このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

祝日の午後に充電ステーションに長い長い列を作るテスラオーナーたちの動画が人気に。

とても良い車らしいけどやっぱり充電って時間がかかるからね。アメリカ最大の祝日「感謝祭」の午後にサン・ルイス・オビスポの充電ステーションで撮影された充電待ちに長い列を作るテスラのビデオです。80%まで充電するのに約40分。15台が同時に充電できるという大型の充電ステーションなんだけどこれだけ集まったら最後の方の人は数時間待ちなんじゃないのかしら(´・_・`)動画2は待ち時間解消の為に同じ場所に展開された移動式充電ステーションです。
2019年12月02日 21:28 ┃
86 コメント 【動画】モナコの駐車係、ラ・フェラーリを事故らせてしまう。
わあああ。これはPに入れてなかったのかな?フェラーリにPがあるか知らんけど。モナコのカジノ前で撮影されたバイクに突っ込んでしまうラ・フェラーリのビデオです。2分19秒のところで駆け寄って来たのが所有者らしい。F1好きだとカジノとミラボーの間の下り坂ね。
152 コメント 【動画】テスラモデル3女子、自動駐車機能を使用中に面白い状況に陥る(笑)
ほぼ完璧に入っていたのになぜ(笑)とあるティックトッカーが投稿したテスラモデル3のビデオが730万再生に1.7万コメントを集める人気投稿になっています。これだけ前が広くて真っ直ぐ入れるだけなんだから自動機能を使わなくても。と思っていたら(ノ∇`)
109 コメント 【動画】宇都宮LRT脱線事故の瞬間。試運転中に脱線し車止めに衝突してしまう。
試運転2日目の事故。来年8月に開業予定の宇都宮ライトレールが宇都宮駅東口停留場付近で分岐器への入線試験を行なっている際に脱線し、車止めに衝突し車両も破損。その瞬間を記録していたビデオです。動画は9分00秒から再生してください。原因は調査後に公表されるようです。試運転中で良かったね。
167 コメント 4WDなら雪道も安心!? 2駆車との登坂、ブレーキの性能比較を行ったJAF動画。
わかっちゃいるんだけど雪シーズンを前に念のために見ておいて方がいいかもしれないビデオ。JAFによる4WD/2WD雪道の性能比較ユーザーテストの様子です。プラドのようなデカい4WDに乗ると「四駆だから雪でも無敵!」と思いがちですが制動距離に関してはその重さが影響してくるからね。雪道で一番気を付けないといけないのは登坂じゃなくブレーキ。雪道に慣れてない私は煽られようがパッシングされようが待避所が出てくるまではずっとビビリ運転を貫くけど後ろの人ごめんな。
給油待ち中に前の女の子がこれをやっていたらめちゃくちゃ怖いwww逃げたいwww給油待ち中に前の女の子がこれをやっていたらめちゃくちゃ怖いwww逃げたいwwwこれは怖いだろwwwマレーシアのガソリンスタンドで撮影された給油ノズルからガソリンを噴出させ続けている女の子のビデオです。これレバーを握り続けているんだよね。レバーを離せばいいのにパニックになってそれができないのか。それとも最初から使い方を知らなかったのか。教えてあげたいけど近づきたくないなあ(@_@;)
原付登録の普通車扱いでエアコンまでついているミニカー「ララ」がカワイイ。タケオカ自動車工芸。原付登録の普通車扱いでエアコンまでついているミニカー「ララ」がカワイイ。タケオカ自動車工芸。ちっこ!富山県のタケオカ自動車工芸が販売している小型電気自動車「Lala(ララ)」の車載ビデオです。1回の充電で120kmも走れて(リチウムイオン電池車)パワステにエアコンまで付いているんだって。セブンイレブンが配達に使っているEVミニカーはたまに見ますがそちらよりも見た目が完全に車ですね。街で見かけたら二度見しそう(笑)
所有者を無人走行で迎えに行くテスラがオロオロしている動画が人気に。スマートサモン。所有者を無人走行で迎えに行くテスラがオロオロしている動画が人気に。スマートサモン。明らかに反対車線を走行しているしwwwカナダのCFリッチモンド・センターで主人を迎えに行こうと無人で走るテスラが撮影され話題になっています。右へ左へとハンドルを切ってはヨロヨロと動いて停止。そしてまたヨロヨロと。あなたずっと反対車線だけどなwwwちなみにここブリティッシュコロンビア州では無人の自動運転は許可されていません。
Tesla Energy Crisis Tesla Megapack Mobile Charging Station returns to SLO 116 MPH Tesla / Boring Company Tunnel ride. 21 june 2019

