
どこいくのwwwと思ったらギリギリ持ち堪えて上昇。ナスダック上場のロケット開発企業、アストラスペースが行ったRocket3.3の打ち上げ映像です。発射直後に倒れそうになったのをギリギリで耐えて上昇していくロケットとか初めてみた(°_°)ロケットは高度50キロまで上昇したところで地上からエンジンを停止させて海へ落下。搭載していた衛星は軌道に投入できませんでした。

132 コメント
鈴鹿8耐合同テストでYZF-R1に乗るニッコロ・カネパのヘルメットカム映像がすごい。
7月10日に行われた鈴鹿8時間耐久ロードレース合同テストでGMT94ヤマハYZF-R1に乗るニッコロ・カネパさんのフルラップヘルメットカム映像が公開されました。画質がめちゃくちゃ良いからメーター辺りが丸見えなんだけどスピードは表示されないんだね。レースだとスピードを見る事がないのかな?
7月10日に行われた鈴鹿8時間耐久ロードレース合同テストでGMT94ヤマハYZF-R1に乗るニッコロ・カネパさんのフルラップヘルメットカム映像が公開されました。画質がめちゃくちゃ良いからメーター辺りが丸見えなんだけどスピードは表示されないんだね。レースだとスピードを見る事がないのかな?

41 コメント
バスボートの事故。無人のまま旋回を続けるボートから船長を救った釣り人の記録。
あぶねえ。この釣り人たちが近くにいなかったら最悪プロペラに巻き込まれていたかもしれない。フロリダ州のセミノール湖で撮影されたバスボートから落水した船長を救った人たちのビデオです。ボートってギアが入ったまま落ちると動画のように旋回して自分のボートに轢かれてしまう危険性があるんですね。キルスイッチ(体と繋いで落水したらエンジンが切れるコード)さえ付けていれば防げた事故だけど。
あぶねえ。この釣り人たちが近くにいなかったら最悪プロペラに巻き込まれていたかもしれない。フロリダ州のセミノール湖で撮影されたバスボートから落水した船長を救った人たちのビデオです。ボートってギアが入ったまま落ちると動画のように旋回して自分のボートに轢かれてしまう危険性があるんですね。キルスイッチ(体と繋いで落水したらエンジンが切れるコード)さえ付けていれば防げた事故だけど。

82 コメント
小船にどでかいディーゼルターボエンジンを積んだタイのスピードボートの操船方法。
おい音wwwうっすい小さな船だしちょっとでも操船を誤るとぶっ飛びそうだね。過去に何度か紹介した事のある小船に大きなエンジンを積んだタイのレーシングボート。その操船方法が良く分かる船載ビデオが人気になっていましたので紹介します。
おい音wwwうっすい小さな船だしちょっとでも操船を誤るとぶっ飛びそうだね。過去に何度か紹介した事のある小船に大きなエンジンを積んだタイのレーシングボート。その操船方法が良く分かる船載ビデオが人気になっていましたので紹介します。

73 コメント
【動画】マリーナでパニックになってしまったボート乗りの絶望の15秒。
これは出港しようとしていたのかな?後ろに下がったは良いけど方向転換が上手くいかず桟橋に当たりそうになって焦ってしまった感じか(´・_・`)サウス・カロライナ州チャールストンの港で撮影されたボート乗りの悲しいビデオです。小さな船に見えるけど、こんなのでもお高いんだろうなあ・・・。
これは出港しようとしていたのかな?後ろに下がったは良いけど方向転換が上手くいかず桟橋に当たりそうになって焦ってしまった感じか(´・_・`)サウス・カロライナ州チャールストンの港で撮影されたボート乗りの悲しいビデオです。小さな船に見えるけど、こんなのでもお高いんだろうなあ・・・。
関連記事

