやってくれるのは、ロックしっぱなしに成って制動距離が伸びまくるミスを回避してくれるだけで、ブレーキ性能を引き出してはくれない。 あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。 返信 743mg 2012年06月10日 22:40 ID:A2ODU2OTk >>120 言いたい事は分からないでもないですが、ちょっと極論ですね。最近のABSは非常に優秀です。 ABSの作動する領域までのブレーキをかけた場合は、必然的に前方荷重>前輪の荷重増(接地圧増)となり制動力も増します。 >ブレーキの性能を引き出せない人の制動距離は短くならない。 とABSはあまり関係がないのです。もちろんビビッてブレーキをリリースしてしまう方やロックを恐れて全力制動出来ない方、姿勢保持出来ない方は論外ですが・・・ ABS不要論は未だに耳にしますが、そんな方でも一度ABS車の試乗(特にHondaかBMW)をお勧めします。 返信 743mg 2012年06月10日 22:49 ID:A5ODM2MjU >>123 不要とは言ってないよ。 ただ、ABSが「一番制動効果の高い状態をキープする」とか、ABSが制動距離を短くするってのが間違いだと言っている。ABSはミスって制動距離が伸びるのをリカバリーしてくれるが、制動距離を短くしてくれる訳ではない。 あと、優秀なABSでもサスが遊んでいる状態でいきなりスパッと握ると前過重にならないよ。面圧が掛かってないと速攻でロックして、たいして減速出来ないし過重もたいして動かない。その状態でABS作動ロック解除となるんで。 返信 743mg 2012年06月10日 22:52 ID:I0MzYzNzQ >>122 だから、その「荷重のかかってない状況」ってのがいつ、どういう状態なのかをまず説明しろよ、ハゲ。お前のお得意の「サスをボトムさせ」とか、下らないナルシストな語りなんか要らねーんだよ、カス。つか、吐き気するくらいキモいから止めろ。 通常、もしABSがなかったらロックしてしまうような状況下で、効果的にロックを防ぐことで、最大限効果的に制動効果を得ている時点で、ブレーキの性能を最大限引き出しているって事じゃねーか、タコ。 つーか、さっきから同じレスしか返せない時点でお前がバカだってことはよーくわかったわ。口汚く罵るのはお前が、愚鈍なバカだからだ。罵られたくなかったら、もう少し勉強してからもっとマシな反論してこい。知恵足らず野郎。 返信 743mg 2012年06月10日 22:59 ID:A5ODM2MjU >>125 普通に加速するでもなく、減速するでもなくパーシャルで直進している状態。その位わかろうや。意地になってないでさ。 あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。 返信 743mg 2012年06月10日 23:23 ID:I0MzYzNzQ >>126 つまり、それって平地で直線を走っている状態ってことだろ?それなら、すでに直線のフルブレーキングテストでABS付きの方が制動距離が短くなるって結果が既に出てるじゃねーか。 だいたい、直線の走行状態からフルブレーキングした時点で荷重は当然の様に前タイヤにかかるんだから、そもそもサスの遊びがどうたら、なんてくだりは必要ねーんだよ、ハゲ。「サスの遊びをとって」?何言っちゃってんの?何がそのくらい分かろうや、だ。低能。 罵るのはお前が愚鈍なバカだからだっつてんだろ。「みっともないから」止めて欲しいんじゃなくて、お前がむかつくから止めて欲しいて言えよ。低能 返信 743mg 2012年06月10日 23:34 ID:A5ODM2MjU >>127 可哀想だが、ABS以前にブレ-キングの基本すら理解できなかったようだね。基本すら判ってないようじゃ、幾ら高性能ABSがあっても使いこなせないよ。 仕組み的なことを語るのなら、せめてもう少し勉強して基本位は覚えようね。 あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。 返信 743mg 2012年06月10日 23:40 ID:g5Nzc5MzA 2輪レースだと無理がでちゃうよね。 ウエットだと良いんじゃない? 返信 743mg 2012年06月10日 23:53 ID:I0MzYzNzQ >>128 お前が基本すら分かってないって、笑おうが何しようが、ABS付きのバイクなり車なりで、お前より短い制動距離で止まれる事実は変わらないから、好きなように言えばいいと思うよ。お前の糞の役にも立たないブレーキング理論を知ったからといって、ABS付きのブレーキの足元にも及ばないし、お前の偉そうな理屈なんて知ること自体に意味が無いし興味もない。 お前がどこぞのF-1レーサーだとか、ABSの開発者だとか、教習所のトレーナーだとか言うならまだ話のしようもあるだろうが、もっとも、そういう人であれば、むしろオレとほぼ同意見になるだろう。 ABSが「一番制動効果の高い状態をキープする」装置で、効果的にブレーキをかける事によって「制動距離を短くする」ってのは、紛れも無い現実で、それはF-1などのレーシングカーでも、簡単にタイムが出てしまうので使用が禁止された事からも、実証された周知の事実なんだよ。 お前が間違いだと思う、思いたいのは、それが事実であることを、アホなお前が受け入れられないってだけの話。 分かったら、もう一度勉強して出なおしてこい。ハゲ。 返信 743mg 2012年06月10日 23:59 ID:I0MzYzNzQ まぁ、「万能だ」とまでは言わないけどね。 少なくとも、いとも簡単に無駄な神経も使わず、効果的な制動を行える装置であることは、各種の実験結果から見ても疑いようがない事実であることは間違いないね。 返信 743mg 2012年06月11日 00:02 ID:IwMTk4MTY >>130 俺の理屈じゃなくて「基本」だから。君は頭でっかちすぎて理解できないかな? まあ、もうレベルがかけ離れすぎてて議論に成らないから諦めなよ。 あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。 返信 743mg 2012年06月11日 00:04 ID:I2NTUwOTQ ツーリングとかだとabsも良いだろな レースじゃダメダメだろな。 返信 743mg 2012年06月11日 00:09 ID:Q1NTMwMTM >>132 それが基本だってんなら、その基本とやらを見直す事がお前に今求められている現実だという事に気づけよ、時代遅れのハゲ 「レベルが違いすぎて」ってのは、要するにお前が時代と技術の進歩に着いていけてないだけだ。痛いやつだな。 罵られたくなかったら、もうちっとマシな実証に基づく反論してこい、低能 オレは全部実証に基いた話してんだよ、頭でっかちはテメーだ、タコ。 返信 743mg 2012年06月11日 00:14 ID:IwMTk4MTY ID:cLSSboJb0 ID:B70DIFgo0 レベル低すぎ だめだこりゃ 返信 743mg 2012年06月11日 00:20 ID:Q1NTMwMTM >>135 ID: ka.b1L330 お前のレベルが低すぎなんだよ。 悔しかったら、教習所でもABS付きの車の試乗会でも行って、担当者にそのバカ理論で講釈垂れてこい。自分がどんだけアホか分かるだろうぜ。 お前のやってる事を世間では「釈迦に説法」って言うんだ。覚えておけ、低能。 返信 743mg 2012年06月11日 00:23 ID:IwMTk4MTY ID:B70DIFgo0 釈迦なんだ。凄いね。 さすがレベルが違いすぎ。 しかし、必死なお釈迦様だ。 返信 743mg 2012年06月11日 00:25 ID:I2NDcyODQ 今夜も暑いですねぇwこの動画って、普通の一般人にABSがついてるとこんなに安全ですよ、ついてないと危険ですよ。ってことをわかりやすく表現してるようにしか見えないのに・・・ ka.b1L330はIxxLI.Jg0?日付が変わるとID変わるの?言ってる事は正論だけど極論。そんなハードブレーキングができる人なんてごくごく少数なんだから熱弁するだけ無駄ですよ。 cLSSboJb0は、ABSってなんの略だか知ってる? 返信 743mg 2012年06月11日 00:27 ID:Q1NTMwMTM >>137 釈迦に説法の意味も分からないとは、とんだ低能だな アホで自分勝手な理屈をさも真実であるかのようにバラ撒くお前は、社会にとって害でしかない。社会人として間違いを正すのは当然。 返信 743mg 2012年06月11日 00:32 ID:Q1NTMwMTM >>138 何お前?ABSが何の略かなんて、なめてんの? つか、こんな下らねー事聞いてくる時点でガキ決定か。ガキはとっととママのオッパイでもしゃぶって寝てろ。うぜーだけだわ。 返信 743mg 2012年06月11日 00:33 ID:IwMTk4MTY >>138 練習しないと無理だね。ただ、練習するとブレ-キングは上達しやすいよ。 で、練習した事ない普通の人とかだとハードブレ-キング出来ない。当然ブレーキの限界性能なんて引き出せない。ABSがあってもテクニックが無いのは埋められないし自分のテクニック以上には制動距離を縮めてくれないって事。 ABSは失敗をリカバリーしてくれる物だね。 返信 743mg 2012年06月11日 00:35 ID:IwMTk4MTY >>139 自分を指して「釈迦」って言っちゃうなんて恥ずかしくない?それとも物凄いレーサーとかなの? ひょっとして、意味が判ってなくて使っちゃった? 返信 743mg 2012年06月11日 00:45 ID:Q1NTMwMTM >>142 誰が自分の事を「釈迦」だなんて言ったの?言葉の意味が分かればそういう質問は出てこないから、分かんなくて聞いちゃった? ABSの動作にテクニックは関係なし。ABSはどこのどんなバカがブレーキを踏んでも、確実に効果的に制動を行うことで、制動距離を縮めてくれる。適当な事吹聴してデマ飛ばすなよ、低能。 返信 743mg 2012年06月11日 00:47 ID:I2NDcyODQ >>141 だね、ABSが効く寸前の「ヒョォォォォォォォ」がたまらん!w俺は四輪派だからバイクも泣くのか知らないけど >>140はABSが何の略かは知ってるようだけど逆に言えばそれしか知らないお子様ということが確定したな。反論したければABSが作動する条件を説明してくれるかな?「大人」なら大丈夫だよね? 返信 743mg 2012年06月11日 00:50 ID:Q1NTMwMTM >>144 ガキの相手するほど暇じゃないんでね。 つか、そもそもABSの何たるかを分かっている事が前提で相手に話をしてる。 分からないなら自分で調べてからテーブルに付けよ、ガキ。 返信 743mg 2012年06月11日 00:54 ID:I2NDcyODQ >>145 そっか、わからないのか、残念。 返信 743mg 2012年06月11日 00:54 ID:IwMTk4MTY >>143 俺とお前の議論で、お前が >お前のやってる事を世間では「釈迦に説法」って言うんだ。覚えておけ、低能。 と言っちゃってるんだよね。つまり説法してるのが俺で、お前は「釈迦」役と言う訳だ。例えば、俺が教習所に入ってきたばかりの素人で、教官に偉そうな事を言ったら「釈迦に説法」と成る。だが、俺が誰で君が誰かも判らないネット上で、自分から「釈迦」と言っちゃうのは恥ずかしくないのかって聞いてるんだ。まあ、君が物凄く有名なレーサーとかで俺が誰でも敵わないようなら成り立つけど、有名なレーサーがこんな所でそこまで口汚く罵ったら恥ずかしくて名乗れないし、そもそもありえないけどね。 返信 743mg 2012年06月11日 01:11 ID:Q1NTMwMTM >>146 分からないんじゃなくて、それはお前が調べて来ることだっつってんだよ。ガキ。 ABSってなんの略か知ってるか?だってよwwww そんで、なめてんのか?っつったら、今度は「ABSは知ってるようだが、逆に言うとそれしか知らないという事だな」だってww バカなの? いや、お前バカだろ? 小学生か? 本当、勘弁してくれよ!このサイト、本当バカばっかだな! 返信 743mg 2012年06月11日 01:14 ID:Q1NTMwMTM >>147 >お前のやってる事を世間では「釈迦に説法」って言うんだ。 これのどこに「オレ」って主語が入ってるの?オレが言ったのは、お前のやってる事は動画のトレーナーに対する講釈であり、ABSを使って走ったレーザーに対する説法であり、自動車メーカーの開発者に対する講演会だっつってんの。 まぁ、仮にオレの事だとお前が取ったとして、それでもおれは構わないけどな。釈迦に説法ってのは、あくまで例えの話であって、本来の釈迦を意味するものではない事くらい、誰でも知っている。猫に小判、って例えを言われて、そいつがネコだと思う奴がいないのと同じ理屈。例えの言葉をイチイチ揚げ足取ってツッコミ入れる方がバカってもんだ。 まぁ、どうせ、お前のようなアホに何か言った所で、「馬の耳に念仏」なんだろうけどな! 返信 743mg 2012年06月11日 01:17 ID:IwMTk4MTY ID:B70DIFgo0 ちょっと、お前だけレベル低すぎ 付け焼刃の知識じゃなくて、ABSやブレ-キングがしっかり判るように成ったらまた来てね 返信 743mg 2012年06月11日 01:22 ID:IwMTk4MTY >>149 >動画のトレーナーに対する講釈であり、ABSを使って走ったレーザーに対する説法であり、自動車メーカーの開発者に対する講演会だっつってんの。 