
★
海外のFPSゲームをリアルに再現した作品が面白い。CoD:Modern Warfare
わぁ面白い。このゲーム自体はプレイした事ないんだけど、こんな感じだよね。海外の人気FPSゲームをリアルに再現した作品が楽しかったので紹介します。これ日本でも発売されて話題になっていたゲームですよね?「Call of Duty:Modern Warfare」これかしら?こんな感じの作品好きだわー。

★
中世ヨーロッパで使われていた両刃の大剣の威力を検証してみたよこういう剣の事が分からないので映画に出てくるイメージから「中世ヨーロッパの大剣」とタイトルを付けましたが、本当にこんなのが使われていた歴史があるのですか?どう考えても一撃必殺にしか使えない感じですよね。とても重そうだし、一度振り落として失敗すれば後は殺られてしまうだけのような気がします。中二設定用でしょうか?w紹介動画はそんな両刃の大剣の威力を検証してみたという映像です。

★
こいつらやべえ!戦争の真似事かと思ったらガチでやりやっている動画wwなんだこれ!あぶねえ!斧つえええ!甲冑を着た剣士たちがガチで戦っているムービーを紹介します。これは昔の有名な戦いを模写したイベントか何かなのでしょうか?少し調べてみたけど分かりませんでした。日本で言うなら戦国時代の有名な合戦を真似た合戦イベントみたいな物なのでしょうか。それにしても結構ガチで戦っていますよねwwwかなり危険なイベントですよねwww
REALer Buster Sword
全く意味のない行為。架空の話に登場する武器を再現して何かしたいの。意味が全く分からない。これなら、架空の話登場するキャラクターの衣装を真似するコスプレの方がまともに見えてしまう。
馬鹿ハケーン
米1
分類違いのオタク同士だろ?
仲良くしろ
クラウドすげえw
うけるwwww
実際リアルだったらこんなゴツイ男でも持つのがやっとだよなwwww
こんなん片手で振り回してるとかJRPGはマジキチだぜwwww
だがそれがいい
作成大変だったろうなあ・・・
私は、ばっさり切り捨てる>>1が嫌いではない。
すげぇ・・・しかしこれは斧みたいに使うしか出来ないな
気を使わないからこうなるんだよ
まぁ、そうなるわなwwwwwwwwww
※1
お前が生きてる意味が分からない
クラウドもリアルに再現したら、すげーガチムチの筋肉お化けって事かwwwwwww
クオリティたけえ
飾っとくには申し分ない完成度w
外人は銃で撃たれてもちょっと休んだら全快しちゃうかも調べてみるべきだと思うんだが?
FPSってそうじゃん?
すべてが鉄でできてると考えてるから
あんな重い物ができる。刃じゃない部分はマテリアルセットケース分の幅のため適当につけたプラスチックであると考えるんだ。
それは剣というにはあまりにも大きすぎた。
大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。
それはまさに鉄塊だった。
逆日本刀だなw
侍みたいに先端部分で切ったりは出来ないかw
つーかマッチョすぎだろこいつwwwオリバかよwww
ゲームなんだから現実に無い謎物質や不思議パワーが働いてるものと考えるべき
大体FFなんて魔法で防御UPとかできるんだから、筋力強化してても何もおかしくない
魔力で肉体強化してないからな
鉄で再現すればそうなるだろう
鉄よりも硬く、軽い素材で作られていてこそ振り回せる
ゲーム内の筋力も再現しないとダメなんだろうな
まずはドーピングコンソメスープからかな
もっと評価されていい
※1はちょっと狭量やなぁ(笑)
重いだろうな…
斧のほうがいいかもしれない
柄が丸いなあ
実在する木刀や薪割りの斧みたく
もうちょっと楕円にすれば
まっすぐ振りおろしやすくなったと思うけど
実際に斬馬刀って呼ばれるものも、漫画で出てくるようなものより
実物はずっと細身だよね。
まあ夢があっていいよねこういう試みもw
1はリアルで友達いないんだろうなぁ・・・
つか、これ剣じゃなくて丸めて棘付けたほうが破壊力あるんじゃねw
コレ持って秋葉のホコ天練り歩いたら捕まるかな?
「刃物じゃありません、鈍器です」とか言って言い訳するw
>>3
友達いないんだ、仕方ないよ・・・。
※17
ベルセルクw
あれ?クラウドって強化人間じゃなかった?
重すぎてマッチョの乳首立っちゃってんじゃん!