48 コメント
1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。

89 コメント
大迫力。嘉手納基地所属F-15戦闘機による地上アフターバーナー試験の様子。
メンテナンスを終えて地上でアフターバーナーテストを行うアメリカ空軍嘉手納基地所属のF-15戦闘機のビデオです。(2015年撮影)これどんだけパワーあるの?と思って調べてみたところによると馬力換算で2基で20万馬力を超えるんだって(*゚∀゚)=3 桁が多きすぎて馬力で言われてもわかんねーなwww後半の迫力もアレですが前半の可変式ノズルの音がカッコイイとオモタ。
メンテナンスを終えて地上でアフターバーナーテストを行うアメリカ空軍嘉手納基地所属のF-15戦闘機のビデオです。(2015年撮影)これどんだけパワーあるの?と思って調べてみたところによると馬力換算で2基で20万馬力を超えるんだって(*゚∀゚)=3 桁が多きすぎて馬力で言われてもわかんねーなwww後半の迫力もアレですが前半の可変式ノズルの音がカッコイイとオモタ。

66 コメント
【動画】オーバルコースで行われる100ccのカートレースが熱い。
バンクすげえ。サムネイルのシーンは繋がっているよね。ちっさなマシンを101mph(162km/h)で走らせながらそれをやるのかwwwフロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたWKA Daytona 2024の様子です。
バンクすげえ。サムネイルのシーンは繋がっているよね。ちっさなマシンを101mph(162km/h)で走らせながらそれをやるのかwwwフロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたWKA Daytona 2024の様子です。

66 コメント
【動画】新型ランドクルーザー300の防弾、防爆仕様車の耐久試験の様子。
銃弾、手榴弾、地雷、ダイナマイトにも耐えられるという装甲ランドクルーザー300(LC300)のテスト映像です。これはセキュリティ、装甲車両を専門とするカナダの企業「INKAS」が手がけたもので、780発以上の銃弾、手榴弾(屋根6つ、ボディー下4つ)、2つの地雷にも耐え、2メートルの距離からのTNT換算15kgの爆風にも耐えられる性能を証明しました。値段は公開されていませんが公式サイトには「在庫あり」と記載されています。テロ組織に狙われているそこのあなた。一台どうですか。
銃弾、手榴弾、地雷、ダイナマイトにも耐えられるという装甲ランドクルーザー300(LC300)のテスト映像です。これはセキュリティ、装甲車両を専門とするカナダの企業「INKAS」が手がけたもので、780発以上の銃弾、手榴弾(屋根6つ、ボディー下4つ)、2つの地雷にも耐え、2メートルの距離からのTNT換算15kgの爆風にも耐えられる性能を証明しました。値段は公開されていませんが公式サイトには「在庫あり」と記載されています。テロ組織に狙われているそこのあなた。一台どうですか。
コメント
【動画】アストラロケット(LV0006)の打ち上げ失敗映像。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

63 コメント
モンスタートラックによるフロントフリップの映像が大迫力でオーマイガーすぎる。
すげえwwwこれは盛り上がるわwwwラスベガスで行われていたモンスター・ジャム・ワールド・ファイナルズXVIIIでVPレーシングのリー・オドネルが魅せたモンスタートラックによるフロントフリップの映像が話題になっているようです。
すげえwwwこれは盛り上がるわwwwラスベガスで行われていたモンスター・ジャム・ワールド・ファイナルズXVIIIでVPレーシングのリー・オドネルが魅せたモンスタートラックによるフロントフリップの映像が話題になっているようです。

56 コメント
世界最大の翼幅を持つ航空機SCストラトローンチがテスト飛行を成功させる。
宇宙へ送るロケットを空中から発射させる母機として開発中のSCストラトローンチがテスト飛行を成功させたそうです。そのビデオ。全長72.5メートル、翼幅117.35メートル。この飛行機で高度9000メートルから370キログラムのペイロードを持つペガサスロケットを打ち上げる予定なんだって。どこかで見たと思ったらヴァージン・ギャラクティックのホワイトナイトツーに似てるんだね。
宇宙へ送るロケットを空中から発射させる母機として開発中のSCストラトローンチがテスト飛行を成功させたそうです。そのビデオ。全長72.5メートル、翼幅117.35メートル。この飛行機で高度9000メートルから370キログラムのペイロードを持つペガサスロケットを打ち上げる予定なんだって。どこかで見たと思ったらヴァージン・ギャラクティックのホワイトナイトツーに似てるんだね。

