このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】個人用eVTOL機「Jetson One」が販売開始。

ポーランドの航空宇宙メーカー、JetsonABが開発した一人用eVTOL機「Jetson One」が販売開始され、すでに22年度の製造分が完売したそうです。この航空機は90kgという軽量な機体に8つのモーター(合計118馬力)を組み合わせ最高時速102km/hで飛行できますが、約20分しか飛べないそうです(85kgのパイロットが搭乗時)。2023年度製造分はまだ空いており、そのお値段は92000ドルだそうです。
2021年10月23日 12:00 ┃
99 コメント 【動画】チャレンジャーすぎるwww雪道にスズキ・GSX-Rで挑んでいた人がwwww
足が滑って起こせないほどの路面で何故行けると思った?(笑)雪道に挑んでいたGSX-R乗りがやっぱりなことになるビデオです。そしてすぐに助けに向かった投稿者が優しい(*´д`*)平坦な場所まで押してあげたみたいだけど、あの人どうなったんだろうねwww
108 コメント 【大阪】右車線で!?結構な速度で「ケツ押し」する若者たちの映像。
今の子たちもこれやるんだなあ。私も26〜7年前にやっていた記憶がありますが、今思うとめちゃくちゃ危ないよね(@_@;)大阪府堺市中区毛穴町の泉北2号線で目撃された、仲間の自転車をスクーターで押して走る若者たちのビデオです。青春やが危ないなあ。これ地域によって呼び名が違うようですが、皆さんの地域では何と呼ばれていましたか?大阪では「ケツ押し」という呼称が一般的でした。
104 コメント サイドブレーキを引き忘れてひどく後悔したヤリス乗りの動画(´・_・`)
これは悲惨www幸い両親にも中の子供にも怪我はなかったみたいだけど。タイのプーケットで撮影されたサイドブレーキを引き忘れて大損害を被ったヤリスATIV乗りのビデオです。ドアのヒンジだけなら簡単に治りそうだけどドアもボディーも逝っちゃってるな(@_@;)
45 コメント 【軍事】M1A2 SEPV3 エイブラムスのエンジン始動、停止音を運転席から。
回転数が上がってからブルルン!となるのを期待して待っていたんだけど、ガスタービンエンジンだからブルルン!は無いんだね。アメリカの主力戦車M1エイブラムス(A2 SEPV3)のエンジン始動音と停止音を運転席から聞かせてくれるビデオです。
Jetson One – Official Launch(予備) Jetson One – Dare to Dream

関連記事

92 コメント 【動画】「乗れるドローン」で街中を飛ぶやつが現れる。
赤信号で止まるんかーい。ドローンなら交差点を飛び越えたらいいんじゃないのと思うのだけど。今日のRedditで話題になっていたカリフォルニア州オンタリオの街をドローンに乗って飛ぶ男のビデオです。YouTubeに1年前には投稿されていたみたいですが、まだ紹介していなかったので。
71 コメント プロの運転。ツインリンクもてぎ搬出口を通るSUPERGTの大型トレーラーが大変すぎる。
ウィキペディアによるとツインリンクもてぎって1997年開業で比較的新しいサーキットなのに何故こんな道になったんだろう。そのころの想定よりもトレーラーが大きくなったの?スーパーGT第7戦もてぎで撮影された搬出口を通過する大型トレーラーが大変そうな映像です。3分02秒からのTCSとかギリギリすぎて手に汗握ったwwwみなさんすごいね。
74 コメント トリブバン国際空港で52人の命が奪われたボンバルディア機の着陸失敗映像が公開される。
昨年3月にカトマンズのトリブバン国際空港で起きたUSバングラ航空211便(ボンバルディアDHC8-Q400)の着陸失敗オーバーラン事故。その瞬間を捉えていた空港カメラの映像がSNSに投稿され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。この事故では乗員乗客71人のうち52人が亡くなっています。
58 コメント 【動画】航空史上初。エアバスA340が南極の氷の上に着陸。(ハイフライ航空801便)
これは南極アドベンチャーのWolf’s Fangが発注したもので、南極の氷の上に整備された長さ3000メートルのフラットエリアを滑走路のように使ったんだって。運行はポルトガルのハイフライ航空。機材はエアバスA340-300。これまでは小型のビジネスジェットやヘリコプターが飛んでいましたが、今回の成功により1度により多くの機材と乗客を運べるようになったそうです。

最新ニュース

コメント

【動画】個人用eVTOL機「Jetson One」が販売開始。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Q0MzI3NDI

    かっこええー〜!

