
あっぶねぇ!!インディアナポリスのターン2出口でリチャード・ペティのジョン・アンドレッティがリアから壁に激突、そこへフルスロットルで突っ込んでくるニューマン・ハースのグラハム・レイホールがっ!!これはよく避けたねっ!!アウトから回避するつもりが読みが外れて急遽イン側回避、怖い怖い。

うわああああああ(@_@;)
5月30日インディアナポリスで行われていたインディ500での壮絶なクラッシュ映像を紹介します。ファイナルラップの4コーナーで前を走る車のタイヤに乗り上げる形でぶっ飛んだコンウェイのマシンがフェンスに激突して粉砕。コンウェイは脚を負傷しただけで済んだそうです。

予備:liveleak.com youtube.com youtube.com ニコ動:blog-entry-1339
ワロエナイヨネ
ニゲト
石原新太郎都知事辞めろ。
これはおれもよくやるわ
ぶっちぎりでのファイナルラップ
ヘアピン手前で観客に手を振ろうとしてキルスイッチに触ってしまいリタイア
「電気系が・・・」と言い訳をしていたが
メカニックがキルスイッチを元に戻し、火をいれたところエンジン始動
このお茶目なイギリス人は誰でしょう?
ナイジェル乙
ブレーキを踏まなくても400km/h近ければ空気抵抗で減速できるんじゃないか?
つまりアクセルを踏んだっってこと。
あれは相当痛いらしい。
ルーキードライバーなのか
で最後にマーブル踏んでドンかつらいね
3位はワザとスローダウンしてるのかな
これgaoraで観てたわー
みんな驚愕だったね~~
石原新太郎都知事は一生知事続けて
>7
ま~た病院から抜け出して・・・駄目でしょ!・・いい子だから病院に帰りましょうね。。
グランツーリスモのオーバルでよく見るシーンだ
仮にこのクラッシュしたドライバーが負傷や死亡しても喜んでたんだろうな
そういう意味でモータースポーツって好きになれんわ
トップだったチームスタッフ全員失禁(^O^)
他人の失敗で得た勝利を堂々と喜ぶ
文化の違いだなー
苦笑いくらいにしとくと感じいいのに
琢磨ビリ
なにかと話題が薄いから・・・
エンタテインメントだし・・・
疑いを持たれても不思議は無いな。
>>16
何カルチャーショックに浸ってんだ?w
レースなんだからミスしたら負けるミスしなかった者が勝つ、喜ぶのは当然。
お前がナニジンだか知らないが勝手に文化のせいにするな
いわゆるオーバースピード?
>>17
ホントだwww
>>8
覚えたてのマーブルって単語使いたかたんだろうけど違う
ある程減速してりゃマーブル踏んだって曲がれる
彼は周回遅れのパッシングが下手だっただけ
つまり4ターンで接近し過ぎてたので斜め後ろのタービュランスの影響を受けてダウンフォース削られたわけだ
だからあの時点でハンドルやブレーキ操作で曲がりきる事など不可能って事
もちろんオーバースピードだった訳でも無い
2位との差もそんなに無かったけどあせる必要無いから、コーナーで抜かずにストレートで抜けばよかった
つまり、ルーキーが故に油断したってこと
これをバネに来年は優勝して欲しいね
>>14
勝手に妄想してそれを元に叩くのは楽しいの?
モータースポーツのアンチは皆きみみたいな性格だってことですね。
これは泣き入る
>>16
日本の野球で敵チームのエラーで勝利しても普通に喜んでるけど?
君の言ってる文化ってのは日本じゃないんだな。どこの国の文化の話?
14と16が酷いな
頭がひどいな
逆転した人って女の人?
インディーって女の人がトップグループで走れるレースなの?
以上レーサーのオナニー行為で
すべてが台無しになったという動画でした。
貴さ~~ん
>>22
パッシングが下手だってのは違うな
ショートトラックだと何百周するレースなんだし
バックマーカー処理が下手なやつがトップでチェッカー
受けれるわけ無いだろjk(受けてないけどw
INDY500という歴史と名誉がある特別なレースだから
プレッシャーやストレスが彼の正常な判断を狂わせたと言った方が
理解できる。
>>27
それピットにいる奥さん
冬季オリンピックでも似たようなことあったな
人生なにが起こるか最後までわからない
諦めずに走りつずけます。
>14
プロもドライバーはそういうのもひっくるめて百も承知で走ってるんだよ
つかほぼ真横に来た瞬間にフロントのグリップが無くなってるな
乱気流でダウンフォースが無くなったのとはちょっと違う感じ
それともインディってそういう挙動なのかな
こんな見事にアンダーステアで壁に張り付く奴初めて見たわ・・・マンガみたいだな
立ち上がりが完全にインに付けたスピードで曲がってるだろ。
オーバースピードだな。
100年か~
モーラースポーツが根付いているのがうらやましい
そろそろF1以外も地上波TVで見たいな
※32
ショートトラックでオーストラリアが優勝したやつか
海外ではよくあること
ただ突っ込みすぎただけ。
おまいらったら。
あらら
こりゃはずかしぃ
ご愁傷様。。
2:18の所で???ってなった
元チャンピオンとはいえ、スポット参戦で優勝したダンウェルドン。
黄旗追い越し禁止とかはなんないの?
信号変わった瞬間に前に出てた?からおk?
教えて詳しい人!
>>30が正解
動画2:18で突然ガクッときてるね。
パッシングでダウンフォースガーとか言ってる人いるけど、関係なくね?
リアルタイムで観てたけど、ヒルデブランドこれ優勝してれば久々のアメリカ人優勝だったんだよな。しかもルーキーで
ちなみにヒルデブランドはクラッシュしたままそのままゴールしてリタイヤにはならず2位でフィニッシュ。
「ああっ女神さまっ」はヒアリングできた
みんなの人生も最後までわからないよ~
>>22 >>37 >>41
「マーブル踏んじゃった。後続が迫ってたとはいえ、追越すのを我慢しても優勝出来た…。」
って本人が言ってましたよ。
>>22
2車の大きな速度差と進行方向に対する相対角度からすれば、タービュランスの影響は無視出来るほど小さい。
挙動を乱したタイミング(位置・時間)からしてタービュランスとは考えにくい。
「パッシングが~」とか言ってるけどオープンホイールにパッシングもクソも無くね?
※52
えっ
えっ
※26
そう言ってやるな
たぶん感受性が豊かなんだろう
レースならよくあることだね。
あと、最終ラップで燃料切れてゴール目前で停止とか
ピクサーのカーズを思い出した
自分も同じ事したよ、スーパーカブで
例えで言うと
普段走り慣れてないお前らが
運動会で加速しすぎて足がもつれて転倒
モータースポーツファンの俺は凄く心痛む動画
ジャコベリス思い出したw