このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

リアルモスラ ありえない程に巨大なガ(蛾) 僕のカワイイペットを紹介します

でけえ!そしてこれはペットなのかしら?タイトルには「美しい巨大なガ」とありました。確かに綺麗だけど怖いよね(@_@;)ちょっと大きすぎるよね(@_@;)解説にサイズが欲しかったです。25cm以上はあるでしょうか。ムシムシ動画再生注意。
2010年04月18日 18:29 ┃
109 コメント 【トルコ】129時間後に助け出されたネコちゃん、救ってくれた消防士の側を離れない。
トルコ南部ガズィアンテプの被災地の瓦礫の中から約129時間ぶりに救出されたネコちゃんのビデオが人気になっています。消防隊はこの猫にデブリ(ENKAZ)と名付け、飼い主が見つからない時は私が引き取ると映像の隊員が語りました。ネコちゃん良かったねえ(*´д`*)
72 コメント 【ネコ】絶望だけどこれは怒れないwww1400件超のコメントを集めた飼い主と猫。
ふふふと笑ったわ(笑)猫が何匹もいるご家庭でパズルは無謀だったねwww猫の動きを見て止めようとしたけど、右手をすり抜けちゃった(*´д`*) Redditで1400件超のコメントを集めていた絶望のネコビデオです。
32 コメント 【ネコ】毎日家族とカヤックに乗る湿地帯に住む猫ちゃんの映像。
水路の雰囲気と水の音が心地良いビデオだった。デッキに飛び乗ったところでちょっとドキドキしたけど降りる場所が分かっていたからなんだね。桟橋につけた後も飼い主さんを待ってるのがいいなあ(*´д`*)
62 コメント イスタンブールの野良猫は世界一幸せかもしれない。街行くみんなに愛される野良猫。
野良猫に優しい街イスタンブール。トルコの首都イスタンブールには何十万匹という野良猫が住んでいてみんな愛されているんだって。そんな一コマを記録したタイムラプスが人気になっていましたので紹介します。こんな人通りの多い道のど真ん中でウトウトできるんだから本当に愛されているんだね(*´д`*)
ダークな甲冑を身に纏ったカッコイイ昆虫 Trilobite beetle

うわっ!カッコイイ!どういう進化の歴史があったのでしょうか・・・。やはり身を守る為の形なのかな?ただ、森で偶然出会った時の事を考えると・・・。発狂しちゃうかもwちょっと奇抜すぎる格好なので、地球外生命体だと言われても「ほぉ~これが~」と納得しちゃう雰囲気です。
やたらのっそり(*´Д`)ヒゲコノハカメレオンかわゆすなぁ(*´Д`)やたらのっそり(*´Д`)ヒゲコノハカメレオンかわゆすなぁ(*´Д`)

カメレオンのなかでも小さい種でヒゲコノハカメレオンというらしいです(*´Д`)日本でもペットショップなどで購入できるそうですが、やっぱり小さい種なので飼育は少し難しいそうです。餌とかどうするのかな?売ってる餌コオロギとか食べられないよね。やっぱり捕獲してくるの?
予備:liveleak.com

関連記事

59 コメント 子猫がルンバに飛び乗り移動している姿が可愛すぎワロタァァ!!
子猫がルンバに飛び乗り移動している姿が可愛すぎる映像。にしてもこの子の模様と言いムッチリした肉付きと言い、めちゃくちゃタイプです。カワ(・∀・)イイ!!
112 コメント ありそうでなかった。水中で拳銃を発砲して魚を仕留めるグロックフィッシングのビデオ。
これは食べるための漁じゃなくて侵略的外来種の駆除なんだって。メキシコ湾で水中用にカスタマイズされたグロック(拳銃)を使ってミノカサゴを駆除する男のビデオです。海なんて全部繋がっているし外来種も何もないと思うのは私だけだろうか。
58 コメント 虫よけ剤「ディート」の効果を自らの手でデモンストレーションする研究者の映像がかゆい。
蚊取り線香を複数焚く派なので虫よけスプレーをあまり使いませんが効果すごいんだね。虫よけ成分ディート (DEET)の効果を証明する研究者のデモンストレーション映像が人気になっていましたので紹介します。ケースから蚊が脱出しそうで不安になるね(@_@;)
51 コメント 【ネコ】鎮静をかけられて毛を刈られるニャンコが平べったすぎるwww
猫ってこんなに平べったくなるんだwwwサマーカットをするために鎮静(意識を消失させる)をかけるって少しギョッとしてしまいますがペットクリニックでは良くある?事なんだってね。軟膏を塗られて濁った目がちょっと怖いけどずーっと見てしまった(笑)

最新ニュース

コメント

リアルモスラ ありえない程に巨大なガ(蛾) 僕のカワイイペットを紹介します へのコメント

  • 返信 名がありません ID:g0NjYwMTY

    こんなのが誘蛾灯の周りバチバチ飛んでたら発狂ものだなw

  • 返信 名がありません ID:UwNTQxMTc

    ヨナクニサンかな?

