
これはやるなあ!積荷が空の時にだけ使えるワザっすね。片側が崖ってる細い山道で方向転換するトレーラーの運転手さんのムービーです。ここで方向転換しようと考えた事も凄いけど、牽引している部分の扱いが凄いっすね。

これは派手にぶっ飛びましたねwwwエンジンから炎が出るとかは良く見ますが、エンジンごとぶっ飛んでしまうのは珍しいのではないでしょうかwwwハイパワーに改造されたトラクターで重しを牽引する競技でエンジンが爆発してそのまま飛んでいってしまうアクシデントのムービーを紹介します。海外にはいろんなレースがあるんですねwww

雪道でスタックした大きなトレーラーで踏み切りは大渋滞!そこへ登場した日本の小さな車、スバルのムービーが海外サイトで人気になっていましたので紹介します。少なく見積もっても自分の10倍以上の重さがありそうなトレーラーです、この小さなな車が助けになるのでしょうか。
予備:youtube.com youtube.com
マジレスすると、馬一頭は3馬力ぐらい出す。
馬1頭が時速30キロで走ると10馬力くらい出しているんじゃない?
鼠。
まあさかの四馬力w
ずいぶん足太いが道産子かね?
道産子一頭なら原付一台でもあんまり勝てる気がしないんですけどね
もとがすごく重くてもタイヤが付いているだけでかなり動かしやすくなってるだろう
トルクだよ
馬の種類は400種以上
これは重種
すげー
ガチガチに凍ってそうだし
スクーターどころが車でも厳しそう
原付4stスクータでも4馬力くらいあるけど、
原付で馬と引っ張り合いして勝てる気はしないな。
>>1
>>7
あたり
馬が1馬力とでも思ってんのか?
重種なら10馬力近いのもいる
ちなみにうちのラジコン飛行機
25クラスで0.6馬力な。
プロペラで指切断しかねない。
>>14
エンジンはモノに当たれば止まるけど
本当に怖いのは同クラスの電動機
エンジンは手がけの時はよくけっちん喰らって怪我する人いたね
馬力は仕事量の単位であって馬1頭が1馬力しか出せない訳じゃない。
アホまるだしなタイトルで語弊を広めないで下さい。
4WDだもんね
タイヤと馬の足、この違いに答えが隠されている。
1馬力って馬1匹って言われてるけど…すごく非力な馬でしょ?何で聞いたのか忘れてしまいましたけど、ポニー(?)くらいの馬が1馬力って言ったような…。
なんで馬一頭が一馬力だと思うの?バカなの?
なんですぐに馬鹿にするの?
ここの管理人が頭悪いのは有名
最近の原付は4馬力もないっしょ
wikipedia厨がドヤ顔をしている米ランはここですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>24
wikiるまで知らなかったのはお前と管理人くらい。
うまかわいいなあつよいなあ
>>17はもっと評価されていいw
>>23
最近のは50ccで7馬力もある奴もある
ただ2ストじゃないから遅いけど
そもそも馬1頭=1馬力じゃねーし
未だにこんな事思ってる奴居るのかよ昭和かここは
お前ら1人力の稼ぎも無いくせに
偉そうだな。
トレーラーのころがり抵抗と、馬のヒズメと路面の摩擦との問題。
馬がトレーラーと綱引きをしてるわけじゃない。
ココまで黒王が出てないきがす
少なくとも、この種類だと30馬力はあるよ。
小型トラクター1台分の仕事はできる。
四輪駆動にはかなわないw
これってばんえい競馬とかで使われている馬と近似種じゃね?
ばんえい競馬だと1頭で1tくらい曳くレースもあるぞ。
ちなみにばんえいは重馬場のほうが好レースになるという面白い競馬だ。
まさに馬力!!
帯広人です、ばんえいの馬より少し小さい感じするけど似た感じですねぇ。
確かにばんえいの馬で重賞出るような奴は砂場にある1トンのソリ引くから、タイヤ付いてる車なら引けそう。
黒王号がおるwww
馬力頭にはトルクという概念がないw
人間の大人がだいたい5馬力くらいだよ
馬力の元々の意味は標準的な馬が普通に荷物運んでるところから作った基準で、馬が力一杯がんばってる時の基準じゃ無いもん
何時の時代の馬力単位の話しをしてるのかと思った。
馬力よりトルクの問題だから・・・