その人たち、何処の誰かも知らないし、話したことも議論した事も意見を交わした事も無いが? しかしお前ってつくづく、みっともない奴だな 返信 743mg 2012年06月11日 01:27 ID:Q1NTMwMTM >>150 そのレスもう秋田。反論のしようがないからそれしか言えないんだろ?お前のレベルがどうしようもないくらい低い事もよく分かったから、もういいよ。 つか、オレのこの易しい解説でABSについて理解出来ないんだとしたら、お前致命的だぞ?まぁどうせ恥をかくのはオレじゃないから、お前がどんだけバカな理屈披露してバカにされようがオレの知ったこっちゃないけどな! まぁせいぜい、それまでにABSの事も、ブレーキングの事も、しっかり勉強してこいよ。あと、YouTubeにABS付きとABS無しの制動の比較動画が結構あるから、それ見てしっかり現実を受け止めるんだね。お前のブレーキング理論だかなんだかは知らんが、どんだけ独り善がりのアホな事言ってるかよく分かるだろうぜ。 返信 743mg 2012年06月11日 01:29 ID:Q1NTMwMTM >>151 だから、釈迦に説法って言葉の意味をちゃんと理解してから反論してこい。低能。 お前がアホすぎて話になんないだけだ。 返信 743mg 2012年06月11日 01:36 ID:IwMTk4MTY ID:B70DIFgo0 ABSを過信(と言うより誤解)して事故を起こすなよ。ABSはミスをリカバリーはしてくれるが、自分の実力以上には制動してくれないからな。 あと、少しぐらいは常識をわきまえようね。 返信 743mg 2012年06月11日 01:52 ID:Q1NTMwMTM >>154 ABSはミスをリカバリーする装置ではないので、誤解のないように。 ブレーキを過信するつもりはないけど、ABSってのは、車が制御するシステムなので、どこの誰がブレーキを踏んでも、同じように作動する装置。ABSOFFのブレーキングが人間による制御が主体なのに対し、ABSONのブレーキングでは自動車の制御が主体になるって事をちゃんと理解しような。 それから、お前に常識を云々言われる筋合いはないので、あしからず。 返信 743mg 2012年06月11日 02:00 ID:IwMTk4MTY ID:B70DIFgo0 やっぱり、全然ABSもブレ-キングも判ってないみたいだね・・・ 人格までダメダメだし救いが無いなw 返信 743mg 2012年06月11日 02:06 ID:k2Mjg3MDk ミニバイクレース、ジムカーナ経験者から言わせてもらうと 限界ギリギリでブレーキングをしている最中に機械の介入があると非常に危険なのでレースやジムカーナ等の競技では普及しないと思う でも、ツーリング主体の大型バイクなどであれば危機回避を補助するものとして搭載したらいいと思う あと、スズキのABSではABSのポンプはライダーがブレーキに入力した力以上に増圧することはないので、最終的には人間のテクニックが重要です 返信 743mg 2012年06月11日 02:09 ID:I2NDcyODQ >>152 YouTube,YouTubeって、僕はPCのモニターで得た誤情報しか知りません!って主張してるようなもんなのにw 知ってると思うけど、ABSって、アンチロックブレーキシステム、の略だよね。でもそのままの直訳だとロックしないブレーキシステムって勘違いする人もいるんだよね。実際の動作としては、タイヤのロックをハブに取り付けてあるセンサーが感知、その信号をABSのCPUで処理して油圧制御ユニットが油圧をリリース、タイヤの回転を再び感知すると油圧が復帰、またロックを感知すると・・・の繰り返し。簡単な説明はこんな感じ。 なので、タイヤロック寸前の状態をキープして制動力を最大限で生かす機能ではない。そんな機能は民生レベルでは発表されていない。(軍事や宇宙開発レベルではどうか知らんが)ちなみに、車やバイク等の制御システムは今のところ全て後手制御だ。 何か事態が起こった後に対応してる、技術の進歩で事態発生から対応までのタイムラグが短くなっただけで、予測して待機できるようなシステムは無い。 これが正解なんだが、B70DIFgo0、反論できるかい?真実にどんなハッタリかますか楽しみだ。 返信 743mg 2012年06月11日 02:18 ID:I2NDcyODQ >>157 確かに、自分もサーキットでABSカット忘れてて怖い思いをしたことがあります。あの減速Gが抜ける瞬間・・・以後気をつけてますw バイクのABSもレバーに振動が来るんですかね? 返信 743mg 2012年06月11日 02:33 ID:k2Mjg3MDk >159 うーん、以前は振動があると聞いた気がしますが、最近のはどうなんでしょう? HONDAのHPではほとんど振動が無く って書いてありますけど実際に乗ってみないとわかんないですよね 返信 743mg 2012年06月11日 02:45 ID:I2NDcyODQ >>160 なるほど、そこらへんは車と同じなんですね 返信 743mg 2012年06月11日 08:23 ID:Q1NTMwMTM >>156 二言目には「判ってない」しか言えないのか、このオッサン? お前あれだろ?お店とかでも自分の気に食わない事で文句つけて、聞き入れられないと「判ってない」とか言ってゴネる奴だろ?つか、オレが分かってないんじゃなくて、お前が分かってないからオレの言っている事が理解できないだけだぞ。勘違いするな。 反論できないからって、相手の人格を否定するのは頭の悪い奴がよくやる手段だからな。お前は自分で「私は頭が悪いです」って言ってるようなもんだ。 返信 743mg 2012年06月11日 08:49 ID:Q1NTMwMTM >>159 >「知ってると思うけど」だってよwww何だこの小学生? >タイヤのロックをハブに取り付けてあるセンサーが感知 ABSはロックを感知する装置じゃなくて、ロック手前の状態を検知してブレーキをリリースする仕組みだ、バカ。具体的にはホイールの回転から計算して、スリップ率が10%を超えるような場合に(10%を超えるとタイヤがロックした状態になる)10%程度を維持するように働くシステムなので、ロックを検知しているわけではない。更に言うと、これでも実際には精度が足りないので、これと合わせてタイヤと路面の摩擦係数をセンサーで検知して、タイヤがロックするギリギリの状態を維持できるように精度を上げる方法が取られているのが現状。 >そんな機能は民生レベルでは発表されていない ABSの仕組みそのものをお前が誤解しているからそう思うだけだ。要するにお前は低能ってことだよ、カス。 返信 743mg 2012年06月11日 09:23 ID:I2NDcyODQ >>163 これ以上は更正できそうに無いので時間の無駄ですねw いろんなところで恥をかくといいよw wikiにもABSでちゃんと説明されてたから見てみるといいよ。日本語が理解できる人なら間違いに気づくだろうからw 返信 743mg 2012年06月11日 09:38 ID:Q1NTMwMTM >>164 >wikiにもABSでちゃんと説明されてたから つまり、これがオマエの全てという事かw 人にPCのモニター云々言う割には、随分とショボイ知識だなwww もう少しABSについてちゃんと勉強してからまた来い、小学生www 返信 743mg 2012年06月11日 12:32 ID:k0NzM3OTA Suzukiの公式HPで www1.suzuki.co.jp/motor/abs_testride/about.html 「ABSは制動距離を短くしたり、転倒を回避したりするための安全装置ではありません。」って B70DIFgo0←こいつの意見が全否定されててワロタ 赤っ恥www 返信 743mg 2012年06月11日 13:05 ID:Q1NTMwMTM >>166 お前もアホ決定。 んなこと、そもそものABSの開発目的がそこじゃないんだから、当然だろ。 一般的な環境下で、ABSの方が制動距離が短くなるというのはそれとは全く別の問題。 メーカーがそう書くのはABSの開発目的のポイントがそこじゃないからなだけで、そうやって書いてとかないと、お前みたいなバカが勘違いしてメーカーに文句言い出すからだよ。 返信 743mg 2012年06月11日 13:34 ID:I3NjU5OTE バイク動画で必ず沸く痛い人間、 それはバイク乗りによる車批判 返信 743mg 2012年06月11日 16:03 ID:I1MzMxOTg ロック怖がってブレーキ加減するより、ABS付いてたほうが安心してブレーキかけられるってところで初心者ライダーの俺だったら制動距離短くなるなー。 返信 743mg 2012年06月11日 18:14 ID:A5OTkwNDI >>169 ABSはスズキが言うように制動距離を短くしてくれるシステムじゃないよ。どちらかと言うと、初心者には特にそうだと思う。 以下コピペ ABSは制動距離を短くしたり、転倒を回避したりするための安全装置ではありません。路面状況によって、ABSを装着していない車両より制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中にブレーキをかけた場合の横滑りなどは制御できません。あくまでもライダーのブレーキ操作を一定範囲内で補助するためのものです。ABSを装着していない車両と同様、コーナー手前での十分な減速や急のつく操作の回避などが必要です。 返信 743mg 2012年06月11日 18:29 ID:E4NTcwNjM 動画のABSなしの人、 故意にロックさせて滑走させる運転してるから止まらないのだけ 雨の日、オフ車でタイヤロックさせて滑らせて遊んだりしましたもの ・・・と言いつつもパニックブレーキの際は動画の状況に陥るから やっぱりABSは自分も欲しいな、特にでかいバイクには 返信 743mg 2012年06月11日 18:36 ID:A5OTkwNDI >>171 パニックブレーキには有効だね。 ただ、あなたは判ってるようだけどABSが働いても普通のブレーキングより制動距離が縮まる訳じゃないんだよね。長くなるのを防いでくれるけど。 返信 743mg 2012年06月11日 21:53 ID:I2NTUwOTQ ABSもかなり進化してるから、通勤などで突然の 雨フルブレーキならABSで命拾いすることもあるだろう。それより良い新鮮タイヤだね、まるっきり別のバイクになる。峠だとABSアリだと死ぬ。 返信 743mg 2012年06月11日 23:29 ID:IxOTk2ODA 「僕みたいに上手くても」 いや、上手いとは思うけど自分で言うなよ。スズキから借りたバイクを傷つけそうになってテンパってたのか 返信 743mg 2012年06月12日 18:52 ID:A0Njk5OTI ABSは「危ない、バカ、死ねや!」攻撃を回避する優秀なアンチロックブレーキシステムやでー。 返信 743mg 2012年06月12日 20:45 ID:Q1MzM0NDM ID:cLSSboJb0 = ID:B70DIFgo0は、来なくなったようだな。 さすがにABSがなんだか、自分がどれだけ恥ずかしい奴か理解したんだろうなw 返信 743mg 2012年06月12日 21:31 ID:U2NjM5MjU いやいやw 実に香ばしい※欄ですなw 二輪で最初にABS付けたのはBMWだったような気がしますが、ツーリング系では普通に標準装備ですね。 offスイッチもあったはずですが、最近のはどうなんでしょ? 返信 743mg 2012年06月12日 22:08 ID:QyMzIwNDk ABSを否定するわけじゃないよ。こけ難くなるし、路面の影響も少ない状態で止まれるようになる。 ただこの動画は嘘だわ。完全に装備していない側はまともなブレーキ操作をしていない。 一番減速するのはタイヤがロックした時だよ。タイヤはゴムなんだから、ゴムがびりびり剥がれながら止まるのが一番制動力が出る。なので直進状態ならロックさせた方が一番短距離で止まれる。 でも実際のシチュエーションでは左右に振ってしまったり、路面が濡れてたりしてることが多いのでABSの方が安全と言う話。 バイクのABS付とそうでないのとを比べるのは難しいが、車だとABS付でもオフに出来る車種がそこそこある。それで実際にやってみるのが一番良い。ちなみに俺は教習所でやらせてもらった。 返信 743mg 2012年06月12日 22:14 ID:Q1MzM0NDM >>178 いや、一番止まるのはロックした状態じゃなくて「ハーフロック」状態。制動距離はロックさせすぎると伸びる。ロックに至らなくても伸びる 返信 743mg 2012年06月12日 23:49 ID:I3Nzk2MzA A:アンチ B:ブレーキ S:システム とまれねぇ 返信 743mg 2012年06月13日 02:06 ID:AwMDk0MjA 消しゴムこすると摩擦が一番高くなる状態が体感できる。ヌルし始める一歩手前。リヤに加重を残せるかもポイントだなabsは賢い。バイクでフルブレーキングしながら曲がる時、フルブレーキングして停止するのは別物だからabsは困る。曲がる時にコーナーの奥までゆるやかに引きずることが難しくなるね。