関連記事

71 コメント 【撮り鉄】伝説の蒸気機関車、UP#4014ビッグボーイを並走撮影した動画が素晴らしい。
日本では「撮り鉄」が何かとお騒がせだけど、こうしてみると鉄道も良いもんだね。1941年〜1944年にかけて製造された世界最大・最強級の蒸気機関車(ウィキペディアより)でビッグボーイという愛称で知られているユニオン・パシフィック鉄道4014号機。2019年に修繕され動態復帰したその蒸気機関車を並走撮影したビデオです。これはなかなかカッコ良いものだな!
349 コメント 納車された3分後に事故ったバイク乗りの映像がかなしい。CBR250RR
あああああ(´・_・`)これはバイクに乗らない私でもわかる。新品タイヤなのにアクセルを開けすぎちゃったんだね。販売店を出てから2分45秒、距離にして約400メートル。愛知県海部郡蟹江町で新車のCBR250RRを受け取った直後に転倒してしまうバイク乗りの車載ビデオです。転倒した直後は焦りと恥ずかしさでいっぱいのようですが徐々に被害を実感していく様子が(´・_・`)
29 コメント 【動画】アメリカの空港でトーイング車がボーイング737に潰される事故が発生。
ニューヨーク州ニューヨークのラガーディア空港で2日、牽引中のトーイングトラクターがアメリカン航空ボーイング737-800(N949NN)に潰されてしまうという事故が起きました。そのビデオです。急旋回時にトウバー(トーバー)が外れてしまったのが原因で、トラクターと機体が損傷しましたが怪我人はありませんでした。
74 コメント とうもろこし畑に緊急着陸したエアバスA321型機の機内映像が公開される。
モスクワのジュコーフスキー空港発ウクライナ行のウラル航空U6178便(エアバスA321)が離陸直後のバードストライクによりエンジンが故障し近くのとうもろこし畑に緊急着陸するという出来事があったそうです。その様子を機内から撮影したビデオが公開されましたので紹介します。この事故で20人が病院に運ばれましたが重傷者はいないそうです。

最新ニュース

コメント

祝日の午後に充電ステーションに長い長い列を作るテスラオーナーたちの動画が人気に。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:Q3NDA0NTU

    うほ

  • 返信 743mg ID:Q3NDE1OTI

    家じゃ充電できないのか?

  • 743mg ID:U3ODI4ODY

    家で充電しても遠出すれば何処かで充電するしかないからな。

    ヒロカズのコメには「とても良い車らしいけどやっぱり充電って時間がかかるからね。」上げて落とす様な言い方してるけど、それはとても良い車なのか?

  • 返信 743mg ID:QxMDEyNDI

    ↓これを見たイーロン・マスクが冷静に一言

  • 返信 743mg ID:A4ODQyMDQ

    やっぱガソリンに戻すか

  • 返信 743mg ID:M0MTcyNTQ

    章男ちゃんとまた一緒に仕事したいな〜

  • 743mg ID:QxMDEyNDI

    TOYOTA社員乙

  • 返信 743mg ID:UzNDU2MjM

    最大の祝日じゃねーよ

  • 返信 743mg ID:E0ODg0OTU

    ゴーンちゃんとまた一緒に仕事したいな~

  • 返信 743mg ID:k5MTQwNDY

    カフェ出店だな

  • 返信 743mg ID:g0NTE0NTA

    サイド引けよなんでブレーキペダル踏んだまま長時間待ってられるんだ?

