
ちょwwwwwすげえwwwwwこれは事故なのか、それともわざとなのか。緩やかに下っている道路で道からそれたフォルクスワーゲンが段差でどーん!となる映像です。どうなんだろ。カメラワークからして仕込まれた映像っぽいですね。廃車にする前のお遊びかしら。

ちょっと行動がおかしいのでクスリでもやっていたのか、酒に酔っているのかだと思います。マンション5階部分の窓から外に出ていた男性が落下してしまう衝撃映像を紹介します。しかしこの男性が頑丈すぎました。立ち上がったかと思うと壁に向かい、もう一度登ろうとします。これは何?ちょっと意味がわかんない。だれかロシア語分かる人いませんか。

わおっ!
あんなことしてもドア落ちないんだ。
試したくても自分の車じゃできない。
荷重をサスペンションで吸収してるからな。どの車だろうとこんなもんだよ。
強く閉めるのを何度もやるとウィンドウが外れて下がっちゃって上がらなりそう
営業マンは売れれば問題ないって考えか
壁に衝突してエアバッグのテストもやっちゃえよ
ボロクソワーゲン
日本とアメリカは車を綺麗に(大事に)し過ぎなんだって。
フランスなんか路肩駐車でサイド降ろしといて出るときは周りの車にぶつけて押しのけて出るんだから。
ドイツにはドイツみたいな車に対する国それぞれの感覚があるんだから、馬鹿にするものじゃないと思うよ。
こんなディーラーは嫌だwwwww
先週のトップギア思い出したわww
中身がすぐ壊れるから関係ないけどなw
Fiatは普通に使ってても、
ドア落ちてくる・・・
ドイツ車の頑丈さは日本車の比じゃないとか聞いたけど
ドイツ車はただ頑丈なだけ
国産のハリボテ車じゃ無理な話。
ドイツ車の質実剛健な作りは乗らなきゃ解らん、
第一にスピーカーの鳴りが全く別次元。
ボッタクリ修理業者のおかげで外国産の悪いイメージが付いただけで
最近じゃ国産車の方が壊れるし維持費が掛かるわ。
最後の、
あなたのホンダがなんたら・・って、
なんて言ってるの?
誰か翻訳をお願いします!
「ホンダやヒュンダイでもやってみちゃいなよ」
ドイツ車はたしかに丈夫だよ。
なかなか壊れないよ。
さすがと思うね。
ただし部品の寿命がきたら一気にいろんなところがくるよ。
今時VWとか中国人しか買わない
てっきりやり過ぎて壊しちゃう系かと思った
本当に頑丈だな、すげぇ
同じ事ホンダの車でもやってみろみたいなこと最後に言ってる?
ホンダは大丈夫そうだけどヒュンダイは無理だろうなww
Do that you Hyundai or Hondaじゃないかな
アボリジニーの馬はもっと上部だぜ
なんで外車に乗ってるオンナは
ドヤ運転のくせに、自分でオイル交換すらできん見栄ビッチばかりなんだ?w
いやあこの人成績いいと思うよ
ホンダとヒュンダイを一緒にすんじゃねえ
自分でオイル交換ってどこの貧乏人だよ
日本車はドアが薄いけど
外車は鉄板が分厚いからドア閉めたときにバイ~ンてならないってホント?
バイ~ンてさ
すごいけど・・・確かにすごいけど
あなたの方が凄い!!
たいしたもんだ!
