Currently performing various flight test maneuvers. pic.twitter.com/u9uMWzfrEK
— Stratolaunch (@Stratolaunch) April 29, 2021

空中発射ロケットによる宇宙輸送を目指して開発中のストラトローンチ・システムズの母艦「ロック(Roc)」がモハーヴェ砂漠で2回目のテスト飛行を成功させました。そのビデオです。この飛行機の翼は385フィート(約117.3m)もありサッカー場よりも長いんだって。

45 コメント
【バイク】朽ちかけたYAMAHAセロー225をフルレストアする動画が高評価。
バイクの事はあまり知らないけどセロー225が名車だという事は知ってる(*°∀°)過去にも紹介したことのあるRofEチャンネルよりほぼ廃車状態のヤマハのオフロードバイク「セロー225」をフルレストアするビデオです。エンジン編は動画2で。長いビデオだけどバイク好きじゃなくてもきっと楽しめる動画だと思うの。
バイクの事はあまり知らないけどセロー225が名車だという事は知ってる(*°∀°)過去にも紹介したことのあるRofEチャンネルよりほぼ廃車状態のヤマハのオフロードバイク「セロー225」をフルレストアするビデオです。エンジン編は動画2で。長いビデオだけどバイク好きじゃなくてもきっと楽しめる動画だと思うの。

77 コメント
【動画】中国の積車、これ何台運んでいるんだ??
すっごい。中国の高速道路で目撃された30台(たぶん)のBYDを一度に運んでしまうキャリアカーがすごい動画です。撮影者じゃないけどこんなの見かけたら私も同じように動画撮っちゃうわwww
すっごい。中国の高速道路で目撃された30台(たぶん)のBYDを一度に運んでしまうキャリアカーがすごい動画です。撮影者じゃないけどこんなの見かけたら私も同じように動画撮っちゃうわwww

95 コメント
お馬鹿な事故。波打ち際を猛スピードで走っていた2台のバイクが悲惨な事に。
これはお馬鹿。そもそもオフロードを走るタイプのバイクでも無さそうだし(@_@;)波打ち際を猛スピードで走っていたバイクがやっぱりな事になる7秒動画です。
これはお馬鹿。そもそもオフロードを走るタイプのバイクでも無さそうだし(@_@;)波打ち際を猛スピードで走っていたバイクがやっぱりな事になる7秒動画です。

73 コメント
いい音。走行距離30万キロ超えのシビックでニュルブルクリンクを攻める3カメ動画。
スーパーカー、大馬力のニュルブルクリンクばかりを紹介していましたが、この速度域のものが一番楽しめますね。走行距離30万キロ超えだというEP3型ホンダ・シビックタイプRでニュルブルクリンクを攻めるビデオです。足元カメラがグッド。
スーパーカー、大馬力のニュルブルクリンクばかりを紹介していましたが、この速度域のものが一番楽しめますね。走行距離30万キロ超えだというEP3型ホンダ・シビックタイプRでニュルブルクリンクを攻めるビデオです。足元カメラがグッド。
関連記事

93 コメント
「何気に危険」どころかとんでもなく危険な自転車乗り達を撮影したドラレコがこちら。
「何気に危険な行為」というタイトルがついた動画だったけどそんなもんじゃないレベルだった。一つ目と六つ目なんかタイミング悪く周りの車が動き出したらどうすんだろ(@_@;)こういう乗り方する人って運転免許を持っていない。教習所に通ったことがない人たちなんだろうなあ。やっぱり自転車も免許制にした方がいいんじゃないだろうか。偉い人たちは天下り先が増えるし僕たちは怖い目に遭わなくて済むしでみんなハッピーじゃん?
「何気に危険な行為」というタイトルがついた動画だったけどそんなもんじゃないレベルだった。一つ目と六つ目なんかタイミング悪く周りの車が動き出したらどうすんだろ(@_@;)こういう乗り方する人って運転免許を持っていない。教習所に通ったことがない人たちなんだろうなあ。やっぱり自転車も免許制にした方がいいんじゃないだろうか。偉い人たちは天下り先が増えるし僕たちは怖い目に遭わなくて済むしでみんなハッピーじゃん?