  • 返信 743mg ID:A1MjYzOTY

    オートパイロットなんじゃね?

  • 返信 743mg ID:M1NzQ3NzQ

    オートブレーキホールドでしょ

  • 返信 743mg ID:gxNzk4MjU

    フル充電された予備バッテリー積んで走る未来しか見えない
    それがまた爆発しチャイナ製で予告なく爆発炎上する運命OMG

  • 返信 743mg ID:E5NDY0MzA

    予備バッテリーも使って走れば航続距離は2倍にる。
    だからバッテリー切れに備えて予備1個と予備の予備は2個積んで走ることになる。
    予備の予備も使って走れば航続距離は4倍になる。
    だからバッテリー切れに備えて予備1個、予備の予備2個、予備の予備の予備を4個と、予備を計7個積んで走ることになる。
    予備の予備の予備まで使って走れば航続距離は……あぁぁぁぁ、どうしたら良いんだぁ!!

  • 返信 743mg ID:c4MDMzMjU

    使えねー。やっぱ化石燃料最高だわ

  • 返信 743mg ID:E5NDY0MzA

    ロシアや東欧でがトロリーバスが走っている。
    それを見るたびに、何かしら思いが引っかかるのだよ。

  • 返信 743mg ID:EzNDk5MzE

    自宅で充電できるようにしとけよ

  • 返信 743mg ID:QwNjc4NjU

    チャージ永久無料モデルが有ると聞いた事があるのでその為かと

  • 返信 743mg ID:EzOTM3Njk

    待ってる間にバッテリー上がらんのか?

  • 返信 743mg ID:A0MDg3ODA

    リーフの口コミ欄に充電が上がって周りの人に押してもらったってのがあるw

  • 返信 743mg ID:A0MDg3ODA

    日本でも休みの日になると高速道路の充電待ちでリーフ渋滞ひどいよww

  • 返信 743mg ID:QxMDEyNDI

    世界のYAZAWA「やっちゃったね、日産!」

  • 返信 743mg ID:A3Nzg2NDM

    満充電5分になってからまたおいで

  • 返信 743mg ID:Q5MDY4NzQ

    電動自動車はこれを解決しない限り100%以降は不可能

  • 返信 743mg ID:A0MzY2NDU

    「移行」

  • 返信 743mg ID:UwNTQwNzU

    40分で15台捌けるならまぁ並ぶのもわかる

  • 返信 743mg ID:QwNjQzMDM

    あの充電器かなり早いんだよ
    ちょっと増やせば解決する簡単な問題じゃね

  • 返信 743mg ID:k2Mjk2MTc

    お前は電気のことを少しは勉強してこい
    高校レベルの電磁気でいいから学習してから電気自動車のことについて考えろ。

  • 743mg ID:k4MTMxMDA

    充電器の数増やしたら同時に充電できる車が増えるって話に電磁気の関係があるんですかね・・・

  • 743mg ID:A5OTY2Nzg

    これだから自称高学歴の早漏は…

  • 743mg ID:E1NzUxOTk

    ぷっ!早漏。

  • 返信 743mg ID:Q1MDE0NDA

    台数が多いから実際は数分もしないうちに空きが出るでしょ。

  • 743mg ID:U0OTMyMTA

    そこがアメリカ人。限りなく100%になるまで各車粘って充電してる可能性がw

  • 743mg ID:A2NTQ1MDc

    確かテスラの充電ステーションは渋滞している場合は80%以上は充電しなかったはず。
    強制的に排除になるからどうしようもない。

  • 返信 743mg ID:c5NTE4Njk

    テスラのV3スーパーチャージングでは、最大出力250kW、10基並べて2500kW
    だいたい日本の一般家庭で600世帯~の電力消費規模
    送電線や変電設備がもう1セット必要?
    日本円換算で数千万の費用出せば解決するんじゃない?
    少なくとも、コンセント増やせば携帯充電できるみたいな簡単な話じゃないよ

  • 返信 743mg ID:E0NzIxNjE

    テスラが天下取る時代がすぐそこまで来ているな
    日本メーカーはもう駄目かも知れない

  • 返信 743mg ID:MxOTg3ODE

    バカバカしい。大いなる時間の無駄
    電池の寿命はどれくらいなんだか?