でも、そこまで丈夫じゃなくてもイイかな
あんまり丈夫に作っちゃうとそのうち新車が売れなくなっちゃうぞ
最近、親が乗ってるポロのドアを開け閉めすると
変な異音がするようになってきたから、
今こういうハードな使い方したら確実に「ボキ」とかなりそう。
ドアの頑丈さとかは確かに良いんだけど、
トヨタとかの日本車と比べると故障が多いから、
正直微妙。
家のノアはドア閉めると下の辺りがバイ~ンてなる
>>28
都市伝説。
日本の自動車用鋼板は世界一。薄くて軽くて丈夫なの。これ常識。鋼板が厚くて喜んでるのは無知な奴。
ドイツ車はドアヒンジが鋳物、日本車はプレスが多い。これが開閉音に影響するのは事実。でもどっちが良いか悪いかとは一概に言えないんじゃない。中東やアジア諸国では何十年モノ、何十万キロモノの日本車だらけ。VWより確実に長生きだね。
日本車のドアの止め具=ボルト止め
ドイツ車のドアの止め具=溶接
この違いだろjk
向こうはコスト考えてないからな
最後さりげなく他社を馬鹿にするジョークを挟むとは・・・やり手だな
>VWより確実に長生きだね。
途上国でどんだけビートル走ってると思ってんねん
管理人
紹介しますじゃないだろ
他サイトのパクリのくせに。
ニートおっさん
最後にヒュンダイとホンダでも試してみて!っと言ってる所が若干いらつく。
ヒュンダイの車の事は事実かもしれないが、ホンダ車は頑丈。
日本車を馬鹿にするのは腹が立ちますね。
どうやら管理人にも固定ファンが出来たみたいだね。
紹介文を書くのにも精が出るんじゃない?
現行モデルのFIAT500乗ってるけど
アンテナ外すのにちょっとひねっただけで屋根がベコベコするぞーーー
こんな事したらリアルに車が歪みそうだわ
ドアのヒンジが頑丈なのはわかったけど
肝心なエンジンやら足廻りが耐久性なさすぎるボールジョイント弱すぎ国産の軽以下
動画に張り合って必死に日本車のほうが優れてるアピールする哀れな人達・・・
どうせドイツ車に乗ったこともなくネットで得た知識(笑)だけで批判してるんでしょwwwww
>42
フォルクスワーゲンは、売る側がヒュンダイと比較しちゃうくらいの価格と品質だよ。
ネットで得た知識じゃベンツやBMWと同じように思っちゃうのかもしれないけど。
>43
ホンダとも比較してるんですが。
ホンダも低価格低品質ということか。
>44
少なくとも高級車じゃないね。
フォルクスワーゲンと同じく。
>>44
ホンダは低価格かどうかはともかく低品質なのは間違いない
だって俺みたいなのが部品作ってるんだぜw
アウトバーンがあって高速巡回に優れたドイツ車と曲がり道が多くてキビキビ走るのに優れた日本車を比較して騒いでる点で自動車ゆとりだろwww(根本からコンセプトが違う)
ホンダ、ワーゲンは低品質なんじゃなくて大したことの無い人間のための「大衆車品質」。
あとトヨタがヒュンダイに欧州販売で負けたのも知らずいつまでもボロ扱いしてるのは日本自動車産業の危機が分かってない証拠です。
>47
フォルクスワーゲンが大衆車だと知らない奴を諭すのに、「日本自動車産業の危機」とまで話を拡張しちゃうのか。
>>48
後半はヒュンダイ舐めてるヤツ批判だろwww
なんか調べたらまぢだった。
http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_SOLVED/OUTLINK=1/QID=1353969388/SIG=125os3us1/EXP=1312182422/*-http%3A//response.jp/article/2011/01/18/150546.html
確かに糞扱い出来ないけど、話発展しすぎ。
結論:若者頑張れ。勉強しろ。
>49
「フォルクスワーゲンが大衆車だと知らない奴」=「ヒュンダイ舐めてるヤツ」じゃん。
日本車も外車も物作りにプライド持ってるのはカッコイイと思ったよ
横からスマン…
52に同意。
ヒュンダイは認めてあげるべきでも中国車にはプライドの欠片もない
とりあえず外車マンセーしとけばそんな俺がカッコいいんでしょ。進んでるんでしょ。それ以上の事は分かりません。
>>55
可哀そうだな。
俺には「日本負けないよう頑張ろうぜ」に見える。
確かにゴルフは大衆車だが、想像以上に日本車と作り込みが違う。
国産のドアのヒンジは殆どプレスだが、
大衆車のゴルフは鋳物だ。
鋳物で作ると丈夫でガタつかないし、ドアの閉まる音もいい。
俺だって日本車好き(インテグラに乗ってた)けど、贔屓目でみても日本のクルマは手を抜きすぎ。
「欧州車と日本車はコンセプトが違う」「日本車批判する奴は外国かぶれ」みたいなこと言ってると、長期的には業界の為にならんぞ。
違うのはコンセプトじゃなくて、消費者の物を見る目(=能力)だ
Y31シーマでやったらアウトだな
車に限らず日本の技術力ってすごいと思うよ
ヴァンツァーみたいな巨大な二足歩行ロボは日本は作れるんじゃない?