55 コメント
車好きが見たら頭を抱えてしまうかもしれない映像集が人気にwww何が噴き出してるんwww
車は好きだけどメカにはめっぽう弱い管理人には何が起きているのか分からない映像が多かったけれど。サムネイルは動画2からですが何が噴き出してるんwww金額的には足回りとかエンジン回りのトラブルが大変そうだけど気分的には室内のトラブルがヤダなあ。エアコンの吹き出し口が超速回転するのは好きwww
車は好きだけどメカにはめっぽう弱い管理人には何が起きているのか分からない映像が多かったけれど。サムネイルは動画2からですが何が噴き出してるんwww金額的には足回りとかエンジン回りのトラブルが大変そうだけど気分的には室内のトラブルがヤダなあ。エアコンの吹き出し口が超速回転するのは好きwww

103 コメント
うそだろ?www無理すぎる追い越しを仕掛けた軽自動車のビデオ(´・_・`)
マジかよこいつwww中央線にはポールが立ってるのに・・・。トラックを無理に追い越そうとした軽自動車が大ピンチな事になるドライブレコーダー映像です。中央線の反射板(キャッツアイ?)を踏みながら追い越すヤツは見た事あるけどこれはないだろwww
マジかよこいつwww中央線にはポールが立ってるのに・・・。トラックを無理に追い越そうとした軽自動車が大ピンチな事になるドライブレコーダー映像です。中央線の反射板(キャッツアイ?)を踏みながら追い越すヤツは見た事あるけどこれはないだろwww

134 コメント
なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。
なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな?
なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな?

25 コメント
ボーイング787ドリームライナーの飛行ルートがボーイング787ドリームライナーだった。
海外の会社は面白い事をするね。ボーイング社とロールスロイス社が行ったボーイング787ドリームライナーに搭載される新しいエンジン「ロールス・ロイス トレント1000」の長時間耐久テストの飛行ルートがボーイング787ドリームライナーだった動画です。飛行ルートの詳細はflightradar24.com(リンク)で確認する事ができます。
海外の会社は面白い事をするね。ボーイング社とロールスロイス社が行ったボーイング787ドリームライナーに搭載される新しいエンジン「ロールス・ロイス トレント1000」の長時間耐久テストの飛行ルートがボーイング787ドリームライナーだった動画です。飛行ルートの詳細はflightradar24.com(リンク)で確認する事ができます。