  • 返信 743mg ID:c5NDMwOTQ

    中華製電気自動車、餌を貰いに屯すの図

  • 返信 743mg ID:kxNjYyMzc

    トヨタがピュアEVを売らない理由だな

  • 返信 743mg ID:c2MTExOTA

    トヨタが安易に販売すると売れるだけにしゃれになりませんわな。

  • 返信 743mg ID:QzOTY4ODI

    これは明らかに欠陥だろw
    本来は、こんな事が有ってはならない事だ!
    日本ではだけどなw

  • 返信 743mg ID:c5MjIxNTU

    普段からこういう状況なわけではないぞ!

  • 返信 743mg ID:Q2MjkyMzQ

    一方中国はバッテリーを交換できるようにした

  • 返信 743mg ID:g1OTMxMzQ

    停電した時が一番つらい

  • 返信 743mg ID:cwMjgzODQ

    もう化石燃料の時代は終わろうとしている

  • 返信 743mg ID:c1OTU5ODU

    これ見て、言うことか?w

  • 返信 743mg ID:E0MjQwMjg

    あのテスラってこんなに人気なんか?ビックリだわ

  • 返信 743mg ID:A5NTYyODk

    テスラが人気というよりV3スーパーチャージングできる所が人気ってだけだと思うけどな

  • 返信 743mg ID:g1NDM5OTk

    防弾ガラスは弾丸以外なら割れるんだぜい

  • 返信 743mg ID:A3NDg3Mzc

    時代の変化を感じるなぁ・・ひょっとして日本取り残されてる???プリウスがどうのってのと次元違くないこれw

  • 返信 743mg ID:I4MTYzNjQ

    こうなるの知ってた

  • 返信 743mg ID:IxNjYwNTg

    めんどくせぇーー
    ガソリン車でいいわ

  • 返信 743mg ID:c0NzY3Mzc

    台湾の電気バイクは電池交換式で充電時間なくていいよね

  • 返信 743mg ID:UzMzY0MTk

    通勤用とか都市部同士で行き先が決まってたり、バイクみたいな小さいのなら
    それが出来る。でも車で行楽地やイベント会場とかは難しいよ。

  • 返信 743mg ID:AwMDk0NzQ

    日産が10年くらい前にバッテリー交換式EVを横浜で試験運用してたけど、商品化されてないところを見ると費用対効果が薄いんやろな

  • 返信 743mg ID:UxOTY0Mjg

    ご家庭に高圧6.6kV引き込む時代も間もなくか。

  • 返信 743mg ID:Q4MTY4MDg

    中国が自動車産業の覇権握るためEVをスタンダードにしようと頑張ってたけど、
    最近無理だと悟ったのかハイブリッドの国内規制大幅緩和したからな
    EVとハイブリッドのどちらが覇権を握るかはまだ分からん
    まぁ世界の自動車がEVに置き換わったら原発幾ら作っても足りないって話もあるし、
    現実的にはハイブリッドなのかもね

  • 返信 743mg ID:A2NTQ1MDc

    現実的にはハイブリッドって各メーカーが認めている。
    海外メーカーだとプラグインハイブリッドが増えている理由の一つ(シリーズ式ハイブリッドの特許はトヨタ・ホンダ・日産が抑えているので手を出しにくい)
    完全EVになるにはインフラ投資が全然進んでいない。BMWの幹部がEVを推し進めるには大規模且つ各国の協力が不可欠って発言するくらいだから。

