このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。

アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。

水素エンジンを搭載したカローラスポーツの排気音、なかなかカッコイイ。

へー。思ったより良いじゃん。今月21〜23日に開催される富士24時間レースに投入予定の水素エンジンを搭載したカローラスポーツ。その排気音と実際に走行している様子が公開されていましたので紹介します。水素タンク容量の問題で全長4.5キロの富士スピードウェイでは10週程度しか持たないようだけどこれは頑張ってほしいなあ。これが実用まで開発できればEV車よりエコみたいだし。
2021年05月05日 16:00 ┃
93 コメント ロシアの最新ジェット戦闘機Su-57のプロモーションビデオのようなものがカッコヨスギ。
やだこれかっこいい・・・。特にサムネのシーン1分11秒辺りにはぁはぁしちゃう。スホーイSu-57、第5世代ジェット戦闘機としてステルス性能と共に最高速度はマッハ2とされ、米国のF-22に匹敵する性能を持つとされる。(ウィキペディア)美しいものは高性能の法則でやっぱりこれも強いんだね。
61 コメント 【鳥取】凍結路にバイクで挑むとこうなる動画。
よく見るとその前にも事故ってるバイクがいるね。鳥取県の大山町で撮影された完全に氷状態の路面にバイクで挑んだ男のビデオです。これ車側は仲間っぽい?助けに向かうのだけどツルツルすぎてwww
93 コメント 【動画】パガーニ・ゾンダ760LH乗りさん、トンネルダッシュに失敗して壁に激突してしまう。
あああ。やっぱり動画がありましたか。F1ドライバーのルイス・ハミルトンの為に特別に製作されたパガーニ・ゾンダ・760LHが、北ウェールズ高速道路A55号線のトンネル内でクラッシュ。その事故を近くから記録していたダッシュカムの映像です。トンネルに入ってアクセルを踏み込んだ瞬間にツルッとドーン(°_°)
66 コメント 【動画】オーバルコースで行われる100ccのカートレースが熱い。
バンクすげえ。サムネイルのシーンは繋がっているよね。ちっさなマシンを101mph(162km/h)で走らせながらそれをやるのかwwwフロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたWKA Daytona 2024の様子です。
Unveiling the Sound of a Hydrogen-Powered Engine(予備) 水素エンジンのカローラスポーツが走った! Image of a hydrogen engine

関連記事

62 コメント 【動画】FRの車でWRCラリーの真似事をしていた運転手が起こした事故(笑)
運転しているのはFRのBMW。楽しい車だけど無理しすぎたなあwww未舗装路でラリーの真似事をして楽しんでいた男が起こした大クラッシュのビデオです。しかも一人じゃないんかいwwww
59 コメント 車差し押さえのレッカー回収に猛抵抗する黒人たちがもう無茶苦茶。(アメリカ)
おじさん危ねえ。オレンジ色は仲間だったのか。テネシー州メンフィスで撮影されたレッカー車に後部を大きく持ち上げられた状態から無理やり逃げる男たちのビデオです。レッカーの原因は「差し押さえ」ローン会社からの依頼で代金が支払われない車の回収作業中の出来事だったようです。
44 コメント 世界の道路は過酷すぎる。とんでもない酷道を走らされるバスたちの映像。
2つ目すげえ。大きな泥濘を抜けた後結構なスピードで走ってて驚くwww世界の過酷な道を行くバスの映像集です。こういうの見る分には好きで一度見だすと止まらない系の動画ですが、バス会社は何を考えてるんだろうねwww得られる運賃よりも壊してしまうリスクの方が高そう。私がバス会社の偉いさんだったら大雨の後は運休にするわwww
98 コメント パイクスピーク・ヒルクライムで電気自動車がぶっちぎりの新記録で優勝。
距離の短いレースでは電気が最強だな。6月24日に行われたパイクスピーク・ヒルクライム2018の決勝でフォルクスワーゲンの電気自動車「I.D. Rパイクスピーク」が7分57秒148という異次元のタイムを記録し優勝したそうです。そのビデオ。たぶんそのうちフルオンボード映像が公開されると思うのでそちらは後で紹介します。

最新ニュース

コメント

水素エンジンを搭載したカローラスポーツの排気音、なかなかカッコイイ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:IxNDEzMjU

    うーん、水素の音だね。

  • 返信 743mg ID:A2MjU1NTU



    そろ二酸化炭素エンジン発明してくれや!!

