このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

チャールズ皇太子(王太子)暗殺未遂事件の映像。オーストラリア1994年

YouTubeとニコニコ動画の情報によると1994年にオーストラリアの式典に参加していたイギリスのチャールズ皇太子(王太子)に対する暗殺未遂事件の映像だそうです。ネットで検索しても出てこないのは何故だろう?最初の発砲音は犯人のものですね。二度目のは犯人が撃たれた音かしら?壇上にぶっ飛んでいるように見えますしね。どこかで詳細が分かりましたら追記します。う~む。なんで出てこないんだろう・・・。
2011年09月17日 09:03 ┃
90 コメント AIで修復した100年前の北京がカラーで公開される おぉ、すげぇ・・・
AIで修復した100年前の北京がカラーで公開されました。皆民族衣装を着てて当たり前だけど中国って感じ。でもスクワットみたいな挨拶は地味に疲れそうw
96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
136 コメント 【闇】統一教会の集会の様子を捉えた映像が話題に。
「持ってる所有を天のものとして分別しなければなりません!ですから所有権を転換しなければなりません!」信教の自由があるから何を信じようがどこの宗教に入ろうが自由だし、好きなだけ財産をお布施したらいいんだけど、なんだか洗脳のように見えてしまうのは私だけだろうか。いやっあれです、話題になっていたからね。教祖さん私は別にあたたたちのの事を悪く言ってるわけじゃないんだからねっ。信教の自由!信教の自由!
6 コメント 【貴重】皇帝溥儀に仕えた最後の「宦官」孫耀庭が生きていた時の貴重な姿。(復元記事)
宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
ロケット弾による大統領暗殺事件の映像。シェワルナゼ大統領(グルジア)1998ロケット弾による大統領暗殺事件の映像。シェワルナゼ大統領グルジア1998
1998年、当時グルジアの大統領だったエドゥアルド・シェワルナゼが武装集団によるロケット弾の攻撃を受けた暗殺未遂事件の映像です。この時、犯行グループのロケット弾が大統領の乗る車を直撃しましたが、防弾仕様の特殊車両だった為そのまま走り去る事ができ、大統領に怪我はありませんでした。
ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)暗殺未遂事件の映像 1981年5月13日ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)暗殺未遂事件 1981年5月13日
1981年5月13日、ローマ教皇(法王)のヨハネ・パウロ2世がサンピエトロ広場にて銃撃された事件の映像です。この時、トルコ人マフィアが発砲した銃弾二発が命中し、ヨハネ・パウロ2世は重傷を負うが奇跡的に回復しました。動画の説明によると、ローマ法王は事件から2年後に服役中の犯人と面会し、彼の罪を許したんだそうです。
瞬時に反応するシークレットサービス レーガン大統領が銃撃される瞬間瞬時に反応するシークレットサービス レーガン大統領が銃撃される瞬間
1982年にワシントンD.C.で起こったレーガン大統領暗殺未遂事件の瞬間です。無傷と思われた大統領は事件発生直後にシークレットサービスによって大統領専用車に押し込まれホワイトハウスに向かいますが、車内で胸部に銃弾を受けていた事が発覚しそのまま緊急手術。銃弾は心臓をかすめる危険な状態でしたが、手術は成功しその後退院しています。
Shots fired at Prince Charles (1994) 予備:youtube.com

ATTEMPTED ASSASINATION OF PRINCE CHARLES

関連記事

93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。
97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
136 コメント 【闇】統一教会の集会の様子を捉えた映像が話題に。
「持ってる所有を天のものとして分別しなければなりません!ですから所有権を転換しなければなりません!」信教の自由があるから何を信じようがどこの宗教に入ろうが自由だし、好きなだけ財産をお布施したらいいんだけど、なんだか洗脳のように見えてしまうのは私だけだろうか。いやっあれです、話題になっていたからね。教祖さん私は別にあたたたちのの事を悪く言ってるわけじゃないんだからねっ。信教の自由!信教の自由!
33 コメント タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い
タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い。タイや東南アジアの一部の地域では線路の上に市場を置いて営業していますが、この映像の様に電車が通るたびに撤収しては再開しています。それを上から見たらこんな感じと言う動画。こりゃぁ面白いなぁ。毎度毎度面倒だろうなと思っちゃうけども(°_°)