  • 返信 743mg ID:c0Mjk3NDE

    この人たち、1000万円以上する自動車を所有する上級国民なのに、
    自宅用充電器の設置は、してなのかな。

  • 返信 743mg ID:EyMzMyNzM

    下級のおまえが心配する事じゃねぇよ
    それに誤字が痛々し過ぎる・・・「上級国民」ってワード使う奴はオツム弱いって本当かもな

  • 743mg ID:EzOTUzMjA

    小学生かな

  • 743mg ID:UzMzY0MTk

    意味不明な絡み方w
    統失だろこいつ

  • 743mg ID:UxMTk1ODU

    上級国民に過剰反応…あっ…

  • 返信 743mg ID:E5Nzg5OTk

    トヨタの燃料電池(水素)が、将来性があると思うな。確かに設備投資が必要だが(蓄電器も同じだと思うが)。水素には、利点があると思う。エネルギーの貯蔵、運搬に適し、水素が社会インフラの中心になれる。そして、水素は燃料電池車だけでなく、内燃機関にも使える。電気自動車にない、爆音を奏でるDOHcエンジンやロータリーエンジンが水素によって生き残れる。

  • 返信 743mg ID:EwNDYyMjk

    普通の家庭の電源だと、24時間かけてもフル充電できない。

  • 返信 743mg ID:Q5OTgzMDg

    そりゃそうだろ それが皆大好き「エコカー」の将来じゃん 何を今更
    日本でもそうなるよ GW 盆 正月 一斉に車が出てきてSAで充電の奪い合い
    大渋滞で消耗激しい電気自動車 GSに増設とか言うけど全然足りなくなるのアホでもわかるでしょ 家で充電とか言うなら家から往復出来る距離でなおかつ渋滞に巻き込まれても何とかなる余力をみた距離しか行ける訳ないだろ
    それこそ1回充電で1500Kみたいな電池出来るまで無理だろ
    真夏真冬に渋滞すればエアコン必須でもう地獄だわ
    豪雪地帯 気温の高い地域は損耗が特に凄そうだしね
    あくまでも「普段ちょろちょろ街中しか行きません」「なおかつ人も荷物も余り積みません」
    みたいな層にしか使い道が無い事に気が付けよ アホすぎるわ

  • 返信 743mg ID:Q5MDM3MTQ

    ガソリン車はエアコンの暖房にエンジンの捨て熱を利用しているからファンで空気を送る分しか電気を使わないのに対しEV車はバッテリーを消耗して熱を生み出すしかないからな

  • 743mg ID:UzMzY0MTk

    クーラーは逆だし、レシプロの摩擦熱は明らかなエネルギーロス
    トランスミッションも高回転になるに連れロスが多いから
    モーターやタービンエンジンに比べ高出力時の伸びが鈍る
    だから出だしだけ強いんだよ

  • 743mg ID:A1MjUxNjA

    ヴァンケル・エンジンこそが本命、と

  • 返信 743mg ID:A5OTI3NTU

    自動的に充電ステーションまで行って充電してくる機能つければいいと思う(

  • 返信 743mg ID:ExNDc0MjQ

    無人で来るなら待ち伏せしてかっぱらう奴が出るぞ

  • 返信 743mg ID:EzOTUzMjA

    パクられるわ

  • 返信 743mg ID:U2MzQwNDI

    道路を掃除する機能も付けよう

  • 返信 743mg ID:A5MDgwOTM

    テスラって先端を装ってるけどちょいちょいボロ出るよね

  • 返信 743mg ID:A1Mzk2NjE

    先端ってそういう物だろ
    使う人間は人柱ってやつだわ
    普及し始めて軽く枯れた頃に買うのが賢い

  • 返信 743mg ID:E2OTA1NDY

    自宅で充電出来ちゃうから充電スタンドが普及しない。 普段は必要ないんだから
    自宅充電禁止にでもしないと充電スタンド不足はいつまでも続きそう。

  • 返信 743mg ID:AwMzc0NjY

    model3ばっかだな
    自宅の電気代ケチるような奴が買う車じゃないよ

  • 返信 743mg ID:E1NzQwMzc

    トヨタ水素自動車どこ行った?