  • 743mg ID:k0NzA2MjE

    軽油軽油軽油

  • 743mg ID:E2ODI5ODQ

    世界中に水素ステーションを建ててくれる訳ないよね?EVより一手間かけて取り扱いが難しい水素には見切りをつけて、全力でEVと自動運転に取り組んで欲しい。

  • 返信 743mg ID:E3MTQwOTU

    水素エンジンが爆発することを水爆と言うんだよね?

  • 返信 743mg ID:k0NzA2MjE

    軽油は?

  • 返信 743mg ID:Y1MDc3NjA

    エンジンの中で水素が爆発している。
    これは水素爆弾と同じです。
    ノーモア長崎 ノーモア広島!!

  • 返信 743mg ID:gxNjc5MDM

    マツダの水素ロータリーどこいったおい。

  • 返信 743mg ID:A2NDIzNjA

    音が煩いからエコじゃない

  • 返信 743mg ID:AyMzQyODE

    すご

  • 返信 743mg ID:Y4NTM2MTA

    吸気口に酸素入れたらピヨォーっってなるのかな?

  • 返信 743mg ID:AzNzk3MzM

    過酸化水素水ができるんじゃないかと思うな

  • 返信 743mg ID:QyMDE1MTM

    あぁ~!水素の音ォ~!!

  • 返信 743mg ID:QyMDE2ODU

    「水素は電気よりエコ」←本当かな?
    水素燃料は「水を電気分解して水素をつくる。その水素を燃やして熱機関を動かす」ということ。
    電気自動車は「電気を蓄電池にためて電動機を動かす」ということ。
    つまり、どちらも元は電気エネルギーで、それをどういう形で持ち運ぶか、それをどういう方法で動力に変えるかという点が異なるだけ。
    「電気→水素→熱→動力」より「電気→電池→動力」のほうが変換効率はいいはず。

  • 返信 743mg ID:A1Njc2ODU

    変換効率はそのとおりだが、現段階のテクノロジーでどっちが車載に適しているか、という話では。

  • 返信 743mg ID:U1MzUxMDc

    自動車の生産時からのトータルだとよくわからないけど、
    そこに自動車があって、毎日走らせる・・というなら電気のほうがエコでしょう。
    現時点で水素の有効生産方法がない。
    電気で作る(電気分解)するくらいなEVのほうが効率がいい。
    石油から分離するならエコと言えるのか?という話になる。

  • 返信 743mg ID:AyMjk1MTk

    電気作るのに天然ガス燃やさないといけないしな
    水素はなんかのプラントから排出されるんやろ
    わざわざ電気で分解して作るなんて意味不定なこと流石にしないと思うわ

  • 743mg ID:QyMDE2ODU

    あーそっか。
    水素は、石油産業のなんかの副産物で出るって聞いたことある気がするわ。
    どのぐらい出るんだろう?需要を賄うほど出るの?
    それと、その水素、今はどうしてるの?

  • 返信 743mg ID:M2MTUzMjA

    電気自動車はカートリッジ交換式じゃないと充電作業に数時間かかるからな

  • 返信 743mg ID:gzODI5NTA

    どんなエコカーだろうが今の日本で作ってたらエコではないし、海外で売れなくなる。海外で作ったら日本の雇用が無くなる。
    原発で爆発事故起こした上に再生可能エネルギーも大して普及せず、火力に頼っている日本は詰んでいるっちゅー事や。
    HVだろうがEVだろうがFCVだろうが関係ない。

