このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1985年C28。いまから約26年前のコミックマーケットの様子。同人誌即売会

1985年8月11日、東京晴海の国際貿易センターで行われたコミックマーケット28の様子です。コミケの流行りって最近のものだと思っていましたが、26年前でもこれだけ人気があったのですねえ。毎回まとめサイトのまとめ記事を見るだけで終わってしまいますが、一度は参加してみたいぞ!コスプレウォッチが目当てだぞ!記事の画像はラムちゃんビキニです(///▼///)
2011年08月16日 15:25 ┃
95 コメント 世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み?
世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み?
48 コメント 【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
26 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
オタクをオタクがリフトアップwww海外サイトに転載された日本のオタ芸wwwオタクをオタクがリフトアップwww海外サイトに転載された日本のオタ芸www
メグメグファイアー!メグメグファイアー!これは凄いな。昔のアイドル親衛隊が進化した感じなのかしら?海外サイトに転載された日本のオタ芸の動画が面白かったので紹介します。オタ芸とは、アイドルや声優などのコンサートや路上パフォーマンスにおいて、一部のファンが繰り広げる、独特な動きを伴なう踊りや掛け声、及びその様式のことである
「平成二十年頃の日本」平成を昭和初期にしてみた。これは面白い!「当時のメイドカフェを知る貴重な映像」「平成二十年頃の日本」平成を昭和初期にしてみた。
素晴らし(・∀・)イイ!!
発想が凄い!感動した!平成を昭和初期にしてみたという作品があまりにも素晴らしかったので紹介します。ついつい平成が懐かしくなっちゃいました。ふしぎだ!
ほんの少し前1999年の秋葉原 ときメモ2に並ぶオタクたちとコミケ56ほんの少し前1999年の秋葉原 ときメモ2に並ぶオタクたちとコミケ56
1999年11月25日、ときめきメモリアル2発売日に秋葉原で並ぶオタクたちを取材した番組です。あれ?ときメモ2ってまだ10年しか経ってないんだ…。最近はアマゾンなどが便利すぎてに発売日の行列とか無くなっちゃいましたかね?秋葉原では今でも行列しています?紹介動画は1999年ときメモ2発売日の秋葉原の様子と1999年のコミックマーケット56の様子です。
ニコ動:nicovideo.jp

ニコ動:nicovideo.jp

ニコ動:nicovideo.jp

関連記事

46 コメント 世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。
音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
117 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw
82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?
103 コメント 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。
このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww

最新ニュース

コメント

1985年C28。いまから約26年前のコミックマーケットの様子。同人誌即売会 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E3MDAxNjQ

    きんもー☆

  • 返信 743mg ID:A3NDU1Mzg

    「ちょっと他を当たってください」
    俺KAKKEEEEEEE状態きもすぎwww

  • 返信 743mg ID:U1Nzg2NTY

    キモ杉

  • 返信 743mg ID:A3NzI2Njc

    ピザが少ない

  • 返信 743mg ID:MwOTI2ODM

    このなかに士郎正宗とか居たのかねえ

  • 返信 743mg ID:M4MDQxODY

    いい時代だった・・・

  • 返信 743mg ID:I1ODEwNDE

    良くも悪くも
    本当の”おたく”が多かったな

  • 返信 743mg ID:E2NDYyODM

    今も昔もおまえらは変わらんなw

  • 返信 743mg ID:E0MDA4MTM

    一本木蛮?

  • 返信 743mg ID:YxNTI4Nzg

    あぁ、懐かしい。

  • 返信 743mg ID:M5MzEzMTA

    いたなぁ、この中にw

  • 返信 743mg ID:Q1NTA5NTk

    お前らwww

  • 返信 743mg ID:c5NjM4MzA

    こんなに歴史がある催しだったのか@w@

  • 返信 743mg ID:MwMDc0MDU

    一本木蛮って誰?w
    漫画家としても知らんし、タレントとしても知らん。

  • 返信 743mg ID:c3MTg1MzQ

    この頃に参加してた奴らって今では40代~50代なんだよなw
    歴史を感じる

  • 返信 743mg ID:YyNjExNTg

    一本木蛮ってww

  • 返信 743mg ID:M2MDYxNTY

    一本木蛮は普通に現役だったりする

  • 返信 743mg ID:I5MjY5Mzc

    これだけ年月経ってるからファンロードとか知らないのも多いだろうね・・

  • 返信 743mg ID:Y1NTMzOTU

    昔、アニメイトでサザンアイズのポスター買ったなぁ。。
    懐かしすぎる

  • 返信 743mg ID:YxMDg4NzI

    意外とコスプレのクオリティが高くてビックリした

  • 返信 743mg ID:YzMzM5OTQ

    名古屋からタクシー相乗りとかお坊ちゃん達だなー

  • 返信 743mg ID:MwMTQ2OTQ

    うげえ俺生まれる前だ……

  • 返信 743mg ID:AwNTcyMzE

    メガネのインタビュアー?うぜえな

  • 返信 743mg ID:I0ODM0ODE

    すげえ懐かしい・・・

  • 返信 743mg ID:M3MjU5ODA

    あの頃の同人はパロディを描くヤツらにも作品に対する愛とリスペクトが強かったなぁ
     
    今は売ることばかりで「今現在の人気作品で低俗エロ」しか無い。

  • 返信 743mg ID:c4MzUxNDc

    当時も『変態の都』というイメージしかなかったなw

  • 返信 743mg ID:M4NzA1NTg

    ※21
    名古屋ナンバーはタクシーじゃなくバスノチャーターだろ

  • 返信 743mg ID:c3ODY4ODU

    平成に入ってからだとばかり思ってたが、
    コスプレという概念は既にこの頃から存在していたのだな。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    89 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
    確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
    82 コメント ヤクザの世界をちょっと覗き見るビデオ。住吉会幸平一家十三代目縁組み儀式の様子。
    平成19年9月という事は9年前の映像か。こういった映像では比較的新しいビデオだよね。住吉会幸平一家十三代目(当代)による縁組み儀式の様子を撮影したビデオがYouTubeにて公開さえていましたので紹介します。立ち合い人めちゃくちゃ多いのな。そして結構長い。ヤクザ屋さんの世界ではとても大切な事なんだろうけどずっと静かにしているのも大変だなあwww
    112 コメント こういうデッカイ大砲撃ってる動画ずっと見てられるよな  ロシア砲兵の訓練映像
    ロシア砲兵による、軍事射撃演習の映像。これに出てくる自走砲は2S7 Pion、2S5 Giatsint-S、2S4 Tyulpanの順。例えば2S7 Pionだと射程範囲で約37キロ。支援システムを利用すると55キロも飛ぶんだって。こんだけどでかい弾が大阪市内から京都市内くらいまで飛ぶって考えたらヤバいな(°_°)ちなみに2S5 Giatsint-Sは小型核弾頭も発射する事が出来るらしい。
    71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
    大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
    59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
    氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
    99 コメント 沖縄戦でミズーリ(戦艦)に特攻する神風特別攻撃隊の貴重なカラー映像が見つかったらしい。
    動画開始直後から海面スレスレを飛行するゼロ戦が映っていますね。特攻の瞬間は動画9秒辺り。カメラの動きからゼロ戦の動きを追って撮影されたものと思われます。太平洋戦争時の映像や資料を分析している宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」が発見したもので調査の結果、特攻されたのがミズーリだと断定されたそうです。ミズーリへの特攻のカラー映像が見つかったのは今回が初めて。
    97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
    へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。