

うう~ん。やっぱりエンジン音が欲しいね。5月にフランスのポー市街地コースで行われた電気自動車レースのクラッシュ映像を紹介します。クラッシュは派手なんだけど音が・・・。エンジンよりもモーターの方がトルクを出し易いので「レース」という面では面白いかもしれませんが、やっぱりあの大迫力なエンジン音が無いとなんだかぱっとしませんね。これは流行るのか?

6分47秒(パガーニ・ゾンダ R)、6分48 / 55秒(ラディカル・SR8LM / SR8)、7分11秒57(2009年式グンペルト・アポロスポーツ)、7分18秒(ポルシェ・911GT2RS)、7分22秒01(2009年式 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR)、7分24秒03(マセラティ・MC12)、7分24秒07(パガーニ・ゾンダ F Clubsport)
7分24秒22 2011年式 日産・GT-R
ニコ動:http://youtube1000mg.blog86.fc2.com/blog-entry-1515.html
おまけ、トミ・マキネン
ラジアルタイヤっぽい音してるんですけど・・・
これはこれで新鮮で良いと思うけどな
すげえおもしれええ。
音が無いから挙動がはっきり分かるし、怖いw
ここの管理人ってバカか?センスねえな。
自分が面白く無いと思うものを他人に紹介する神経がわからん。管理人は同意して欲しいのか?
競輪と競馬を比べてどっちの面白いかを尋ねるようなもの。どっちも楽しい。それはそれ、これはこれだな。
これはこれでありだな
やべえF1の車載映像とかは平気なのにこれは見てて怖いw
面白いじゃねえか
タイヤの鳴く音がこんなに聞こえるとは面白いな
エンジンの音に慣れすぎなんだよ
というか、電気自動車ってここまで加速すごいのか・・
音聞いてて立ち上がりがエンジン以上だな、すっきり加速で気持よさそうw
新しいものを受け入れられるようになろうぜ
十分おもしろい
なんか、グリップ不足な感じ?
にしても車載は結構いい感じじゃない?モーターの駆動音もちゃんと聞こえるし。
レースを観戦した場合はあのエンジンの爆音がないから不満に思えるかもしれないけどね。
しかし、トヨタやるなあ。
電車みたいな音だけどこれはこれでいいな
キィィィィィン
※3のような馬鹿が車を買わないんだろうな
京急のドレミファインバーター音にしてみればきっと面白いと思った。
音がないっていうのは心理的に、見ている方のテンションが上がらないよな
動画とかでもBGMがないと寂しくね?
どう見てもラディカルなんだけど・・・。
モーターやバッテリー部分だけトヨタ製ってこと?
14はまだ学生か?
車買えるようになれよ、クソガキ。
風切り音とタイヤの音がすごいよく聞こえるな。
ジェットコースターに乗ってるような感じ。
十分面白かった。
グランツーリスモで、MTRC乗ってニュル走るような感じだった。
※16
自分でTRUTHでもなんでも好きなの流せば?
これってギヤどうなってんの?
CVTみたいなやつ?
加速が滑らか~。
音がエフゼロっぽくて良いw
近未来な感じwww
おもしろいし、ありだろ。
動画見る前に、だめだって事前情報植え付けて、
視聴者の感想を左右しようとしてんじゃないよ。
電動レースカーは慎重なエンジン操作が無くなり、その分だけドライビングに集中出来て意外と乗ってて楽しいとレース関係者が言ってた。
いいモーター音だと思うけどな
まあでもそこまでは言えないよ。
だって管理人のこいつが著作を持ってる第一発信者じゃないし、
そもそもこういうブログは、個人的感想込みの二次使用サイトじゃん。
車載だから見れるだけで、外から見たら迫力ないだろ
>>21
変速機は無いと思う。
インホイールモーターならデフすら無い。
ほら、いつぞやの動画のように、口でエンジン音を再現しながら見ればいいんだよ。
あと、ここの管理人みたく、大きな音に怖がるタイプが多いのも確か。
フェラーリなんて大抵のやつが160キロぐらいでビビる。それは音がとんでもないぐらい恐怖感を煽ってるから。
そんなにスピード出してないのにw
それに比べて、この映像はいい意味で怖いよ。
聞きたい人はスピーカーからのF1の音流せばいいじゃんけ。
電車乗ってるみたいだな
これはこれで面白い。
面白いというか、凄い。
風圧やタイヤのスキール音で新鮮だな
限界走行に近くなればこんな音がしてたのね
これは楽しい
管理人が車を知らない、楽しみ方を知らないのは良く分かった
最後の直線もっと伸びるかなと思ったら
意外と普通
リミッタ設定かな?