  • 返信 743mg ID:ExOTUxMDk

    1km走るのにいくらぐらいかかるんだろ

  • 返信 743mg ID:gzODI5NTA

    水素大幅値上げしたよ。1100円→1760円/kg

  • 返信 743mg ID:U3MzAzMjM

    カローラwww

    おっさんかwwwww

  • 返信 743mg ID:k3OTcwNzU

    カローラのイメージがおっさんだと感じるヤツはおっさんなんだよwww

  • 返信 743mg ID:EwNDMwMjc

    ヤリスといい何で3気筒にこだわってんの?
    軽自動車みたいな音で萎えるんだが

  • 返信 743mg ID:QxNjY3NjM

    省スペースと軽量化(燃費アップの狙いもある

  • 返信 743mg ID:Y5MTkyMzM

    4ストロークだから4の倍数は実は良くないらしい

  • 返信 743mg ID:E3MDc4ODc

    何が、コロナFFフォードアやねん? 意味がわからんとよ… ^^ぷっ

  • 返信 743mg ID:ExOTU5Nzg

    1気筒当たりの排気量が大きくなるから3気筒の方がトルクがでるそうです。

  • 返信 743mg ID:I5NTYxMDg

    3気筒に拘ってるんじゃなくて4気筒に拘るのをやめたんだよ

  • 返信 743mg ID:A3MDgxOTk

    マフラーの排気口が何か気持ち悪い。

  • 返信 743mg ID:E3MDc4ODc

    じゃあ聞くが、お前さんの肛門はよ? だろ?

  • 返信 743mg ID:Q5NzQ2ODQ

    空燃比ちょっといじるだけで既存のエンジンも水素化出来るんだよね
    水素ロータリーエンジンの解説でそんなような話してた
    俺個人も、たとえ繋ぎだとしても電気よりは将来性感じるんだけどなぁ

  • 返信 743mg ID:Y3ODM4MTA

    直噴エンジンならできるね。
    普通のインジェクションでは全然ダメ。

  • 返信 743mg ID:QxNjU5MDc

    水素ステーションが増えないと無理だよなー

  • 返信 743mg ID:A2NTc3Mzc

    ゴミちゃんが呼ばれなくてご機嫌斜めになってたやつだね、あれはトヨタの失策だな

  • 返信 743mg ID:IzNDY4Nzg

    LPタクシーと同じやろ
    知らんけど

  • 返信 743mg ID:EzMTIzODI

    水素エンジン車が大爆発する日もやってくるであろう。

  • 返信 743mg ID:UxMTAyMzM

    くるかバーカ お前の20年落ちの軽自動車の心配をしときな

  • 743mg ID:E3MDc4ODc


    オイ、マイティボーイをバカにせんでも…

  • 743mg ID:E1MzQ3Njg

    旧規格アルト「うっせぇわw」

  • 743mg ID:EyNjQwOTI

    旧規格軽「速さなら負けへんわw」

  • 返信 743mg ID:I5NTYxMDg

    燃料としては空気より軽い水素はタンクから漏れると空に上がるが、ガソリンは地を這うのでガソリンの方が危ない。同じ理由でタクシーでよく使われているLPガスも天然ガスより危ない。

  • 返信 743mg ID:UyMTI5MDk

    トヨタのTSH-Ⅱはたしかにどこも真似できない素晴らしい技術だけど ここまで来るともはや結局はガラパゴス技術ですかね 日本らしいといえばはいそれまでよ 

  • 返信 743mg ID:M4OTQ0MTk

    水素はエコじゃないよ
    石油や天然ガスの方がエコだよ
    地球の内部で作られるから地上でエネルギーを使って生み出すわけじゃない
    成分を分離させるときに多少は使うけど
    そもそも天然資源は地球内部にある水素と石油が圧力で合体したものだから
    そこから水素を取り出すのはアホらしいことだよ

  • 返信 743mg ID:M4OTQ0MTk

    水素と炭素な

  • 返信 743mg ID:QxNzk5Nzk

    そもそも気温上昇の主な原因は水蒸気なのに、二酸化炭素と言っている時点でお察し。
    農作地に地下水が枯渇するまで汲み上げて蒸発させてんだからね。
    あ~あとダムもね。

  • 743mg ID:A0NjAyNTU

    温暖化の原因は人間が作り出す熱エネルギー、一番は製鉄所次が乗り物と言われています。

  • 743mg ID:QyMDE2ODU

    でも過剰な二酸化炭素は雨になって落ちるから、大気中の水蒸気が増えることにはならないよ?

