4WDなら雪道も安心!? 2駆車との登坂、ブレーキの性能比較を行ったJAF動画。 わかっちゃいるんだけど雪シーズンを前に念のために見ておいて方がいいかもしれないビデオ。JAFによる4WD/2WD雪道の性能比較ユーザーテストの様子です。プラドのようなデカい4WDに乗ると「四駆だから雪でも無敵!」と思いがちですが制動距離に関してはその重さが影響してくるからね。雪道で一番気を付けないといけないのは登坂じゃなくブレーキ。雪道に慣れてない私は煽られようがパッシングされようが待避所が出てくるまではずっとビビリ運転を貫くけど後ろの人ごめんな。 乗物系 167コメント ┃ 2018年11月28日 17:06 ┃ 41 コメント 今年も数多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンクのクラッシュ映像まとめ。 1分29秒の日産ナバラはその車高を生かしたショートカットかな?(笑)4分17秒のゴルフはwww今年も多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンク北コース「Adenauer Forst」コーナーのまとめです。6分42秒のアウディは酷すぎるレースじゃないんだから・・・。 130 コメント 首都高湾岸線でオラつきまくるハイエースが撮影される。 前でスーパーカー軍団が蓋してるのにキレてるのかな?首都高湾岸線の多摩川トンネルで撮影されたとされるオラつくハイエースが危ないビデオです。全体の流れ的にはそれほど遅くないはずなんだけどなあ。最後の方ベタベタだしあんな高いクルマにぶつけたらどうすんの? 83 コメント FPVシステムで長距離お散歩ができるRCカーがめちゃ楽しそうな動画。 一人称視点の遠隔操縦システムで電波が届いて送受信ができる限りどこまでもお散歩できるトラクサスのビデオです。大昔に夢見た世界のまんまでめちゃくちゃ楽しそうだねこれは。ドローンでFPVするのよりやっぱりRCカーだよなあ。お金さえあれば比較的簡単に同じ事ができそうだし。サムネイルは動画3より。 93 コメント ロシアの最新ジェット戦闘機Su-57のプロモーションビデオのようなものがカッコヨスギ。 やだこれかっこいい・・・。特にサムネのシーン1分11秒辺りにはぁはぁしちゃう。スホーイSu-57、第5世代ジェット戦闘機としてステルス性能と共に最高速度はマッハ2とされ、米国のF-22に匹敵する性能を持つとされる。(ウィキペディア)美しいものは高性能の法則でやっぱりこれも強いんだね。 ★こんなん笑うwww雪道で間抜けすぎるメルセデスが目撃されてしまうwww 笑えるけど結構多い間違いらしい。雪道で間抜けな事になっているメルセデスのビデオです。そりゃ必死にアクセル踏んでも進まないよね(´・_・`) ★ 雪の坂道を登れずみんなに迷惑をかけるトヨタ・ナディアの映像。こんな日は乗るべきじゃない。これは迷惑だよなあ。もしかして夏タイヤ?広島県広島市東区戸坂町で撮影された雪の坂道を登れずにみんなに迷惑をかけてしまうトヨタ・ナディアのビデオです。事故でもなんでもない映像ですがこれからの季節こういう車にはほんと勘弁してほしいと思うのでアップしてみました。冬の準備ができていないのなら乗るべからず!少しでも雪が降ったら諦めろ! ★事故は慣れたころに突然やってくる。雪道でスリップ事故したドラレコ。雪道に慣れているんだろうけどあれだけの急カーブでスピードを落とさずに曲がろうとするもんなんだ。管理人も冬遊びをするのでこういった道を走る事がありますがビビっちゃって地元ナンバーから煽られる煽られる。でもねどんなに慣れていても一度滑り出したら止まらないのが雪道なの。どんなに良いスタッドレスを履いていても滑る時は滑る。ビビるくらいの慎重さが大切だと思うよ。 4WDなら雪道でも安心?2WDと登坂・ブレーキ性能を比較【ユーザーテスト】 関連記事 75 コメント とんでもないスピードで走る電動キックボード姉ちゃんが現る。 こちら120km/h近いスピードで走っててそれほど距離が縮まないて100km/h以上出てんのかwwwオランダのハイウェイで撮影された信じられないスピードで走る電動キックボード乗りのビデオです。一応ヘルメットに肘当て膝当てをしているけどさ・・・。 80 コメント ここまで来た自動車の完全自動運転。もうその辺りのおばちゃんドライバーより上手い。 