このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。

アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。

複数の木を張り合わせて模様を作りカンナで薄く削り取る。「ズク」を作る職人ワザ。

箱根寄木細工に欠かせない「ズク」を作る職人のビデオです。複数の色の違う木片を接着しそれを繋ぎ合わせて幾何学的な模様にしたものをカンナで薄く削り取って作ります。これは木製の小箱などの表面に張り付けて使うそうです。職人のワザとその音を楽しむビデオ。
2014年07月02日 00:09 ┃
34 コメント 【動画】拳銃を持った強盗に「やだやだ」して助かったこのお姉ちゃんwww
顔よwwwたまたま諦めてくれたから助かったけど、拳銃を持った相手にそれはwwwフィリピン北部ルソン島サン・ペドロのファーストフード店で撮影された拳銃を持った強盗に「やだやだ」してスマホを奪われずにすんだお姉ちゃんのビデオです。これ配達員がイタズラをしていると思ったんだって。
111 コメント 伊豆ダイビング中にカメラに録音された潜水艦のソナー音。
どうなんだろう。明るさからそれほど深い海ではなさそうなんだけど本当に潜水艦のソナー音なのかな?伊豆でダイビングをしていた男性が記録したピッ!と水中を響く謎の音です。海上のブイから何かを測定するためにこんな音が発せられていると聞いたことがありますがそれとは違うのかしら。本当に潜水艦だったとしたらワクワクするなあ(*°∀°)=3
64 コメント 毛筆手書きの賞状ができるまで。美しい文字を書く映像って気持ちがいいな。
へー下からライトを当てて下書きを透かすのか。美しい文字を書くビデオって飽きずにずっと見ていられるなあ(*´д`*)千葉県の筆耕屋さん筆耕ドットコムによる毛筆の手書き賞状の制作風景です。YouTubeのリンクから料金表が見れますが思ったより手軽に注文できるお値段なんだね。「ビール飲み放題の券」よりは高そうだけど。
54 コメント 【動画】お姉ちゃんの大切なものがポロリし続けるジェットコースターのオンボード映像www
彼氏彼女ならアレだけど友人関係ならご褒美wwwジェットコースターでポロリし続けてしまうお姉ちゃんのビデオが今日のTwitterで350万インプを集める人気投稿になっていましたので紹介します。
事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。すげー。こういうのは言葉が分からなくても見ているだけで楽しい。トランク部分が激しくやられた事故車を復元させるリペア職人のワザが凄い動画です。サムネイルは歪んだボディーをウインチで引っ張りある程度元に戻しているシーンです。ここまで綺麗に直ってると素人の目では分からないよね。少し長い動画ですが面白いと思ったので是非ご覧ください。これはカーコンビニ倶楽部もびっくりの職人の神動画。
美しい鳴き声。今から200年ほど前に作られた仕掛け笛の音色がすばらしい動画。美しい鳴き声。今から200年ほど前に作られた仕掛け笛の音色がすばらしい動画。
1812年スイスで作られた鳥の仕掛け笛の音色がすばらしい動画です。今から200年前の職人さんが作ったんですね。精巧な箱に綺麗な鳥さん。そしてこの鳴き声。世界史的なアレだとナポレオンの時代ですよね。日本だと江戸時代後期か。
装蹄師のお仕事拝見動画。馬の蹄鉄を打ちかえる作業の様子をGoProで。装蹄師のお仕事拝見動画。馬の蹄鉄を打ちかえる作業の様子をGoProで。
ふむふむ。こういう普段かかわる事のないお仕事の様子を拝見できるなんてなんて素敵なんだYouTube。馬の蹄の蹄鉄を打ちかえる装蹄師のお仕事拝見動画です。チラチラと映る「職人の道具ボックス」もカッコイイですね。それにしても釘をガツガツ打つんですね。お馬さんは不快じゃないのかしら。
寄木細工職人、本間 昇さんとヅクを作る。

