
サムネイル右側のヘリコプターにご注目ください。撮影者も私も「あぶないー!墜落しちまったー!」と思いましたが…。奇跡のリカバリーを見せました。このビデオは9月13日にカリフォルニア州とネバダ州の州境のタホ湖で撮影された映像で、ノースアイランド海軍のヘリコプターだそうです。

1991年、雲仙普賢岳の大火砕流の3日後、取材のマスコミ各社を乗せた自衛隊のヘリコプターがエンジントラブルを起こし不時着。その様子を居合わせたテレビ局のカメラが捉えていました。緊迫した状況の中、自衛隊の誘導により全員助かりました。いつ火砕流が襲ってくるかという恐怖と不時着による動揺のなか、さすが自衛隊!って感じですね。

エンジン音が完全におかしいwwwネタだと言ってくれwwwもしかして本気で飛ばそうと思っているのでしょうか?夢を追いかける3人のソマリア人がスクラップと古い車のエンジンを利用して作ったヘリコプターの映像です。いつか飛べる日が来るかしら。エンジン始動は1分過ぎからです。プロペラを回しただけでバラバラになりそうでとても不安になりました(@_@;)
いち
なんとも豪快だな
ヘリでかすぎ
こんなショボイ飛行機ではしゃぐんじゃねえ
おい管理人、F-22の最新動画を持って来い!
ヘリコプターの羽がいっぱいあるね。
やっぱり、大きなものを運ぶにはあのくらい羽がなくちゃね。
フェイクじゃないの?
ワイヤーが一番凄いだろ。
飛行機は想像以上に軽いんだよ。
全体の密度で見ると紙飛行機より軽いぐらい。
同じ大きさの場合紙飛行機の方が重いって事?
ロシアだろうなと思ったら案の定。
飛行機は針金で作った型にアルミ箔を貼ってるような物。
おいヒロカズ 中国の殲の最新映像を
どこかのサイトからパクって来い!
すぐニダ
ヘイローか
>6
君、人生つまらないだろ。
タバコの箱とか置いてくれないと大きさがいまいちわかんねぇ~よ!
エンジン付いてないし
中身もすっかすかなんじゃないかな?
なんつってんだか全然わかんねぇ・・・
27.5tの飛行機を最大離陸重量56tのヘリで運んでるわけか
ヘリコプターって脆いイメージだったけど案外力持ちだね
まあ飛行機って空なら軽いしね。
しかしソ連系の「とりあえずデカイくした」系の乗り物はロマンがあるねえ
凄い航空評論家が湧いていてワロタwwww
その頭脳を仕事に生かせたら出世するぜ
飛行機にはエンジンもついていないようだ。
そうすると飛行機は、
単なる超軽い金属製の筒。
言うほど重くないだろう。
江戸っ子すぎて
何言うとるか分からんが
すごいのは伝わったずら
たしかこの機体はローターは毎秒2.2回転しかしてないんだよな。
接地がお粗末過ぎ。
仕事がクレーン関係の人分かるよね。
へぇ、クレーン関係の人って
ヘリでもっと繊細な接地ができるんだ
すげー
クレーンは足出すと動けないからな。
ヘリなら自由に動けるから余裕。
>26
バカスwwww
いやいやw
普通に飛行機が飛べばいいんじゃね?
旅客機が垂直離着陸してるみたいでおもしろい
>>26
資格とれば分かる
知らないことに口を挟むと恥かくぞ
手遅れだがな。
すげえええ
クレーンの資格ってヘリの離着陸に
まで精通しないと取れないのか…
ヘリの動画でクレーンならもっと上手く出来る的なこと言われても、「クレーンすげーw」としかならんだろ
ヘリのプロペラ8枚もあるのか
最初、カメラの関係で変なふうに見えてるのかと思った
>26
バカですか?w
俺もクレーンの資格持ってるよ
吊り上げ荷重5t以上のやつ
>25は正解
接地の際に明らかに安全上の問題があるよ
実際に携わってないとわかんないだろうけど
その分野に携わってなければ知りえない
知識を得意げに掲げて
「ウヒヒ、あいつバカだぜw」
「これだから無知はよぉw」
ってなオナヌー野郎がクレーン業界に
多いってことは分かった
そもそも建築業は893や在日がやる仕事なのに
わざわざ底辺アピールしなくても・・・
>>37
被害妄想スゲェな
なにもバカにしたりしてないぞ?
そこまで悔しいんだったら資格取って出直せよ
>>38
やっぱそっち系引っ張り出す奴出てくると思った
業種なんか関係ないんだよ
オペレーターの仕事だけでも月50万強稼いでんだから不満は無い。
いいから早くハロワに行けよ
>>25
どこの場面で接地してるんだ?
俺のPCだと、接地直前ので切れてるんだけど
違う動画の話?
10t以上のクレーン免許と法令点検実施者の免許持ってるけどこの動画とクレーンの免許の有資格者かどうかは関係ないと見て取れます。
>40
正確には接地する体制に入った時点の事だろ。
確かにおかしいトコがあるのは俺でも分かるぞ。
>41
笑かすなwww
クレーンは5トン未満か5トン以上しかねーよwww
ハッタリ乙!
シーキングは巡洋艦クラスまでなら引っ張れると聞いた
>43
見事なブーメランわwらwかwすwなw
41じゃないがとりあえず言っておく
吊能力、世界最大では12150トン
重量にいたってはベンツの550tクレーンなどが有名よく考えてみようぜ
東京の巨大ビルの屋上に突き刺さってるあの馬鹿でかいつり竿を
>>45
意味不明
43じゃないがとりあえず言っておく
誰が最大吊り上げ荷重について書いているんだ?
8>
密度≒見掛比重は単位体積当たりの重量だからたとえば機長が同じ紙飛行機もってきても飛行機の方が重いけど同じ体積(紙の厚さ×元の紙の面積)=飛行機の体積(室内の空気含む)だと飛行機の方が軽くなるかもね
さすがクレーン使い!
衝撃を与えるなんてキチガイですよねー!
よって飛行機は一度飛んだら着陸禁止
時速数百キロで接地なんてとんでもない!
サス?(´・ω・`)知らんがな
>48
君一度病院に行ったほうがいいよ?
おつむの方の。
クレーンとヘリの区別がついてない馬鹿が湧いてんのかwwww
なぜ乗り物系の動画は荒れるのか
>>51
GT-Rのトコよりは大人気(オトナゲ)あるだろう?
誰か4に突っ込んでやれよ
まちがえた
5だ
5は釣り針でか過ぎるよ・・・
じゃあ誰か※15に突っ込んでくれ
5のどこがおかしいか分からないんだけど?8枚翼はほかより多いし。おせーて
クレーンのみなさま、勉強になりました!
で、これはヘリ輸送の動画ということでOK?
Tu-134の燃料とか抜いた空荷であれば約28トン、エンジン2個外して-5トン程度、
他にも外せる物外して20トン程度ってとこか。Mi-26で運べる重量もそんくらいだったか。
まあヘリとしては桁外れにでかいペイロードだわな。
アメリカの大型ヘリでもペイロード15トン以下までしかないし。