  • 743mg ID:E2MzI3OTA

    そんなレベルじゃないでしょ。農業の灌漑でかつて世界第4位の面積だったアラル海が8割がた干上がってしまったのだから。

  • 返信 743mg ID:A4OTU3NDQ

    既存のピストンエンジンを水素で代替は可能だが馬力が1/3になってしまうのが問題
    あと水素が熱で自然爆発しちゃうの防ぐ対策とか色々やる事いっぱいある
    燃費や走行距離に関してはガソリン車の半分以下、燃料の価格は1/5以下
    まあ燃料代がガソリンの1/5以下なら給油回数を1回増やすだけの手間で全然安く済むから許容範囲内
    EVのデメリットはチャージの時間とバッテリーの耐久、使用回数問題
    もし放電放置してたらバッテリーは半年で死ぬ
    これがガソリン車なら5年放置してもトヨタならバッテリーと給油すれば始動できちゃうぞw

  • 返信 743mg ID:Y3ODM4MTA

    馬力が1/3は普通のインジェクションの場合だね。(酸素分子1個に対して水素分子2個の割合で混ぜる必要があるから、排気量の1/3の空気鹿吸い込めなくなる)
    直噴エンジンならガソリンエンジンと大差ない馬力が出る理屈。

  • 返信 743mg ID:A0MDUwNzM

    マフラー先にコーヒードリップは仕込めますか

  • 返信 743mg ID:gzNjgxNTc

    EV車のエネルギーも素をただせば資源の燃焼だろう 日本国は何度も原子力に大損害を与えられている今もこれからも 

  • 返信 743mg ID:E2NTcwNDU

    0.2秒で水素と感じた、この音がわからない奴はバカだね。

  • 返信 743mg ID:Q1MjU3NTY

    褐炭から激安で水素大量生産できるんだってさ
    その技術が実証できたから政府もゼロエミッションに動き出したんだろうな

  • 返信 743mg ID:Q1MjU3NTY

    ちなみにその褐炭由来の水素でガスタービン発電機回して元取れるレベルだそうなんで下手するとEVの電気代より安い

  • 返信 743mg ID:EwNjMzNDY

    ナイト2000か

  • 返信 743mg ID:AwODc5NTY

    本当に水素なのかも分からない、この短い動画の何が良いのか、理解できない

  • 返信 743mg ID:gzODI5NTA

    水素エンジン車は10年以上前にBMWがナンバー付けて日本の公道を走ってるんだけどな。

  • 返信 743mg ID:Y5MTc0NjE

    水素なのに何でマフラーに触媒ついてんの?

  • 返信 743mg ID:UzMzk2Mjk

    寒冷地で問題なく利用可能なら選択肢に今後入ってきます。

  • 返信 743mg ID:AzMjg5OTM

    ミライの構造が最適解だけどトヨタ名物の
    「初代は誰も買わないくらいダサいデザイン」だから
    プリウスみたいに大衆向けデザインになるまで
    買わなくていい。プリウスも初代デザインはヤバすぎた。
    プリウスの水素エディションは次くらいで出るのかな。
    アルファードとプリウスに水素積むのが1番色んなデータ
    とれるのにな。

  • 返信 743mg ID:M4MTM3Nzc

    内燃機の内部の爆発が人の感性に訴えるんだと思うんだがね、実用車はともかく
    普及は望み薄だが、EVなんていうシナでも造れるもんが主流になったら家電と同じくやられる。
    フィンランドで頑張っていた水素ロータリーが切り捨てられ、撤退したから、やはり水素ステーションがね、ネックです。

  • 返信 743mg ID:g3MTY1MTA

    今更水素とか

  • 返信 743mg ID:E0OTc4NjU

    バンパー下部両サイドにあるメッキは一体なんなんだ?
    もしあれがマフラーエンドとかではなくマフラーエンドっぽいただの飾りなら究極にダサいんだが

  • 返信 743mg ID:M1MjI1MDQ

    マツダと交換した技術なのかな

  • 返信 743mg ID:Q3Njg4NTU

    EVにも問題はあるがそれなりに便利な点はある

    ・アイドリングストップ不要(どこでも長時間気兼ねなく冷暖房が使える)
    ・自宅充電でいつでも満タン
    ・新幹線のような乗り心地、強力な加速
    ・エンジンオイルをはじめとする数々のメンテが不要

  • 返信 743mg ID:A4MTcyNjA

    水素の音ー!