これはこれで面白い
でもこの車体だと横転したら死にそうw
タイヤって意外に鳴るんだね
将来車は、モーター、6or8輪になるのは分かりきった事だろ
何十~百年先になるかはわからんが
現在の官能的とまで表現されるエキゾーストノートは
蒸気機関と同じ運命を辿るわけだ
エンジン音に消されていた恐怖感が出てきた
よくしらんけどハンドルはTF105とかの流用かな?
シャシー性能が低すぎるんで
適切な剛性が無い&ハンドリングが悪すぎ
そのせいで怖く見える
ジェットコースターのように見えるのはそのせい
試しに音を消して映像を見直して見るといい
シャシーの酷さがよくわかる。
ニュルを走るために非常に参考になった。
ゲームでだけど。
音なしはスピード感が増してスリルあるな。
動画でシフト動かしてる様子ないけど電気自動車にギアってあるの?それともCVT的なものなの
スゲェ面白いwww
この動画でクルマの魅力は音やにおいにあるということを再認識させてくれた
飛行機みたいでカッコイイじゃないか
加速がやべえ
音がないから、ブレーキングでギアがニュートラルに抜けたようで怖い~
モーターは最初から最大トルク出せるから同じ出力でも加速は圧倒的に速いぜ
ええもん見せてもろた
ほんまに新鮮な感覚だ
ラジコンっぽいのかと心配しとったわ。
実際に運転したドライバーとかの感想が気になるな
風を切る音とかタイヤが擦れる音とかして新鮮で面白いと思うけど
エンジン音がない分臨場感があるというか
>>1
ちょっと何言ってるのかわかりませんね。
面白い
でもエンジン音あったほうがいいなぁ
人間が運転しないほうが、
合ってるな、
もういっそ全自動で走って、
タイム競ってくれ。
なんか聞いたことあると思ったら、東急東横線だwww
>>1
するどいね
タイヤはレース用のスリックではなく公道仕様が装着されたそう。
>>41
どう見えてんのかしらんが、わかってないのか?
このシャシーって、カーボン&スチールのスペースフレームシャシーだぞ。
ついでに言うとボディーもカーボン。
シャシーがだめな訳が無い、もう一回よく見てみろ。
この重さ&大きさの車でニュルを攻めるとこんなもん。
これ見た後にGTRのヤツを見ると何故か凄くマッタリ走ってるように感じる・・・
>>48
いや、モーターの一番凄いのは加速だけど、最初から最大トルクの出せる事じゃ無いよね。
凄いのは、0からのトルクと同じトルクがどの速度域でも出せること。
その速度が出せるなら、0-50の加速と350-400の加速が同じ時間で行える。
GT-Rって市販車だとタイムどれくらいなんだ?
エンジンの音とか排気音がない方が、
タイヤのスキール音を聞き易くて今タイヤが
どのくらい滑ってるのか分かり易いから
ドライビングに集中できる。ノイズが無いから
耳に優しい。
ばぼーん、ばぼーん、ぐおんぐおん、
ばぼーん、ばばぼーん、ぶおーん
って叫びながら見てればいいよ。
きっと悲しくなるから。
迫力ある映像だと思う。
電気自動車は問題は容量だけだね。
出力とかもはやガソリンエンジンをテスト車両で圧倒するものがあるし、制御とかは文字通り電気式になるから内燃機関の機械式はいずれ逆立ちしても敵わなくなる。
レース界も電気、電池の会社も巻き込んで、こっちの方向も探るべき。
面白いと思えるのは今だけなような気がする
市販車が全て電気自動車になって、レースも全て電気自動車だと萎えるような・・・
自分は迫力のある音が欲しいな
モーター音もピーポーフライホイール
みたいな音を出せばもうちょっとマシになるかもな
※64
車載マイクから音拾ってスピーカーから流すとかやれば面白いかもな。
今までエンジン音にかき消されていた音が聞こえるようになって、別の迫力がでるかも。
長時間だとエンジン音は疲れの原因のひとつになるから、一般車なら相当ストレス軽減になるはず。
F1も電気でいいじゃんな!
