このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

なにが起きた動画。搭乗待ち中のデルタ航空機が浮き上がってしまう事故の映像

これは何が起きたのだろう?荷物を積み過ぎた?風の影響?ボーディング・ブリッジが接続されているしもしかしたら乗客が乗り下りしていたかもしれない。こんな事ってあるんですねえ。搭乗待ち中?それとも到着してお客さんを下ろしている最中?のデルタ航空機が浮き上がってしまう事故の映像です。他の飛行機がぶつかった感じでもないし何があったのだろうか。
2014年10月01日 07:01 ┃
101 コメント 【新型】これがインド車の品質。マヒンドラ・スコーピオ-Nの滝テストの様子が人気に。
しかもこれ2022年6月に発売されたばかりの新型車。大雨ではなく滝でテストしてしまうところが意味わからんが、でもこれくらいの水量には耐えてもらわんとね。マヒンドラ自動車の新型スコーピオ-Nの耐水性を滝でテストするというビデオが180万再生の人気動画になっていましたので紹介します。
48 コメント アラスカ州の人間、自由すぎる。ハイウェイから離陸する軽飛行機が撮影される。
グーグルマップの写真にも駐車場に軽飛行機が駐機しているのが映っていますが、もしかしてアラスカ州ではありなの?アラスカ州ササイトナ・ノースで目撃されたパークス・ハイウェイから離陸する軽飛行機のビデオです。
102 コメント 【動画】音だけが問題(笑)パガーニ・ウアイラを手作りしてしまったベトナム人たち。
すごいけど、いつかの裸でプール作る系みたいに業者やろ(笑)パガーニのスーパーカー「ウアイラ」をゼロから手作りしてしまったベトナム人たちのビデオです。FRPって偉大だなあ。FRPがあれば何でも作れちゃうんじゃないかと思えてきました。カットしたり研磨したりするのに素手&普通のマスクというのが心配になりましたが。
91 コメント 【動画】NASCARで壁走りという裏技が大成功してしまうwwwwww
ゲームかなwwwミニ四駆かなwwwバージニア州のマーティンズビル・スピードウェイで行われたNASCARカップシリーズ、エクスフィニティ500のファイナルラップでロス・チャステイン選手が行った「壁走り」が話題になっています。これが大成功し5位フィニッシュしたR・チャステイン選手がチャンピオンを決める最終戦フェニックスのチャンピオンシップ4進出を決めました。こんなん笑うわwwwしかもコースレコードだしwww
空港(FRA)を撮影した映像にスターウォーズを合成するとあまり違和感がない動画。空港(FRA)を撮影した映像にスターウォーズを合成するとあまり違和感がない動画。
あら面白い。フランクフルト国際空港(FRA)を撮影した映像に銀河帝国(スター・ウォーズ)の兵器を合成したらあまり違和感がなかった動画です。リアル世界の連結バスの後ろにAT-ATが歩いててもそれほどおかしくないですね。
プラハ国際空港には搭乗口の近くにピアノが置いてある!?を演奏した動画が人気にプラハ国際空港には搭乗口の近くにピアノが置いてある!?を演奏した動画が人気に
チェコのヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港の国内線搭乗口に置いてあったピアノを演奏する男性の映像が投稿後一か月で1200万再生の大ヒット動画になっていましたので紹介します。誰でも弾いて良いピアノなんかな。動画のように上手な人が弾いてくれるのなら良いけどそうじゃなかったらウザそうwww
ボーイング787の運動性能。打ち上げ離陸、急旋回、タッチアンドゴーからの旋回上昇ボーイング787の運動性能。打ち上げ離陸、急旋回、タッチアンドゴーからの旋回上昇
なんだろうこのふわっと感。CGみたいな動きしよるな。ボーイング社の中型ジェット旅客機「ボーイング 787-9 ドリームライナー」によるファーンボロー国際航空ショーに向けたリハーサル映像です。合ってるからBGM入れるのもいいけど生音でも見てみたいですね。
Improperly loading/unloading an airplane