  • 返信 743mg ID:U0Mjc0MTE

    なるほどねえ

  • 返信 743mg ID:A3MzM2MzI

    バッテリー液交換式電気自動車でエコカー論争を一蹴しようぜ

  • 返信 743mg ID:QxODQ0MjE

    発電問題もこれで解決だ

  • 返信 743mg ID:QxNjQ2NzU

    可燃性ガスやし燃やして燃料にするのはなんの技術障壁もない
    問題は水素の生産と流通
    そこが解決しない限り未来はない

  • 返信 743mg ID:QxNzM0ODQ

    水を電気分解すると水素が作れる、この装置を効率化&小型化できれば、ステーションもいらない水で走る車ができるだろ
    そのまま燃やすか、FCVに使ってもいい
    水素自動車の目指す到達点ってそこじゃないの?

  • 返信 743mg ID:k2OTEyNjQ

    水素脆化の問題はクリアできたのかい?

  • 返信 743mg ID:EzMjEzMTk

    石油やウラン燃やして電気つくって充電して走る、電気使って電気分解二重苦三重苦
    ガソリンエンジンの何がいけねえの?って感じ

  • 返信 743mg ID:E2MjcwNzU

    いくら喚こうが世界的にEVが中心になることは確定している。
    「水素の音ぉ」って叫びながら水素ステーション抱えつつ沈んでいくつもりなのかな?

  • 返信 743mg ID:I1MTEwMDU

    >現時点で水素の有効生産方法がない。
    個体電池ができたらとかバッテリーの密度が上がったらとか充電ステーションが増えたらEVはもっと普及するとか言ってるやつ、水素生産の技術も当然のように進んでいってるとは考えつかないの?ばかなの?

  • 返信 743mg ID:M1OTgxMDA

    勝てとは言わない、先ずはお試し参戦でイイからWRCに出場してみようか
    黎明期のホンダの二輪世界選手権優勝、F1優勝、のように認知度を上げよう。

  • 返信 743mg ID:Q1ODk3NDI

    マフラーは水しか出ないはずなのになんでマフラーにキャタライザーみたいのが付いてるんだ?

  • 返信 743mg ID:U5NjUyNDc

    お前なぁ、ヨシムラマフラーをナメてんじゃねぇ~ぞ コラッ!! ヽ(` Д ´)ノ

  • 743mg ID:EyNjQwOTI

    モリワキマフラーもナメてんじゃね〜ぞ コラッ!! ヽ(` Д ´)ノ

  • 返信 743mg ID:U4ODEyODA

    バッテリーが進化したらお払い箱技術

  • 返信 743mg ID:M3MDQyNTI

    排ガスがクリーンなのはFCVね
    水素エンジンは高温燃焼で窒素酸化物が多いから
    廃棄ガスはフィルタリングしっかりやる必要がある

  • 返信 743mg ID:UzMDE0OTk

    いや、スピーカーだろこれ

  • 返信 743mg ID:M3OTI3NTk

    キャタライザーがんみえでダサいよ

  • 返信 743mg ID:IyMDY4NTI

    日本の雇用の事を一切考えず、環境の事しか考えていない小泉のバカボンへの、トヨタの答えなのかもね。

  • 返信 743mg ID:IxMTg1MTI

    爆発させるということは熱が発生するから窒素酸化物はなくせない。故にクリーンとは言い難い。

  • 返信 743mg ID:MwNzQ1ODY

    寒冷地では燃料電池車もEVも実用化は無理だろ。
    内燃機関の熱がないと暖房が使えない。その点、水素エンジンなら問題なし。
    電器の効率とか言ってる人がいるが、水素ステーションを原発の隣に立てれば水素なんていくらでも作れる。
    EVはバッテリーの価格と耐久性、充電時間と航続距離がネック。
    燃料電池車も価格が高すぎてこれも実用化は困難。
    となると結局内燃機関の水素エンジンがベストなのでは。

  • 返信 743mg ID:M5MDY5NTQ

    冷えたところで安定して使える電池が開発されない限りは、
    水素はそういう方面でも需要があるだろうな。

    電池のために湯たんぽ搭載してる今の段階だと、電気自動車は温帯以南のための技術でしか無い。

  • 返信 743mg ID:QwODQ4MzE

    既存の自動車業界の雇用を守る為の、トヨタなりの回答だろうね。小泉のバカボン、これをどう考える?