現行のガソリン車のコースで楽しもうと思ったらやはり限界があるんではないかしら?むしろ電気自動車の特性をもっと生かしたコースにすれば面白くなるんじゃないかなぁ。もっとスピード出せるんだよね?例えば良く判らないけど斜めに走ったり一回転したりw?その辺はプロにお任せします。
>>59
空気抵抗とかがあるから実際には加速度は一定じゃないよ。
しかも正確にはモーターのトルクも一定じゃなくて、高回転域ではトルクが落ちる。
低回転域でのトルクはめちゃくちゃ出るけど
音はfreedomのレースシーンを思い出させるな
>>15 VVVFじゃだめか?
モーターはエンジンに比べて初速が速いからカーブの多いコースなら余裕でF1カーに勝てるようになるんじゃない?
ただモーター自体の開発にそこまで伸び代があるか不安だわ
モタスポ好きだけど、音はいらないって言うと必ず鼻で笑われる。
もちろん爆音の魅力もわかる。サーキット近づくにつれてあの音が聞こえてくるのはワクワクする。
でも、こういった「静かなのに速い」っていうのも(何十年も生きて来た自分としては)未来的なものを感じてすごくワクワクする。
うちの会社のリフトと同じ電気リフトと同じ音だ
オンボ映像だとむしろ音あるほうでしょw
傍から見てると悲しいぐらい静かだから
そんなに爆発音好きなら耳に爆竹詰めて爆発しちゃいなよ。
十分面白いじゃん。
直線は伸びてなさそうだが、立ち上がりは良い方だと思うけど。
運転には慣れが必要だな。
ほんとリニアに加速するな
200km/hあたりから唸りだすインバーター音がめちゃくちゃカッコイイ
エンジン音ないと疾走感が増すのな
そのうちエンジン音がする方が昔くさく思える時代が来るよ。
重量の問題さえ克服できたらすでにガソリン車より効率よくパワーを路面に伝えられる。
加速ヤバいけど重い動きだな
エコを謳わなきゃ電気自動車はいいな。
頑張ってるけど、まだ遅い
車載動画はエンジン音なしも全然ありだ
TVとかなら別に大して変わらんけど、レースの観客はつまらなく感じるとは思う
別にこれはこれでいいけど
エンジン音が無いとどーたらこーたら文句垂れる奴に限って無駄にエンジン音うるさくして走る馬鹿が多いよな
メーターと景色でBP図って走れないんだろうな
ハンドルがPSP持ってるみたいに見える
とりあえず言えることは
マキネン神
肝心のモーターは英国製なんだなw
ニュルって道幅狭いな
俺もこれ見てて怖かった
何でだろ
別にエンジンはレシプロに拘る必要はない
モーターはモーターで面白いと思うが
オンボードカメラ映像は、面白い。
運転しても楽しいんじゃないかという気がする。
けれど、レースを観戦するときは、、、どうだろ。
音があった方が見応えあるかも。
俺も駄目だ、なんか怖い。
マキネンはやっぱ凄い。
電車だな
ゾンダRの最速ラップから約1分遅れかー速いんだか遅いんだか…
※95
電(気自動)車だよ?
30年もするとF1もこうなるのかな?
わざわざ見に行く価値がなくなるな
リーフにのって130km/hまでフル加速したけど、これに似た音がした。
エンジン音にこだわるのは、今時クラシック音楽聴くような時代遅れな奴
車載映像としては面白いな
スタンドで客観視点で見るとつまらなそう
でもここまできたらもう全自動運転させろって感じかな
100は馬鹿か音楽って全ての音楽がクラシックの要素が含まれてる。クラシックはお前が考えてる以上に何処かしこで流れてる。音楽を知らない奴がクラシックをばかにするように、車を知らず洗脳されたプリウス乗るようなような奴が内燃機関を批判する。
「時代遅れ」ってバカしか使わない言葉なんだよ。それがわからない時点でバカなんだろうけど。
↑
クラシックなんてどうでもいいよ。
釣られやがって。
すばらしい!新しい!未来を感じる!