最新ニュース

コメント

チャールズ皇太子(王太子)暗殺未遂事件の映像。オーストラリア1994年 へのコメント

  • 返信 743mg ID:M1ODk4MzM

    二発とも犯人が撃ったようにみえるな
    ただステージの段差に引っかかっただけでw

  • 返信 743mg ID:Q0MjEyNTk

    この動画ははじめてみた
    四方八方からイリュージョンみたいにSP達が登場して笑ったw

  • 返信 743mg ID:cyODMxODA

    暗殺未遂じゃないですよ、この動画でも言ってるように、本物の銃ではなくスターターピストルです。
    検索したらニューヨーク・タイムズにこんな文がありました。
    Last month, a student brandishing a starting pistol lunged toward
    Prince Charles during a tour of Australia, and…
    (先月、オーストラリア視察の最中に、ある学生がスターターピストルを
    振り回しながらチャールズ皇太子に突進した…)

  • 返信 743mg ID:U4MjEyMjI

    もう少し落ち着け、犯人。
    防弾ガラスなんだな。

  • 返信 743mg ID:YzMTU2NDc

    この犯人って日本以外のアジア系?

  • 返信 743mg ID:cyODMxODA

    英語版だけど、ウィキペディアに犯人(David Kang)のページがあった。
    ttp://en.wikipedia.org/wiki/David_Kang
    当然、裁判で有罪になっただけど、その刑罰はたった500時間の社会奉仕だけ。
    そしてこの犯人、今じゃ弁護士さんだってさ。