下手するとフロント加重が抜ける。 返信 743mg 2012年06月13日 06:00 ID:gyOTI3OTc バイクで前輪をロックさせたら転倒事故になる 返信 743mg 2012年06月13日 08:53 ID:Y1Mzk2MTI >>178 【車だとABS付でもオフに出来る車種がそこそこある。】←この意見ですが非常に興味がありますので、車種とメーカーを教えて下さい。ABSのON.OFF.SWがあるんですよね? 返信 743mg 2020年05月24日 21:13 ID:Q5OTA5MjE ABSのヒューズを抜くんだよ 返信 743mg 2012年06月13日 16:06 ID:MxNjAwMTc オフ車の場合は前後ロックしてもだいじょぶだけどな 返信 743mg 2012年06月13日 21:56 ID:gwNjc4NDM オンロードでも練習すると軽いフロントロックは問題ない。 と言うか、俺はタイヤを暖める過程で、乗るたびに軽くフロントロックさせてる。安全にロックに慣れとくと、予期しないロックでも落ち着いてリリースできるし。 返信 743mg 2012年06月14日 02:12 ID:k4MDk2MjM 実際には出来ないことだけど。 ABS搭載車と非搭載車で同時に全力ブレーキング、ABS搭載車が正常に止まる横で非搭載車が前転したらABSの威力が判るんだけどな。 パニックブレーキで思いっきり握ったら前転するような時でもABSあればこの通り、つって。 返信 743mg 2012年06月14日 15:37 ID:kzNjkwMjY 結局ABSはあった方がいいの? ※欄見てたら訳がわからなくなってきた。 今CBR250RでABS付きか無しかどっち買うかで迷ってるんだ。 主に街乗り&ツーリング、テクニックに自信はない。 返信 743mg 2012年06月14日 20:26 ID:k4Nzc1MTM ※187 250の軽いボディでABSが必要かどうかといわれると、個人的にはいらない気もするが、主に街乗り&ツーリングならあってもいいんじゃない? ただ、山道やサーキットで遊ぶつもりがあるなら、絶対にABS無しモデル 返信 743mg 2012年06月14日 21:16 ID:E2MDIyNDM >>187 ABS有り無しどっちでも使いこなすには練習しないと無理。練習するなら理想はABS無しで覚えた方が良い。ABS無しでキッチリブレーキングできるようになれば、ABS有りに乗り換えても乗りこなすのは早いが、逆だと結構苦労すると思う。 練習したくないならABS有りでも良いが練習しないとABS有りでも短い距離では止まれない。 事故回避にはブレーキングは重要。短い距離で止まれるようにブレーキだけは練習しておいた方が良い。 返信 743mg 2012年06月14日 23:06 ID:c2ODQzODQ >>183 ggrks パッと思い出しただけでもGSシリーズはABSキャンセルできるな 返信 743mg 2012年06月15日 00:45 ID:g0OTk2MTI ↑上の長い議論を理解できない程度の初心者は、ABS付きのを買っておけということですね。分かります。 機械ではないがエンジニアをやっている身としては、同じABSといえどもメーカーや機種によって細かく性能が違うんだから、一括りに「ABSは…」という話にしてしまうのが、そもそも乱暴な議論だと思うけどなぁ。 ABSについては何も知らないが、メーカーの人間だってバカじゃないんだから、10年経てば進歩するだろう…と思うのが普通。同じ議論が何年も通用すると思うのはエンジニアをバカにした考え方だと思うけどな。 返信 743mg 2012年06月15日 01:35 ID:UxMzY2NDQ 一般的にブレーキに自信が無い人は、強くブレーキを掛けられない。 つまりロックしないと言うより出来ない。 ロックしないからABSは作動しない。ABSが進化していようが、作動しなければまったく意味が無い。 返信 743mg 2012年06月15日 22:20 ID:MyOTM3ODE パニックブレーキでフロントロック→転倒 を起こしにくいことを考えると、ツーリングや街乗り主体の人にはいいんじゃない? うまい人は不測の事態にも対処できるだろうが、それができない人が多いのも事実だしね 返信 743mg 2012年06月15日 22:50 ID:UxMzY2NDQ 転倒よりはマシだけど、パニックブレーキで握り初めでいきなりロック⇒ABS作動だと制動距離はかなり伸びる。 ブレーキングだけは練習しておいた方がいい。ABSは補助をしてくれるだけで本人の腕以上には止まってくれない。ABSを使いこなすのにも練習は必要。 返信 743mg 2012年06月16日 05:55 ID:E1MTIzNTk 結論はABSを必要としないライディングを心がけることが重要だってことがわかった。 返信 743mg 2012年06月16日 12:58 ID:g2NzEwNDQ ABSってブレーキングが上手く無い人の心強い味方みたいに勘違いしやすいけど、上手く無い人ほど使いこなせないシステム。 上手く無い人は普段強くブレーキしないし出来ないからまったく作動しない。 上手く無い人のパニックブレーキだと、握り初めでロックしてしまい、そこで作動してロック解除するから制動距離がかなり伸びてしまう。 短い距離で止まりたいなら、本人の技術を上げるしかない。ABSは「しまった、(する気がないのに)ロックした!」という失敗した状態から、自分でロック解除出来ない時に役立つシステム。制動距離が失敗の結果のロックで【伸びるのを防ぐ】が、本人の技術以上に【短くはしてくれない】 返信 743mg 2012年06月16日 14:05 ID:EzODAxNzA 映像でわかるけどABSは低ミュー路で威力を発揮する 雪道で乗るなら必要 そもそもモーターサイクルでは ロック寸前が一番いいわけではないしな 返信 743mg 2012年06月16日 15:54 ID:Y3MTAwNTA ※196 技術は進歩しててHONDAのコンバインドABSだとフロントブレーキを強く握ってもリアブレーキと理想的なバランスに配分してブレーキングしてくれるから初心者でも制動距離を短くする事ができる もちろんブレーキ時の姿勢制御等を練習することは大事だけど、技術は日進月歩でどんどん進化してるんだから一概にABS=本人の技術以上には働かないって言い切っちゃうのはどうかなぁ 自分もジムカーナとかしていたからブレーキングの練習の重要性はよくわかるんだけど 誰もが練習してうまくなれるわけじゃないからね 返信 743mg 2012年06月16日 16:02 ID:g2NzEwNDQ >>198 それは前後連動ブレーキの話。ココの話題はABS。システムとしてホンダのは両方付いていたりする訳だが、ABSと前後連動ブレーキは本来システムとして別々のもの。 返信 743mg 2012年06月16日 16:17 ID:Y3MTAwNTA まぁそりゃそうだけどどうせブレーキを電子制御するなら配分も含めて制御したほうがいいんだから、バイク用ABSではそれが当たり前になるんじゃない?187で相談があったCBR250RだってコンバインドABSなんだし でも個人的にはABSモデルを買う気にはならないけどね 今はジムカーナも卒業して林道で遊んでる程度だけど、それでも林道アタック時に勝手にABSが動作されると谷底に落ちちゃうwww 返信 743mg 2012年06月16日 16:26 ID:g2NzEwNDQ >>200 ジムカーナや林道なんか行かなくても、Uターンなんかの低速で小さな旋回ではリヤブレーキを軽く引きずって車体を安定させる。教習所で習うレベルの話だが、前後連動はそれが苦手。判ってて選択するなら良いが、やはり基本は前後別、ABS無しが覚えやすい。 あと、この手の話をするのに、ABSか前後連動か、コンバインドABSかどうかはきちっと分けないと話しに収拾つかないから。 ある程度の技術が有って、使いこなす気ならABS~コンバインドまで有効には使える。ただ、初心者なんかには特に普通のブレーキで基礎を学んで欲しい。 返信 743mg 2012年06月16日 16:41 ID:Y3MTAwNTA 理想を言えばそうなんだけど、その技術を習得できない人、習得する前に事故を起こす人が多いのも事実だから 練習して上手くなりたいって考えているならABS無しモデルを買ったほうがいいと思うけど 主に街乗り・ツーリング程度しか考えてないなら初心者でABS付きモデルを選択するのもいいと思う ちなみに今のHONDAのコンバインドABSだとフットペダルを踏んだ時には基本的に前後連動はしない たぶん201さんが言うみたいに小さな旋回がしにくいっていう声を受けて進歩したんじゃないかな 返信 743mg 2012年06月16日 16:54 ID:g2NzEwNDQ >>202 だが、技術も知識も努力する気も無くいきなり事故を起こしそうになったとしてABSが救ってくれる可能性は低い。そもそもブレーキ性能を引き出すことが出来てないから。逆に、ブレーキングだけでも少しは練習していれば、ABS有り無しに関係なく事故回避できる可能性は上がる、 ジムカーナとかハイレベルに走り全体を上げろというんじゃない。それは流石に理想。でも、安全のためブレーキングだけは練習した方がいい。一般人レベルでも、まったく練習していない人と練習した人では絶対に差が出るしね。 返信 743mg 2012年06月16日 19:26 ID:IzOTM5Mzg >>190 GSシリーズって、四輪にあったっけ? ネタ元の※178を良く見て答えてあげたら? いずれにしても※183はメーカーと車種を聞いてるから、ちゃんとした答えになってない。僕も調べてみたが四輪の純正状態のABS・ON/OFF・SWは見つからないんだよね、誰か詳しい人教えて下さい。 返信 743mg 2012年06月16日 22:25 ID:Y3MTAwNTA http://www.youtube.com/watch?v=vYSdzBirTAM&feature=related この動画を見る限り、制動距離に関してコンバインドABSの恩恵は大きそうですね 返信 743mg 2012年06月16日 23:28 ID:Y3MTAwNTA 例外的に自動車教習所で使う車などは認められているようですが 平成20年からABSキャンセルスイッチが付いている車は車検が通らないそうです 詳しくはタニグチのブログに載ってますので気になる人は”ABS””キャンセルスイッチ””タニグチ”で検索すると出てきます この記事によるとランクル80等の車では4Lに入れたりデフロックボタンを押すとABSがキャンセルされるみたいです(4L・デフロック状態なら公道を走らないものと見なされるみたいです) 返信 743mg 2012年06月17日 19:34 ID:QzNDUzODE >>206 ※204です、詳しい説明ありがとうございました。《車だとABS付でもオフに出来る車種がそこそこある》と言う話はかなり胡散臭いですね。 返信 743mg 2012年07月29日 20:56 ID:EyMTQxNjg すっげーわざとらしいし上手い人なら制動距離は大して違わないんだが、まー初心者相手だしこの嘘はしょうがないかな。 ホントは「ジャックナイフしたりとかみたいな面倒が嫌ならABS付きを選ぶべき」てな所。 ※196 何か勘違いしてるみたいだけど、ABSの真骨頂は「ロックするほど踏んだり握ったりしてもロックしないので制御困難にならない」だからね。 返信 743mg 2012年08月16日 15:42 ID:Y4MDEzOTk >>208 あなたが勘違いしてるのでは?w 返信 743mg 2012年08月18日 21:37 ID:g4MDE1NjY >>208 ブレーキは強く踏んだり掛けたりしなくてもロックします。(もちろん強く掛ければロックしますが) しかし、そもそもブレーキングが苦手な人は強く掛けること自体が出来ない人が多いです。 最悪は弱く掛けてロック。ABS付ならその弱く掛けてのロックを解除して(ブレーキを弱め)制動距離が更に伸びるパターンです。 返信 743mg 2012年08月20日 23:34 ID:EzMjU1OTA フルブレーキの練習って二輪においては一番大事なのに教習所出たらする人滅多にいないよね。 自分は今でも周りの状況見ながら赤信号利用してやってるわ。 お陰で今まで何度かあった危うい場面は今のところ全回避できてる。 ブレーキは練習した方がいい。マジで。 返信 743mg 2013年02月03日 14:19 ID:I3OTY2MTE そりゃあ鈴鹿を始め各国のサーキットで使用されたからなぁ……二輪用ABSのスゴさっていうのは。 (『ふたり鷹』を読めばわかる) 返信 743mg 2013年02月08日 05:05 ID:A1NDE1OTY マジレスするとアンチロック ブレーキ セックスの略だよ。 返信 743mg 2013年02月10日 04:23 ID:A4Mzc1NDI 皆が皆、いざって時にブレーキングできる訳じゃないからABSがあるってオチでいいですか? 返信 743mg 2013年02月11日 04:44 ID:EwOTU0MzM ABSなんて下手くそしか使わん パニックブレーとか普段から急ブレーキ をしないから起こること 返信 743mg 2013年03月28日 18:40 ID:gzMDI0MTU ABS装着車で一度両輪がABS作動するところまで握って踏んでみる経験は必要かもなー。