手技TEWAZA「箱根寄木細工」Japan Hakone Marquetry

箱根寄木細工・木象嵌 浜松屋

関連記事

55 コメント 【技術】船に船名をペイントする職人さん、めちゃくちゃ器用だった。
6メートル近い長い棒を持ってなんて器用な。昨年同じように喫水目盛を描く職人さんの動画を紹介していますが、こちらの方が上手いね(*°∀°)=3中国浙江省温州市の造船所で撮影された、器用に船名を描く職人さんのビデオです。
109 コメント ロシアの雪国鉄道さん信じられない方法で視界の確保をしてしまうwwww
もうねロシアのする事だからあまり驚かなくなったのだけど。デアイスシステムが故障しているのか、そもそも最初から付いていないのか。ロシアのノヴォシビルスク~ケメロヴォを結ぶシベリア山東鉄道で撮影された信じられない手法で視界を確保する運転士たちのビデオです。
169 コメント どういう仕組みだ??たこ焼きが自分で回転して丸くなる鉄板が面白い。
これどういう仕組みで回転してるんだろう。HD画質フルスクリーンにしても分からなかった。最初のきっかけを与えるとあとは自分で回転して丸くなってくれるたこ焼き鉄板のビデオです。YouTubeのコメントにある微振動が正解なのかなあ。油が大量だから穴の中でたこ焼きが浮いてるの??過去にも自動たこ焼き器の動画がありましたがこのタイプは初めて見ました。
104 コメント 身長2.31メートルのバスケットボール選手が偽物に見えるwwww
身長2メートル31は桁外れなんだけど、体が細すぎてぺらっぺらやがな。TikTokで670万再生に8400件超のコメントを集めていたルーマニア出身のバスケットプレイヤー、ロバート・ボブロツキーさんのビデオです。紹介はYouTube版で。

最新ニュース

コメント

複数の木を張り合わせて模様を作りカンナで薄く削り取る。「ズク」を作る職人ワザ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Q5NjI3Mjc

    1get]

  • 返信 743mg ID:c1OTg2MjE

    しまいやーで

  • 返信 743mg ID:c1OTg2MjE

    若い頃のわいのおちんちんミルクタンクつーか
    せいよーくやな
    それが爆発寸前やってん四六時中な
    まじ自己嫌悪
    しかもコミュ症やしな
    そん頃思いだしったったんや
    そんだけや;;

  • 743mg ID:YyNTA0OTk

    うるさい

  • 743mg ID:Y2Mjc2MDE

    みんなそんなもんや。
    自分だけ特別とか思うなゴミ野郎

  • 返信 743mg ID:Q5NjI3Mjc

    2get

  • 返信 743mg ID:Q5NjI3Mjc

    akannkatta

  • 返信 743mg ID:EyNjQ0NzI

    1げっと

  • 返信 743mg ID:kxNDkyNjU

    ね?簡単でしょう?

  • 返信 743mg ID:AwNDQxMTM

    と、世の中のクズどもが言ってます。

  • 返信 743mg ID:U1OTc4MDA

    こんなの機械でやれよ
    そっちのほうが遥かに正確で生産性が高い。

  • 返信 743mg ID:MxOTA1NTg

    バカだなぁ。機械でやるぐらいなら印刷で済ませるわ。そっちの方がよほど安上がりで生産性が高い。

  • 返信 743mg ID:AwMTU1NzQ

    世の中を見てこいよ

  • 返信 743mg ID:k1MTE4OTc

    湿度、木質などを即座に計算して丁度いい厚さに調節するのか?
    印刷(インク噴射?銀塩処理?)するにしたって、完璧な印刷レベルのものはまだないし。

    マシーンが万能だと思い込んでいるようだけど、機械そのものも人が作っているんだけどね。

  • 743mg ID:Y5NjE1NjI

    実際ほとんどが印刷の物で作られてるんですが・・・
    ハンドメイドだから稀少で高価なだけであって機械で完成されてものだって殆ど見劣りしませんよ

  • 743mg ID:QwMzk1ODI

    結局この手作りって部分に価値を見出せるかどうかなんだよな
    特になんら生産性や機能性がある訳でもない、たかが模様にこんな手間暇かける意味なんてあるのかと感じる人もいるだろうし、その考え方も決して間違っている訳ではないんだが、その工程や技術に感心し感動出来ればそれが価値になるんだからな。
    そしてそういう無駄とも思える事に感動する心(知性)を持っているのも人間だけ。
    結局、究極に無駄を省くのならば生きている事そのものが無駄なんだからな。