37秒(1×版2分30秒)の先が見えづらい左折で慎重になる感じもグッド。今日の5chより、テスラのFSDベータ版11.4.7でサンフランシスコを走る車載ビデオです。早送り版と1×版で紹介しています。これ良いよなあ。高齢の方とか特に良いんじゃないかしら。使いこなせるかは別として。 31 コメント 最高速チャレンジ中にトラックに遭遇して300km/hから急減速するトヨタスープラの車載動画。(復元記事) 1239馬力やべえwww加速時のスピードメーターがタコメーターみたいな動きをしているwww大馬力に改造されたトヨタ・スープラ(2JZ)によるアウトバーン最高速チャレンジです。 見所は動画1分00秒辺り、ヒュンダイに道を譲られ一気に300km/hまで加速した直後に前方にトラックが見えて急減速するシーン。これだけカスタマイズされた車だからブレーキもすごいんだね。(復元記事:コメントは復元できませんでした) 56 コメント 120万再生。ベントレー・コンチネンタルGTの開封動画が気持ち良いと人気に。 ASMR的な&開封フェチ的な。ベントレー・コンチネンタルGTの保護フィルムをペリペリ剥がしていくだけのビデオが120万再生の人気動画になっていましたので紹介します。というかチャンネル登録者数813万かよ。そりゃ100万くらい再生されるあねwwwベントレーともなるとこれだけ保護されているのか。どこか剥がし忘れちゃいそうで不安。 JAFテストブレーキ性能登坂試験雪道 最新ニュース コメント 4WDなら雪道も安心!? 2駆車との登坂、ブレーキの性能比較を行ったJAF動画。 へのコメント 返信 743mg 2018年11月28日 17:07 ID:I1NTM5NzI おっぱい 返信 743mg 2018年11月28日 18:58 ID:A0Mjg4MDk おっぱい師匠は滑らない。 (・ω・*)ノ ☆イエ~イ 返信 743mg 2018年11月28日 20:38 ID:MzMDA0MDg ブレーキのテストに関しては2駆も4駆も関係ないよな ほぼ車重による 743mg 2018年11月28日 23:09 ID:YyOTY2OTY そうそう 743mg 2018年12月01日 01:26 ID:gxMTMyODk ABSのない頃のフルタイム4WDは、構造的に前後輪が連結してるので、 ブレーキで荷重が抜けたリヤがロックしにくく、制動距離が短くなる・・・らしい。 返信 743mg 2018年11月29日 00:32 ID:AzMDc5NjQ 4駆だから下り坂で早く止まるなんで、誰も思わんだろ。 返信 743mg 2018年11月29日 01:16 ID:E0MTU4MTA 札幌で4wdだけど 選ぶ理由は上り坂のストレスだけだからな 返信 743mg 2018年11月29日 02:16 ID:A5MTY3ODg 企業の宣伝だからないつもより滑るように見せてる 返信 743mg 2018年11月29日 22:39 ID:c5MjcyMzI (1g削除:118.156.29.201) 返信 743mg 2018年12月01日 18:37 ID:EzMDg0ODE ドリフトしろよ 返信 743mg 2018年11月28日 17:16 ID:U5MzA5NTE 動画関係ないけど、プリウスやフィットの後輪にチェーン付けてるのは笑う。 返信 743mg 2018年11月28日 17:20 ID:g1NjM0NDU FFでも後輪チェーンしないとカーブのときスピンしやすくて危ないんだぜ 返信 743mg 2018年11月28日 17:28 ID:k4NDIyNDg プリウスやフィットにも4wdあるやろ ↑で言ってることもあるし単純に制動力なんかも4倫巻いてたほうがでるし 743mg 2018年11月28日 17:47 ID:kzNjA0Mjk 倫・・・ 743mg 2018年11月28日 18:09 ID:AyOTgxNjI 動画関係ないけど、プリウスにバルカン付けてるのは笑う。 youtu.be/uzLNC-strf0 (退役軍人のコーヒー会社のPR…) 返信 743mg 2018年11月28日 17:41 ID:g4MTY1Mjk よく海外の動画でスバルwrxが出てる 返信 743mg 2018年11月28日 17:45 ID:c1NjY1NTA でもな、スバルのAWD車は後輪にチェーンを巻くなと取説に書いてあるんだぜ。 743mg 2018年11月30日 09:05 ID:g3MjYyMzA 嘘つくなや。