バイクってこんなに止まる乗り物なんだ、と目ウロコだと思うわ。それってつまり自分がどんだけ今までヌルいブレーキングしてたのか、って話になるわけだけど。 移動目的ならABS付きがいんじゃね? 俺は付いてるの乗る気にはならんけど。 返信 743mg 2013年03月29日 12:45 ID:A3ODQzNDA 2輪もABS付きだと自動車保険料安くなるのかしら。 だったら、ABS付けるわ。( *♛ ェ ♛) 今のGSX-R1000売って ZX-14R(ABS付き)にするわ。 返信 743mg 2013年07月31日 03:30 ID:Q2MzU4MDc ※23 プロの理想的なブレーキングに比べたら多少伸びるが素人がそこまでの安定してブレーキングをできるかと言われると疑問だし ましてやフルブレーキなんて使うのはほぼ緊急時 そのとき本当にプロでもないライダーが完璧なブレーキでとまれんのかっていう 返信 743mg 2020年05月24日 21:24 ID:Q5OTA5MjE 少なくともハリアーにハイエースとかダイナのABSはクソ マンホールでも何でも一瞬滑っただけでその後普通の路面なのに停車するまでずっとガガガガガ~ってABSが効き続けて停止距離が倍ぐらいになる 何度も追突しかけたし結構ABSのヒューズ抜いてる奴多いらしい あくまでトヨタのABSは低μ路でもある程度停まれたりある程度ハンドルが効くようにする装置で制動距離自体は伸びるからいくらハンドルが効こうとも横に逃げられない道路上ではかえって追突する欠陥商品 三菱とスズキ車ではそんな事無いからトヨタのABS限局だと思うけど コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 67 コメント 巨大ラジコン。攻撃も防御もできるA-10ウォートホッグ(1/5.8)がすごい。 ガン&フレアを装備した1/5.8スケールのA-10ラジコンがすごい動画です。4分45秒と5分58秒のフレアを放出しながら飛ぶシーンとかめちゃくちゃカッコイイな。動画の最初のガトリング砲の音声はどうやら合成みたいだけど。 45 コメント 【バイク】朽ちかけたYAMAHAセロー225をフルレストアする動画が高評価。 バイクの事はあまり知らないけどセロー225が名車だという事は知ってる(*°∀°)過去にも紹介したことのあるRofEチャンネルよりほぼ廃車状態のヤマハのオフロードバイク「セロー225」をフルレストアするビデオです。エンジン編は動画2で。長いビデオだけどバイク好きじゃなくてもきっと楽しめる動画だと思うの。 92 コメント AFFスズキカップでランボルギーニ・アヴェンタドールが燃えそうになってしまう。ベトナム。 ランボルギーニってこのパターンで焼けるのが多いように見えるけど何が起きているの?あの部分に燃焼しきれなかったガスが貯まりやすいの?サッカーAFFスズキカップ準決勝のレグ1でフィリピンに2-1で勝利して祝う人たちで溢れたベトナムで撮影されたブンブンしていたアヴェンタドールが燃えそうになってしまう事故のビデオです。それにしてもみんな優しいな。 134 コメント なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。 なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな? 123 コメント 東北道で2台の暴走フェラーリが起こした事故の映像がひどい。モデナvsF50 これは確実に競い合ってたなwww2日午前、東北自動車道上りで事故を起こし12キロの渋滞を発生させたフェラーリのニュース。その原因を作ったと思われるF50がその数時間後に羽生パーキングエリアで行われたスーパーカーミーティングに普通に参加してんじゃないか?(動画2の6分10秒)と5ちゃんねるで話題になっています。確かにナンバーは似ているように見えるけどF50を買えるようなお金持ちがそのまま走り去るとは思えないんだよなあ・・・。 139 コメント 【三重】東名阪でキチガイのようにパッシングするアウディの映像が炎上寸前。 そんな近距離からパッシングされたら目が眩んで車線を譲ろうにも車線変更しづらいのだけど。今日のTwitterで炎上寸前だった三重県の東名阪で撮影された前を塞ぐ車に鬼のようにパッシングするアウディの映像です。テレビ朝日報道局、あさチャン!にめざましスタッフが興味を示しているので明日にはテレビで報道されて大炎上の流れかしら。煽り運転が問題になってもう長いのにまだまだこんなDQNがいるのね(@_@;) 334 コメント こんなの規制されろよ。寝ころび自転車で東京の町を爆走する映像がアップされる。 左下にスピード表示が出ているけどはえええwww免許証が必要な原動機付自転車ですら最高速度が30km/hなのに自転車は何キロ出してもいいのかよ?スピードメーターが正しいのなら55km/hも出てるぜwwリカンベントという寝転がって乗る特殊な自転車で東京の街を爆走する動画が某掲示板で炎上ぎみになっていましたので紹介します。こういうのとかロードレーサーも含めて規制した方がいいんじゃないの?
久しぶりの1げと
ABS知らない人いると思うから一応教えとくけど
あっこいつブスやな。でABSだから覚えとき
バイクだとリアロックしやすいし、
フロント握り過ぎるとぶっとぶから
ABSはいいよな
モタードにはABSいらないけど(; ・`д・´)
最近の任意保険だとABS付いてると割引されてたりね
タイヤロックしたときマジで怖い。この前まさにこれが起きた。やっぱABSあるのとないのと全然違うんだね
最近の四輪は車線変更やわき道からの合流で確認しない運転手多いからABSがあると助かる。
いくら死角に入らないようにしたって相手が安全確認してないと全く意味ないし。
ABSよりもBanditを片足で支えた教官すげーわ
オレだと最初の滑り始めで、もう転んでるなあ。
阪神ライディングスクールだな。
ブレーキ遅らしてるだけじゃないか。
四輪を非難している馬鹿がいるけど、バイクがすり抜けしていくほうが余程迷惑。
あー、なんか適当な事を言って嘘を吐いている人がいるので念のため断っておくと、
ABSは「あこれなら、ぶつからずに、すむやん」の略なので間違えないように。
俺だったら壁に刺さってたな
重たいやつとかフロントブレーキの効きが強いバイクにはいいかもね
通常フロントブレーキがロックするといわゆる握りゴケになってしまうからなぁ
ジムカーナだとフロントがロックした瞬間にリリースして立て直せる人もいるけど^^;
バイクのabsはすごいと思うが、プロではない素人がこうなった場合は間違いなく転倒・転落する可能性が大だと思います。後、バイク乗りは自動車のすり抜けはするな、はっきり言ってこっちは怖いし、当てられたれ転倒したとしてもこっちの過失が大きいのを分かっていますか。
なぜALBSにしなかったのか
GSRのABS付き乗ってる。
助かったこともあるし
ちょっと利き始めが早すぎるって感じたこともあるけど
雨の日はすごく安心
やっぱ雨の日のマンホール上とかで助かる機能なんだろなぁ
ピーピー警告音がびびるw
※9が真実やな。
ABSはタイヤロックさせない装置であって、制動距離が短くなる装置では決してない
※18
確かにプロならもっと短い距離で止まれたと思うが
握りゴケの心配なくおもいっきりフロントブレーキもかけられると考えれば
素人でも制動距離を短くすることができるってことじゃね?
一つ前の動画みたいなパニックブレーキで握りゴケ→死亡事故っていう事例が防げればいいと思う
後ろで撮ってたおっさんは醜い姿を全世界にネット配信されました
ABSってフルブレーキした時、姿勢を制御しやすい物で制動距離は変わらないって教習所で教わったがバイクは違うの?
後輪ロックしたってこけねーよ。
※21
そんな素敵な装置ではない。
タイヤをロックさせないで制動を安定させる代わりに、距離は10~20%のびる。
要はどちらを選ぶかだね
なぜ?濡れた路面でやらんのや。
デモには最高やろ。
Aアブノーマル
Bブッカケ
Sセンズリ
>24
濡れてるぜ
とっさの時に的確なブレーキング
が出来るやつなんて居ないだろうからな
>24
嫌いじゃないぜ!
1個前のバイク事故の動画見たあとこの動画みたらやっぱABSは大事だなぁって思った。
峠攻める小僧ならともかくイザというときの為にも普通のバイクには付いてて欲しいわな。
プロじゃない限り滑って制動距離伸びると思うぞ
リアロックさせると制動距離がのびるのびる。
十数メートルにわたって残るタイヤ痕はすごく損した気分になる。
F1みたいにフラットスポットがー!てそんなバイクじゃなかった
走り屋みたいな事じゃなく、車でもバイクでも事故回避に絶対に役に立つからブレーキングだけは練習した方が良い。
ブレーキングの練習をしたこと無い人にとっては、ABS有り無しは関係無いといってもいい。その位、練習した人より制動距離が長くなる。
そもそも、ブレーキ(実際にはサスとかタイヤも含めて)を全然使いこなせていないから。
ABSは「あかん、ブレーキかけな、死ぬわ」の略だボケ。
※18
タイヤがロックするとグリップ抜けて制動距離が伸びる。
ABSはタイヤをロックさせないことでぎりぎりグリップを保ち制動距離を縮める装置だ。
>>33
横からだが、一番制動距離が短くなるのはハーフロック状態。
それ以前に、ブレーキ(サス、タイヤ等含んで)を使いこなせない人間がABSを下手に使うと、ABS無しよりも制動距離が伸びてもおかしくないよ。「ロックしない装置で、制動距離を短くする装置じゃない」は正しいね。条件により制動距離は伸びる。
ABS無しのほうのブレーキングがわざとリアロックさせたりしてわざとらしすぎるだろw
もう少しリア緩めてフロントブレーキ強くいけるっての
少なくとも教官レベルなら
ABSが付いてるからって
過信して無茶な運転する人もいそうだな。
のんびり運転する人にはABSは心強い。
バイクの場合一瞬ロックさせただけで一つ前の動画みたいに転倒するから、
クローズドのサーキット走るバイク以外は絶対につけたほうがいい。
リアのロックはどうってことないが、フロントのロックは焦る。
それを気にせず思いっきり握れるのはいいかもな。
>>37
ロックしても転倒する訳じゃないよ。
白バイなんかはわざと前後フルロックさせる練習するし。
車体姿勢が悪かったり制御出来ていないと転倒するだけ。
1250Fは俺の愛車だけども装備重量260kg近いのもあってABSなしだと恐ろしいことも多々ある
スズキの凄いのはこれオプションとかじゃなくて全車標準装備して100万切る値段で出してるとこだ
ホンダも最近ついてるけど高いからつけないって言う人もいたしそのへんの企業努力はしてほしい
バイクにもABSあったんだ
バイクに乗っている人は近くで開催しているジムカーナに参加するといいんじゃないかな
初心者のためのクラス分けもあるし、ブレーキング等の練習をしたいなら参加したらいいよ
大型で参加する人もいるが、アメリカンに乗っている人はさすがに厳しいかも・・・
ただ、だいたい自動車学校の敷地内で開催しているから、サークルによっては教習車を貸してくれることもあるよ
※40
スズキの企業努力は本当に頭が下がります。バンディットも良いバイクだよね。この間試乗してそう思った。でもスズキのABSよりホンダのABSの方が良い感じがした。ここんところは好みなのかなぁ。
誰か>>2の相手してやれよw
>39
だからプロでもないやつにそんな芸当ができるわけねーだろっつの。すぐ白バイだの何だのってアホか。
ABSは蛭子さんという人が開発したシステムで登録商標。これ豆な。
>>45
俺はプロでも走り屋でもないが、前後どっちでも一瞬のロックは問題ないが?リヤなら左右に相当振っても行けるし。
で、白バイは、前後フルロックを自由自在ってレベルだから。一瞬のロックでコケるって言うのは、申し訳ないが下手糞。
「はいっ、てゆーことであのー……」
ABSって何?Sはskidかsystemか。
>>44 大阪人のノリは理解できん
アシストブレーキシステム
ではないでしょうか?
ABS?こないだ総選挙だかなんかあった奴らだろ
昔、GSX-RのANDFで派手にコケたなぁ~
普通に乗るならABSなんて邪魔なだけだが、咄嗟な急ブレーキには大事なものだね
バイクのりならロックする前提でブレーキ使ってるからそれも大事な心がけだと思うけどね
車でもバイクでもABSあると停まれなくて焦る。運転上手い奴には邪魔なだけだな。
直線だったら、ないよりはあった方がいいみたいだけど
教習所の指導員の話では、曲がってるときにABSが効くと
急に車体が起き上がって外側にぶっとぶと聞いた
何にせよ4輪と比べたら効果は薄いだろうな
2輪は左右にも倒れるかもしれないんだし
バイクもう降りたけど、何度もフロントロックしたことあるわ。
やばかったのが、信号が黄色でタクシーに続いて交差点進入した時、タクシーが交差点内で客見つけて急停車したの。
追突しかけて急ブレーキしたら、フロントロックで一瞬にして車体が転倒間近まで傾いたけど、寸前でブレーキ解除で立て直し、するとタクシーのトランクが目前に。再び急制動で転倒間近→ブレーキ解除→急制動→この3連続くらいの転けそうで立て直す、の手動ABSで助かったことあるわ。
>55
っぇ、ABSでハイサイド起きるとか・・・まさか・・。
ABSの効き具合がまったくわからん
普通に止まっただけじゃん
フロントタイヤがガコガコしてるところを見せてくれ!!