  • 返信 743mg ID:U1OTc4ODU

    Aと同じものを作れと言われた時に、別の技術を用いた大量生産より、時間と手間をかけたほうが評価されるのは日本の悪しき国民性。

  • 返信 743mg ID:U1OTc4ODU

    印刷でもいいよ。それで作っても気づく人は殆どいないし、気づかれても特に問題ないからw
    ほんの一部の理解ある人のために無駄なコストをかけるのは馬鹿げてる。

  • 返信 743mg ID:IzMTQxNDA

    ゆとりが文化を衰退させる。
    中韓行けよw文化捨てて簡単コピーやってるんだからさ

  • 743mg ID:U1OTc4MTQ

    大量生産はアメリカの思想ですが・・・

  • 743mg ID:Y2Mjc2MDE

    ↑大量生産の話してるんじゃないんだけど、わかります?

  • 743mg ID:U1OTc4MTQ

    ID:kzMTQ1ND
    人のコメへの批判ばかりで自分の意見を書かないクズ

  • 743mg ID:A5ODk2MDM

    クズはお前だ。
    半島に帰れ!

  • 返信 743mg ID:I4ODk3NTg

    これと同じ質感がコピーで出せるならとっくにそうしてるだろうさ。
    耐久性とかいろいろ良さがあるんだよ。

  • 返信 743mg ID:k2NzA1MDQ

    世の中を知らないバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ
     ホントにバカ

  • 返信 743mg ID:UwMTYxMTk

    君わかってないなぁ!大事なのは見かけ上の完成品じゃなくて過程で用いられる技術なんだよ!職人の技術を模範にして現代技術で再現する。これは幾度となく繰り返されてる事だぞ技術が進歩したら今まで機械が真似できなかった事が出来るようになるかもしれない。でも職人と同じものはまだ作れないんだけどな!はい!機械の負け!

  • 返信 743mg ID:kzNzc0Mzg

    最近よそのブログでもこれ使ってたけど
    1年以上前にまた別のブログで使ってたネタだぞこれ

  • 返信 743mg ID:MxOTA1NTg

    ならそっちだけ見てろよ。

  • 返信 743mg ID:kyNDU4NDc

    使われる木の種類によって硬さが違うから、
    機械式の鉋ではこんなに薄く作ることが出来ない。

  • 返信 743mg ID:k1MTI5MTI

    匠だな (^_-)-☆

  • 返信 743mg ID:c5ODY4MTA

    カンナを使ったことがあるとこれのすごさがわかる

  • 返信 743mg ID:A1ODAzMjc

    憲法弄くるよりよぉ
    こういうの義務教育で教えてくれてたら
    人生悩まなくてすんだのに

  • 返信 743mg ID:M2MDQ4NjM

    これ見てたら急に箱根に行きたくなった
    近々行ってみるか §^。^§

  • 返信 743mg ID:Q5NjQ3NTQ

    カンナがけってめちゃくちゃむずいよな

  • 返信 743mg ID:czMDg1OTU

    これカンナやる人が未熟だったら凹んでくるんだよなぁ

  • 返信 743mg ID:AwNTg3Nzg

    3Dプリンタでできる事を伝統とか言ってるから
    いつまでも進歩しねーんだ

  • 返信 743mg ID:gyOTYwODc

    ばーか

  • 返信 743mg ID:k4NDg1NTk

    お前の人生と感性の薄さがよく分かるコメントだな

  • 743mg ID:gyOTYwODc

    だって3Dプリンターで作れないからズク職人なのにばかじゃない?って思ったんだもん

  • 返信 743mg ID:A5ODk2MDM

    寄木細工の良さが分からないとか、お前日本人じゃないだろ?