  • 返信 名がありません ID:gzMDA2MTc

    こういうのって見てると口の中が異様な感じしない?
    なんか食べてるような錯覚を覚えるんだが…。

  • 返信 名がありません ID:UxMTE5OTU

    ヨナクニサン?

  • 返信 名がありません ID:gzOTk1NjA

    南米とかはこんな化物がウヨウヨいるからな
    虫が嫌いな人は発狂するだろうね

  • 返信 名がありません ID:g4MDczODY

    クスサンじゃない?

  • 返信 名がありません ID:g4MzI3NTU

    ヨナグニサンっぽい?

  • 返信 名がありません ID:gwMDIwNDU

    モザイク薄い!管理人は視聴者のkとを考えろ

  • 返信 名がありません ID:g4MzMwOTM

    ここまででかいとかえってキモさが薄れた
    もともと大きい蛾は平気なせいもあるんだけどさ

  • 返信 名がありません ID:g0NjYwMTY

    サーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 返信 名がありません ID:QxMTgzMDA

    子供のときに図鑑で見たわ。確か羽の両端が蛇の頭に見えて敵を威嚇するってやつじゃなかったっけ?

  • 返信 名がありません ID:UwMjExOTM

    オオミズアオ捕まえようとして道路に飛び出して車に轢かれそうになった

  • 返信 名がありません ID:g0MDAzMzI

    羽ばたきが鳥みたいだな
    たぶんそんなに飛べないだろうけど
    飼ってみたい

  • 返信 名がありません ID:g4MjU1NDI

    多分、ヨナグニサンだと思う
    ヨナグニサンは日本の一部でしかみられないけど、
    シンジュサンならどこでもみれるっぽい
    >>13
    でかいのはほんとに鳥みたいな音がするんだぜ
    朝方、何かが「バサッバサッ」と網戸に止まったから鳥だと思ってみたらシンジュサンだった…
    あまりのでかさに発狂しそうになったわ…

  • 返信 名がありません ID:g3MTMwNzA

    標本持ってたけど
    間違いなくヨナクニサンだね。
    昔は土産品として
    売られてたらしいけど
    今は天然記念物だっけ。

  • 返信 名がありません ID:I0ODc4OTQ

    ヨナグニサンですね。もしくは東南アジア生息の亜種かも

  • 返信   ID:UwMjA4NjE

    昨日見た切腹お姉さん並にゾッとした

  • 返信 名がありません ID:MwOTU1Mjg

    両側はまんまヘビの顔なんだな
    動いてるのははじめて見た

  • 返信 名がありません ID:YxNTUwMDU

    ここまででかいと鳥だなもう
    蛾はよくみるとかわいいから嫌いじゃない

  • 返信 何も無いよ ID:IyMzkxMjM

    はい?かわいい?おい大丈夫か?

  • 返信 743mg ID:M5MjI3OTY

    ギャ━━━Σ(゚Д゚lll)ノノ━━━ !!!!
    ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    ヽ(゚Д゚;≡;゚Д゚)/オロオロ  
    アワワ ヽ(□ ̄ヽ))…((ノ ̄□)ノ アワワ
    ~~〓■●_バタッ ~ ~=□○=()
    大嫌いです…小さいのでも…(;ω;)
     

  • 返信 743mg ID:E5NjEzMTI

    あら綺麗

  • 返信 743mg ID:A4NjYzNzE

    ※21死ね

  • 返信 743mg ID:Q0MzgzODU

    蛾は可愛いに一票。

  • 返信 743mg ID:kyNTYxMzM

    でかいと平気
    小さいとキモぃ

  • 返信 743mg ID:I0MzM1Njk

    腹の模様がきもい

  • 返信 743mg ID:I2MjAxNDg

    与那国さんは成体になると口が無くなる
    つまり栄養の摂取が不可能になるのね
    限られた体力で子孫繁栄しなきゃいけないとか与那国さんゴイスー

  • 返信 743mg ID:MwMTQyMjY

    きめええええええええええええええええ

  • 返信 743mg ID:c2NzIzMTM

    鮮やかで此処までデカくなると不思議とキモイ思わない胴体もきちんとしたバランスとってる
    まぁ流石に自転車で目の前から飛ばれちゃギャーギャー言うがなww
    キモイのは白一色で異様にデカく産卵のためにケツが異様にデカくなってるファッキンなまじファッキンな蛾