テコンドー最強伝説がまた証明されてしまったか…
空手やキックに有利のルールで保護されたリング上ならともかく、路上ならテコンドーが間違いなく最強
ズーマーは乗ってるけど車重に対して前後ブレーキが弱すぎてロックの心配無いでしゅ^q^
たいした腕もないのに、よくも調子こいた講義できるな。こういう人並み程度の腕しかないのに講義する教習所の指導員きもいわ~
そりゃぁさぁ、カネあれば高性能バイク欲しいけどさぁ、
無いから22年も前のバイク乗るしか仕方が無い。
今どき白いヤマハのオフロードバイクなんてなぁ。トホホだよ。
バイク乗ったことの無い先生方の能書きはおもしろいなー(煽り)
ABSの方が制動距離が長くなるって言っ
てるのは、最近の車のABSを知らない連中だな
ABSというと、搭乗し始めたときに車のABS実験の映像を思い出すわ。
交差点飛び出しに対しての急制動。
ABS無しはフルロックでそのまま突っ込んだが、ABS付きは制動しながらハンドル操作で回避行動して、どうにか横に回避してた。
フルロックによる制動力低下と操作性の低下を防ぐ意味でもABSは有効だよ。素人がビックリブレーキでロックして避ける事も出来ずに事故る可能性が少しでも減る。
車とちがってバイクはより不安定だから、ブレーキ中に回避行動は難しいだろうけれどな。それでも急ブレーキで姿勢を崩して転倒する危険を低減するくらいには役に立つ。
ちなみに俺は前世紀発売のカワサキの青バイカーズ。…さすがに乗り変えてぇ…
バイクで雨の日フルロックかける訳ないワニじゃろ初心者ワニか!
前ブレ~キ微妙に転ばん程度に
強弱させ後輪はそれに合わせて
ロック気味にしたり開放したりするワニ
頭が弱い人専門機能ワニがね
>>64
ブレーキは下手に使うと、限界のはるか手前でロックする。ABS付だと更にそれをリリースしちゃうから、ちゃんとブレーキを使いこなせる人のABS無しより制動距離は絶対に伸びるよ。
説明している人、ブレーキかけてから十分に距離あったと思うけど
なぜ止まれずにずっこけてんの?
運転下手なの?
二輪の前輪ロックは死ぬほど怖い。っていうか、死ぬ。
ABSは便利で高機能だが、万能ではない
ABSなしでのコントロールを覚えておくに越した事は無い
ブレーキがロックするのは荷重にかなり左右される、例え20km以下でもリア荷重抜けば簡単にロックする
ABSを否定はしないが、だからと言って技術を身につけなくて良いと言う事ではない
次はもっと本気でブレーキしてほしいな。
明らかに片方が手を抜いてると思う
動作が業とらしくてステマっぽい
説明だからこれでいいんだろうけど
アホが
ブレーキしてもタイヤ
滑らない
俺も大物に行ったわ
バンいいバイクだよね、ただあとホンのちょっとだけ軽くしてくれ
白バイ隊のおねぇさんが
デモンストレーションでフロントフルロックで止まるのをみて
あぁ、敵わないなと思ったw
8秒ごろ
“キリッ”
一時停止しないで路地から出てくる糞車とぶつかりそうになった時、リアブレーキロックしてケツがすべって転けそうになったことを思い出した
昔はABSが存在しなかったわけだしABSがなくても止まれないことはない
むしろ止まれるスピードで走ればいいだけ
ABSを必要とするほどリスクのあるスピードが出るものを作らなければいいだけ
300km/hとか出ても意味ないじゃんレースじゃあるまいし
機械に頼って楽し過ぎるのもどうかと思うよ
人間が退化してしまうんじゃないかって
横から急に飛び出されたりした時に役立つんだよ。
日頃、サーキットに通っていても、とっさの出来事には反応しにくいからね。
後輪わざとロックさせて姿勢制御でよけたりするから、ABS付き買うことはないだろうな
必死になってABSの方が制動距離が伸びるとか言ってる
奴いるけど、技術の発達した今は、これが現実だから。
—————-
ABS無しCBR1000RR ttp://youtu.be/xJPREvlffK4
ABS装着CBR1000RR ttp://youtu.be/px5ISGOb7GI
HONDA CBR1000RR 電子制御式コンバインドABSデモ ttp://youtu.be/L9W-bykmcVI
これ、わざと制動距離伸ばしている。
白バイ退院ならフロントロック→リリースの練習しているはずなのにフロントを強くかけていない、フロントを強めないで止まれるはず無い
>>82
必死に反論してるけど、ABSはロックしない装置で制動距離を縮める装置じゃないから。
あなたが張った動画でも「わざとリアをフルロックさせて~」って内容の説明して低μ路でのABS有り・無しの比較だろ?低μ路でそんな止まり方をする人は居ないし、それしか出来ないなら運転者の技術が未熟すぎるだけ。制動距離を縮めるのは運転者が如何にブレーキ性能を引き出すか、技術の問題。ABSでは縮まらないよ。
大物の阪神ライディングスクールじゃん。
>79
禿同。
運転者が装置に操られてどうすんだよって思うわ。
扱えないならリッターバイク乗るなって言いたい。
オフ車乗りからしたらABSなんて無用の長物
林道でABSなんか動作されたらたまらん
ゴールドウイングとか超重量級のバイクやフロントロックしやすいバイクにつければいいんじゃない?
>>84
現実を目の当たりにしても受け入れられない低能乙w
お前が実証する動画うpして見せたら信じてやんよw
>>88
お前がアップした動画で「わざとリアをフルロックさせて~」って内容の説明して低μ路でのABS有り・無しの比較してるだけだろ?
ABS有りだと制動距離が短くなる説明にまったくなっていないよ。
あと、ABSはロックを解除する装置で制動距離を短くする装置じゃないって言う基本的な事実ぐらい理解しようよ。
必死な割に「ABSはロックを解除する装置」なんて言ってる時点で分かってないとか、どんだけ低能よ、コイツ。
ABSってのは、ブレーキをフルにかけた時に、タイヤの制動効果として一番美味しい所を、コンピューター制御でキープするシステムだってことも知らねーの?
一番効果的にブレーキをかけるために生み出されたシステムなんだから、制動距離が短くなるのは当然の事だろ、バーカ。
開発当初はロック寸前でブレーキを解放するタイミングなど、データが足りなかったせいもあって、精度が今一だったのは確かだけどな、現在の技術ではとっくに普通の人間が制御できる範囲なんか超えてるのが現実なんだから、お前みたいなヘナチョコが出てきた所で、ABSの方が制動距離が短く止まれる事実はまったく動かないんだよ、残念だったな。
つか、適当な知識で反論してくる前に、ABSの原理くらいちゃんと勉強してこいっての。ガキが。
ミゾレ、雪、鉄板、アリエナイ状況もあるからね
absは良い、だけど俺はabsが嫌い、明らかに甘い感じで走りを楽しめない。ジャックナイフするくらい制動するほうが好き。
車のABSに関して言えば雪道での制動距離は確実に伸びる
特に凍結路面ではありえないぐらいに制動距離が伸びる
自分も実家の車がABSなし(エスティマ:約1.8トン)からABS付き(フィット:約1.1トン)になった時
初めての冬にABSが動作して危うく追突事故を起こすところだったよ
車両重量は確実に軽くなったはずなのに、制動距離が伸びたのでビックリした
ABSは性質上、路面μの極端に低い悪路や雪道なんかでは、作動する事によって制動距離が長くなる場合もある。
それでも、ABSなしでタイヤがロックして、制御不能に陥るより数倍マシな場合が多いだろうけどね。
お前ら、凍結路面でのBMWのブレーキング動画見てみろ。
最近の二輪のABSはすごいぞ。
ABS無い方が止まれるってのは、荷重移動・ブレーキコントロールが100%制御下に置ける人間の話だろう。
一般人でABSより止まれるのは余程意識して乗ってる奴じゃないと無理だよ。
うそだと思うなら試乗会行って来たら良いと思う。
ID:cLSSboJb0
おまえ、ABS以前にブレーキングから判ってないぞ。正しくコントロールしなければ、最大制動力のはるか手前でタイヤはロックする。簡単に言うと過重が掛かっていないと軽い力でロックしてしまう。ブレ-キングは如何に過重を効率よく掛けてタイヤを路面に押し付けてブレーキの能力を引き出すかで制動距離の長短が決まる。更に最大のブレーキ効率はハーフロック状態でで発揮される。
ブレーキ性能を引き出せずにロックさせABSでロック解除されたら制動距離は伸びる。ロックはしないがな。ABSは最悪は防いでくれるが、制動距離を縮めてくれるわけではない。
上手い人のABS無し>上手い人のABS付き>素人のABS付き>素人のABS無し
だろ?
素人にはフロントロック寸前までブレーキをかけることは不可能だから結果としてABS付きのほうが早く止まるけど
白バイ隊員とかジムカーナの上級者とか日頃からロック寸前の領域でブレーキを使っている人たちならABS無しのほうが制動距離は短いんじゃね?
>96
なにコイツ?頭がオカシイの?
お前のブレーキングのウンチクなんかどーでもいいから。
つか、んなこと、バイク&車が好きな人間なら誰でも大概知ってっから。
お前も一回、ABSの原理について勉強してこい。じゃなきゃ話になんねーよ。
てゆうかブレーキングテストにするには
狭すぎるし危険じゃないか?w
もうちょっと広いところでやろうよ
>>98
罵ってるだけで、具体的な反論が無いぞw
ABSはロックは回避してくれるが最大制動力を引き出すのは人間のテクニック。
ABSはロックして制動距離が伸びまくる失敗を回避してくれるが、本人の腕以上に短く止まれるようなシステムではない。お前がABSを判ってないだけだって。
>>97
解釈や表現の難しい所だけど
>素人にはフロントロック寸前までブレーキをかけることは
>不可能だから結果としてABS付きのほうが早く止まるけど
ロックできないなら、ABSは必要ない。つまり効果も無いし、ABS無しと比べて短い距離で止まる事も無いよ。
>100
本人の腕って誰の腕だよ?
ABSってのはな、ブレーキングの上手い奴がやる「ポンピング」テクニックを、コンピュータ制御することによって、誰でも、どこのどんな、お前みたいなアホが乗っても、同じように最大限のブレーキ効果が得られるように、開発されたシステムなんだよ。
もし、お前の言う通りに本人の能力以上の制動効果が得られないなら、ABSなんか付ける意味がねーんだよ、ドアホ。
本末転倒な事を偉そうに、何語ってんだこの腐れキチガイ。
気安く絡んでくるんじゃねーよ。バカが移るだろ。
普通はおもいっきりフロントブレーキをかけるとジャックナイフorフロントロックでスリップダウンだけどABS付きならその寸前で止めてくれるんだろ?
だったら素人でもおもいっきりフロントブレーキをかけれるABS付きのほうが素人は早く止まるんじゃね?
>>102
実際にバイク乗ってる?
ハードブレ-キングでポンピングなんかしないぞ。ロックするかしないかの所で微妙に(ほぼ無意識)にレバーを握る力に強弱つけるだけで、ポンピングのようなオン・オフはっきりしたブレ-キングなんかしないから。
あと、最大制動力を引き出すのに必要なのは、タイヤやサスの使い方、車体を垂直に保つ、進行方向まっすぐに車体を向ける、Gに負けないように姿勢を保つニーグリップとかのテクニックだから。下手糞が大して制動力も引き出せず低次元でロックしたのをABSが解除しても、全然制動距離は短くならないから。それはロックしまくって制動距離が伸びるのを回避しただけ。
>>103
長くなるから大雑把に説明するけど最大性動力を引き出せない人が、急ブレーキを掛けると最大性動力のはるか手前でロックしてしまう。それを解除しても、ロックしまくって制動距離が伸びまくるのを解除してくれるだけで、普通にブレーキ性能引き出した人より短く止まれる事は無い。
短い距離で止まるには、ブレーキ性能を引き出すテクニックが必要。ABSはロックを解除してくれるだけ。
だから
上手い人のABS無し>上手い人のABS付き>素人のABS付き>素人のABS無し
って書いてたでしょ?それとも
素人のABS無し>素人のABS付き
とでも言うのか?それには同意できないな
>>106
素人(言い方悪いが下手糞)ならABSが有っても無くても大差ない。
いきなりロックさせるような急ブレーキではブレーキ性能を引き出せていないから制動距離は当然長く、逆にロックすらしそうに無いやわいブレーキならABSが作動しないから意味が無い。当然制動距離は長い。どっちが下手糞かの低レベルな勝負で大差ないね。素人でABSが効いて来るのは、ブレ-キング中にいきなり部分的に低μに成った(オイルを踏んだとか)時位で、普通に乗ってて制動距離が短くなる事は無いよ。保険みたいな物。もしものトラブル時に有効。
最新の市販四輪のABSはレーサーと同じくらいという話だし、ABSも技術が煮詰まれば、上手い人のABSなしに上手い人のABS付きが近づくんじゃないかな。
プロレーサーになるならともかく、単にスポーツ走行したいだけなら、機械に頼れるところは機械に頼るのがいいかと。
雨だとabs効果は絶大だろうね、
absのガチ握りと勝負して勝てる気はしない
ただ半ロックしないこと自体が不満。
前後ブレーキも電子制御で最良の減速姿勢作れることにも不満。
最後の最後までアナログで制御させたい。
ABSがあっても握りゴケはする
あった方がしにくいだけ
教習でも練習しただろうし、同じ様なことを専用のコースで練習するしかない。
車でもバイクでもブレーキロックとかABS作動を何度も体験しておくことはいいこと。
>>108
制動力を引き出すテクニックがないと、優秀なABSも宝の持ち腐れってこと。言い方を変えると、ほぼ効果が無い。(突発的低μ部分でのブレ-キングでは効果あり)
ABSはロックを解除してくれるが、制動距離そのものを短くしてくれるシステムではない。
>>104 何このアホ?