  • 返信 743mg ID:cyNTQ1MTA

    鉋を研いでる所が見たいな

  • 返信 743mg ID:AwNjE5NDY





  • 返信 743mg ID:YzMTEwNjE

    美しい

  • 返信 743mg ID:E1ODM0MTQ

    パーツとパーツはどうやってくっつけてんだろう
    カンナは3年ぐらい毎日やってりゃ出来そうな気もするけど

  • 返信 743mg ID:k2MTgyMzI

    最近の伝統工芸保存の持ち上げ方には目に余るものがあるね
    団塊世代が必死で否定してきた努力が水の泡になる
    社会が必要としないモノは消えていくから、こういう技術が廃れるのは必然だよ
    どんなにあがいても、これからも科学技術の飛躍と、ただの懐古主義だ

  • 返信 743mg ID:k5NDg2MzI

    馬鹿だなぁ

  • 返信 743mg ID:Y2Mjc2MDE

    古いものには古い物の良い所がある。
    それが理解できないのはわかるけど、先進技術が一番だって考えは良くないよw
    理解できないだろうけど・・

  • 返信 743mg ID:A0MjU0NDc

    綺麗だけど、印刷でいいよね?

    こういうのを絶賛する人は、写真そっくりの絵を見ても無批判で褒め称えるんだろうなぁ(笑)

  • 返信 743mg ID:E3MjcwMDA

    逆でしょ?
    写真そっくりの絵じゃ満足できない人が買うんだよ

    そもそも”写実”と言えるレベルの絵画って印刷じゃ不可能だし

  • 返信 743mg ID:U5NDk1OTY

    きれいだけどいらない

  • 返信 743mg ID:E5NTI1ODE

    こういう職人さんのあとを継ぐ人がいないんだろうなぁ

  • 返信 743mg ID:E5MzA5ODk

    無垢の皿持ってるけどなかなかいいよ

  • 返信 743mg ID:E5NzE2MTc

    >>>22お前も社会から必要とされてないな。

  • 返信 743mg ID:c0NTYyMjI

    そだね
    必要とされてない人のコメですね

  • 返信 743mg ID:kzODc0NjM

    これが印刷でいいなら
    大抵の木細工はプラスティックに塗装すればいいよね
    程度のもんだろ

  • 返信 743mg ID:kzMjI4MzI

    これは見事だな
    継承されて行って欲しい

  • 返信 743mg ID:QwNTM0MDI

    機械で作るほどの売り上げはないだろ。
    隙間産業だよ

  • 返信 743mg ID:k1NDI1OTc

    この綺麗な箱の模様、印刷なんだってさ
    ふ~~ん

    この綺麗な箱の模様、職人さんが木を貼り合わせてカンナで薄く削ったのを貼ってるんだって
    え? すげーー!

    あなたはどっちを買い、どっちを話の種にし、どっちを末永く大事に使うだろうか?

    オレならこれにする。いや、やっぱそっち。あ、やっぱりこれ!

  • 返信 743mg ID:U1OTc4MTQ

    >この綺麗な箱の模様、印刷なんだってさ
    ふ~~ん (300円)

    >この綺麗な箱の模様、職人さんが木を貼り合わせてカンナで薄く削ったのを貼ってるんだって
    へー (6000円) はぁ?

  • 743mg ID:Y2Mjc2MDE

    なぁ、文句言いたいならせめて値段の相場調べろよ。
    箱根寄木細工は大体3000円だぞ。
    6000円は俺でも高いと思うけど、3000円なら妥当だろ。
    高いことをアピールしたいだけなんだろうけど、お前みたいないちいち大げさな奴は死ねばいいのに

  • 返信 743mg ID:AwNDQ2NDM

    批判してんのは釣りか、伝統文化がないどこかの国の人でしょ

  • 返信 743mg ID:gzMjUzNTM

    この人なんでホルホルしてんだろ・・・
    自分のこと日本人って思ってたりして・・・

  • 743mg ID:k5NDg2MzI

    あなたが日本人でないのでは?w

  • 返信 743mg ID:E1OTAzNTI

    素晴らしい技術
    でも出来上がった商品いらないんだよなあ
    この技術で、定番品は今まで通り作りつつ、もう少し時代にあった柄や商品も作ったらダメなのかね
    勿体ない

