
これタグボートが横っ腹を押しているから、ヨットのマリーナのすぐ横に大型船の接岸ポイントがあるんだろうね。大きな船が接岸にしっぱいして大変な事になっているビデオです。クルーザーっての?ああいうのって高いもんだと思うんだけど・・・。数艇がメキメキされてますね(@_@;)被害額を考えると(((゚Д゚)))

これは新しい。自分の乗っている船(タンカー?貨物船?)からラジコンヘリコプターを飛ばし自分たちを撮影!これがなかなか大迫力だと人気になっていましたので紹介します。動画1分56秒からのシーンなんて凄いよね。このカメラじゃなければなかなか撮影できない映像っすよ。このタイプのヘリコプターって最近活躍してるよね。手軽に安定した空撮ができるからね。考えたヤツ凄いわ。

予備:liveleak.com
(。・(오)・。)
しね
(✿^(오)^✿)♡
1
進水式ってやっぱこのやり方がベストなの?なんか衝撃で歪んだり、中のモノが壊れたりしそうだけど…
中のものなんて進水した後つけるし、あの程度の衝撃で歪むなら外洋には出られない
前から進水させるとそのまま勢いで進みすぎて対岸にぶつかったりとかしちゃうんだよ
この動画みたいに運河沿いに造船所があったら、こういう方法でしか進水させられないし
どうやって押してるの?
押してるんじゃなくて、船の載ってる台が
斜めになる事で船が滑り落ちてる。
しね
波きてるじてんで逃げろよ
武蔵の進水式も辺り水浸しになって酷かったらしいなw
武蔵の進水式・・・想像しただけで凄そうだ
>>3
ベストかどうかはしらんけど、問題ないからやってる
上に人のせたままおなじことやって事故起こしてる例もあるけど
※7
武蔵って進水式の武装とか付いてない状態で三万トンくらいあったらしいからな
この動画の比じゃない
ただコケただけやんw
>「あぶないよー」ってアナウンスを出さないと
サイレン鳴ってんだろ
あと、この動画こそ小ネタ集でいいと思うぞ
TSUNAMI
あの全長200メートルの鉄の塊が三万tに対して身長40メートルのウルトラマンが三万五千t…。
※3
100mを超えるような大型艦船の進水はだいたい二通りあって、これみたいな滑り台か
もしくは最初からプールで組み立てて進水する場合に水を入れる。
あぶねえあぶねえ・・・。爺さん無事でよかったな。
ヨーロッパは川沿いに造船所があるから、進水式を行うと造船所周辺の土地が浸水式になっちまうんだよなw
大変なことになるかと思ったら大したことなさそうで安心した。おじいちゃんご愁傷様。
船とか飛行機を「鉄の塊」って言う奴w
よく生きてられんな!恥の塊w
まあ、波かぶるのも半分お約束で楽しんでるんじゃね?
めっちゃ荒っぽくてワロタww
わんわんわん!
わんわんわん!
日本人にはトラウマ映像
※21
何で?
何でって・・・
こうやって記憶から消えてっちゃうんだろうな、まだ見つかってないうちのじいちゃんも・・・
唐突に現れる無機質なEndeが何故かツボにきた
あ
よう、同志よw
運河の水門みたく、何もないところで作って
完成したら水貯めて門開けて流せばいいのにw
「終わり」って『Ende』なんだねw
ドイツ語ではEndeだね!
って言うか今時の貨物船の推進器ってシュラウド付きなんだな
おwwwwじwwwwいwwwwwwちゃwwwwwwんwwwwwwwwww
たいした事ないし、大丈夫だし(震え声)
最期に映される造船所の施設建築カッケーーーー
なんかザツだなぁ
死なねーじゃん
おじぃちゃ~~~ん
コマ送りでよく見るとおじいちゃん両腕が千切れ飛んでるな
まあこんな非常識な浸水方式取ってる時点でアホなんだけどな
ここのコメ欄ってちょくちょくガキが沸くんだな
進水の時点でけっこう艤装進んでんな 綺麗
俺ん会社いつも足場付けたままやってんわ
※15
一方隣の某国では暴風雨が来てるのに、艦内に通じる扉を開けたまま帰ったバカのせいで進水式直前の艦船が、浸水式に・・・・。