>レバーを握る力に強弱つける
だから、それをポンピングっつーんだよ、タコ
>ABSはロックを解除してくれるだけ。
もう、ここからして分かってない。ABSはロックを解除するんじゃなくて、ロック手前のスレスレをキープしながら一番制動効果の高い状態をキープするための装置だから。お前、バカだから話になんない。どうせバイク乗ってるっつっても、大して速くもないドンガメ野郎に決まってる。どっかの雑誌で得たような事ひけらかしてもダサいだけだから止めた方がいいぞ。
motogpや2リンレースではどうんんだろ?
天気や分野によってはabs付のほうが有利な場面もあると思う。レギュレーション違反になるかな。
制動距離の順番で言うと、
プロのドライバー≒素人のABS付き>素人のちょっと上手い奴のABSなし
ABSってのは、あくまでもタイヤがロックする寸前での微妙なコントロールを機械制御で行う装置だから、下手な奴でも上手い奴でも、その効果に差は出ないってのが正解。
ABSってのは、一番効率的に制動効果を得るための装置だから、ABSなしよりは確実に制動距離が短くなる。これ。原理的に当たり前だから。
>>112
制動力はテクニックで引き出す物だから、ABSが幾ら頑張っても「一番制動効果の高い状態をキープする」なんてことは出来ないよ。
運転者が引き出さないと無理。下手糞がブレ-キングすると、最大制動力のはるか手前でロックしてABSが作動。そんなものをキープされても制動距離が伸びるだけ。最悪の状態は回避できるが、間違っても「一番制動効果の高い状態をキープする」なんて代物じゃない。
>>114
いや、ブレーキ性能を引き出せ無い = 早い段階でロックする から本人の腕次第で制動距離は変わるよ。
ABSどうこうも間違ってるが、それ以前にブレ-キング自体が判って無さすぎ。
2輪はRとFの関わり方が複雑。
F1や4輪レースでABS有利は明らかだと思う。
ドライで最新ABS2輪で制動だと、無しのほうが自由度が高く距離も短い気がする。
一番困るのはabsは半ロックが制御できないことだな。
>>114
ABSの作動にブレーキ性能を引き出す、出さないは関係ないから。ABSのやることは、路面とタイヤの摩擦係数が最大値を超えて破錠する手前の状態を検知して、ロックさせないようにブレーキを制御する為の装置。
ブレーキ性能を引き出せ無い = 早い段階でロックする
これがまず間違い。タイヤがロックするのは、ブレーキをかけた事によって、タイヤと路面の摩擦係数が最大値を超えて破綻するからで、性能を引き出すとか出さないとかは、一切関係なし。
プロがブレーキの性能を活かすってのは、ロックするギリギリの状態を体で覚えてるから。これを誰でもできるように機械制御にしたのがABS。分かってないのはこのIxxLI.Jg0のバカだけ。
>>118は>>116
>>118
お前やっと判ってきた?ABSは間違っても「一番制動効果の高い状態をキープする」なんて代物じゃない。
>タイヤと路面の摩擦係数が最大値を超えて破綻するから
その言い方で言うと、最大値は大きく可変する。普通に直進している時はサスは常に細かい伸び縮みを繰り返し遊んでいる状態で、タイヤにはたいした負荷が掛かっていない。ここでブレーキをいきなり強く掛けると、物凄く低い制動力しか出せない状態でロックしてしまう。ブレ-キングは、まず素早くサスの遊びを取ってタイヤを路面に押し付ける。サスをボトムさせ(底付は駄目)、フロント過重を上げる。同時に過重が掛かったタイヤが変形し設置面積が増える。大雑把にそう言った手順でほぼフルボトムで前過重、タイヤの設置面積が増えた状態が最大制動力を発揮できる状態。そこからロックを探るように(真綿を締めるようにとか言ったりするが)ブレーキに力を入れ最大制動のポイントをを探る。これが出来ないと(特にサスが遊んでいる状態でいきなり強く掛けると)、最大性動力の手前でロックしてしまい、制動距離は長くなる。ABSがロックを解除しても、ブレーキの性能を引き出せない人の制動距離は短くならない。制動距離を短くするのは本人のテクニック。
>>120
お前の言う「サスが遊んでる状態」ってのが、一体いつ、どんな状態の時の事を言ってるのか全く分からないし、仮にそういった状況が走行中に起こりえるものだとしても、そもそも一般論としての制動とABSの制動効果を話す上で、お前のいうその「サスの遊んでる状態」っていう、お前の頭の中でしか分からんような特殊な状況をなぜ考慮に入れなきゃならんのか、まったく意味不明。
つか、そもそもオレは一般論としてのABSとその効果について話してるので、お前の様に自分にしか分からないような妄想で語っているわけではない。つまり、お前はバカ。
ちなみに、レースでも一時期ABSが使われていた事もあるけど、あまりに簡単にタイムが出るので禁止された経緯がある。それくらい、今やABSってのは人間の制御を超えて、遥かに効果的に制動効果を得ることの出来るシステムだってことは、お前がいくら持論で能書き垂れた所で既に実証済みだから。残念だったな。
>>121
>タイヤと路面の摩擦係数が最大値を超えて破綻するから
その言い方で言うと、最大値は大きく可変するって判った?過重が掛かっていない状態では制動力の最大値はとても低い。スパッとレバーを握れば即ロックする。だが、サスの遊びを取ってボトムさせ、タイヤに過重を掛けて変形させて設置面積を上げると、最大値は大きく上がる。ちゃんとブレーキの性能を引き出せる人と、引き出せない人ではロックする次元が全然違うんだよ。それが制動距離の長短の違いになる。ABSがやってくれるのは、ロックしっぱなしに成って制動距離が伸びまくるミスを回避してくれるだけで、ブレーキ性能を引き出してはくれない。
あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。
>>120
言いたい事は分からないでもないですが、ちょっと極論ですね。最近のABSは非常に優秀です。
ABSの作動する領域までのブレーキをかけた場合は、必然的に前方荷重>前輪の荷重増(接地圧増)となり制動力も増します。
>ブレーキの性能を引き出せない人の制動距離は短くならない。
とABSはあまり関係がないのです。もちろんビビッてブレーキをリリースしてしまう方やロックを恐れて全力制動出来ない方、姿勢保持出来ない方は論外ですが・・・
ABS不要論は未だに耳にしますが、そんな方でも一度ABS車の試乗(特にHondaかBMW)をお勧めします。
>>123
不要とは言ってないよ。
ただ、ABSが「一番制動効果の高い状態をキープする」とか、ABSが制動距離を短くするってのが間違いだと言っている。ABSはミスって制動距離が伸びるのをリカバリーしてくれるが、制動距離を短くしてくれる訳ではない。
あと、優秀なABSでもサスが遊んでいる状態でいきなりスパッと握ると前過重にならないよ。面圧が掛かってないと速攻でロックして、たいして減速出来ないし過重もたいして動かない。その状態でABS作動ロック解除となるんで。
>>122
だから、その「荷重のかかってない状況」ってのがいつ、どういう状態なのかをまず説明しろよ、ハゲ。お前のお得意の「サスをボトムさせ」とか、下らないナルシストな語りなんか要らねーんだよ、カス。つか、吐き気するくらいキモいから止めろ。
通常、もしABSがなかったらロックしてしまうような状況下で、効果的にロックを防ぐことで、最大限効果的に制動効果を得ている時点で、ブレーキの性能を最大限引き出しているって事じゃねーか、タコ。
つーか、さっきから同じレスしか返せない時点でお前がバカだってことはよーくわかったわ。口汚く罵るのはお前が、愚鈍なバカだからだ。罵られたくなかったら、もう少し勉強してからもっとマシな反論してこい。知恵足らず野郎。
>>125
普通に加速するでもなく、減速するでもなくパーシャルで直進している状態。その位わかろうや。意地になってないでさ。
あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。
>>126
つまり、それって平地で直線を走っている状態ってことだろ?それなら、すでに直線のフルブレーキングテストでABS付きの方が制動距離が短くなるって結果が既に出てるじゃねーか。
だいたい、直線の走行状態からフルブレーキングした時点で荷重は当然の様に前タイヤにかかるんだから、そもそもサスの遊びがどうたら、なんてくだりは必要ねーんだよ、ハゲ。「サスの遊びをとって」?何言っちゃってんの?何がそのくらい分かろうや、だ。低能。
罵るのはお前が愚鈍なバカだからだっつてんだろ。「みっともないから」止めて欲しいんじゃなくて、お前がむかつくから止めて欲しいて言えよ。低能
>>127
可哀想だが、ABS以前にブレ-キングの基本すら理解できなかったようだね。基本すら判ってないようじゃ、幾ら高性能ABSがあっても使いこなせないよ。
仕組み的なことを語るのなら、せめてもう少し勉強して基本位は覚えようね。
あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。
2輪レースだと無理がでちゃうよね。
ウエットだと良いんじゃない?
>>128
お前が基本すら分かってないって、笑おうが何しようが、ABS付きのバイクなり車なりで、お前より短い制動距離で止まれる事実は変わらないから、好きなように言えばいいと思うよ。お前の糞の役にも立たないブレーキング理論を知ったからといって、ABS付きのブレーキの足元にも及ばないし、お前の偉そうな理屈なんて知ること自体に意味が無いし興味もない。
お前がどこぞのF-1レーサーだとか、ABSの開発者だとか、教習所のトレーナーだとか言うならまだ話のしようもあるだろうが、もっとも、そういう人であれば、むしろオレとほぼ同意見になるだろう。
ABSが「一番制動効果の高い状態をキープする」装置で、効果的にブレーキをかける事によって「制動距離を短くする」ってのは、紛れも無い現実で、それはF-1などのレーシングカーでも、簡単にタイムが出てしまうので使用が禁止された事からも、実証された周知の事実なんだよ。
お前が間違いだと思う、思いたいのは、それが事実であることを、アホなお前が受け入れられないってだけの話。
分かったら、もう一度勉強して出なおしてこい。ハゲ。
まぁ、「万能だ」とまでは言わないけどね。
少なくとも、いとも簡単に無駄な神経も使わず、効果的な制動を行える装置であることは、各種の実験結果から見ても疑いようがない事実であることは間違いないね。
>>130
俺の理屈じゃなくて「基本」だから。君は頭でっかちすぎて理解できないかな?
まあ、もうレベルがかけ離れすぎてて議論に成らないから諦めなよ。
あと、その口汚く罵るのをやめようか。みっともないから。
ツーリングとかだとabsも良いだろな
レースじゃダメダメだろな。
>>132
それが基本だってんなら、その基本とやらを見直す事がお前に今求められている現実だという事に気づけよ、時代遅れのハゲ
「レベルが違いすぎて」ってのは、要するにお前が時代と技術の進歩に着いていけてないだけだ。痛いやつだな。
罵られたくなかったら、もうちっとマシな実証に基づく反論してこい、低能
オレは全部実証に基いた話してんだよ、頭でっかちはテメーだ、タコ。
ID:cLSSboJb0
ID:B70DIFgo0
レベル低すぎ
だめだこりゃ
>>135 ID: ka.b1L330
お前のレベルが低すぎなんだよ。
悔しかったら、教習所でもABS付きの車の試乗会でも行って、担当者にそのバカ理論で講釈垂れてこい。自分がどんだけアホか分かるだろうぜ。
お前のやってる事を世間では「釈迦に説法」って言うんだ。覚えておけ、低能。
ID:B70DIFgo0
釈迦なんだ。凄いね。
さすがレベルが違いすぎ。
しかし、必死なお釈迦様だ。
今夜も暑いですねぇwこの動画って、普通の一般人にABSがついてるとこんなに安全ですよ、ついてないと危険ですよ。ってことをわかりやすく表現してるようにしか見えないのに・・・
ka.b1L330はIxxLI.Jg0?日付が変わるとID変わるの?言ってる事は正論だけど極論。そんなハードブレーキングができる人なんてごくごく少数なんだから熱弁するだけ無駄ですよ。
cLSSboJb0は、ABSってなんの略だか知ってる?