47 コメント
【動画】リマック・ネヴェーラ、ニュル北タイムアタックで最速の量産EV車に。そのフルラップオンボード。
かすかに聞こえるモーター音、タイヤ、塵、もの凄い風の音。クロアチアの電気自動車メーカー「リマック」がハイパーEV車のネヴェーラをニュルブルクリンクに持ち込みタイム計測。市販車EV部門でトップだったテスラ・モデルSプラッドの記録を大きく塗り替える7分5秒298を記録し、見事最速の量産EV車となりました。そのオンボード映像が公開されていましたので紹介します。
かすかに聞こえるモーター音、タイヤ、塵、もの凄い風の音。クロアチアの電気自動車メーカー「リマック」がハイパーEV車のネヴェーラをニュルブルクリンクに持ち込みタイム計測。市販車EV部門でトップだったテスラ・モデルSプラッドの記録を大きく塗り替える7分5秒298を記録し、見事最速の量産EV車となりました。そのオンボード映像が公開されていましたので紹介します。

111 コメント
常磐道でロータスヨーロッパ(ロータス47)が丸焼けになってしまう車両火災の映像。
路肩に寄せて止まっているしクラッシュした感じでもないので中の人は脱出して大丈夫だと思う。21日早朝に茨城県の常磐自動車道(下り)で撮影されたロータスヨーロッパ(ロータス47かもしれない)が丸焼けになってしまった車両火災のビデオです。ヨーロッパも貴重な車だけどロータス47はもっともっと貴重なお車。
路肩に寄せて止まっているしクラッシュした感じでもないので中の人は脱出して大丈夫だと思う。21日早朝に茨城県の常磐自動車道(下り)で撮影されたロータスヨーロッパ(ロータス47かもしれない)が丸焼けになってしまった車両火災のビデオです。ヨーロッパも貴重な車だけどロータス47はもっともっと貴重なお車。

74 コメント
高温の蒸気に包まれたドライバーが大火傷。バーンアウト大会で起きた恐ろしい事故の映像。
フロリダ州のブレイドゥントン・モーターズポーツ・パークで行われた「CLEETUS AND CARS」という自動車イベントのバーンアウト大会で撮影された恐ろしい事故の瞬間です。イベンターも観客も一瞬理解できていなかったようだけど座席後部でラジエターが爆発し高温の蒸気が噴出。それをもろに食らったドライバーが背中と両腕にⅡ度とⅢ度の熱傷を負いました。現在治療と皮膚移植のために入院中で400万円近い寄付が集まっているそうです。想像するだけで恐ろしい(((゚Д゚)))せめてレーシングスーツでも着ていたらマシだったろうに・・・。
フロリダ州のブレイドゥントン・モーターズポーツ・パークで行われた「CLEETUS AND CARS」という自動車イベントのバーンアウト大会で撮影された恐ろしい事故の瞬間です。イベンターも観客も一瞬理解できていなかったようだけど座席後部でラジエターが爆発し高温の蒸気が噴出。それをもろに食らったドライバーが背中と両腕にⅡ度とⅢ度の熱傷を負いました。現在治療と皮膚移植のために入院中で400万円近い寄付が集まっているそうです。想像するだけで恐ろしい(((゚Д゚)))せめてレーシングスーツでも着ていたらマシだったろうに・・・。
コメント
【動画】サッカー場よりも大きい世界最大の航空機「ロック」のテスト飛行の様子。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

103 コメント
ラリーカーのサスペンションってどうなってるんだ?WRCラリーフィンランドのジャンプシーンまとめ。
これだけ飛んでも着地一発で安定するのが凄い。WRCラリーフィンランドよりダイナミックなジャンプ&走行シーンまとめです。直線ならまだ分かるけどカーブで斜めに飛んでもそのままアクセルを踏み込んでいくのほんとすげえwww
これだけ飛んでも着地一発で安定するのが凄い。WRCラリーフィンランドよりダイナミックなジャンプ&走行シーンまとめです。直線ならまだ分かるけどカーブで斜めに飛んでもそのままアクセルを踏み込んでいくのほんとすげえwww

52 コメント
【軍事】すっげえ音。F-35ライトニングIIによる大サービステイクオフの4KドルビービジョンHDR映像。
シアトルの航空ショー「Seafair 2022」で記録されたF-35ライトニングIIの4K60pドルビービジョンHDR+バイノーラル録音です。HDR対応モニタが無いのでスマホ+ヘッドホンで確認しましたがこれはいいものだね(*°∀°)=3
シアトルの航空ショー「Seafair 2022」で記録されたF-35ライトニングIIの4K60pドルビービジョンHDR+バイノーラル録音です。HDR対応モニタが無いのでスマホ+ヘッドホンで確認しましたがこれはいいものだね(*°∀°)=3