AWDは後輪二輪に付けろと書いてあるじゃねーか。 返信 743mg 2018年11月28日 17:23 ID:AwNzYyNDE CHRみたいななんちゃって4WDでも雪道は有効ってことだね ワゴンRやプリウスの4WDでもやってみてほしい 返信 743mg 2018年12月01日 01:13 ID:gxMTMyODk そうそれ。 同一車種の2WDと4WDで無ければなんの意味も無い検証。参考にもならない。 返信 743mg 2018年11月28日 17:25 ID:YxMzgzODc ふむふむなるほど。 志賀高原などの山では素人は4駆で事故って 通はワゴンRにチェーン積んで行くってことね 返信 743mg 2018年11月28日 17:43 ID:c5ODI5NDc おまえみたいなひねくれた奴が事故るんだろうなw 返信 743mg 2018年11月29日 00:29 ID:E0NDA1MDI 志賀高原くらいFFスタッドレスでも登れるよ 下りは個人の技量によりけりだけどスピード出さなければ行ける FFで辛いのは除雪されていないシャーベット状の坂道 志賀高原は割と除雪速いから登れる 返信 743mg 2018年11月29日 08:11 ID:k1MDQ2Nzc 遊びでリスク負うのは馬鹿馬鹿しい スキーブームってなんだったんだろうね 返信 743mg 2018年11月28日 17:27 ID:k1ODQ2NTg 軽いからやろ 返信 743mg 2018年11月28日 17:27 ID:g4ODM3OTA 管理人のカスヒロさんは億り人 スバルのホレスターなんか乗ってる場合じゃないのだ 返信 743mg 2018年11月28日 17:33 ID:UxNzQ2NTE 雪道にはジムニー一択。滑らせながらガンガン攻めれて超楽しい。 深夜にジムニーでスキー行くの楽しすぎ。 返信 743mg 2018年11月28日 20:42 ID:I1NjkwNjE 楽しすぎでよかったね 返信 743mg 2018年11月29日 12:20 ID:QxMTg5MDA ジムニーは雪道に弱いので有名…カーブでアンダー出るか横転 返信 743mg 2018年11月28日 17:35 ID:AwNzcwNzk 「登れない」より「止まれない」の方が怖いよな でも平地で差が無かったのは意外だ、もっと差が付くと思ってた。 返信 743mg 2018年11月28日 17:37 ID:c4ODk2NDE 雪の山道で事故ってるのたいがいSUVだからな 返信 743mg 2018年11月28日 17:45 ID:kzNjA0Mjk そりゃ普通車で来るの少ないからな 返信 743mg 2018年11月28日 17:41 ID:AzMzAzMjU 20%勾配はバックならFFでも登れたかも 返信 743mg 2018年11月29日 07:55 ID:Y4ODA3MzI それ試してほしいと思った 返信 743mg 2018年11月29日 15:30 ID:AyODc3ODA むしろ無理 返信 743mg 2018年11月28日 17:46 ID:c1NjY1NTA 冬道でよく路外転落しているのはクロカン4駆なんだぜ。 返信 743mg 2018年12月24日 08:51 ID:k5ODM2Njk それな! 返信 743mg 2018年11月28日 17:51 ID:AzNTE2MDU え?全部常識じゃね? 返信 743mg 2018年11月28日 17:54 ID:k4NDIyNDg 家族が昔「スタッドレスは細いタイヤの方が接地面あたりの重量が増えて滑らない」とディーラーの営業に言われたらしいんだけど、雨や乾いた路面なら太い方がグリップあるだろ?凍結路面も太いほうが滑らないと思うんだが、雪上も太いほうがいいんじゃないのか? 返信 743mg 2018年11月28日 18:05 ID:QwOTc0OTU 太い方が良いからそのディーラーの営業はアホか嘘つき スケート靴に細いブレードがついてるのも設置面積小さくした方が滑るからだし 743mg 2018年12月01日 14:51 ID:IwNjQyMjk スケート靴のブレードが細いのは、単位面積当たりの荷重が増えて食い込んでエッジが効くからだぞ。 