>>137
釈迦に説法の意味も分からないとは、とんだ低能だな
アホで自分勝手な理屈をさも真実であるかのようにバラ撒くお前は、社会にとって害でしかない。社会人として間違いを正すのは当然。
>>138
何お前?ABSが何の略かなんて、なめてんの?
つか、こんな下らねー事聞いてくる時点でガキ決定か。ガキはとっととママのオッパイでもしゃぶって寝てろ。うぜーだけだわ。
>>138
練習しないと無理だね。ただ、練習するとブレ-キングは上達しやすいよ。
で、練習した事ない普通の人とかだとハードブレ-キング出来ない。当然ブレーキの限界性能なんて引き出せない。ABSがあってもテクニックが無いのは埋められないし自分のテクニック以上には制動距離を縮めてくれないって事。
ABSは失敗をリカバリーしてくれる物だね。
>>139
自分を指して「釈迦」って言っちゃうなんて恥ずかしくない?それとも物凄いレーサーとかなの?
ひょっとして、意味が判ってなくて使っちゃった?
>>142
誰が自分の事を「釈迦」だなんて言ったの?言葉の意味が分かればそういう質問は出てこないから、分かんなくて聞いちゃった?
ABSの動作にテクニックは関係なし。ABSはどこのどんなバカがブレーキを踏んでも、確実に効果的に制動を行うことで、制動距離を縮めてくれる。適当な事吹聴してデマ飛ばすなよ、低能。
>>141
だね、ABSが効く寸前の「ヒョォォォォォォォ」がたまらん!w俺は四輪派だからバイクも泣くのか知らないけど
>>140はABSが何の略かは知ってるようだけど逆に言えばそれしか知らないお子様ということが確定したな。反論したければABSが作動する条件を説明してくれるかな?「大人」なら大丈夫だよね?
>>144
ガキの相手するほど暇じゃないんでね。
つか、そもそもABSの何たるかを分かっている事が前提で相手に話をしてる。
分からないなら自分で調べてからテーブルに付けよ、ガキ。
>>145
そっか、わからないのか、残念。
>>143
俺とお前の議論で、お前が
>お前のやってる事を世間では「釈迦に説法」って言うんだ。覚えておけ、低能。
と言っちゃってるんだよね。つまり説法してるのが俺で、お前は「釈迦」役と言う訳だ。例えば、俺が教習所に入ってきたばかりの素人で、教官に偉そうな事を言ったら「釈迦に説法」と成る。だが、俺が誰で君が誰かも判らないネット上で、自分から「釈迦」と言っちゃうのは恥ずかしくないのかって聞いてるんだ。まあ、君が物凄く有名なレーサーとかで俺が誰でも敵わないようなら成り立つけど、有名なレーサーがこんな所でそこまで口汚く罵ったら恥ずかしくて名乗れないし、そもそもありえないけどね。
>>146
分からないんじゃなくて、それはお前が調べて来ることだっつってんだよ。ガキ。
ABSってなんの略か知ってるか?だってよwwww
そんで、なめてんのか?っつったら、今度は「ABSは知ってるようだが、逆に言うとそれしか知らないという事だな」だってww バカなの? いや、お前バカだろ? 小学生か? 本当、勘弁してくれよ!このサイト、本当バカばっかだな!
>>147
>お前のやってる事を世間では「釈迦に説法」って言うんだ。
これのどこに「オレ」って主語が入ってるの?オレが言ったのは、お前のやってる事は動画のトレーナーに対する講釈であり、ABSを使って走ったレーザーに対する説法であり、自動車メーカーの開発者に対する講演会だっつってんの。
まぁ、仮にオレの事だとお前が取ったとして、それでもおれは構わないけどな。釈迦に説法ってのは、あくまで例えの話であって、本来の釈迦を意味するものではない事くらい、誰でも知っている。猫に小判、って例えを言われて、そいつがネコだと思う奴がいないのと同じ理屈。例えの言葉をイチイチ揚げ足取ってツッコミ入れる方がバカってもんだ。
まぁ、どうせ、お前のようなアホに何か言った所で、「馬の耳に念仏」なんだろうけどな!
ID:B70DIFgo0
ちょっと、お前だけレベル低すぎ
付け焼刃の知識じゃなくて、ABSやブレ-キングがしっかり判るように成ったらまた来てね
>>149
>動画のトレーナーに対する講釈であり、ABSを使って走ったレーザーに対する説法であり、自動車メーカーの開発者に対する講演会だっつってんの。
その人たち、何処の誰かも知らないし、話したことも議論した事も意見を交わした事も無いが?
しかしお前ってつくづく、みっともない奴だな
>>150
そのレスもう秋田。反論のしようがないからそれしか言えないんだろ?お前のレベルがどうしようもないくらい低い事もよく分かったから、もういいよ。
つか、オレのこの易しい解説でABSについて理解出来ないんだとしたら、お前致命的だぞ?まぁどうせ恥をかくのはオレじゃないから、お前がどんだけバカな理屈披露してバカにされようがオレの知ったこっちゃないけどな!
まぁせいぜい、それまでにABSの事も、ブレーキングの事も、しっかり勉強してこいよ。あと、YouTubeにABS付きとABS無しの制動の比較動画が結構あるから、それ見てしっかり現実を受け止めるんだね。お前のブレーキング理論だかなんだかは知らんが、どんだけ独り善がりのアホな事言ってるかよく分かるだろうぜ。
>>151
だから、釈迦に説法って言葉の意味をちゃんと理解してから反論してこい。低能。
お前がアホすぎて話になんないだけだ。
ID:B70DIFgo0
ABSを過信(と言うより誤解)して事故を起こすなよ。ABSはミスをリカバリーはしてくれるが、自分の実力以上には制動してくれないからな。
あと、少しぐらいは常識をわきまえようね。
>>154
ABSはミスをリカバリーする装置ではないので、誤解のないように。
ブレーキを過信するつもりはないけど、ABSってのは、車が制御するシステムなので、どこの誰がブレーキを踏んでも、同じように作動する装置。ABSOFFのブレーキングが人間による制御が主体なのに対し、ABSONのブレーキングでは自動車の制御が主体になるって事をちゃんと理解しような。
それから、お前に常識を云々言われる筋合いはないので、あしからず。
ID:B70DIFgo0
やっぱり、全然ABSもブレ-キングも判ってないみたいだね・・・
人格までダメダメだし救いが無いなw
ミニバイクレース、ジムカーナ経験者から言わせてもらうと
限界ギリギリでブレーキングをしている最中に機械の介入があると非常に危険なのでレースやジムカーナ等の競技では普及しないと思う
でも、ツーリング主体の大型バイクなどであれば危機回避を補助するものとして搭載したらいいと思う
あと、スズキのABSではABSのポンプはライダーがブレーキに入力した力以上に増圧することはないので、最終的には人間のテクニックが重要です
>>152
YouTube,YouTubeって、僕はPCのモニターで得た誤情報しか知りません!って主張してるようなもんなのにw
知ってると思うけど、ABSって、アンチロックブレーキシステム、の略だよね。でもそのままの直訳だとロックしないブレーキシステムって勘違いする人もいるんだよね。実際の動作としては、タイヤのロックをハブに取り付けてあるセンサーが感知、その信号をABSのCPUで処理して油圧制御ユニットが油圧をリリース、タイヤの回転を再び感知すると油圧が復帰、またロックを感知すると・・・の繰り返し。簡単な説明はこんな感じ。
なので、タイヤロック寸前の状態をキープして制動力を最大限で生かす機能ではない。そんな機能は民生レベルでは発表されていない。(軍事や宇宙開発レベルではどうか知らんが)ちなみに、車やバイク等の制御システムは今のところ全て後手制御だ。
何か事態が起こった後に対応してる、技術の進歩で事態発生から対応までのタイムラグが短くなっただけで、予測して待機できるようなシステムは無い。
これが正解なんだが、B70DIFgo0、反論できるかい?真実にどんなハッタリかますか楽しみだ。
>>157
確かに、自分もサーキットでABSカット忘れてて怖い思いをしたことがあります。あの減速Gが抜ける瞬間・・・以後気をつけてますw
バイクのABSもレバーに振動が来るんですかね?
>159
うーん、以前は振動があると聞いた気がしますが、最近のはどうなんでしょう?
HONDAのHPではほとんど振動が無く
って書いてありますけど実際に乗ってみないとわかんないですよね
>>160
なるほど、そこらへんは車と同じなんですね
>>156
二言目には「判ってない」しか言えないのか、このオッサン?
お前あれだろ?お店とかでも自分の気に食わない事で文句つけて、聞き入れられないと「判ってない」とか言ってゴネる奴だろ?つか、オレが分かってないんじゃなくて、お前が分かってないからオレの言っている事が理解できないだけだぞ。勘違いするな。
反論できないからって、相手の人格を否定するのは頭の悪い奴がよくやる手段だからな。お前は自分で「私は頭が悪いです」って言ってるようなもんだ。
>>159
>「知ってると思うけど」だってよwww何だこの小学生?
>タイヤのロックをハブに取り付けてあるセンサーが感知
ABSはロックを感知する装置じゃなくて、ロック手前の状態を検知してブレーキをリリースする仕組みだ、バカ。具体的にはホイールの回転から計算して、スリップ率が10%を超えるような場合に(10%を超えるとタイヤがロックした状態になる)10%程度を維持するように働くシステムなので、ロックを検知しているわけではない。更に言うと、これでも実際には精度が足りないので、これと合わせてタイヤと路面の摩擦係数をセンサーで検知して、タイヤがロックするギリギリの状態を維持できるように精度を上げる方法が取られているのが現状。
>そんな機能は民生レベルでは発表されていない
ABSの仕組みそのものをお前が誤解しているからそう思うだけだ。要するにお前は低能ってことだよ、カス。
>>163
これ以上は更正できそうに無いので時間の無駄ですねw
いろんなところで恥をかくといいよw
wikiにもABSでちゃんと説明されてたから見てみるといいよ。日本語が理解できる人なら間違いに気づくだろうからw
>>164
>wikiにもABSでちゃんと説明されてたから
つまり、これがオマエの全てという事かw
人にPCのモニター云々言う割には、随分とショボイ知識だなwww
もう少しABSについてちゃんと勉強してからまた来い、小学生www
Suzukiの公式HPで
www1.suzuki.co.jp/motor/abs_testride/about.html
「ABSは制動距離を短くしたり、転倒を回避したりするための安全装置ではありません。」って
B70DIFgo0←こいつの意見が全否定されててワロタ
赤っ恥www
>>166
お前もアホ決定。
んなこと、そもそものABSの開発目的がそこじゃないんだから、当然だろ。
一般的な環境下で、ABSの方が制動距離が短くなるというのはそれとは全く別の問題。
メーカーがそう書くのはABSの開発目的のポイントがそこじゃないからなだけで、そうやって書いてとかないと、お前みたいなバカが勘違いしてメーカーに文句言い出すからだよ。
バイク動画で必ず沸く痛い人間、
それはバイク乗りによる車批判
ロック怖がってブレーキ加減するより、ABS付いてたほうが安心してブレーキかけられるってところで初心者ライダーの俺だったら制動距離短くなるなー。
>>169
ABSはスズキが言うように制動距離を短くしてくれるシステムじゃないよ。どちらかと言うと、初心者には特にそうだと思う。
以下コピペ
ABSは制動距離を短くしたり、転倒を回避したりするための安全装置ではありません。路面状況によって、ABSを装着していない車両より制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中にブレーキをかけた場合の横滑りなどは制御できません。あくまでもライダーのブレーキ操作を一定範囲内で補助するためのものです。ABSを装着していない車両と同様、コーナー手前での十分な減速や急のつく操作の回避などが必要です。
動画のABSなしの人、
故意にロックさせて滑走させる運転してるから止まらないのだけ
雨の日、オフ車でタイヤロックさせて滑らせて遊んだりしましたもの
・・・と言いつつもパニックブレーキの際は動画の状況に陥るから
やっぱりABSは自分も欲しいな、特にでかいバイクには
>>171
パニックブレーキには有効だね。
ただ、あなたは判ってるようだけどABSが働いても普通のブレーキングより制動距離が縮まる訳じゃないんだよね。長くなるのを防いでくれるけど。
ABSもかなり進化してるから、通勤などで突然の
雨フルブレーキならABSで命拾いすることもあるだろう。それより良い新鮮タイヤだね、まるっきり別のバイクになる。峠だとABSアリだと死ぬ。
「僕みたいに上手くても」
いや、上手いとは思うけど自分で言うなよ。スズキから借りたバイクを傷つけそうになってテンパってたのか
ABSは「危ない、バカ、死ねや!」攻撃を回避する優秀なアンチロックブレーキシステムやでー。
ID:cLSSboJb0 = ID:B70DIFgo0は、来なくなったようだな。
さすがにABSがなんだか、自分がどれだけ恥ずかしい奴か理解したんだろうなw
いやいやw 実に香ばしい※欄ですなw
二輪で最初にABS付けたのはBMWだったような気がしますが、ツーリング系では普通に標準装備ですね。
offスイッチもあったはずですが、最近のはどうなんでしょ?
