
すげえかっけえ。CGみたい。先日行われたリチャード・ブランソンが率いるヴァージン・ギャラクティックのSpaceShipTwo(スペースシップツー)超音速飛行をVSSエンタープライズ(第一号機母艦)とSSTの可変左翼から撮影した高画質なビデオです。先日の記事では地上カメラの映像しかなかったので、興味のある方は是非こちらもご覧ください。


大きいのが母船のホワイトナイト・ツー

切り離された直後にドーン

もう一枚

動画など。
Virgin Galactic’s SpaceShipTwo Crashes During Flight Test
墜落現場の画像







1ゲッチュ
大怪我したね!
知りすぎたのだよ
参
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
2000万年経った今、晴れて縛めを解かれた私が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?
それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get!
面白いんだけど
お前のせいで書きこむ内容忘れてしもたやんけ!
せめて3とれよごみ
あーあ
これで民間の宇宙開発事業は数年どころか下手したら10年は遅れるだろうな
それはないしヴァージンの開発は元からアホみたいに遅れてる。
大体これは宇宙開発までいってない。軌道にも乗らない弾道飛行で大気圏内を飛ぶだけ。
地球が青かったしたいならアフリカやロシアで500万も払えば戦闘機に乗せてもらってできるし、無重力なら自由落下すれば体験できる。
要するにスケールは大きいが話題性とロマンだけ。
個人レベルの観光の顧客はもとから宇宙開発の射程に入ってないし、それは今後も変わらない。
それに民間なら他に優良企業がたくさんあるんだよ。
なるほどよく分からん
「ロケット」ってゅぅのゎ。。
爆発物の詰まった筒。。。
一方に穴が開ぃてて、
一気に爆発しなぃよう少しずつ燃やして噴射してぃる。。。
そして爆弾も、爆発物の詰まった筒。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
ろけっと=爆弾ってゅうコト。。。
ろけっとにのるってゅぅコトは爆弾に乗るってゅぅコト。。。
もぅマヂ無理。。。
無人機にしょ。。。。
ケイコちゃんJAXA入ったのに相変わらずあれな言葉遣いやね・・・
少しずつ燃やすと言うより、片側から圧力が逃げちゃうから
結果少しずつになるだけでしょ?
爆竹ほぐしてデカいの作ったりした経験ないの?
これでよくもう一人の操縦士助かったよな・・・
そんなに爆発するもんかね〜今の時代。
チャールズ・ブロンソン会長自ら乗るしか無いな
・・・何かおかしいと思ったらリチャード・ブランソンだった
「ん~‥マ ン ダ ム !」
コーヒー もう一杯
あの会長がこれしきの事で諦める訳が無いだろうな
犠牲となった方の為にも、是非とも成功させて欲しい
「ロケット」ってゅぅのゎ。。
とっても軽くつくられてる。。。
外板がとっても薄ぃから、
燃料が入ってなぃとクシャって潰れちゃぅ。。。
だから風船みたぃに、
普段は圧縮空気を入れて膨らませてる。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
ろけっと=風船ってゅうコト。。。
ろけっとにのるってゅぅコトは風船に乗るってゅぅコト。。。
もぅマヂ無理。。。
やっぱ無人機にしょ。。。。
(1g削除)
読んだ時間すらもったいないと思ってしまったくらいつまらない
潰れねーよ
ヴァージングループというと、事業内容より
あのワイルドな会長しか頭に浮かばない、それだけ
強烈な個性と可能性、カリスマ性を持ってる、って事か?
盛り上がってるみたいだから言いづらかったけど
数分間軌道速度で飛行するだけの体験ツアーに、正直あまりロマンは感じない
金持ちが楽しむアトラクションとロマンは別物だと思う
ISSまで行って宇宙旅行だと思う
こんなの旅客機で飛んだのとおんなじ
ISSも厳密には大気圏の一番外側であって宇宙空間ではないけどな
動画はやくしろカス
データには満足してます
次は失敗しません
プラネテスなついな
ロケット制作予算削減の為にあの国へ外注出したんじゃないのか?
この会社のドキュメンタリーDVD持ってるだけに複雑な気分だ
燃料の選定で揉めてたシーン思い出した
今回の試験飛行は新燃料のデータ取りが目的って話がちらほらと…
俺の股下のロケットも爆発寸前だぜ
ネトウヨはどこにでもわくな
やる気!元気!いわき!ザマァ!!!
資金調達難も保険会社の審査も難しくなって頓挫ってところだろうな
可変ウィングの特許だけもって他の会社立ち上げて再起ってところかね
100年早いわ
この状態で来年にも客乗せて初飛行しようとしてたこと考えると
100年早いと言われてもぐうの音も出ないだろうな
まぁ旅客機でさえ安全に運行できるようになったのは、ここ2,30年ぐらいのもんだからなぁ・・・
Xプライズの時は輝いてたなあ
コンポジット社のおっちゃん元気かなあ
red bull主催の成層圏スカイダイビングチャレンジもそうだけど
民間企業が頑張れて、その実力を試す機会があるのは羨ましい
新燃料のテストならまず無人機でやってからにすりゃ良かったものを
なんかさぁ以前から感じて居たんだけど
『やらかしてしまう試作機』感が凄くするデザインの機体だったんだよな、コレ。
気の毒な結末と成ったWWⅡとか初期のジェット機の試作・実験機の“~の様に、斬新なアイディアと新機軸を盛り込んだ野心的な機体であったが、〇〇回目の資金飛行中墜落、機体は全損と成り計画は中止された”とかの一文が目に浮かぶ
詳しくは『世界の駄っ作機(InFamous Airplanes of The World)』まで。
たしか45年前位でしたっけ
人類は月を往復する技術を持ったんですよね・・・
4分無重力で2000万なたしか
全然駄目だね
あーこれはもう事業自体がダメだな。
こんなおっそろしいもんに大金出して乗る奴いないよ
そういう事は全日空に言えよwww
※30
米ソの2超大国が国家の威信をかけて宇宙開発競争してた
あの空気感はリアルタイム世代にしかおそらく理解できないだろうな…
アメリカABCニュースが言うには、今のところ予約取り消しや払い戻し要求した人居ないってさ
金持ち故にリスクと引き換えに何が手に入るか知ってるんだろ
資金集めるだけ集めて直前に爆破する新しい宇宙旅行ビジネスモデルが確立されたな
これって岩城が乗ろうとしてるやつ?
なぁんだ、岩城滉一乗って無かったのかぁ(´・ω・`)
Pioneerはどこでもバッシングされる宿命なのかな?
「川に落ちた犬は棒で叩け」って寒国のことわざらしいが・・・
スティーブ・オースチン大佐
いや何でもない
わからん事がわかったぞ