  • 返信 743mg ID:A1MjUxNjA

    実は量産はこれかららしいぞ

  • 返信 743mg ID:A1MTgzMTE

    当然こうなるわな
    絶対、発電できるEVつまりシリーズPHVじゃないと買わん。
    雪山で止まったら死ぬ。

  • 返信 743mg ID:E2MjEzOTU

    テスラって本当に売れてるんだね

  • 返信 743mg ID:UzMzY0MTk

    日本の行楽地は車が連休だけ一斉に来るから
    電気自動車なんて絶対普及しないわ
    充電済みバッテリーと交換するにも置き場所が足らない

  • 返信 743mg ID:A1MjUxNjA

    車載型充電器と家庭用小型充電器を作るか、バッテリー交換式に移行するか、だな>テスラ
    どっちもどっちだが

  • 返信 743mg ID:E5OTA3Njk

    発電機積めばよくね?

  • 返信 743mg ID:U4MTQxMDI

    それはすでにあるだろ
    ノートe-powerとかシボレー・ボルトとか

  • 返信 743mg ID:Q3ODk1MDA

    安い車でもないんだしこんな車買える層なら自宅に充電設備くらい作れそうだけどな、それに複数台所有しそうだし。こんなんで時間浪費するほど暇なのかね?

  • 返信 743mg ID:E3MjY5MDQ

    複数台のクルマで高速SAへ 電気自動車の奴が充電スタンドに車放置して仲間の車に同乗して
    どこかへ行ってしまい戻ってくるのは夜
    満充電の電気自動車で帰路へ めでたしめでたし

  • 返信 743mg ID:E4NzgyMTc

    やっぱ自宅で充電出来なきゃダメだな

  • 返信 743mg ID:U2MzQwNDI

    高圧で急速充電した際の発熱によるロスも馬鹿にできないと思うんだけど

  • 返信 sakudou01軍事素人で~す ID:Q0MjIyNDc

    EV車の大容量蓄電池を急速充電するには、巨大な電源が必要。
    これを「EV車の電源パラドックス」という。
    もし各家庭に急速充電気を設置したとして、夕方仕事を終えて帰宅したEV車が一斉に充電を始めたら変電所が飛ぶぞ。
    おまけに契約電力が何倍にもなり、毎月莫大な基本料金を払わねばならないだろう。
    急速充電設備の家庭への普及に伴う、地域の変電所設備の大容量化と、送電ラインの大容量化にかかる莫大な費用はだれが負担し、維持管理費を払うのだろう?
    トヨタはそれらの電源パラドックスをちゃんと理解していたのだね。
    さすがだと思う。

  • 返信 743mg ID:E5OTA3Njk

    何も飛ばないから心配しなくていい
    家で充電するなら、朝までに充電が終わればいいんだから、急速である必要がない。
    また、電気自動車が増えたら、充電が集中しないように車側で制御が可能。
    特に深夜は電気が余ってるから、それを蓄電に回すというのは非常に効率がいい

  • 返信 743mg ID:ExODQ5MjQ

    消費電力のピークは昼だからなんの問題もない
    お前はググるしか能のないバカ

  • 返信 743mg ID:U3ODI5MTg

    利権や圧力で潰したバッテリー交換式が
    いかに優れていたかと言う事だな。

  • 返信 743mg ID:E5OTA3Njk

    これもしかして、
    ガソリンで走る車を作ったらバカ売れじゃね?

  • 返信 743mg ID:A1MDAzNTI

    お前の発想天才と紙一重だな

  • 返信 743mg ID:AwMzA3NjM

    ワイ、ずっと昔からそれ持ってるわ

  • 返信 743mg ID:E3MDA2Mjg

    10-15分ぐらいで満充電できる容量バッテリーに分割していくつも同時に充電できるといいな。とするといくつぐらいになるのか。
    もしくは満充電にしておいたバッテリー自動交換スタンドと自動車側のプラットフォームを再構築したほうがいいのかな