何て非機能的な武器w
なんか、フィクション巨大剣を侮辱されたと思って
怒ってる奴もいるようだが。
こういうのはむしろ誇張されたフィクションの偉大さを証明する物であって
別に気を悪くする必要はないと思うぞ。
しかし、さすがの破壊力ではあるが
使い物にはならんww
剣の形を取る意味が全然ないんだなw
腰だめに抱えて突進するという使い方が有効だね
柄を長くして薙刀のようにすれば実用性がある
※1
それ言い出したら結構無意味な事って
多いよ。
結果が分かっててもやってみるのと
想像だけなのとはやっぱり違うよ。
経験する事としないのは。
持ち上げられるだけで十分すごいw
つーかこれドラゴンころしと比較しても遜色ないくらいの大きさだな
空想科学読本の作者がアレは絶対持ち上げられないと言ってたのが大嘘だと分かったw
10キロ近くありそうだな
しかも長いものだと余計重く感じるから、体感的には1.5倍ぐらいだろう
凄いな
でも、結構切れないものだね
ドラゴン殺し?
仮に現実には存在しない謎物質で作られてめっさ軽かったら、刀身が分厚い意味がないな。もっと細身にすべき。
切るってゆーより
叩き下ろすって感じだな(笑)
にしても少年心っつーかロマン溢れるUSAのオタクさん達。
GOOD JOB
バスタードソードとかってこんなもんじゃね
刃の鋭さよりも重量で叩き切るみたいな
あと伝説の勇者や最強の戦士みたいなのは人並み外れた豪腕で並の人間じゃ扱えないような武器を使いこなすってのが定番だろ
日本の昔話でもよくあるべ
刀は叩いて鍛えてんのかね? 鉄板を削り出して磨いただけなのかね? どっちだろか。
こーいうアホ嫌いじゃないぜ
にしても筋肉すげーな
かっこいいけど隙だらけ
だが夢があっていいね
たぶんお前らみたいなヘボが近くにいたら
試し切りされてるだろうな
※17
その昔、ガッツのドラゴン殺しよりも長い太刀を使っていた武士が存在した。
つかまだ叩きつけられる分、ホームセンターとかの斧の方が破壊力高そうだな
マッチョがハアハア言ってて笑った
ハンマー投げみたいに横に振り回したらどうだろう
かっこ悪いけど
いや、あれを横で振り回すほうが凄いだろw
現実世界でも俺は片手でブン回す自信がある
月面で
無意味だが、人に迷惑かけてないからこういうの好き。
チタン等軽い金属で硬度があればあの位の大きさでも振りまわせると思うぞ。
しかし…制作するだけであの大きさならレクサスLFAが買えるとまでは行かないがそこそこ金かかるだろうがな…
あらガッツさんじゃないの!
弱杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マテリア付けてないから重いんやな
クラウドの剣か
予想道おりではあるが愛すべき馬鹿だなw
現実だと重さと刃で叩き切るなら遥かに強力で用途も幅広い斧に役割が被ってる。やっぱりフィクションの武器は現実で使うとするとどこかに無理があるわけだな。
外人、マジやることが大胆で凄い。
切れないってそりゃ、刃を引いてないからでしょw
あのサイズで刃つけちゃうと危なくて持てないしな
背筋たんねー振り方に見えるってことは、
これをちゃんと扱うには、
もっこもこの背筋がいるってことか・・・・・。
無理だな。
人生の全てにおいて意味のある行動しか取らない凄い※1がいると聞いて
すごいなーあこがれちゃうなー(笑)
実際にやってみると思った以上に無理があんだなw
もうクラウドさんを呼び捨てにできない。
ってか完成度たけぇなオイ
すげーなぁ
もっと合理的な振り方と柄の改良したらさらに良くなりそう
でも本物(?)の設定よりも刃体の厚みが少ない気がする
※66
クラウドの身長からざっと割り出して刀身が1.5mくらい
剣としての強度を持たすには厚さ5cmは必要
幅はテキトーに30cmくらいと考えて
材質は鉄を使用した場合
切っ先や刃先の部分を大雑把に差し引いたとしても170kgになる
さすがにそんなの振り回せないから薄くするくらいは大目に見てやれw
1cmくらいの鉄板で作ってあるっぽいけど、それでも30kg以上あるんだぜコレw
このオッサン、別の動画でドラゴン殺しとセフィロスの正宗も作ってるなww
日本人がやってると冷めるけど、外人のバカは見てて面白いw
何でだろ
刃が長い斧だな・・・
デカい剣は妄想でやめとけってことか
こういう馬鹿な事を全力でやるってのは嫌いじゃない。面白い。
ただ、フィクションの話として、鉄よりもとても軽い金属で作られていたとしてもこの形状の武器ほど無意味な武器はないけどね。例え重さが1kgだったとしても5分と振り回せないよ。そういったものを平然とやってのけるのがかっこいい!ってのがいいんだろうけどね。
※71
そんなん言い出したらキリがないだろ、現実とゲームの区別はちゃんとつけろよ
こーゆーお馬鹿は好きだなあ
馬鹿な結果になるのがある程度わかってはいるけど、それでもやってみて
『やっぱりだー!』ってのが面白いんだよね。
んで次に繋げる。
※1もこんな感性を持ってみんなで楽しもうよ
※72
71をよく読めば、現実とゲームの区別ぐらい付いているよね
批判的な話に条件反射で返していない?