  • 返信 743mg ID:M1MDk1OTc

    同じようなので宙返りも出来るやつも売ってる
    DCL Big Drone
    お値段1億円

  • 743mg ID:g1MzQzMDc

    これは怖い。プロペラが破損したら自分の方へ飛んで来て悲惨な事になる。

  • 返信 743mg ID:E4NTY4ODc

    ヘリでも自家用免許習得に500万円、
    やめた

  • 返信 743mg ID:EyNzUxODE

    バードストライクで墜落しちゃえば良いのに(下級民族の僻み)

  • 返信 743mg ID:M1OTYzMzU

    ちょっと楽しそうだけど日本じゃどうせ許可が下りない。

  • 返信 743mg ID:M2NTE1OTQ

    20分でお空をパタパタ飛ぶだけのゴミじゃん一回乗ったら飽きるやつwチンポ

  • 返信 743mg ID:gzNzUzMzM

    君のチンポは20分しないで飽きられとるやんかw

  • 返信 743mg ID:c0Mzg5MzE

    ただのドローンやんけ

  • 返信 743mg ID:kxNDM0MjU

    大きなただのドローンやんね

  • 返信 743mg ID:gyOTUzMzQ

    ドローン=無人航空機 やで

  • 返信 743mg ID:Q0NjI1NDU

    これ、もっと高いところ飛べんのか?イマイチやな

  • 返信 743mg ID:k2NDcwODA

    地面効果のきく範囲内なんだろうね。

  • 743mg ID:A0NzU3MTk

    グランドエフェクトって言うんやで

  • 返信 743mg ID:QyODU3NTk

    行っても帰ってこられない可能性大

  • 返信 743mg ID:gzNzQwNzk

    300万円で自家用ヘリのキット「helicycle」が買えるからこんなの要らん

  • 返信 743mg ID:Y0Njc1Nzk

    何故プロペラの周りにガードを付けないのか

  • 返信 743mg ID:UwMzcxOTM

    そのガードをぶつけて傷をつけないように、
    さらにガードをしなけりゃいけなくなるため

  • 返信 743mg ID:A2ODExNTA

    インスタキチ「人が乗れるドローン買ったから空で撮影しよっと」
    →キチ汁ブシャー!
    周囲「メシウマすぎ!ざまぁwww」ってなるのを楽しむためかと

  • 返信 743mg ID:c0MTg5NzQ

    まだ今は実用性の低いおもちゃだな
    石油王なら喜びそう

  • 返信 743mg ID:Y3NTYzMDM

    この前のゾナサプリ?面白半分で飲んだらマジで1ヶ月で14キロ痩せたwww信じられないなら今すぐ検索してみ?

  • 返信 743mg ID:M1ODA2NzE

    これで何分飛べるん?まさか20分そこら?