  • 返信 743mg ID:E1NzUyNDE

    WT〇利権「電気で走る車など潰してやる、シェールガスのようにな」

  • 返信 743mg ID:E0ODQ1MjI

    ガソリンの給油速度の利便性考えたら待てて3分だな。

  • 返信 743mg ID:YwMDQzNTM

    ガソリン給油と変わらん速度で充電出来るようにしないと。

  • 返信 743mg ID:QyNTk5ODk

    何十キロの渋滞で電欠したら悲惨やろなぁ

  • 返信 743mg ID:A2MTczNjU

    ガソリン並に充電が早くないと普及しない

  • 返信 743mg ID:k0NTY2MTQ

    最近、稀にゴルフ場で充電しているテスラ車を見かける。
    電気代も払えない充電乞食は、ゴルフなんかしないで欲しいね。

  • 返信 743mg ID:E4MTIxODQ

    金持ちは複数持ちが常識
    混雑する休日用にガソリン車も持たなきゃな

  • 返信 743mg ID:A0MTUxMjc

    100ゲット!

  • 返信 743mg ID:A3MzU4OTA

    まだまだ駄目だね電気自動車
    ガソリンスタンド並みの手軽さ早さで満充電になるなら電気自動車に替えるわ

  • 返信 743mg ID:AwNTU2NjU

    広いアメリカには向いてない アホなアメリカ人でも気づく

  • 返信 743mg ID:YzODA5OTU

    乾電池の交換みたいに気軽に交換できればな

  • 返信 743mg ID:IwODkxMjI

    スマホみたいワイヤレス充電って出来ないのか?

  • 返信 743mg ID:A2MDcxNDg

    だからバッテリー入れ替え式にしろとあれほど

  • 返信 743mg ID:UxOTM0Mzc

    すまん、なんでカートリッジ交換タイプにせぇへんかったの?
    大容量タイプでも一斗缶ぐらいでイケそな気がするんやけどな
    タクシーなんかボンベ背負ってるんやし…なんでやろ?

  • 返信 743mg ID:UxOTM0Mzc

    あぁすまん、考えたら一斗缶サイズのカートリッジ交換て
    全然オシャレちゃうなw…アホやったわ

  • 返信 743mg ID:A0MjgxMjY

    だから~先端装ってるだけじゃ~もうみんな満足しないんだよねw
    詰めが甘いんだよw何が先端ってそう言うものだよwwwアホかw

  • 返信 743mg ID:U4MzEwOTk

    それでも最先端に飛びつく連中はいつもいつも変わらない
    スマホでも家電でも車でも一緒
    結局それみて次に飛びつくのが庶民
    冷静に見て ほんとにそれいるか? って考える層が減ってる
    周りが買うから 理論のヤツが多すぎ

  • 返信 743mg ID:E4NzIxMDU

    GO SHAREみたいに出来ないもんなのかな・・

  • 返信 743mg ID:g4ODY3NjE

    トヨタが電気やらねえ理由がこれよ

  • 返信 743mg ID:czNzI2OTk

    やっぱりPHEVが最強だな。

  • 返信 743mg ID:A4MzIzMDc

    未来の全てはバッテリー性能にかかっています。
    スマホも車も家も船も飛行機も。
    やがて、世界一の企業はバッテリー製造企業になるでしょう。

  • 返信 743mg ID:A0MzgzOTg

    スマホのように着脱式には出来ないのか?

  • 返信 743mg ID:AxNzI4NDQ

    着脱式って言っても、結構重くなるじゃん?
    だからバッテリーにタイヤ付けて、動かせるようにするわけ。
    それでも重いからモーターも付けて、
    どうせなら乗って動かせるようにイスも付けるわけ。
    雨が降ったら困るから屋根も付けてさあ

  • 返信 743mg ID:U3MTgyMjI

    犯罪者、無職 、知的障害者に手回し発電機を与えてくたばるまで電気を作らせろ

  • 返信 743mg ID:AzNjM5OTE

    自宅で充電しないの?って言ってる奴馬鹿なの?