関連記事

339 コメント チューニング後の納車翌日に事故で廃車に。ボンドカーズと裁判になっている事故の車載。
動画は4分45秒から再生してください。富士スピードウェイの1コーナー進入でベーパーロック現象を起こして止まれなくなったM6が他車と接触して廃車にという事故のビデオです。この事故は整備を行った業者に過失があると主張し損害賠償を求めて裁判になっているんだって。サーキット走行は整備、ドライブについて全て自己責任だと思っていましたがどうなるのかな。詳細が気になる方は動画の説明欄よりウェブサイトに飛んでください。
90 コメント 【動画】チャンプロードから出てきたような族車(バイク)が強風に煽られて事故りかけるwww
ぶち上げロケットカウルに天空背もたれシート。チャンプロード用語ではたぶんそんな感じ。しかしこれ夜な夜な走る暴走族ならアレだけど、こんな明るい時間に走れるものなの?警察に遭遇したらすぐに止められると思うのだけど。
327 コメント 【大阪】体を張ってトラックの煽り運転を撮影する自転車乗りの動画が話題に。
今日のleia、hebi5chで1300コメントを集める人気動画になっていた自転車乗りのビデオです。動画1は大阪府寝屋川市の府道13号線で撮影されたもの。これもう少し左側を走ればと思うのだけどイマイチ自転車のルールを分かっていないのでなんとも言えません。投稿者は自分の走り方が正しいと主張していますが、車線の中央付近を走るのってやっぱり危ないよね。
74 コメント 三菱MRJ、ファンボロー航空ショーで初のデモ飛行を行う。(破損して2日目は取りやめになったけど)
飛んだ飛んだ三菱MRJが航空ショーで飛んだ。開発が遅れに遅れ受注契約がキャンセルされてしまうなど寂しい話題ばかりの三菱MRJですがイギリスのファンボロー航空ショーで初のデモ飛行を成功させたそうです。駐機場への移動の際に牽引車両と接触して破損し2日目が取りやめになるハプニングがありましたが3日目は参加できたようです。動画はデモのデモと3日目の様子。

最新ニュース

コメント

なにが起きた動画。搭乗待ち中のデルタ航空機が浮き上がってしまう事故の映像 へのコメント

  • 返信 743mg ID:A5NTc4OTA

    B3だからそんなに荷物入らん
    貨物機ならケツにジャッキ噛ませるけど
    ケツ浮かないように

  • 返信 743mg ID:A0MzAyODY

    デルタフォースの仕業だな

  • 返信 743mg ID:EzNTA4MTY

    風だろうな
    搭乗中なら大事故になりそう

  • 返信 743mg ID:ExNjU3Njg

    左のミミズをなんとかして

  • 返信 743mg ID:I0MDk3MjI

    妖怪の仕業だな

  • 返信 743mg ID:I0MTAxMjg

    テンション上がりすぎたんだろうなw

  • 返信 743mg ID:kxMTI4NDg

    そうなのね!?

  • 返信 743mg ID:IxMzc4NTY

    風じゃなく後方へ荷物を集中的に積みすぎたことが原因じゃないかな。

    垂れ下がっているロープがなびいていないからほぼ無風では?

  • 返信 743mg ID:g5NDEyNTc

    ちょっとオッキした感じw
    艶のあるCAサンでも見たんだろ

  • 返信 743mg ID:gzNTY5NTk

    デブが移動した

  • 返信 743mg ID:Y0NTI0NzM

    力士が乗ったんだろ

  • 返信 743mg ID:ExMTgxMjg

    おったった!!

  • 返信 743mg ID:EwNzQwOTM

    マツコデラックスが乗り込んで後部座席に移動

  • 返信 743mg ID:MwOTA0NDg

    後部座席の人間を先に入れるからこうなる
    普通ならファーストとかを最優先だけど
    座席全てエコノミーの設定で後部から詰め込むと動画のような状態になる

  • 返信 743mg ID:MyNTY3NjE

    バスみたいに「奥から詰めて~」
    みたいな感覚でやるとホンマに簡単に浮き上がる
    簡単に浮き上がるぐらいの重量バランスだからこそ
    離陸時の引き起こしができるわけだが

  • 743mg ID:g3MzIxNjA

    割りと簡単に機首が上がるのは確かだが、お前の言う「簡単に浮き上がるぐらいの重量バランスだからこそ
    離陸時の引き起こしができる」
    って理論は滅茶苦茶だぞww
    じゃあケツが重くても機首が浮かび上がらない尾輪式の飛行機は離陸時に引き起こしが出来ねーっていうのかよww
    現代の飛行機が割りと簡単に地上で機首が浮いちまうのは前輪式で、後輪の位置が重心と比較的近いから。
    出来ればもっと後輪は後ろに有ったほうが望ましいが羽根に降着装置があるのでそれは不可能。
    バルジに降着装置がある輸送機では旅客機より後方に降着装置がある。
    降着装置が重心近くにあるとむしろ引き起こす時にケツを擦りやすくなるから引き起こしの角度はより浅くなる。

  • 743mg ID:EzNDQ3MTk

    ↑長レスは低脳だと学習しよう!