ゲーム内の嘘や誇張をプレイヤーに脳内補完してもらうってのにもノリと限度があるって話だよ
この動画でそれを実際にやってみることで、分かり切っているんだけれど出来ねーってなるのが面白いわけ
ハアハア言ってるw
でも破壊力はすごい。
次はベルセルクの例の鉄塊に挑戦してほしい。
その昔、ファルコムのザナドゥだかロマンシアだかの漫画で、
「一太刀ごとに軽くなる魔法の剣」という表現があって、
ああ、なるほどなと妙に納得したのを思い出した
ドラゴンころしの動画見てみたけど漫画のイメージより薄くて小さいんだよな。
まぁ、漫画の通りに造ったら持ち上げることすら不可能だろうけどね。
けどなんだかんだ言ってオッサンかっこいいw
柄の方にもウエイト付けたら少しはバランスよくなるんじゃ
剣なのに斬れてないから、いっそ鈍器のほうがよくないか?ww
真剣は切れ味がある分扱いやすいし
素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
対してこの大剣はあえて斬れない様に鋭く研がない分硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
使いこなせないとなまくら刀より弱い
ただの鉄くずみたいなもんだってのに
何で作ったんだこの外人は?
もっと振りかぶれよw
>>77
まぁそれは元々、普通の人間には持ち上げられない剣っていう設定だしな
それを再現させて、こんなの無理www
とか言ってたら、ただの間抜け
ベルセルクのドラゴン殺しって実物あるんだっけ?
以前どっかで聞いた覚えが
日本でこれ作った逮捕?
>>85日本でこれ作ったら逮捕?と打とうと思ったのにらを入れそこねたw
>>81
『斬』の作者の方ですよね?
ファンじゃないけどサイン下さい。
実用性考えるならスコップか機関銃だろ。
こういう技術と行動力はなににも代えがたい。
ファリスの猛女なら片手で振れるよ
薄い…
ただのマッチョじゃなくて
世界力持ちコンテストに出てくる、
直径40cmくらいの石の玉を担いで首の回りを何周もさせる人や
ウエイトリフティング160kgの人とかを連れてきてほしい
※74
お前1行目と3行目矛盾してるのに、気づいてないだろw
これだからゲーム脳(笑)はw
何故キャラ=(現実世界の)人間と考えるんだ?もしかしたら、現実の人間より細胞が強化している生物かも知れないぞ。
どこかで「ダンジョン風お風呂」を作った外国人いたなぁ…
アレが全部鉄なら4,50㎏はするんだろうな
ハグリッドなにしてんだよw
※91
ゲームの大剣をリアルで再現した動画に食いついてる君はゲーム脳じゃないの?
この人のチャンネル見てきたけど本当にバカすぎ。
でも、こういうバカは嫌いじゃない。
なんていうか微笑ましいというか。
上手くいえないんだけど・・・。
三角頭みたいにズルズル引きずって近づいてきたら怖いだろうな
モンハンぐらいの挙動ならできそうだな
ほら、あのFFの剣は中空構造なんだよ。
よくつくったぜ!
俺は、見た目の完成度に拍手したい
え、あのサイズの鉄の塊持ち上げるだけですごくない?
サムネがどう見てもハグリッド
バレットがなんで剣振ってんの?
20k以上ありそうだなw
重くて持てないから、すげーマッチョ連れてくるのに笑った。
やっぱ、無理あるよなああの重さってw