  • 返信 743mg ID:cxMTI3ODc

    綺麗だな

  • 返信 743mg ID:QxNDUzNDc

    こんなもんが飛んでたら全力で逃げるな
    普通サイズの蝶ですらきもちわるいのにw
    知っているかもだけど蝶と蛾の見分け方は
    止まっているときに羽を閉じているのが蝶で開きっぱなしのは蛾です

  • 返信 743mg ID:g0NjYxMDI

    アゲハ類はしばしば羽を広げて止まるし、イカリモンガはモンシロのように羽を閉じて止まる。
    止まった時の羽の状態はあくまでもおおまかな区別でしかないのですよ。
    チョウは、鱗翅目のうち「〇〇チョウ科」に属するものが「蝶」、それ以外の物が「蛾」です。

  • 返信 743mg ID:AzNzQ4ODU

    かわええええええええ

  • 返信 743mg ID:gyNjQ5NTA

    綺麗でデカ!

  • 返信 743mg ID:EzOTAyMjM

    胴体のデカさもハンパないな
    イモムシの時の大きさ想像するとゾっとする

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    52 コメント お馬鹿すぎる挑戦ビデオ。大きなカニのハサミの間に舌を入れてみたらwww
    これは誰もが予想できるオチ(´・_・`)やってる人もそうなるの分かっててやってんでしょ?そして痛い目にあう。馬鹿外人の危険な挑戦。「大きなカニのハサミの間に舌を入れてみたwww」です。ヒカキンさんやはじめしゃちょーさん!どうですかこのネタ!儲かると思うよ!!
    84 コメント 室内飼いのネコちゃんを掃除機に慣れさせるとこんな便利なことができちゃう動画。
    いいなこれwwwネコちゃんを掃除機に慣れさせるとブラッシングと同時に抜け毛を吸い取るというミラクル便利なことができちゃうようです。まぁ普通のネコちゃんは慣れさそうとしても発狂しちゃうから難しいし、無理に慣れさせようとするとストレスでアレしちゃいそうだし(´・_・`)性格なんだろうなあ。この子は最初から大丈夫だったんだろなあ。
    66 コメント 【アメリカ】背中に「トランプ」と書かれたマナティーが見つかる。
    これはトランプ派による犯行なのかそれともそう思わせる謀なのか。フロリダ州のホーモーサッサ川で背中に「トランプ」と刻まれたマナティーが見つかり問題になっています。トランプ大統領に関係する問題はアメリカを飛び出し世界に広がっているようですがマナティーにまで・・・。合衆国魚類野生生物局が調査を開始し愛護団体は犯人の逮捕につながる情報に5000ドルの懸賞金を掛けたそうです。
    61 コメント なにしてるのwww蜂蜜を愛しすぎておかしくなったインド人の異常行動がwww
    なにしてるwww藁の煙で燻すのだけは他でも見た事がありますがその他はすべて異常だったwwwインド西ベンガル州の村で16歳の時から蜂蜜売りを生業としているスク・モハマド・ダラル(32)さんによるおかしな蜂蜜採取のビデオです。
    55 コメント ジャンプしたザトウクジラが二人乗りのカヤックを直撃。その瞬間が撮影される。
    カリフォルニア州セントラルコーストでサンクチュアリクルーズのクジラツアーに参加していた乗客が偶然撮影したビデオです。水面から飛び出したフルサイズのザトウクジラが二人乗りのカヤックにドーン!このカヤックも別のツアー会社が主催したホエールウォッチングツアーの参加者で二人ともライフジャケットを身に着けており近くにいた船に助けられ無事だったそうです。良く見ると周りにたくさんカヤックが浮いてるんですね。これはこええわ。
    133 コメント 【動画】忍び寄るワニ。ワンちゃんがワニに喰われてしまう瞬間が撮影される。
    少し手ブレが気になる映像ですが。インドのラージャスターン州ラワットバータのチャンバル川で撮影されたワニに狙わた野良犬が川に引きずり込まれる瞬間のビデオです。動画の最初から忍び寄るワニが映っていますね。これは分かっていてカメラを回していたんだね。
    167 コメント パンダがタケノコをバリバリ食べる動画が人気に。うまそうに食べるのなww
    上手に皮を剝いで食べるんだね。気づいたらループして5分くらい見てたわwww「パンダがタケノコを食べるのを見たことあるかい?」と題した動画が海外で大人気になっていましたので紹介します。パンダって海外では馴染みがないのかな?日本だと昔から人気の動物だし「竹食」というのは子供でも知っている事なんだけど。それとも食べ方がカワイイから人気がでているのかな?咀嚼音フェチなのかもしれない。