  • 743mg ID:MyNTY3NjE

    知識不足ですまん。でも、尾輪式は尾輪を支点として離陸しないから話は別じゃね?
    この重心より少し後ろに主脚があるおかげで、滑走距離が大きく違うらしいで。飛行機って、引き起こしによる迎角増によって離陸時に必要な揚力を得ているから、重心よりほんの少し後ろにしておくことによってコテンと上に向けるわけで。もし、重心よりかなり後方に主車輪があると、主翼に+の迎角をつけたり、フラップを強力なものにしたり、水平尾翼を大型化したりせなあかんくなるで。
    お宅の言うように、バルジのあるような輸送機は駐機時、積込時の安定感を高めるために、重心よりわりと後方に主脚があるんですわな。つまりその用途のためにあえて後方にしている”用途のための妥協案”なわけだ。艦上戦闘機も、カタパルトで離陸するし駐機の安定のため、陸上機よりは後ろに持ってきてるらしい。逆に、陸上戦闘機なんかは尾翼にぶら下がると前輪浮くで。
    >>出来ればもっと後輪は後ろに有ったほうが望ましい
    とあるけど、お宅さんの望むような主脚が後方にあるB-52のような自転車式のギア配置は引き起こしがしずらく、主翼自体に少し+の迎角がつけられているし、Yak-28は離陸姿勢に大きな仰角がついている。どちらも離陸時や巡航時に不利だけれども、燃料や爆装という”用途のための妥協案”なのよね。ちなみに、引き起こしがしにくい飛行艇も主翼が捻り上げられているので巡航時の抵抗増になっているようだ。(B-52は投下後の重心変化を最小に抑えるために、本来は主車輪がきてほしいところに爆弾倉があるで)
    >>羽根に降着装置があるのでそれは不可能
    っていうけどF-16、F/A-18はどやろか?旅客系でもピアッジョP.180やセスナは胴体から主車輪が出てるけど位置は通常と変わらんぞ。
    主翼の前後長が長い純デルタ翼機は主脚を後方につけることもできる。でも桁の関係もあるだろうけど、主脚位置は翼後端ではなく重心に近いところになっているで。コンコルドやF-102なんかがエエ例や。
    ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/F-102_Delta_Dagger_wireframe.png
    XB-70の主脚位置も参考になる。
    ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/North_American_XB70_above_runway_ECN-792.jpg
    >>降着装置が重心近くにあるとむしろ引き起こす時にケツを擦りやすくなるから
    せや、だからB777見たらわかるように、ケツ擦り防止バーが出てるやん。純デルタ翼は離陸時特に大きな仰角が必要やから、コンコルドやドラケンはケツに尾輪つけてるで。A340とかのストレッチ版はもはや後方に伸ばすとケツ擦り確実やから前方に伸ばしてるみたいやけど。ケツを擦りそうでも、主車輪は重心より少し後ろ程度に留めておく。特殊な場合以外は機体後部にもっていかない。なぜなら前述のように、重心よりかなり後方に主車輪があるとVrがよほど高速になるか、妥協した設計がなされていない限りまず引き起こせない。つまり離陸できないから。
    一遍シャーペンとかでも良いから、降着装置をずっと後ろにもっていたら離陸時にどう影響するか試してみんさい。(支点:主車輪、力点:水平尾翼)支点と力点が近いと確かに大きな角度がとれるけど、すごい力がいるはず。旅客機がVr時に必要とする仰角なんて30度もないですしね。さらにローテーションが必要な時にはすでに浮き上がってるでしょうし。
    >>現代の飛行機が割りと簡単に地上で機首が浮いちまうのは前輪式で、後輪の位置が重心と比較的近いから
    って書いてるけど、それが俺の言う「重量バランス」のことだから言葉足らずですまんな。この部分のコメントに関しては私もそう思う。
    拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ

  • 743mg ID:EwMTU1NjI

    ↑長レスは低脳だと学習しよう!

  • 743mg ID:k0MDYyMzM

    一周回って尊敬するレベル
    情熱有り余りすぎだろ

    読んでないけど

  • 743mg ID:c5MzQ3OTg

    粘着はガイキチだと学習しよう!

  • 743mg ID:A3ODI2ODA

    ううみんな!!
    賛辞をありがとう!!