743mg 2022年07月13日 13:00 ID:AzNTQxMjY 食い込んでまでは合っているが エッジが効くんじゃなく 氷が融けて滑りやすくするんよ 返信 743mg 2018年11月28日 18:17 ID:k4NDIyNDg やっぱりそうなんか 同じ理由かわからんが、実体験としてボンゴ(マツダのバン)でウィングロード(ニッサンの普通車で)問題なく止まれた下り凍結路面がサンバーやプレオ(スバルの軽)だと新品スタッドレスでも滑って行ってしまうことが度々(いずれも4WD)凍結路面以外も雪上の登りも滑るなんてことは無かったんだがサンバーだとよく滑る 軽と普通車の雪上と凍結路面、一般論としてはどうなん? 返信 743mg 2018年11月28日 18:35 ID:AwNzcwNzk 一般論に当てはまるかわからんが、WRCなどで使うラリースタッドレスはすげー細いな。 細い方が面圧が上がって路面に食い込む、コントロールしやすいと聞く。 返信 743mg 2018年11月28日 21:03 ID:g4NTA0MjM 細いほうが効くのはスパイクタイヤ スタッドレスは接地面積があるほど効く しかし、一番は車重が軽いほうが断然止まる 返信 743mg 2018年11月28日 23:16 ID:U1NjYyMjg タイヤが能力を発揮するのに適切な荷重という物がある 例えば重心が高く、各タイヤへの加重が偏りがちなミニバンなどの場合 雪道では舗装路ほど荷重の偏りが発生せず、タイヤ一本あたりの加重が小さく均等に近くなるので 純正より細い物を装着した方が性能が上がるという事は普通に起こる スポーツカーでも同様だが、体感も理解もできてない人間が殆どだ 返信 743mg 2018年11月29日 10:11 ID:A0ODYyNzM 太い方=扁平率が高い方って事だ。 タイヤそのものがたわまなくなって、雪面を噛むチカラが弱くなると思う。 返信 743mg 2018年11月29日 10:13 ID:A0ODYyNzM トゲじゃなくて面になると考えると解りやすい(しつこい 返信 743mg 2018年11月28日 18:03 ID:QwOTc0OTU 4WDは走る時には雪道に強いけど、アイスバーンでのブレーキ性能は単純に車体が軽い方が止まりやすいわな 返信 743mg 2018年11月28日 18:07 ID:UzNzE0MDA ビビリ運転を貫く それが正解! 返信 743mg 2018年11月29日 06:09 ID:AwMDE4MDU 童貞は黙ってろ 返信 743mg 2018年11月28日 18:14 ID:gwNjI5NzA 何で四駆はSUVとかRVで比較するんだ? ジムニーとかWRXで比較しろよ。 返信 743mg 2018年11月28日 18:16 ID:A0MTYxODg AWDの利点は加速時に滑らないだけ。 ブレーキはFF、FRと同じ。後はイニD厨が解説してくれるだろう。 返信 743mg 2018年11月28日 19:40 ID:k3NDM5MTg >AWDの利点は加速時に滑らないだけ 無知な奴が半端な知識ひけらかしてる姿ってのは滑稽だぞ? 返信 743mg 2018年11月28日 18:17 ID:A0OTY3MTc 4WDの雪道の安心は発進、低速時(雪道悪路の低速時でのすれ違い)だからな その恩恵の方が多いよ 返信 743mg 2018年11月28日 18:21 ID:k4NTM4NzA 4WDだからと調子に乗ってると事故起こす。 あとはスタッドレスタイヤは雪道には強いが雨の路面ではハイドロプレーニングが起きやすく、乾燥路でもスリップしやすいから要注意。 返信 743mg 2018年11月28日 18:29 ID:gwMDk4NjY スタッドレスタイヤが劣化していたら駆動方式関係なく滑るから タイヤをケチって買い替えないことによる事故が多いんちゃうかったっけ 返信 743mg 2018年11月28日 18:39 ID:gwMDg2MTQ 下り坂は4WD車通行禁止にすればいいじゃん。 返信 743mg 2018年11月28日 19:16 ID:I5NjQ5ODI お前馬鹿だろ、小学校からやりなおせよ底辺 返信 743mg 2018年11月28日 23:30 ID:AwNzcwNzk いい案だ、2駆は上り坂禁止、4駆は下り坂禁止にすれば事故は激減するね! 