ABSを否定するわけじゃないよ。こけ難くなるし、路面の影響も少ない状態で止まれるようになる。
ただこの動画は嘘だわ。完全に装備していない側はまともなブレーキ操作をしていない。
一番減速するのはタイヤがロックした時だよ。タイヤはゴムなんだから、ゴムがびりびり剥がれながら止まるのが一番制動力が出る。なので直進状態ならロックさせた方が一番短距離で止まれる。
でも実際のシチュエーションでは左右に振ってしまったり、路面が濡れてたりしてることが多いのでABSの方が安全と言う話。
バイクのABS付とそうでないのとを比べるのは難しいが、車だとABS付でもオフに出来る車種がそこそこある。それで実際にやってみるのが一番良い。ちなみに俺は教習所でやらせてもらった。
>>178
いや、一番止まるのはロックした状態じゃなくて「ハーフロック」状態。制動距離はロックさせすぎると伸びる。ロックに至らなくても伸びる
A:アンチ
B:ブレーキ
S:システム
とまれねぇ
消しゴムこすると摩擦が一番高くなる状態が体感できる。ヌルし始める一歩手前。リヤに加重を残せるかもポイントだなabsは賢い。バイクでフルブレーキングしながら曲がる時、フルブレーキングして停止するのは別物だからabsは困る。曲がる時にコーナーの奥までゆるやかに引きずることが難しくなるね。下手するとフロント加重が抜ける。
バイクで前輪をロックさせたら転倒事故になる
>>178
【車だとABS付でもオフに出来る車種がそこそこある。】←この意見ですが非常に興味がありますので、車種とメーカーを教えて下さい。ABSのON.OFF.SWがあるんですよね?
ABSのヒューズを抜くんだよ
オフ車の場合は前後ロックしてもだいじょぶだけどな
オンロードでも練習すると軽いフロントロックは問題ない。
と言うか、俺はタイヤを暖める過程で、乗るたびに軽くフロントロックさせてる。安全にロックに慣れとくと、予期しないロックでも落ち着いてリリースできるし。
実際には出来ないことだけど。
ABS搭載車と非搭載車で同時に全力ブレーキング、ABS搭載車が正常に止まる横で非搭載車が前転したらABSの威力が判るんだけどな。
パニックブレーキで思いっきり握ったら前転するような時でもABSあればこの通り、つって。
結局ABSはあった方がいいの?
※欄見てたら訳がわからなくなってきた。
今CBR250RでABS付きか無しかどっち買うかで迷ってるんだ。
主に街乗り&ツーリング、テクニックに自信はない。
※187
250の軽いボディでABSが必要かどうかといわれると、個人的にはいらない気もするが、主に街乗り&ツーリングならあってもいいんじゃない?
ただ、山道やサーキットで遊ぶつもりがあるなら、絶対にABS無しモデル
>>187
ABS有り無しどっちでも使いこなすには練習しないと無理。練習するなら理想はABS無しで覚えた方が良い。ABS無しでキッチリブレーキングできるようになれば、ABS有りに乗り換えても乗りこなすのは早いが、逆だと結構苦労すると思う。
練習したくないならABS有りでも良いが練習しないとABS有りでも短い距離では止まれない。
事故回避にはブレーキングは重要。短い距離で止まれるようにブレーキだけは練習しておいた方が良い。
>>183
ggrks
パッと思い出しただけでもGSシリーズはABSキャンセルできるな
↑上の長い議論を理解できない程度の初心者は、ABS付きのを買っておけということですね。分かります。
機械ではないがエンジニアをやっている身としては、同じABSといえどもメーカーや機種によって細かく性能が違うんだから、一括りに「ABSは…」という話にしてしまうのが、そもそも乱暴な議論だと思うけどなぁ。
ABSについては何も知らないが、メーカーの人間だってバカじゃないんだから、10年経てば進歩するだろう…と思うのが普通。同じ議論が何年も通用すると思うのはエンジニアをバカにした考え方だと思うけどな。
一般的にブレーキに自信が無い人は、強くブレーキを掛けられない。
つまりロックしないと言うより出来ない。
ロックしないからABSは作動しない。ABSが進化していようが、作動しなければまったく意味が無い。
パニックブレーキでフロントロック→転倒
を起こしにくいことを考えると、ツーリングや街乗り主体の人にはいいんじゃない?
うまい人は不測の事態にも対処できるだろうが、それができない人が多いのも事実だしね
転倒よりはマシだけど、パニックブレーキで握り初めでいきなりロック⇒ABS作動だと制動距離はかなり伸びる。
ブレーキングだけは練習しておいた方がいい。ABSは補助をしてくれるだけで本人の腕以上には止まってくれない。ABSを使いこなすのにも練習は必要。
結論はABSを必要としないライディングを心がけることが重要だってことがわかった。
ABSってブレーキングが上手く無い人の心強い味方みたいに勘違いしやすいけど、上手く無い人ほど使いこなせないシステム。
上手く無い人は普段強くブレーキしないし出来ないからまったく作動しない。
上手く無い人のパニックブレーキだと、握り初めでロックしてしまい、そこで作動してロック解除するから制動距離がかなり伸びてしまう。
短い距離で止まりたいなら、本人の技術を上げるしかない。ABSは「しまった、(する気がないのに)ロックした!」という失敗した状態から、自分でロック解除出来ない時に役立つシステム。制動距離が失敗の結果のロックで【伸びるのを防ぐ】が、本人の技術以上に【短くはしてくれない】
映像でわかるけどABSは低ミュー路で威力を発揮する
雪道で乗るなら必要
そもそもモーターサイクルでは
ロック寸前が一番いいわけではないしな
※196
技術は進歩しててHONDAのコンバインドABSだとフロントブレーキを強く握ってもリアブレーキと理想的なバランスに配分してブレーキングしてくれるから初心者でも制動距離を短くする事ができる
もちろんブレーキ時の姿勢制御等を練習することは大事だけど、技術は日進月歩でどんどん進化してるんだから一概にABS=本人の技術以上には働かないって言い切っちゃうのはどうかなぁ
自分もジムカーナとかしていたからブレーキングの練習の重要性はよくわかるんだけど
誰もが練習してうまくなれるわけじゃないからね
>>198
それは前後連動ブレーキの話。ココの話題はABS。システムとしてホンダのは両方付いていたりする訳だが、ABSと前後連動ブレーキは本来システムとして別々のもの。
まぁそりゃそうだけどどうせブレーキを電子制御するなら配分も含めて制御したほうがいいんだから、バイク用ABSではそれが当たり前になるんじゃない?187で相談があったCBR250RだってコンバインドABSなんだし
でも個人的にはABSモデルを買う気にはならないけどね
今はジムカーナも卒業して林道で遊んでる程度だけど、それでも林道アタック時に勝手にABSが動作されると谷底に落ちちゃうwww
>>200
ジムカーナや林道なんか行かなくても、Uターンなんかの低速で小さな旋回ではリヤブレーキを軽く引きずって車体を安定させる。教習所で習うレベルの話だが、前後連動はそれが苦手。判ってて選択するなら良いが、やはり基本は前後別、ABS無しが覚えやすい。
あと、この手の話をするのに、ABSか前後連動か、コンバインドABSかどうかはきちっと分けないと話しに収拾つかないから。
ある程度の技術が有って、使いこなす気ならABS~コンバインドまで有効には使える。ただ、初心者なんかには特に普通のブレーキで基礎を学んで欲しい。
理想を言えばそうなんだけど、その技術を習得できない人、習得する前に事故を起こす人が多いのも事実だから
練習して上手くなりたいって考えているならABS無しモデルを買ったほうがいいと思うけど
主に街乗り・ツーリング程度しか考えてないなら初心者でABS付きモデルを選択するのもいいと思う
ちなみに今のHONDAのコンバインドABSだとフットペダルを踏んだ時には基本的に前後連動はしない
たぶん201さんが言うみたいに小さな旋回がしにくいっていう声を受けて進歩したんじゃないかな
>>202
だが、技術も知識も努力する気も無くいきなり事故を起こしそうになったとしてABSが救ってくれる可能性は低い。そもそもブレーキ性能を引き出すことが出来てないから。逆に、ブレーキングだけでも少しは練習していれば、ABS有り無しに関係なく事故回避できる可能性は上がる、
ジムカーナとかハイレベルに走り全体を上げろというんじゃない。それは流石に理想。でも、安全のためブレーキングだけは練習した方がいい。一般人レベルでも、まったく練習していない人と練習した人では絶対に差が出るしね。
>>190
GSシリーズって、四輪にあったっけ?
ネタ元の※178を良く見て答えてあげたら?
いずれにしても※183はメーカーと車種を聞いてるから、ちゃんとした答えになってない。僕も調べてみたが四輪の純正状態のABS・ON/OFF・SWは見つからないんだよね、誰か詳しい人教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=vYSdzBirTAM&feature=related
この動画を見る限り、制動距離に関してコンバインドABSの恩恵は大きそうですね
例外的に自動車教習所で使う車などは認められているようですが
平成20年からABSキャンセルスイッチが付いている車は車検が通らないそうです
詳しくはタニグチのブログに載ってますので気になる人は”ABS””キャンセルスイッチ””タニグチ”で検索すると出てきます
この記事によるとランクル80等の車では4Lに入れたりデフロックボタンを押すとABSがキャンセルされるみたいです(4L・デフロック状態なら公道を走らないものと見なされるみたいです)
>>206
※204です、詳しい説明ありがとうございました。《車だとABS付でもオフに出来る車種がそこそこある》と言う話はかなり胡散臭いですね。
すっげーわざとらしいし上手い人なら制動距離は大して違わないんだが、まー初心者相手だしこの嘘はしょうがないかな。
ホントは「ジャックナイフしたりとかみたいな面倒が嫌ならABS付きを選ぶべき」てな所。
※196
何か勘違いしてるみたいだけど、ABSの真骨頂は「ロックするほど踏んだり握ったりしてもロックしないので制御困難にならない」だからね。
>>208
あなたが勘違いしてるのでは?w
>>208
ブレーキは強く踏んだり掛けたりしなくてもロックします。(もちろん強く掛ければロックしますが)
しかし、そもそもブレーキングが苦手な人は強く掛けること自体が出来ない人が多いです。
最悪は弱く掛けてロック。ABS付ならその弱く掛けてのロックを解除して(ブレーキを弱め)制動距離が更に伸びるパターンです。
フルブレーキの練習って二輪においては一番大事なのに教習所出たらする人滅多にいないよね。
自分は今でも周りの状況見ながら赤信号利用してやってるわ。
お陰で今まで何度かあった危うい場面は今のところ全回避できてる。
ブレーキは練習した方がいい。マジで。
そりゃあ鈴鹿を始め各国のサーキットで使用されたからなぁ……二輪用ABSのスゴさっていうのは。
(『ふたり鷹』を読めばわかる)
マジレスするとアンチロック ブレーキ セックスの略だよ。
皆が皆、いざって時にブレーキングできる訳じゃないからABSがあるってオチでいいですか?
ABSなんて下手くそしか使わん
パニックブレーとか普段から急ブレーキ
をしないから起こること
ABS装着車で一度両輪がABS作動するところまで握って踏んでみる経験は必要かもなー。バイクってこんなに止まる乗り物なんだ、と目ウロコだと思うわ。それってつまり自分がどんだけ今までヌルいブレーキングしてたのか、って話になるわけだけど。
移動目的ならABS付きがいんじゃね?
俺は付いてるの乗る気にはならんけど。
2輪もABS付きだと自動車保険料安くなるのかしら。
だったら、ABS付けるわ。( *♛ ェ ♛)
今のGSX-R1000売って
ZX-14R(ABS付き)にするわ。
※23
プロの理想的なブレーキングに比べたら多少伸びるが素人がそこまでの安定してブレーキングをできるかと言われると疑問だし
ましてやフルブレーキなんて使うのはほぼ緊急時
そのとき本当にプロでもないライダーが完璧なブレーキでとまれんのかっていう
少なくともハリアーにハイエースとかダイナのABSはクソ
マンホールでも何でも一瞬滑っただけでその後普通の路面なのに停車するまでずっとガガガガガ~ってABSが効き続けて停止距離が倍ぐらいになる
何度も追突しかけたし結構ABSのヒューズ抜いてる奴多いらしい
あくまでトヨタのABSは低μ路でもある程度停まれたりある程度ハンドルが効くようにする装置で制動距離自体は伸びるからいくらハンドルが効こうとも横に逃げられない道路上ではかえって追突する欠陥商品
三菱とスズキ車ではそんな事無いからトヨタのABS限局だと思うけど