  • 返信 743mg ID:MyNTQ1OTY

    ローレンツ力が働いたな
    航空燃料の流体と期待の微量の磁力で垂直方向に力が加わる
    揚力と似たようなことだ

  • 返信 743mg ID:k0MDYyMzM

    理系の高田純次だなお前

  • 返信 743mg ID:c1NjIxMjc

    ジェラル星人の仕業だ

  • 返信 743mg ID:c0MjkzMjk

    勃起

  • 返信 743mg ID:E5OTgxNjQ

    ケツに10円玉付けたんやろ

  • 返信 743mg ID:A0NDg3OTY

    風は吹いていない、物も揺れていない。
    浮かび方からしてリアが重くなったから。
    つまり荷崩れのように移動したCG

  • 返信 743mg ID:I5MTM4ODA

    アメリカンデブだろ

  • 返信 743mg ID:A4NDExMTY

    あ、すまん
    俺の屁だわ

  • 返信 743mg ID:I4NTg2MDY

    フェイクだろ

  • 返信 743mg ID:E4NTIyODM

    コレはオルガズムに達した瞬間をスロー撮影したものだよ。

  • 返信 匿名 ID:A5NjM0NTI

    5わらたw
    なんでも妖怪の時代突入ww

  • 返信 743mg ID:A3MDU5NTM

    風じゃない
    後ろに荷物を積みすぎだ

  • 返信 743mg ID:MzMzQ3MDE

    早く飛びたかったんやろ

  • 返信 743mg ID:A5Nzk5MjU

    >>5
    ふすまか

  • 返信 743mg ID:MwMzUwODA

    機体を浮かすほどの風って風速70メートル/秒とかだよ

  • 返信 743mg ID:A4MDQxOTI

    凡人共よ フォースの力を信じるのだ

  • 返信 743mg ID:IzODg2NDI

    手前に写ってるような荷物乗せる車が
    コンベアを機内に突っ込んだまま下降させたんだろ

  • 返信 743mg ID:I1MzEzNjE

    燃料が少なくて前から荷物を降ろすとこうなる。ウエイト&バランスの問題やね。以前小型機で前から乗客が降りて後部に荷物積み過ぎでしりもちついて、空港スタッフから失笑されたぜ!ちなみに俺パイロット。

  • 返信 743mg ID:E5NTA5MTc

    コメ欄つまんなすぎて醒めた

  • 返信 743mg ID:MxOTUxODI

    >>4
    ミミズやだ~

  • 返信 743mg ID:EyNTA2MTg

    動画消えてる

  • 返信 743mg ID:E3OTMyMDM

    消えてねえよ

  • 743mg ID:E3MTc5OTY

    おまえが消えろよ

  • 返信 743mg ID:ExNzM2Nzg

    風だったとして持ち上がった後急に風が止むパターンじゃなくて良かったな。

  • 返信 743mg ID:A0MjkyMjk

    中で掃除してる人は
    掃除が間に合わず飛び立ったのかと思っただろうな

  • 返信 743mg ID:EyNDU2MTA

    そんなに面白くないのになんか笑った
    たぶんお前の人柄だな

  • 返信 743mg ID:A2MDY1MDE

    半立ちのチソコが元に戻るの巻

  • 返信 743mg ID:MyNzQwNzg

    テコじゃん。テコの原理じゃん。

  • 返信 743mg ID:g3NDMxOTM

    いや、俺はアクビだと思う。
    「早よせんと、日が暮れるでえ~」

  • 返信 743mg ID:A1MDc0MDg

    すくっと上がった割にのっそり降りて笑った
    まるで飛行機が、何事も無かった様な感じに見えるのも面白い

  • 返信 743mg ID:c0OTgyNDg

    妖怪のせいだろ

  • 返信 匿名 ID:U2ODUwNDI

    某社で飛行機整備してるけど、この前搭載のグラハンのミスで
    重い荷物後ろに積んじゃってノーズギア20cmくらい浮いたよ
    一つ間違ったら尻餅ついてどうしようもなくなってたな

  • 返信 743mg ID:MxNzM0MzA

    先月、トランスフォーマーの映画で見たわ
    オートボットを捕まえるために、宇宙船から強力な磁力を出して
    船舶やジェット機も空中に引き上げられたシーン

  • 返信 743mg ID:Q1NDY2NDM

    ウエバラ

  • 返信 匿名 ID:A5MDg3OTY

    後部に乗客が集中したんだろ 考えたら分かるわ

  • 返信 743mg ID:E3ODE2NTY

    そうなるシチュエーションが考えてもわかんねえよ

  • 返信 743mg ID:A5MDE0NDg

    お前ら無学だな。これ最新のVTOL旅客機だぜ?
    F-35の技術を流用してる。

  • 返信 743mg ID:YyMDYyMzk

    後ろに10円玉挟んだんじゃね?