返信 743mg 2018年11月30日 21:10 ID:k5MjE5OTQ ワゴンRにもプリウスにも4WDの設定あるぞ 返信 743mg 2018年11月28日 19:10 ID:I1MTA4Njg 4WDは発進がしやすいだけで、スピーンをすると2WDよりも止まりにくい 返信 743mg 2018年11月28日 19:13 ID:U1NjYyMjg ※欄に残念な人が多いけど 制動距離の結果が大きく開いてるのは重心の高さの違いが関係するからだよ あと同じ条件で4WDと2WDの制動距離を比較したら4WDの方が安定していてかつ短くなる 適当に検索すれば公平な実験結果くらい見つかる 今回まとめられたJAFの動画は詐欺の部類 返信 743mg 2018年11月28日 19:45 ID:UzNjgxMDM 慣性力だよ お前の頭も充分残念な出来だよw 743mg 2018年11月28日 23:07 ID:U1NjYyMjg 平坦路でも慣性は同様に働く訳だが、なぜ差が小さいのかな? 返信 743mg 2018年11月28日 19:14 ID:I5NTA4MzI 常識だろうそんなもの。 摩擦抵抗μの条件が同じなら滑り出したら止まらない。 むしろ日常では滑り出すまでのポテンシャルが高い分、4WDはダメージを大きく受ける。 返信 743mg 2018年11月28日 19:19 ID:g5MjMxNjc 同じ車種のFFとAWDで比べたんじゃないから意味ないよな… 返信 743mg 2018年11月28日 22:17 ID:c1NjkzNzU 結構前に同じ車の2WDと4WDで比較した動画があったと思うんだが、思い出せないわ。 加速は4WD、減速は軽い2WDが有利という当たり前の結果だったけどw まぁ4WDで安全運転するのが一番だわな。 返信 743mg 2018年11月28日 19:23 ID:U1NjYyMjg 何で4WDの方がABSがよく効くかというと ABSというのはブレーキをとりあえず強すぎでかけて、タイヤがロックしたら緩めるという事を高速で繰り返し行っている訳だが ゆるめた時にタイヤがまた動き出さなくてはこの制御は成立しない ただでさえ滑りやすい状態の路面とタイヤ間の摩擦に頼っていては反応が遅くなる タイヤを止めようとする力には余裕があるのだから、動かそうとする力が少しあった方が動作が早く、安定もしている 実際、二輪駆動車ではタイヤが動き出せずABSがゆるいままになり、ブレーキが全く効かず事故ったという報告を聞いた人も多い筈だ 返信 743mg 2018年11月28日 19:51 ID:UzNjgxMDM 聞いてきた話で嘘をつくな ABSに必要なのは滑っていない車輪、つまり速度を正確に計れる車輪 2WDの方が容易に得られる 昔は車速計測輪は固定でそれが滑ればABS自体が効かなくなっていたが、昨今は4輪監視し最も正しい速度と思われるものを正としてABSを制御している 743mg 2018年11月28日 23:31 ID:U1NjYyMjg 各タイヤの最適なブレーキ力というのは、それぞれのタイヤを実際にある程度滑らせてみるまで分からない 例えばタイヤ一個だけオイルを踏んでるのに、速度だけを基準に制御したら正しくないのは分からないかな? 743mg 2018年11月30日 01:17 ID:A2MzQ1NjI 知ったか無免キッズID:UzNjgxMDM 返信 743mg 2018年11月28日 19:27 ID:U1NjYyMjg ABSは万能、駆動力は邪魔でしかないという話なら 二輪駆動車両でもブレーキを掛ける瞬間 クラッチを切って駆動力をカットするのが良いという事になるが 実生活でもスポーツシーンでも、そういう事は無い 返信 743mg 2018年11月28日 19:53 ID:UzNjgxMDM 君は理系知識無いなw 返信 743mg 2018年11月28日 19:32 ID:YyOTY3Mzk ワゴンRなんて、四駆と寒冷地仕様がセットになってて、 逆に言うと、FFは寒冷地仕様に出来ないはず。 この為にテスト車両、現地調達せずに輸送したんだな 返信 743mg 2018年11月28日 19:34 ID:cyODQwOTM (1g削除) 返信 743mg 2018年11月28日 19:48 ID:k1OTc0OTk BMWのXシリーズは、走破性能が良くないって聞いたけどホント? 返信 743mg 2018年11月28日 19:49 ID:kyODE4MTk 雪国FRタクシーとかマジ邪魔死んで欲しい 返信 743mg 2018年11月28日 19:55 ID:UzNjgxMDM 中卒のお前に生きる価値が無いwww さっさと自決しろ それが社会のためだ 743mg 2018年11月28日 22:52 ID:kyODE4MTk 無駄にイキってるねー 底辺運ちゃんかな? 