  • 返信 743mg ID:czOTYyODk

    水素エンジンと水素燃料電池の燃費の違いってどの程度なん? 車両価格もどの程度変わるかとか

  • 返信 743mg ID:E2NzY0NzM

    これからは完全にEVの時代です!ってほざいてる情弱共がいるけどEV化は声がデカイ欧米人共が勝手にほざいてるだけで完全EVなんて絵に描いた餅ですわよ
    内燃機関無くしたかったらバッテリーのクソ長い充電時間をなんとなさい
    水素エンジンもええけどハイブリッドが主流になるでしょうね

  • 返信 743mg ID:gwMjEyNTc

    そんなことよりそろそろかんぜんむおんふきゅうさせてくれ……

  • 返信 743mg ID:czMDI3MDc

    マツダの水素ロータリー車が販売されたら買い替えるつもりでずっと待ってるんだが
    いつになったら発売するんや。もう、マツダは諦めたんか?

  • 返信 743mg ID:Y4MzE1OTc

    Nox対策はどうなんでしょね

  • 返信 743mg ID:AwNDI3NjM

    水素ステーションは少ないし、行っても売り切れ続出だしどうなってる???

  • 返信 743mg ID:Q3NjYzNzQ

    EVはちょっと前にやってた宇宙開発詐欺と同じで詐欺だよ。

  • 返信 743mg ID:E5Mjg5MzY

    トヨタには無駄機能アイドリングストップと暴走がお似合い

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    193 コメント これは酷い。西伊豆スカイラインで非常識すぎる車が撮影される。
    えええ・・・。端にすら寄せてないし。西伊豆スカイラインで撮影されたブラインドコーナーのど真ん中に車を停めて写メしてる人が危険すぎるビデオです。みんなスピード出してなかったから事故にならなかったけどこれはあほすぎるだろ(´・_・`)画像1、運転席はおばちゃんっぽい?
    60 コメント 【中国】どうしてそうなった。修理中の車に潰されかけた男性の映像。
    あれエンジンが掛からないなあ。がさごそ→からのエンジンが点火して動き出した?中国で撮影された危ない事故のビデオです。後ろがシャッターだし下敷きになっていなければ大きな怪我は無さそうだけど。
    93 コメント 直線のコースでモトクロスレースをやったら完全にエキサイトバイク。
    モトクロスの直線番長決定戦、レッドブル・ストレートリズムが完全にエキサイトバイクだった動画です。私ははじめて知りましたがこれ結構前からやってたみたいですね。これコース作るの大変だろうけど面白いな!
    72 コメント 【動画】サウスウエスト航空2504便が航空機同士の衝突をギリギリで回避。
    これはナイス判断。シカゴ・ミッドウェー国際空港で25日、サウスウエスト航空2504便(ボーイング737)が着陸間際の滑走路をフレックスジェット(ボンバルディア・チャレンジャー350)が許可なく横切るというアクシデントがありました。そのビデオです。2504便は着陸をやり直して無事到着しています。
    155 コメント 中国の無人探査機が月の裏側に着陸した瞬間のオンボードビデオが公開される。
    今月3日に月の裏側に着陸した中国の無人月探査機、嫦娥4号。その着陸の瞬間を記録していたオンボード映像が公開されたようです。おおー。なかなかすごい映像だねこれは。距離感がつかめないから途中無限ズームかと思った(笑)
    113 コメント 【動画】高そうなポルシェでビーチに乗り入れた結果が(ノ∇`)
    これポルシェの中でも結構お高いやつじゃないの。ビーチでスタックしてしまったポルシェのビデオが微博(weibo)で人気になっていましたので紹介します。周りの雰囲気からここは潮が満ちると海になってしまう場所っぽいよね。満ちるまでに助けられたのだろうか(@_@;)
    111 コメント 自動ブレーキの誤作動か?自転車レースで先導車がフルブレーキをかけて選手たちが突っ込んでしまう。
    レース公式ではトランスミッションのトラブルとアナウンスされたようですがブレーキを踏んでるように見えるなあ。ペダルの踏み間違い?ベルギーで開催された自転車ロードレースKBK2019のジュニアカテゴリーで起きた痛いアクシデントのビデオです。先頭が先導車に並んだ時にフルブレーキがかかっているから自動ブレーキの誤作動かもしれない。