  • 返信 743mg ID:U1ODE5MTc

    充電池じゃなくて燃料電池にしろ

  • 返信 743mg ID:MzNjMwNDc

    足踏み充電にしろよ

  • 返信 743mg ID:E4NTAxMjY

    この手の物は80年代のSFアニメにわんさか出てたけど実現したのは尽く外国か

  • 返信 743mg ID:YzODA3MDc

    飛行時間20分とかただの乗れるラジコンじゃねーか

  • 返信 743mg ID:E1OTQzNjQ

    だっさw
    ブレードランナーのスピナーやフィフスエレメントの様なトラフィックは当分無理だわな

  • 返信 743mg ID:EzMTQ1OTg

    そもそも各国の法律・航空法に引っかかるだろうし好き勝手出来ないだろうよ

  • 返信 743mg ID:g4OTM1NTg

    プロペラでバラバラ死体の大量生産になるな
    ガードぐらい付けろよ

  • 返信 743mg ID:Q0NTY1MDk

    まっとうな進化やな。ドローンにまたがって頭切断されたりしなさそうだし

  • 返信 743mg ID:QzOTM5NTA

    20分とかおもちゃドローンみたいな飛行時間で酷いけど
    それ以上にBGMで消してる騒音が酷いやろな

  • 返信 743mg ID:k4MDcxNjg

    1千万でなんか危なそうな飛行機かあ
    まあ金持ち専用だしいいか

  • 返信 743mg ID:k2NjMyMDM

    東京駅発の場合は鉄道博物館まで行けるんだね
    最後はドキドキするけど

  • 返信 743mg ID:kxNDU3MTA

    着陸しようとしたら子供がワ~って寄ってきてみんな切り刻まれそうw

  • 返信 743mg ID:UxODg3ODM

    それだよな

  • 返信 743mg ID:M1ODA1Njg

    ま、重力も斥力も良く解ってないし慣性とかいうイミフ、
    だから流体力学の沼で、力尽くで無理矢理ぶっ飛ばしてんのが航空力学だし…。

  • 返信 743mg ID:Q0NTQ1NTc

    この位置にプロペラあると、何かの拍子にプロペラ破損したら操縦席直撃だな
    安全設計もクソも無い

  • 返信 743mg ID:U5NjExODI

    プロペラ無くても飛べるようになったら買うわ。

  • 返信 743mg ID:gwOTAxMDc

    ヘリコプターみたいにクソデカローター無いから運転簡単そうやな

  • 返信 743mg ID:gzNTYwNTM

    反重力装置まだぁ~

  • 返信 743mg ID:MxMDcyMTU

    メチャクチャうるさそうだけど

  • 返信 743mg ID:E4NDg5NTY

    外人て何で動画に変な音楽を付けたがるんだ

  • 返信 743mg ID:I2MTUzOTk

    電気をワイヤレスで送る技術ってなかったっけ?
    それ搭載して欲しい

  • 返信 743mg ID:E4NTY4ODc

    航空法いうのがあってやな空の上
    でも自由やないんやでFREE as a BIRDは嘘

  • 返信 743mg ID:UwMzk2Mzc

    ヒコーキのエンジン横とかも怖くて乗れないのに
    こんな危険そうな乗り物に乗れるかよw
      
    コレ乗るくらいなら自分で羽ばたいて飛ぶわ

  • 返信 743mg ID:YxOTE0MjE

    よくできたCGだね

  • 返信 743mg ID:g4NzY3ODU

    あくまでこれは、芝刈り機です。

  • 返信 743mg ID:Q0Njc3MzA

    理系の人は絶対に乗らない

  • 返信 743mg ID:E4NTg5NzU

    理系文系って言葉を使うのは高卒とか学部卒の低学歴だけだぞw

  • 743mg ID:Q0Njc3MzA

    それは無い

  • 返信 743mg ID:UwMjYxNTQ

    実用性無いし金持ちの道楽用だな
    この手のマルチコプターは動力1基壊れたら即墜落で不安定だと思う

  • 返信 743mg ID:Q0NTY4NTY

    1時間飛べれば実用になりそう

  • 返信 743mg ID:g3NTEzMTY

    マジンガーZのホバーパイルダーをヒントにドローンが誕生したんだぜ

  • 返信 743mg ID:A3ODYzMTQ

    むき出しのペラは怖いな

  • 返信 743mg ID:QzNjk1MTY

    日本人は空でも遊ばない海でも遊ばない、セックスばっかり
    だから人口が増えて過密状態になった。つまらない国だよね日本は

  • 返信 743mg ID:g3NDQwMjE

    10年前の手乗りラジコンヘリじゃないんだからさあ、短すぎ

  • 返信 743mg ID:k5Nzg4MzQ

    20分でも車じゃ進めない場所では楽しめるでしょ
    でもやっぱり20分は短すぎるな
    ドローンでいいから地球一周できるようなのがほしい

  • 返信 743mg ID:Q3NTczNjc

    VTOLというかマルチコプターじゃないかなあ

  • 返信 743mg ID:k2NDcwODA

    ジェットソン?ジェッツオン?
    いずれにしても、ジェット要素が皆無なのはどうしたことか。

  • 返信 743mg ID:Q0NzcwNTI

    俺の知ってるVTOLじゃない

  • 返信 743mg ID:g3MDY5NDA

    VTOLって言ったら固定翼機で垂直離着陸できるやつだよな
    ヘリコプターの事VTOL機って普通言わないもんな

  • 返信 743mg ID:QxMjM4Njc

    VTOLって翼ついてるイメージなんだが
    コレってドローンとかヘリの一種なんじゃ……

  • 返信 743mg ID:M3NDA1NTQ

    カットしまくりでうぜぇ編集だな

  • 返信 743mg ID:k5NjgzNTQ

    リッターマルチのエンジン積んで200馬力超えスペックで
    グライダーみたいに滑空するような可変プロペラの方が重くなっても多少効率良さそうな気がする 素人意見だけどな