144 コメント
東京消防庁に新しく配備されたファーストエイドチーム初出動の動画がカワイイと話題に。
そんなので緊急走行してコケないのか心配wwwイベント車両かと勘違いしてしまうほどの可愛さwww東京消防庁千住消防署に新しく配備されたファーストエイドチームのAED搭載小型3輪電気自動車「ライク-T3」その初出動の映像が話題になっていましたので紹介します。これはめちゃくちゃ人気になりそうだけど、この車両が出動するのは心肺停止者など深刻な時みたいなので見かけてもキャッキャしてないで素早く道を譲るようにしましょう。
そんなので緊急走行してコケないのか心配wwwイベント車両かと勘違いしてしまうほどの可愛さwww東京消防庁千住消防署に新しく配備されたファーストエイドチームのAED搭載小型3輪電気自動車「ライク-T3」その初出動の映像が話題になっていましたので紹介します。これはめちゃくちゃ人気になりそうだけど、この車両が出動するのは心肺停止者など深刻な時みたいなので見かけてもキャッキャしてないで素早く道を譲るようにしましょう。

85 コメント
ANAボーイング787-9で急上昇からの急旋回。ジェット旅客機とは思えない動き。
おおカッコイイ。これはイングランド南部のファーンボロー空港で7月11~17日にかけて行われるファーンボロー国際航空ショー2016に向けたテスト飛行のビデオだそうです。テスト地はモーゼスレイクのグラント・カウンティー国際空港。ANAの塗装ってのがいいよね。このシュッとした塗装すきだわー。スマートでカッコイイ。
おおカッコイイ。これはイングランド南部のファーンボロー空港で7月11~17日にかけて行われるファーンボロー国際航空ショー2016に向けたテスト飛行のビデオだそうです。テスト地はモーゼスレイクのグラント・カウンティー国際空港。ANAの塗装ってのがいいよね。このシュッとした塗装すきだわー。スマートでカッコイイ。

109 コメント
ゴールデンウィークの琵琶湖で起きた事故(動画)バスボートが衝突して転覆させる。
ひでえ・・・。ゴールデンウィーク中の琵琶湖で起きたバスボート衝突事故の映像です。RUSHのミニボートが見えるので琵琶湖の名鉄ワンドか山ノ下湾かな。某掲示板ではバスボートがプレーニングさせようとしていて突っ込んだと書かれていましたが、それにしてはエンジンの角度がおかしいし音も聞こえないので魚探かGPSでも見ててよそ見していたんだと思う。これ衝突して相手が転覆しているのにプロペラ回ったままとか怖すぎるだろ(((゚Д゚)))
ひでえ・・・。ゴールデンウィーク中の琵琶湖で起きたバスボート衝突事故の映像です。RUSHのミニボートが見えるので琵琶湖の名鉄ワンドか山ノ下湾かな。某掲示板ではバスボートがプレーニングさせようとしていて突っ込んだと書かれていましたが、それにしてはエンジンの角度がおかしいし音も聞こえないので魚探かGPSでも見ててよそ見していたんだと思う。これ衝突して相手が転覆しているのにプロペラ回ったままとか怖すぎるだろ(((゚Д゚)))

52 コメント
何があかんかったんや。スタックした仲間の車を救おうとして悲惨なことにwww
悲惨すぎるけどワロタwwwルーマニア~チェコ間を走破するオフロードレース「グンバルカン2019」で撮影された悲しいビデオです。オフロードレースと書かれていますがタイムを競うものではなく単純に「行く」事が目的のイベントなんだって。ルールは購入価格25000チェコ・コルナ(約113000円)までの車(中古車)を用意する事。あとはいくつかのチェックポイントを通過しなければなりませんがルートは完全に自由。車も四駆である必要はなく後輪駆動車の方がより楽しめる、早くゴールすればそれだけ楽しみが減ると公式サイトに書かれています。自由な旅をみんなでしましょう♪というイベントなんだね。とても楽しそう。
悲惨すぎるけどワロタwwwルーマニア~チェコ間を走破するオフロードレース「グンバルカン2019」で撮影された悲しいビデオです。オフロードレースと書かれていますがタイムを競うものではなく単純に「行く」事が目的のイベントなんだって。ルールは購入価格25000チェコ・コルナ(約113000円)までの車(中古車)を用意する事。あとはいくつかのチェックポイントを通過しなければなりませんがルートは完全に自由。車も四駆である必要はなく後輪駆動車の方がより楽しめる、早くゴールすればそれだけ楽しみが減ると公式サイトに書かれています。自由な旅をみんなでしましょう♪というイベントなんだね。とても楽しそう。