  • 返信 743mg ID:gyMzIxMjI

    自動車が全部電気自動車になる前に地球上のリチウムが枯渇するらしいよ
    だから全電化はむり

  • 返信 743mg ID:M0MDgzMjg

    これはお楽しみ映像

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    43 コメント 要救助者を吊り下げているヘリコプターが送電線に接触してしまう事故。
    墜落してもおかしくなかった。2019年にカリブ海の島マルティニークで起きたヘリコプター事故のビデオです。フランス航空事故調査局によると主な原因は航空マップにこの送電線が記載されておらず、また付いているはずの可視性マーカーボールが取り付けられていなかった事。それに加えてウインチの故障により要救助者を回収できず吊り下げたまま近くの陸地に運ばなければならなかったという複数の要因が重なって起きた事故だと結論付けられています。動画2に解説がありますが言葉が分かりません(´・_・`)
    145 コメント 暴走族とパトカーが戦っている福岡の交差点が難易度高すぎwww戦いの合間を縫って通過する一般車両。
    みんな普通に通るんだな(笑)珍走単とパトカーが延々とブンブンクルクルしている交差点を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。これ系の動画でいつも思うんだけど当てて止められるように法律をどうにかしたらいいのに。最後はさすがの暴走族も救急車には道を譲ったのかな?
    50 コメント 【動画】自転車専用レーンがあるオランダのラウンドアバウトを眺めてみた。
    中には逆走する自転車もいるけど驚くほどスムーズに通行できているね。自転車優先の専用レーンがあるオランダのラウンドアバウトを高所から撮影したビデオです。どこかで何かが起きるんじゃないかと5分間ずーっと眺めていましたが逆走と歩道に乗り上げる数台以外みんなルールを守っているように見えました。大阪だときっとこうはいかないぜwww
    75 コメント ツール・ド・フランスでまさかの展開。総合首位の選手が自転車を捨てて走るwww
    大混乱のツール・ド・フランスwww明日からの順位はどうなるの?とテレビでもやってるwwwツール・ド・フランス2016の第12ステージでファンが殺到してコースが大渋滞⇒クラッシュ⇒自転車潰れる⇒総合一位のフルーム選手が自転車を捨てて走るというシーンのビデオです。この後、別の自転車を借りて走るもサイズが合わずゴール手前400メートルでやっと自分のスペアを受けとりゴール。しかし順位を大きく落とすという結果になったそうです。追記:総合リザルト決定、マイヨ・ジョーヌはフルームに。
    111 コメント 【動画】上空でドアが開けられてしまったアシアナ航空OZ8124便の機内映像が公開される。
    誰も吸い出されなかったのは奇跡。済州国際空港を出発し大邱国際空港に着陸直前のアシアナ航空OZ8124便(エアバスA321型機)のドアを乗客が無理やり開放。その直後の機内の様子です。この時、高度700フィート、273km/h。飛行機は無事に着陸しましたが乗客9人が搬送されました。ドアを開放した30代の男が拘束されています。
    48 コメント 10月に就航したばかりの豪華客船がパレルモの港で衝突事故を起こしてしまう。MSCグランディオーサ。
    あああ。新しく建造されたばかりなのに。昨年10月に就航し11月に処女航海を終えたばかりのMSCクルーズの豪華客船「グランディオーサ号」がシチリア島パレルモの港で岸壁に衝突してしまうという事故を起こしたようです。そのビデオ。軽い損傷で済んだようだけど出来立てほやほやの船がいきなりキズモノに(´・_・`)
    103 コメント カナダの危険運転はレベルが違ったwww猛スピードのテスラが離陸して57メートル飛んだ事故の映像。
    やべえwwwカナダのオンタリオ州バリーで撮影された超速のテスラが飛んでしまう事故のビデオです。現場のググルマで測定してみると57メートルも飛んでた(@_@;)そして着地でコントロールを失って180メートル暴走後に小学校の駐車場に突っ込んで停止したそうです。この事故で乗員2名が負傷、死者は出なかったそうです。テスラはんぱねえ。