  • 返信 743mg ID:k5NDg2MzI

    すばらしい技術ですね 高いのだろうけど何か一品ほしい
    3Dプリンターや機械でできる などと言っている人は
    分化というものがわかってない
    なんでも合理的なものにすれば良いというものではないのです
    世界は遊び心や趣、伝統などさまざまな事柄があるから楽しいのですよ。

  • 返信 743mg ID:gyOTYwODc

    私はあなたの心意気を買う

  • 返信 743mg ID:Y2MDg4Njg

    さすが職人

  • 返信 743mg ID:gyOTY1MzE

    ひねりっこちゃん

  • 返信 743mg ID:IxNjAwNzY

    すごいね
    でも結構なお値段じゃないの?

  • 返信 743mg ID:I4ODU1MTQ

    別にこういうのはどうでもいいという感覚が大多数だから今のような社会になってんだろ
    大学卒業は当たり前、年収300以下だと人権すら怪しい
    仕事の目的や内容、その結果より、いかに収入を得るかが大事
    金集めてどうするかって?
    税金と年金を払って、その余りで生活していくため

  • 返信 743mg ID:Y2Mjc2MDE

    論点のすり替えお疲れ様です。消えろks

  • 返信 743mg ID:A1ODAzMjc


    以上、何も作れないけど
    批評は出来る素人鑑定士さんたちでした。

  • 返信 743mg ID:A0NTMxNTc

    印刷物は劣化するけどこれは長くもちそう

  • 返信 743mg ID:k2NTIyNDM

    素材や質感に対する感性のないニート達が印刷を最高と叫ぶwww

  • 返信 743mg ID:E4OTM5MjQ

    こういう日本の伝統文化とか伝統技能は、印刷でいいとか3Dプリンターでいいとか言うくせに、領土の防衛とか中韓の排除には躍起になるのね。愛国心ってなんなんだろうね。

  • 返信 743mg ID:k2NzA1MDQ

    昔箱根で一つ買いました
    美しいのだけど工芸品であり実用品ではなかった
    実用品にこの細工をするとべらぼうな値段になるでしょう
    改めて見るとすばらしいの一言です

  • 返信 743mg ID:QwNDY1MzI

    小口の集まりを、、、

  • 返信 743mg ID:Y4ODc0Mzc

    大島ロバがNHKでリポートしてたな。
    なんというタイムリー。

  • 返信 743mg ID:M2NjE3ODg

    Wow!!
    The Cup’s second big challenge is not a public
    embarrassment but a missed opportunity. India, home
    to 1.2 billion people, is a cricket-focused nation that pays
    almost no attention to football. The even more numerous
    Chinese have begun following European clubs, just
    as they have become a fast-growing market for most
    Western brands.

  • 返信 743mg ID:M2MTA5MDY

    俺は古典、古文なんかに全く興味ない人間なんだが
    相手がそれについて自分が熱く思うところを説明して
    くれているときは、真面目に聞くよ
    例えそんなもの無駄だろって思ってもね
    だって世の中ほとんど無駄なものばっかだろ?
    無駄なものこそ意味のあるもんなんだよ
    俺はこの美しい模様の入れ物を買うことはないが
    どのように作っているのか興味深く見させてもらったよ
    俺にとって無価値なものだが、本当に見事な仕事だよ

  • 返信 743mg ID:M2NDA4NzY

    こういうの好き

  • 返信 743mg ID:YyNTc2NDg

    工業生産品は多くの人に安く同じ品質の商品を。
    工芸品は伝統と文化と一品一品が微妙に異なる作品。

    エンジンでもピストン手研磨で調節したモノは職人芸。
    新幹線の外版も手曲げ加工の職人芸。

  • 返信 743mg ID:Y0NjA3MjI

    すげえなこれ
    数十年したらこういう職人もいなくなっちゃうんだろうな

    あと、プリントとか機械とか言ってる人は、実物で見比べてみたらいいんじゃないかな。
    なんでこういう職人がいるかっていったら、機械じゃできない質感があるからでしょ。実物の絵と印刷では全く違うのと同じだと思うよ。美術館行かない人だとわからないだろうけど。