めちゃくちゃ面白そう!www
買うなら電気自動車にするか。
映像綺麗すぎてゲームかと思ったw
バッテリ重量が限界低くしている一番の原因
トップスピードが伸びないのはコースに合わせて比較的トルク寄りのモーター積んでいるんだろう。
電気はドラッグレースとかでエンジンじゃ太刀打ちできない加速を実現しているから今後はEVもどんどんモータースポーツ界に流れてくるだろうね。
音で喜ぶのはガキ。子供のオモチャでピロピロ音が出るやつあるだろ。あれと同じ。
バイクのエンジン無駄に吹かしたり、マフラー改造して爆音鳴らしまくったり。
大人の真似事してるつもりでも所詮ガキ。ほんと迷惑だから。
モーターの無限に回転上がりそうな音が余計にスピード感感じる~。
オンボード見て『恐い!』と思ったの初めてだわ~(汗)
くそおもしれぇ
速いね~。
エンジンブレーキってどうなるんだろ?
やっぱり回生ブレーキとしてかかるんかな?
とりあえず102がクラシック馬鹿なのはわかったw
>>83
いきなり世界最速出したら申し訳ないだろ?
なんだよ、すげー迫力あんじゃんw
これならF1でもいけそうだ
すげえ面白かった
むしろ興味深かった
とりあえず102が普段から馬鹿にされてるのはわかったw
エンジン音が無い分、風切り音とかタイヤを削る音だのが聞こえて、すげぇ面白かった。
これはさすがにここの管理人がアホだと言わざるを得ないなw
エンジン音がないからレースみても面白く無いだろうな。
F1は甲高いエンジン音があって、ストレートでシフトアップするあの音があるから楽しいのに。
いいねえ 音でタイヤのグリップ感が分かるからフルスクリーンで見ると乗車感がすげえ うるさくないのがいい
電気になったら全車カメラ載せて好きに切り替えたりマルチとかで見れればいいなあ それなら金払っても見るわ
加速感パネェ
エンジン音が無くてもモーター音があるからいいんじゃない?
どっちみちこれからのモータースポーツはエンジンじゃなくモーター動力になるんだし^^
デカい電動ラジコンだな
レースはよくわかんないけど、屋根がないほうが映像に迫力があって面白いね!
>>122
広坂正美ならモニターでコントロール出来るかも?
音に迫力ないなら面白さ半減かも
やっぱりレース観戦していて迫力あるエンジン音は興奮する。
そのうち、F1にタミヤやマブチが入って来そう
>>125
同意。 フェラーリにサウンド無くしたら何が残るんだって話。
1/1電動ラジコンか。どこのメーカーから出る?
どうかねえ…音に関しては電気モーターの金切り声が聞こえてたし自分は満足かな
思ったのはモーターの方が制御するだけだったらしやすそうだってこと
まだまだスピードは上がるな
管理人のコメント(ヮラ
レースは競り合いとかレコードの出し合いが楽しいだけで音なんかいらん
※72
今の状態でもエンジンよりモーターのほうが性能いいよ
ただバッテリーが重すぎるんでそれがどうにか出来れば一気に変わる
給油とかなくなるけどどうなるんだろ
バッテリー交換か?
未来のF1に「マブチ」とか「田宮」って
ロゴ入りそうだな
音だけは飛行機みたいだな
※8の言うとおりこれはこれで面白い
バーチャルのだけどなんかもの凄いグリップマシンすいすい走っているのよりよっぽど面白い
F1が電動になって客が入るんだろうか?
イタリア人とかブラジル人は他のスポーツに移りそう。
まぁそのときゃ客の世代も入れ変わってるから余計な心配かもね。
おまけと同時再生すると面白いな。
オレも最初怖かった
モーター駆動の方が圧倒的に効率が良く、当然早いからね。でもラジコンみたいだな。
加速時の映像だけで、意識がとびそうだ。
技術の粋を集めたマシンをプロのレーシングドライバーが操り最速を競う世界
そこで生まれる音はレシプロだろうがモーターだろうが魅力的な音には変わりないと思うです。
GT-Rすげー!これよりも速いんだ
意外といいんではないか。
これでレースをするようになれば、バッテリーやら燃料電池やらコンデンサーの性能高上も早くなりそう。
このタイムで公開するなんて・・・恥