    おっさんでスマン

  • 返信 743mg ID:M1NTc5NTQ

    確か飛行機って重心を前気味にしないとコントロール出来なくてまずいんじゃなかったっけ?

  • 返信 743mg ID:M0MDEzMzU

    相撲の海外巡業で後ろに詰めてのってしまった。
    そういや力士が団体で飛行機に乗るときは、本当にバランスを考えて席を割り振るそうだ。

  • 返信 743mg ID:M4Mzk0OTM

    おっきした。

  • 返信 あほー ID:Y4MzAyNDM

    前輪接地してからダンパーの縮みが少ないね、貨物搭載が後ろ気味だよ。
    因みに乗客最大数が後方に移動してもこんな事起きない、主役の燃料やエンジンが重い。

  • 返信 匿名 ID:MwMjc3MjM

    恐らく重心の問題だろう。

  • 返信 あほー ID:E2MDE2ODE

    後荷だよ、
    前輪のオレオ式降着装着がフルストロークで接地した後も縮んでない!
    おそらくアフリカ象50頭位積んだと思うよ。

  • あほー へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    29 コメント 新年を祝う気球に衝突したエアバス機が緊急着陸。アビアンカ航空AV29便。
    コロンビアのエルドラド国際空港(BOG)に着陸するために高度を下げていたアビアンカ航空AV29便(エアバスA319)に新年を祝う気球が衝突し緊急着陸するという出来事があリました。その着陸後の映像です。どのような「気球」だったのかは不明ですがこの残骸を見ると私たちが想像するものとは違うようですね。少なくとも一つはエンジンに吸い込まれており、大事故に繋がった危険もあることから航空当局による調査が行われるようです。あぶねーなこれ。
    51 コメント デスバレーのV時谷を低空飛行で抜けていく戦闘機たちの高画質映像。(4K2160p)
    写真がすごい。高速で飛んでる戦闘機をここまで綺麗に撮れちゃうんだね。カリフォルニア州のデスバレーで撮影されたV字谷を低空飛行で抜けていく戦闘機たちのビデオです。最初のラプターとか斜面スレスレじゃない?キングエアとか戦闘機じゃないのも飛んでいますがあれもアメリカ空軍のものだそうです。
    28 コメント 暴風のチャイナで不運すぎるライダーが目撃される。飛んできた看板が直撃(°_°)
    奥に見える高層ビルとか立派な街に見えるけど安全基準はチャイナクオリティのままなんだな。日本だとこれくらいの強風で飛ばされる看板とかありえんだろ。後ろに引っ掛けているのはヘルメットかな?これだけ風が強いんだからヘルメット被ってたらよかったのに(´・_・`)
    52 コメント 【動画】飛行機の翼の汚れを飛行中に拭き取る「バグワイパー」がおもしろい。
    なにこれカッコいい。こんなのがあるんだ。グライダーの翼に衝突した虫、張り付いた雪、氷などを飛行中に除去できるバグワイパーのビデオです。動力の無いグライダーの場合、翼の付着物がパフォーマンスへ与える影響が特に大きいためこういう装備が考えられたんだって。おもしろいね。
    47 コメント 自分が運転する車が横転したのに自撮り棒を離さなかった男のビデオが話題にww
    助手席君の素の表情がwww運転席から伸ばした自撮り棒に気を取られて車を横転させてしまった男のビデオが40万再生近い人気動画になっていましたので紹介します。クラッシュしても決して離さない自撮り棒www自撮り民の模範だなwww
    79 コメント C-130輸送機がジョージア州の道路に墜落。その瞬間の映像。
    プエルトリコ空軍のC-130輸送機が訓練任務中にジョージア州サバンナの幹線道路に墜落。その瞬間を記録していた防犯カメラの映像二つです。この事故で乗っていた9人全員が亡くなったそうです。 (動画追加)
    99 コメント インディカーで先頭のペースカーがクラッシュしてみんな混乱wwwww
    ウィル・パワー「えっ?」エド・ジョーンズ「抜いたらあかんよな?」トニー・カナーン「これ止まっとくべき?」ライアン・ハンターレイ「いやいやいやいやwww」スコット・ディクソン「どうしたらええのかしら?」インディカー第8戦デトロイトGPで起きたペースカーのクラッシュ映像です。