  • 返信 743mg ID:cyODMxODA

    >>6
    韓国系オーストラリア人

  • 返信 743mg ID:U5NzI4Mjk

    もう韓国どうにかしろよ

  • 返信 743mg ID:c4OTE3NDY

    単にコケたのかと思ったら、ガラスを体当たりで破ってたのか。

  • 返信 743mg ID:c4OTA1OTk

    成功してたら日本の20年は失われずにすんだかも。

  • 返信 743mg ID:g1NjAzNzE

    韓国?
    ほんまクズなチンカスばっかだな

  • 返信 743mg ID:cyMDg3MDY

    へぇ〜こんなことあったんだ〜

  • 返信 743mg ID:Q1NzkwMzY

    これ暗殺実行犯としては・・・
    まさに不良品だな。
    ま、そのおかげでチャールズ氏は助かったわけだけど。

  • 返信   ID:M1MzIyMjE

    はげてんな

  • 返信 743mg ID:Y0Nzc0MTM

    >>11
    チンカスに失礼

  • 返信 743mg ID:g1NDg0Nzg

    政治的ポリシーも無いのにテロに走るのは韓国人のDNA

  • 返信 743mg ID:MzMDc4MzM

    管理人ちゃんと探したの?
    すぐ経緯でてきてるじゃん

  • 返信 743mg ID:M0NjQ2Njc

    イケメンだった

  • 返信 743mg ID:U5MDY0MjQ

    え、韓国人なの

  • 返信 743mg ID:Y0Nzc0MTM

    ぜんぜんイケメンじゃねーし

  • 返信 743mg ID:Q4NTMyODI

    スターターピストルを2回ならして壇上に駆け上がったということのようですね。
    暗殺目的ではない。

  • 返信 743mg ID:YwODg2MTA

    フライングだったわけですねわかります

  • 返信 ID:M0MzYxODk

    ネトウヨの言うことを真に受けちゃ行かん
    ネトウヨは何でもかんでもチョンのせいにするからな
    ネトウヨとチョンたいして変わらんわ

  • 返信 743mg ID:Y0NTk1MjY

    DNA超汚染人

  • 返信 743mg ID:gwOTIxODQ

    初めに接近したオッサンはピストル奪ったのか?
    明らかにSPじゃない賓客のオッサンまで取り抑えに向かっててワロタ

  • 返信 743mg ID:U5MDM5NTg

    父親が元韓国空軍のヘリパイロット…
    後年Kang氏はこの時のことを振り返って、「スタートピストルをすべり落としてしまったので立ち上がったらフェンスに突っ込んでしまった。…一回、二回と発砲音が聞こえて…空中に向かって撃ったけど、何かを狙ったわけじゃなかった。ステージにぶつかる前に銃を落としたと思ったけど、まだ手の中にあったんだ」
    などと意味不明な供述をしており…

  • 返信 743mg ID:k1Nzk4OTE

    で、なんでこの犯人はチャールズを殺そうとしたの? 急進的な共和制移行論者だったってこと?

  • 返信 743mg ID:k1ODU3NDM

    その後の裁判でKang氏は、カンボジアのボートピープルの窮状を訴えようとしたこと、鬱病を患っていることを述べた。
    34歳になったKang氏はこう話す。
    「10年前に起こったことはごっついトラウマ体験やったけど、そこからきっぱり気持ちを切り替えて、今じゃここシドニーで法廷弁護士やっとります。あの時のことはもう思い出したくありませんわ。」

  • 返信 743mg ID:AxMTMwNTI

    さすがキムチの血が混ざってるのはキチばっかだな

  • 返信 743mg ID:k4Mjc1MDg

    この距離だったらイケたかも・・・
    防弾ガラスか・・・

  • 返信 743mg ID:A2MTE4MjY

    意味不明なダイブですっ転んで
    何したいのかわからん

  • 返信 743mg ID:MyNzAyNzE

    スターターピストルなら殺せないよね
    何の目的で檀上に飛び込んだんだか
    頭逝ってたのかな?

  • 返信 743mg ID:E5NjAyMjQ

    >10
    君とは僕が酒を飲んだら多分面白い話ができると思うよ。

  • 返信 743mg ID:kxNjIzNjU

    何をやってもダメなやつは
    ダメの典型wwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:UwMzczMTU

    29
    日本にはそれがいっぱいいるんだぜ?
    たまったもんじゃないよな
    こちとらいい迷惑じゃい!

  • 返信 743mg ID:g5NDk3Mzc

    ぐず

  • 返信 743mg ID:gwNzM2OTM

    オーストラリアはもともと英国の罪人が島流しにあって出来た国

  • 返信 743mg ID:IwODUwNTc

    こける前に笑ってるのは何で?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    52 コメント 「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。
    第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。
    59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
    氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
    82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
    たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?
    36 コメント まるでムササビのように深い海の穴の中を潜行していくフリーダイバーStig Prydsの映像が美しい
    デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。
    100 コメント 1967年のロンドンの待ちを行く人々を撮影したフィルムがみんなオシャレで驚く。
    お父さんもお母さんもお兄さんもお姉さんも赤ちゃんまでみんなお洒落だった。1967年のロンドンで撮影された待ちゆく人々に焦点をあてた記録映像です。(音とカラーは後入れ。)動画2は1966年の東京。撮影の趣旨が違うけどこちらも活気があって良いビデオだった。動画のような家庭にあこがれちゃう。
    82 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
    全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
    99 コメント 沖縄戦でミズーリ(戦艦)に特攻する神風特別攻撃隊の貴重なカラー映像が見つかったらしい。
    動画開始直後から海面スレスレを飛行するゼロ戦が映っていますね。特攻の瞬間は動画9秒辺り。カメラの動きからゼロ戦の動きを追って撮影されたものと思われます。太平洋戦争時の映像や資料を分析している宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」が発見したもので調査の結果、特攻されたのがミズーリだと断定されたそうです。ミズーリへの特攻のカラー映像が見つかったのは今回が初めて。