  • 返信 743mg ID:EyMjAzNjU

    これでアイポンのケースつくってくれたらいいなあ。

  • 返信 743mg ID:YyMjI2OTg

    たぶんあるよ。蒔絵のやつは本物見たことある。
    蒔絵のは諭吉50人ぐらいだったような・・・・

  • 返信 743mg ID:YzMjE4MzY

    要らないものは要らない。
    今の若者はもっと頭使って
    もっと努力して
    もっと色々なモノ編み出してると思うよ

  • 返信 743mg ID:EyOTEyMTk

    戦艦大和の砲台が今のどんな技術を使っても作れなくなった事なんてその頭では理解できないんだろうなw

  • 返信 743mg ID:g3NTc3MDI

    ※51
    繰り返し模様はPCが得意じゃん。こんなの紙にパターンを印刷して貼ればいいんだよ。この薄く削ったのも貼って使うんだから、同じ事だろ? 箱根の秘密箱とかは、また別だけどな。

    絵画も専門家じゃないから、画集で十分だよ。

  • 返信 743mg ID:k0NDM4MDM

    まさに職人芸。憧れる。

  • 返信 743mg ID:E3Mjc1NjA

    みんなこだわりが無いんだな?
    この程度でいいとか最初っからあきらめ気味ですか?
    何が本物で良いものか価値観が違うのか変わったのか。
    手作りの技法と工業製品をいっしょくたに語らないで欲しい。

  • 返信 743mg ID:g3MzI4MTc

    絶やさず残して欲しい技術。
    寿司(藁)なんかより技術必要だわwww

  • 返信 743mg ID:cwMzQ4MzA

    文字が鬱陶しいわ
    外国の職人動画見習って欲しい

  • 返信 743mg ID:gxMDYxMjE

    ※54
    画集で十分?
    ものすごく目が節穴なんだな(笑)

  • 返信 743mg ID:ExNjY2Nzk

    いつの間にか高度な技術が衰退した。
    見た目が同じ機械工作やプラスチックで大量生産
    これも、職人気質が後継者を拒んだ自己責任でもある。
    後継者がいないのはでは無く、職人は調理も工業でも同じ、後継者を育てない利己主義

  • 返信 743mg ID:EzNDMwMTI

    印刷でいいとか言ってる人の家の家財はどれも100均のどぎつい色のプラスチックなんだろう。さもしいねぇ
    マァこういうのは歳を取るほどに良さがわかってくるものだよ。

  • 返信 743mg ID:ExMjg1MjU

    なんでこのサイトこんなに中二病患者湧いてんの?
    印刷で十分とか言ってる奴いるけどそもそもお前らこんなきれいな模様の印刷すらできねぇだろ?w

  • 返信 743mg ID:MzNjg1Mzk

    中二病っつーか
    ただのゆとりだろう。
    あいつらホントに頭空っぽだから。

  • 返信 743mg ID:E2MTAwNTY

    なるほどねぇ こうなってたんだ
    本格派の奴はガチで高いんだよね

  • 返信 743mg ID:I1MjI1OTY

    仕事

  • 返信 743mg ID:I2NjA3NzI

    こういうの買うと話のネタになるんだよ

  • 返信 743mg ID:c1MDczNjI

    木目に対して直角に削ってこれだからね
    しかも寄せ集めの木で
    さらにあの厚みと幅

    とにかく半端じゃないで

  • 返信 743mg ID:I0MzgyMzI

    しめしめ。思惑通りに育ってるなw

  • 返信 743mg ID:kzMTA0Mzk

    自分程度の人間なら印刷物で十分です。

  • 返信 743mg ID:Q2MTcwMDA

    すごいね~職人技は本当にすごい

  • 返信 743mg ID:cxODQyMjI

    ※68
    材料が木材だから手触りもよく
    印刷物と違って、年数が立つほど良いものになっていくよ。
    高価なブランド品も長く使える品なのに、
    最近は長く愛用するって考えがないんだな。