ごめんハンパナイすれ違いだった
>>56
カッコイイな。
たしかに初代ビートルも開発する時、ドアの開閉回数10万回(?)の耐久試験してたなーってのを思い出した
ま、このおっちゃんがそれ知っててやったのかは知らんけどwww
俺にはドアが丈夫というのは車を買う理由にはないな
バッタンバッタン閉めないし、ドアに乗ろうとも思わない
これ見ても買いたくならないわ
維持費と車体自体が安くなったら買う。
それまで寝てる。
決めポーズwww
ホンダは国産の中でも軟いだよ
古いやつとかドア下がるしな
ホンダはエンジンは丈夫だがボディが腐るって昔からの常識だろ。最近はどうなのかなと思ったらオートメカニックのインテR連載で相変わらずだなと再確認したよ。
あれのエンジンは職人さんがポート研磨して手組みした逸品だけにちょっと残念。
国産車のボディはハトメみたいにパッチンパッチンの安くて早いスポット溶接。
対してVWのボディはコストも時間もかかるけどレーザーで線溶接している。
鉄板もホットプレスという工法で作ってる。
製造過程でコスト掛けなきゃ所要性能満たせないって、設計に問題あるだろ
VWはアメリカ価格になれば買うけどなー
50万以上高いから
確かにボディも歪まないし凄いよ。
ただ数年たつとね・・・。
あんなことやったら内装がバラける
ドイツ人は頑丈なものが国民的に大好きだからね。
但し日本人の国民気質には「軽量化は全てに好影響を齎す」も理なり。
家にある日産のセダンとトヨタのミニバンでやって見たけど全然大丈夫だったよ
※70
ジェッタなんかリヤサスがトーションビームになったり
ゴルフも格納ミラー、キセノンライト、左右独立エアコン、オートライトなどが無くなるよ?
DSGがATになったりするし北米仕様はとにかくショボイ
同じ右ハンの英国仕様に同じ装備付けると日本仕様は相当に安い
2015年、とうとう「クリーン・ディーゼル」詐欺がバレてしまいましたね…。
大体、この宣伝方法も何だかな…。
衝突安全性とも関係無し。
ああいう使われ方を想定しているのか、という程度の話かと。
ドイツ車が頑丈だったのは、せいぜい1999~2000年頃まで。それ以降は手抜きの安物を高値で売る商売やってるから、頑丈さはそれ以前と比べ物にならない程酷い。なんせ材料費ケチってるからな、そりゃあ儲かるよ。
当然技術力もダダ下がりで、日本車には技術力ではもう勝てない。だからクリーンディーゼル詐欺や、国内外でライバルの日本車のデマ流してやがる。キジ沢なんてその典型。数年前の中国での反日暴動の時も、民衆煽って日本車や日本車工場ばかり襲撃させてたのは、中国にあるドイツ車ディーラーの連中だったし、「日本車乗ってると襲撃されますよ」と噂流しまくったのも、アウデーやホニャララワーゲンなどドイツ車ディーラーの連中。