72 コメント
イギリスのバイクギャングがヤバすぎwww100台近いバイクでガソリンスタンドを襲う映像が公開される。
多すぎるwwwヒャッハーの2019年版かよ。イギリスのマンチェスター警察が公開した100台近いバイクギャングに襲われてしまったシェル石油の防犯カメラ映像です。オルトリンシャン・ロードという大通りに面しているこのガソリンスタンドが襲われるのは1年ぶり2度目。スタッフの話によると入口近くのいくつかの棚はほとんど奪われて空になってしまったんだって。
多すぎるwwwヒャッハーの2019年版かよ。イギリスのマンチェスター警察が公開した100台近いバイクギャングに襲われてしまったシェル石油の防犯カメラ映像です。オルトリンシャン・ロードという大通りに面しているこのガソリンスタンドが襲われるのは1年ぶり2度目。スタッフの話によると入口近くのいくつかの棚はほとんど奪われて空になってしまったんだって。
あの状態で姿勢が安定してるのが凄い
スタートが悪かったからって諦めることはないのに・・・
ギリギリ揚がったように見えたけど、ダメだったのかなあ。
ホリエモンの勝ちな
北朝鮮ってすごい科学力なんだな
核や弾道ミサイルを持てない貧困国ニッポンなんかより全然強い
自力で衛星すら打ち上げられない自称先進国が近所にあったなw
なにこの絶妙に程良く推力不足な感じw
原因は何だろうね?
亜鉛不足やろな
イイ!
奥深い味わいが解からなかった原因はそれだったのか・・・
ロケット大好きだけど、爆発よりマシだがエンジンノズルの方向が不安定で重力に負けてる
もっと推力ないと燃料ばかり食って、高度稼げなさそう
出だしで時間食い過ぎて燃料が足らなくなったんだろうな。燃焼時間計算したら途中でももう目標高度に届かないのがわかったから停止して安全に落とすことにしたパターン
ゲームでスタートダッシュ失敗してスリップしちゃう感じだな
おっそ
重複しているコメントが見つかりました。同じコメントをすでに投稿しているようです。
なんで地上にカタパルト的な機構付けないのかいつも不思議に思う。
構想は多々あるけど実現が難しいパターン、おそらく加速度の問題かねぇ
加速が早すぎて熱で溶ける
地上から大気圏突入させるようなもん
ミサイルだと、圧縮空気で押し出すのがあるね。
最後の発射台が哀愁を誘う
がんばったのに可哀そう
何事もやり遂げることが大事なんだよ
まだLv0006。
Lv9999でカンストするころには完璧になっていることだろう。
へたくそ!
失敗認定で安全な高度まで見守るってどんな心情だろうな
ガンバリなんかいらんねん
仕事は結果やで
結果出されへんかったら小学校と一緒なんやで
誰も「~ちゃんよく頑張ったな」とか言うてくれへんで
結果出されへん奴は出て行ってくれ
そんな事ないよ。7時29分に書き込みできるなんて、すごく早起きじゃん
すごく頑張ってると思うよ
いつも1000mgに面白いコメントを入れて日本中を和やかにしたりしてて、十分すごいと思う。縁の下の力持ちだよ
うんうん、君はよく頑張ってる
悪い上司に当たったから結果が出ないだけなんだよ
斜めに上がって行くのは初めて見ました、流石ロケット先進国は発想が斬新過ぎる。
JAXAの開発陣はもっと頑張らないとね。
大丈夫、すべてのロケットは斜めに上る
昔の4WS搭載自動車での 高速走行時の車線変更思い出した
アメリカでも民間のは簡単に成功しないんだな
ゆっくりロケットw
ゆっくりしていってね
ウチの別荘に堕ちなくて良かった
司令爆破しそうなものを取り合えず行けそうなところまで飛ばしてみるスタイル嫌いじゃない
室伏みたいに「アー」って叫ばんと
粗大ごみが海に…
真横に動くロケットすげえ
俺もすげえ
すごいね、なんとか体勢を立て直そうと自動で微調整してるんだろうな
でもそこで余計な燃料使っちゃったからどっちみち失敗は確定なんだろうけど
次また頑張ろう
だっさ
投資詐欺だろこれ
宇宙ビジネスは失敗が許されるから
スポンサー協賛金詐欺が目的の会社が成り立つ
堀江騙されたのにイキってた
今時、こんなのに失敗するとは北朝鮮以下だなw
子供の頃2021にはロボがギュイーンと宇宙に行くと思ってた
いまだにペンみたいなのを使うとは悪夢みたいだ
大成功(^^)♪
0:22~え?ロケットどこ行ったん?みたいな感じでカメラが探してんの笑う
パイロットが下手すぎる
練習しとけ
ロケットのクセに上昇遅すぎて笑いがこみあげて来るw
ヌリ号さんも別の意味で負けんなよw
ライバルの会社の株価がこの日15%上昇した理由はこれか!!
co2出すだけのクズ企業
ドンマイ、次頑張れ!
水平に移動してから上昇を始めるとか画期的な方法だけど
燃料無駄だし姿勢制御が複雑になるし、何よりも危ないだろw
根性が足りん
それでも日本男児か
あくまで「昭和のよい子」の個人的感覚で、
宇宙開発って ”先行するソビエトに対する焦り”、”ぶっつけ本番に近いトライ”
”国家の威信をかけた米国航空宇宙局(NASA)のチャレンジ!” ってのが定番で
民間業者の打ち上げだと、なんか・・・「ふーん そうなの?」くらいしか思いつかない
そんな私を許してください!