  • 返信 743mg ID:A5OTEwODk

    伝統とは何か理解していない人がいるな

  • 返信 743mg ID:kxODEzMDY

    自分の頭で理解できないものは無意味とか思ってるかわいそうな脳みそだからな

  • 返信 743mg ID:QwNDIxNjU

    伝統以前の問題
    木材と紙や3Dプリンターと同一の物を作れると思ってるなんて頭お花畑にもほどがある

  • 返信 743mg ID:M4ODE4NDc

    この箱根の寄木細工の小型の箱を買ったら不良品だったので、丁寧に教えてあげたらウチじゃあ無ぇ!って脅かされた。
    因みに、お金を払って買った商品も取られてしまった。
    脅して、モノを取ったら犯罪だと思うのだが?

  • 返信 743mg ID:E1OTQwNzU

    物の価値がわからない人が増えてるんだね・・・。

    変な例えだけど
    有名イラストレーターが書いた原画とカラーコピー
    見た目も性能も全く変わらない日本車と韓国車
    見た目同じの(イケメン)顔でも天然の顔と整形の顔
    どっちがいい?
    印刷したものでイイだろうっていってる人は後者でもイイのかね。

  • 返信 743mg ID:k2OTYyMDk

    写実主義の画家に向かって
    俺のデジカメはシャッター押すだけだぜと
    トンチンカンな自慢する知的障害者みたいだな。
    ゆとりってこんなに頭悪いのか。

  • 返信 743mg ID:AyMzM0OTM

    区別がつけられないことを自分の目利きの無さだとは思わず大威張りの馬鹿が増えて一般論になる。
    そして職人技を生かした工芸は社会から必要とされなくなる。
    他ジャンルでの職人技は精密部品のエリアで培われているが、
    おまえらよ、そっちはアニメやゲームよりぶっとい日本の大黒柱だから大事にしろよ。

  • 返信 743mg ID:M1MTk3Mzg

    「クズ」とかひでぇ言いぐさだなと思ったら「ズク」って書いてた

  • 返信 743mg ID:kzNTE2Mzg

    なに?金太郎飴でもつくるの?なんか必要なの?カンナうめぇ!……うわ!こうやって木箱に@@;すげぇ!!!と最後には驚愕!

  • 返信 743mg ID:M0NTEwOTA

    まあ文化といえば聞こえはいいけど、
    このコピーが簡単にできるご時世に、活版印刷でやってるんですすごいでしょうとか言われたら、
    すごいのかもしれないけど時間の無駄じゃねってなる

    文化は別にずっと続くものじゃない
    淘汰され洗練されて続いているものなんだから、
    皆の興味が失せたものに価値はないだろ

  • 返信 743mg ID:A3NTk3ODE

    印刷でもいいとか、
    大量生産の方がすぐれているとか、
    時間の無駄とか、
    言いたいことはわかるが、
    だからと言ってそれを言っちゃうのは野暮ってもんですよ。
    で、物は言いようだと思うよ。
    例えばだ、『この箱の柄プリントに見えるだろ?
    でもね、実はいろんな色の木材を綺麗に束ねて薄く削ったものなんですよ』っていうと、仕上がりだけでなくそのプロセスに感動しちゃうけどね。

  • 返信 743mg ID:YyMjA0NzQ

    特段興味がなければ大量生産の安価品でいいってなるし興味があればプロセスとか材質とか+αのものを求めるようになるだろう
    結局、モノに興味があるかないかの問題じゃないか
    お互いが求める土俵が違うから話がこじれる
    あるモノが好きな人が価値が理解できない・したくない人にいくら語っても話は平行線のまま、むしろ離れていくかもしれない
    それを受けて価値が理解できない奴を馬鹿にするのは間違ってるし、逆に価値が理解できない人が理解している人を馬鹿するのは間違ってるけどね
    自分の首を絞める結果となる