頑張って生きろよw 返信 743mg 2018年11月28日 19:50 ID:k1MTUxOTU 軽の4WDでいいな! 返信 743mg 2018年11月28日 19:50 ID:YxNzk3OTE ホンダバカにしまくってたハゲカスがスバルスバルうっさかったのリコールで完全沈黙なのいい君ですわ 昔ならこういうのスバル車の動画ひっぱってきてただろざまあねえな 返信 743mg 2018年11月28日 19:52 ID:UzNzcyNzQ FFとFRに違いはないの? 上りだと荷重は後ろにいくよね。 返信 743mg 2018年11月28日 20:10 ID:I3OTAxNTE なぜに軽最高峰のジムニーを比較に入れない よく登ってよく止まる車で比較しないと比較にならない 返信 743mg 2018年11月28日 20:20 ID:A0MjEwMDQ でもよく横転してるやん・・・ 返信 743mg 2018年11月28日 21:08 ID:I0NTc1NTQ JAFは入会を沢山取ってくれるメーカー贔屓だから 返信 743mg 2018年11月28日 21:46 ID:UwMDcyMDQ オタクしか乗ってない車で試すより、一般人のユーザーが多い車の方が分かりやすいでしょ。 返信 743mg 2018年11月28日 20:21 ID:YxOTMzMjA 車両重量の軽い4WDも入れろよ 返信 743mg 2018年11月28日 20:26 ID:gzNjU5MTE 東京は雪にビビりすぎ 返信 743mg 2018年11月28日 22:29 ID:UyNTUyNjU …ってことは お前は田舎者ってことだな 返信 743mg 2018年11月28日 20:36 ID:U2NzA0ODY 横向ければ止まる 返信 743mg 2018年11月28日 20:45 ID:Q5MTQ2OTE こんな新雪みたいな好条件での実験なんなの? 雪国ツルツル坂道交差点でやれよ 返信 743mg 2018年11月29日 13:30 ID:A3OTk4NDg そそ、ウエットアイスバーンでの実験が一番重要な こんなの砂地とたいして変わらん 返信 743mg 2018年11月28日 21:04 ID:I1NjkwNjE 確かに車重は制動力に影響するだろうが、俺が以前見た動画は同一車種で2WDと4WDで制動力テストして何回やろうが4WDの勝ち。理由はちょと考えれば簡単、4WDは4本のタイヤにドライブトレーンが繋がってるので満遍なく制動力が掛かるが、2WDはタイヤが回転してる所とロックしてる所が有ってタイヤの摩擦力を発揮しきれてないって事。(厳密に言えば各ブレーキごとロックするまでのバラツキや効きの強さが違う。)ドライブトレーンで繋がっていれば嫌でも4本タイヤが同時に最大のグリップ力を発揮するんだよ。なのでこの記事は正しくも有り、間違いでも有る 返信 743mg 2018年11月29日 00:33 ID:E0NDA1MDI つまり4チャンネルABSがついてれば関係ないってことだな 返信 743mg 2018年11月28日 21:13 ID:kyOTM5NzU ジムニーも実験して欲しかったな。 返信 743mg 2018年11月28日 21:28 ID:IzMDY4NDM ハゲについて検索してないのにハゲの広告でてきたw このサイトはハゲに汚染されているぜ 返信 743mg 2018年11月28日 22:31 ID:I3Nzg3NDA 気付くのが遅すぎる…。 残念だが、お前もハゲに感染している。 M字になるのは時間の問題だ。 返信 743mg 2018年11月28日 21:31 ID:g0ODExNjI 雪道では 車重の軽い軽の4WDが最強ということが証明されました。 返信 743mg 2018年11月29日 01:20 ID:YwMjM4NTE 軽は轍が合わなくてフラフラしやすいけどな 返信 743mg 2018年11月28日 21:33 ID:I0NjE2NTc ffと4WDを比較するならもっと重量を揃えた方が良くね 返信 743mg 2018年11月28日 21:42 ID:U1NjQxODc 雪道なんて、パートタイムの直結四駆が一番強いに決まっておる。 返信 743mg 2018年11月28日 21:50 ID:AzNDkwNjA へ~すげえな。