83 コメント
28年前の車にタッチスクリーンが搭載されていた。ビュイック・リヴィエラ
古い時代のハイテク機器ってめちゃくちゃカッコイイと感じてしまうのは私だけじゃないはず。1987年製いまから28年前のビュイック・リヴィエラ(第7世代)に搭載されていたタッチスクリーン式スイッチのビデオです。デジタルメーターも味があっていいなあ。1987年て昭和62年か。ボク9歳。まだ初代ゲームボーイも発売されていない時代にこれは凄いね。
古い時代のハイテク機器ってめちゃくちゃカッコイイと感じてしまうのは私だけじゃないはず。1987年製いまから28年前のビュイック・リヴィエラ(第7世代)に搭載されていたタッチスクリーン式スイッチのビデオです。デジタルメーターも味があっていいなあ。1987年て昭和62年か。ボク9歳。まだ初代ゲームボーイも発売されていない時代にこれは凄いね。
折れそう
おーまいごんねすごんなかやまです
機体がつあるの何で?
バランス取るため
胴体もエンジンもほぼ2つ分あるじゃん
なんで2機じゃなく1機に纏めたの??
空中発射ロケットって書いてあるだろ・・・
あー?
テメーは発射するたびダチと肩組んでるんか??あーー???
例えるなら、肩組んでいるんじゃなくて、ケンケンで走るより右足と左足で走った方がバランス良いよね。
2つに分けろ
中央にロケットをつるして空中発射する
近いうち落ちる これ間違いない 機体設計に無理ありすぎ
1943に出てくる日本軍巨大戦闘機みたいだな。
パヤオ大好きだろ
ゆくゆくは翼の上でワールドカップを開催する予定だそうです。
メリットがわからない
1回の飛行で大量の荷物を積みたい、2台分の構造だが飛ばすための工程は1回で済むからそこがお得。
通常の構造で大型化すると中央が重くなりすぎる、2か所でも分散した方が機体への負担が減る。
無人飛行でいいよねこれ
素人目にも水平尾翼がつながってないので捻じれ剛性弱過ぎるように見える。
2つの胴体の間のねじれや曲がりはフライバイワイヤーで制御するのだろう
今時機体の主要部位のほとんどが炭素繊維やろ
ベトちゃんドクちゃん
頭がおかしいやつ
サッカー場より「大きい」は完全にミスリード。
「長い」と「大きい」の使い分けもできない幼稚園児のつけたタイトルだな
ワールドカップのサッカー場は縦105m×横68m
.
Rocは翼幅117.35m×全長72.54 m
.
サッカー場より大きい航空機で間違いない
それはフィールドの大きさな笑
サッカー場とサッカーフィールドの区別もできない小学生はコメントしてこないでね。
東京ドーム〇〇個分、とかいいながら実は野球のフェアグラウンドの大きさでしたとかありえないわけで。
観客席まで面積に入れる訳無いだろ
スタジアムによって大きさが全然違うから基準には使えない
例えば日産スタジアムだと敷地面積は16.4万㎡でフィールドの23倍にもなる
.
それにもし仮にスタジアム全体の話だとしたら翼幅117.35mのRocがサッカー場より「長い」けれど「大きくない」という最初の主張が意味不明になる
つまりはな北海道はでっかいどぉーということでええんかな
70年前にナチスが作ってた。
ハインケル He 111Z ツヴィリング
見ててイライラするヒコーキ
これ、だいぶ前に名古屋空港に緊急着陸したやつかな?
ツインムスタング
何の意味があるの?
用途は?
1番最初に書いてあるやん
宇宙にいくロケットの第1段の代わりに使う。
ジェットエンジンで推進するので通常のロケットエンジンと違い液体酸素タンクが必要ない分コスト減や積載量を増やせる。
また航空機なので第1段を簡単に回収して再利用も容易に可能。
そんなにでかくみえない
こりゃあいつポッキリ折れるかわからんでヤベえぞ
アントノフ抜かれちゃったんだ
ソ連の時代は終わったのだよ。
乱気流でバラバラになりそうだな
まるで実写みたいなCGだね
後のベースジャバーである。
作った人エヴァ好きそう
つまりサッカー場が飛んでると言うレベルか
あれ??これまだやってたんだ事業終了じゃなかったんかい
横にタバコ置いてくれないと大きさがわかんないよ
積めない
新幹線の幅を広くした車体をこの飛行機につけて飛ばしたらいっぺんに物資や人も運べるやんけ。サッカーグラウンドが飛んでる感じ。できへんか?やれ
どこで離着陸できるのやら
成田の横風着陸とか出来るんかな?
これ堕ちるときは「なんちゅう脆い船じゃ…」ってセリフを随伴する機体から上から目線で言うんだろw
インドの伝説の怪鳥が元の名前かな?
WW2の時代にソ連だかドイツだかが作って無かったっけか
朝鮮戦争で使われたアメリカ偵察機みたいな見た目だな
左右の機体にそれぞれパイロットがいるんだろうか?
二人のパイロットが同時に異なる方向にハンドルを回したら中央で分離しちゃうぞ
左右のパイロットが仲の悪い同士だったらアウトだな
CGのペアジャンプ思い出した
尾翼つなげたい
ダブルソーダバーみたいに分け合えるメリットもあるのか
バージンと同じ発想か
垂直発射より確かに効率良さそうだよな