  • 返信 743mg ID:U0NjgwNzY

    大量生産万歳な人は結婚して二人で作った子供より
    より良い遺伝子で作られた里子のが自分の子供にしたいわけだろ?
    作った価値など関係なく品質があればいいんだから。

  • 返信 743mg ID:YyMjA0NzQ

    例えが不適だし極論で語る癖は直した方がいいよ

  • 返信 743mg ID:YyMjA0NzQ

    まあ工芸品が数少なくなって工業製品が多く出回っているのは現代人の答えじゃないの
    もちろん少数は違うらしいが

  • 返信 匿名 ID:I1ODA3NTE

    ザクとは違うのだよザクとは

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    81 コメント この展開くそワロタwwwネズミの死骸で遊ぶ庭のワンちゃんたちを撮影していたらwww
    完璧な反応でワロタwwwそして残されたカメラに満面の笑みの兄さんと遠ざかる悲鳴が記録されていて100点満点のビデオになっていたwwwこういう作られていないハプニングのビデオが最高に面白いよなwww見つけて紹介できて私も嬉しい(^^)v
    389 コメント 【新幹線】他人の座席に荷物を置いてブチギレる女さんが話題にwwwww
    工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
    しかもこれブチギレてる女さんが撮影してどこかにアップしたって事だよね。隣の人の前にスーツケースを置き、注意されてブチギレている女さんのビデオです。これ自由席だったとしてもおかしいよなあ・・・。テーブルを畳めば自分の前に置けるんじゃないの。
    62 コメント 【動画】アメリカで最も高価なお家が想像を超える広さで笑うwww「The One」
    完成前の2017年には5億ドル(約540億円)という途方もない提示価格で売りに出されたというアメリカで最も高価なお家のルームツアーです。施主は映画監督で不動産開発者のナイル・ニアミ、設計はポール・マクリーン。「The One」と呼ばれるこのお家は敷地約1万平米で5つのプールに映画館、ナイトクラブ、ボーリング場も完備され駐車場は車50台以上停められる広さがあるそうです。しかし2021年に完成した後もまだ買い手が現れず差し押さえの危機にあるんだってwwwコロナ不況だしね、タイミングが悪いよ(´・_・`)
    42 コメント 【動画】自転車ロードレースで珍しいハプニング。コースを逆走してしまったティム・メルリール選手の映像。
    ベルギーで行われた自転車ロードレース、スヘルデプライスで起きた珍しいハプニングのビデオです。レースを9位でフィニッシュした3分後、チームバスに向かうはずのティム・メルリール選手がコースに迷い込み後続のゴール前スプリントと鉢合わせすることにwwwこのレースは25位までのポイント制のため後続でもガチスプリントだから・・・。
    82 コメント 世界でも大変珍しい食べられるナイフ。日本人の投稿動画が世界で話題になる。
    「ナイフを作る」海外では密かに人気のあるジャンルなんです。そこに日本人が投稿した食べられるナイフの作り方動画が話題になっていましたので紹介します。材料は日本で500年の歴史があるとある保存食品。削って割って形を整えて、削って削って磨いて研いで。これはアイデアの勝利だなあ。
    169 コメント 中高生のカップルの間でキスや●●を撮影してネットにうpするのが流行っているらしい動画。
    リア充ばくはつしろ!かと思ったけどみんな可愛くて微笑ましいな。いま若いカップルの間で10秒動画コミュニティのミックスチャンネル(MixChannel)に二人のラブラブ動画をアップするのが流行っているそうです。同じようなのでvineというのがあるけどあっちは無法地帯になっているからね。このくらいの方が良い。
    50 コメント 【動画】米ヴァージンの商業宇宙旅行まもなく開始か。最新の有人宇宙飛行試験の様子が公開される。
    ヴァージン・ギャラクティックが25日、準軌道宇宙飛行ミンション「Unity 25」を成功させました。そのビデオです。同社の責任者は「順調に行けば6月末には商業宇宙旅行を行う準備が整う」と発言しています。費用は25万ドル〜とまだまだ高額ですがすでに800人の予約があるそうです。