  • 返信 743mg ID:g2NjgzMjY

    飛行中にプロペラが取れて自分に刺さって死にそうで怖いわ

  • 返信 743mg ID:A0NzU3MTk

    もっと高高度を飛べるならこれで通勤したいな
    直線距離なら20分あれば会社まで往復できる

  • 返信 743mg ID:IxMzEwNTg

    人が乗れるドローン

  • 返信 743mg ID:QwNTM1MDA

    プロペラはどうにかならんもんかね?前後で草刈り機の刃が高速回転してるようなもんだろ 落ち着かない

  • 返信 743mg ID:U5OTc1Njg

    着陸用のスキッドをなくしてパイロットの足で支える形式にすれば航空法の制限は受けないはず
    航空機ではなく携帯可能な装具であると言い張れるから

    同様の理屈で仮にアイアンマンとかタケコプターが実現しても個人の使用は違法ではない

  • 返信 743mg ID:g0NzU5MjE

    一人乗りは利点がないな
    せめて小型ヘリの代用にならないと

  • 返信 743mg ID:gxMjAwMjQ

    やっぱタケコプターの発想スゲーわ

  • 返信 743mg ID:Q5MTI0NzQ

    ドローン動画って煩いからBGMで誤魔化すよな

  • 返信 743mg ID:I2NjExMDE

    もしものために羽が欲しいな。
    グライダーみたいにも飛んでみたい。

  • 返信 743mg ID:EwNDc2MjU

    今日ニュースでこれと似たような空飛ぶバイクとして日本メーカーが7700万円で売り出すって言ってた。

  • 返信 743mg ID:M0OTA1MzQ

    回転翼4つだけ?と思ったら二重反転翼で8つか

  • 返信 743mg ID:Q4Nzg5NDk

    近所のスーパー行くときに良さそう欲しい

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    89 コメント マン島TTレースを初めて見た人の反応wwwレーサーも観客も危険がいっぱい。
    観客も世界最高のスリルを味わえるマン島TTレース。そんな現場に初めてやってきた人々の映像集です。あまりのスピードにみんな笑っちゃうんだねwwwそして観客にも危険がいっぱいなのに小さな子供も連れてきちゃうんだ。
    40 コメント 飛行機のエンジンに鳥が飛び込む瞬間を機内から撮影した珍しい映像。バードストライク。
    航空機のバードストライクはこれまでに何度も紹介していますがこの角度からの映像ははじめてかもしれない。2018年にフィリピンのダバオ国際空港で起きたフィリピン航空エアバスA321のバードストライク事故。その瞬間を乗客が機内から撮影していたビデオです。鳥がエンジンに吸い込まれるのは動画39秒から。一瞬の出来事なので後半1分18秒からのスローモーションの方が見やすいかもしれません。
    95 コメント 高速道路で超ぶっ飛ぶポルシェケイマンSの映像が撮影される。シートベルトしてて助かった事故。
    すげー飛びっぷり。ロシアのハイウェイで撮影されたぶっ飛びケイマンSのビデオです。それにしても助けに駆け付ける人たち素早いなあ。日本だとなかなかこうはならないよね。私だったら携帯を探して直ぐに110番通報はできるけど外には出ないかなあ。ハイウェイだし。二次災害こわし。
    68 コメント 車の大掃除。消火器が撒かれてしまったアテンザを完璧にクリーニングするプロのお仕事。
    盗まれて消火器を撒かれた状態で乗り捨てられていたアテンザ(マツダ6)それを新車のように蘇らせるプロのお仕事拝見ビデオです。後半にストップウォッチが出てきますがこの一台を仕上げるのに11時間かかったんだって。あの洗剤ごと吸い取れるバキュームクリーナーいいなあ。最近レンタルできるのを知ってワクワクしたんだけど使いどころがなかった。
    102 コメント 【新型】これがインド車の品質。マヒンドラ・スコーピオ-Nの滝テストの様子が人気に。
    しかもこれ2022年6月に発売されたばかりの新型車。大雨ではなく滝でテストしてしまうところが意味わからんが、でもこれくらいの水量には耐えてもらわんとね。マヒンドラ自動車の新型スコーピオ-Nの耐水性を滝でテストするというビデオが180万再生の人気動画になっていましたので紹介します。
    107 コメント 【天才】電気自動車をさらに進化させた男の動画が笑うwwwww
    ポン付けハイブリッドカーかな。これは電気自動車の究極進化。最大の弱点「航続距離」の問題を解消すべく屋根の上に発電機を載せてしまった男のビデオです。最大航続距離が145キロしか無いスマートED3でもこれがあれば安心。
    36 コメント これだけ近づいても分からないタコの擬態能力。さてどこに隠れているか分かりますか?

    タコさんSUGEEEEEE!w(゚o゚)w

    これは凄いわ。これダイバーさんは知ってて近づいているように見えるけど隠れる所を見ていたから知ってるんだよね?あの中から見つけるのは無理だろう。タコの驚くべきカモフラージュ力。この能力を人間が持ってたら面白かっただろうなあ。