さすがはC-HRの4WD。 って、形だけで一応売ってるけど9割は2WDの方だろうがよ。 返信 743mg 2018年11月28日 23:34 ID:AzODUyNTI 20%の登り以外は全て他に劣っているのに、なにがさすがなんだかw 返信 743mg 2018年11月28日 21:56 ID:YyNzYyMDE そもそも積雪路でフットブレーキのみで止まろうとするのが間違い。エンジンブレーキを掛けながらタイヤロックしない程度にフットブレーキを踏むのが安全に短距離で止まれる。 返信 743mg 2018年11月28日 22:51 ID:U1NjYyMjg 記事の趣旨とは違うが、ABSが正常に動作しない状態 例えば凹凸があって跳ねたり、タイヤハウスに雪が詰まって抵抗になっている場合などは エンジンブレーキ主体で減速した方が安全かつ早く速度を落とせる場合が多いな 返信 743mg 2018年11月29日 11:15 ID:Q0MTU5MjQ 二度と雪道走るな。ツーか、公道走るな。 自分が無能アホの基地外って自覚しとけ。 返信 743mg 2018年11月28日 22:03 ID:I1MTA4Njg 雪道では4WDは単純に走るのが制御しやすいだけで、制動距離はあまり変わらん 凍った道ではスタッドレスの性能しだい安いスタッドレスは使えん、 最近の性能の良いタイヤチェーンにはかなわない 返信 743mg 2018年11月28日 23:57 ID:U1NjYyMjg 走破性は4輪駆動の方が上だけど 運転操作や制御のしやすさはFFだよ 743mg 2018年12月01日 08:24 ID:g4OTA4NDc ノーマルタイヤで降り始めの雪道を走ったことがるが ファミリアの2WDの方よりファミリアの4WDが制御しやすかった。 4WDはそれなりに思うように車線変更がしやすかった 返信 743mg 2018年11月28日 23:32 ID:kwMDY1MjE このテストに四駆の軽トラ入れてくれないかな? 返信 743mg 2018年11月28日 23:48 ID:I3ODk3ODI スズキのスイフトに乗っている自分が北海道でスイフトをレンタルしたら、北海道仕様の4wdスイフトが出てきて困惑した。関東で4駆のスイフトなんて見たことない。そこで聞いたら雪国ではオイル·点火プラグ·防寒処理まで関東とは全部違うと言われた。信号も積雪の関係で縦長だし。北海道では車に乗らない事も考えたが、公共交通機関だけじゃ時間内に移動できないし。 なんで旭川(北海道で2番目に大きい都市)から釧路(北海道5大都市のひとつ)に一番早く行く方法が、「飛行機で羽田を経由する」、なんだよ。こっちは札幌市内にある丘珠空港まで視野に入れていたのに。 返信 743mg 2018年11月29日 06:36 ID:A2NTU4MzA 現行型は4WDのモデルのスイフトの方がロールしにくかったりするぞ 返信 743mg 2018年11月29日 00:10 ID:A1MDUzMTk なぜスバルを外した? 返信 743mg 2018年11月29日 01:09 ID:g5NjU5NTE あと、昔と最近の車の重量も全然違うのも忘れないように インプレッサの場合 当時パワートレインが最も重装備だったWRX RA STI3と 最近の1.6FFモデルがほぼ同じ重量 返信 743mg 2018年11月29日 01:16 ID:g5NjU5NTE ごめん嘘書いたわ 現行1.6FFモデルのDBA-GT2の方が80kg重かった 返信 743mg 2018年11月29日 02:10 ID:c5MTgxODg 雪道の罠は、様々な理由で至る所に作られた凹凸。 大型車がそこにはまって掘ってくれたりすると、そこでスタックする車が出てくる。 4駆はそういう条件下での走破性、脱出能力にも長けてて 特にパワーのある四駆は、一本でもがっちり接地してれば楽々脱出できる。 こればっかりは2駆では太刀打ちできない。 4駆への過信は禁物だし、条件整えば徐行でも横を向くけど、やっぱり雪道には強い。 返信 743mg 2018年11月29日 03:11 ID:M0MTgyNzU 八”イカスの無制動追突試験もやってみようぜ 最高速度で壁に突っ込んでみるテスト 返信 743mg 2018年11月29日 11:07 ID:A3MTY3MTM カーグラフィックTV四本分を三十分未満でやっちまうBBCトップギアを見習え だらだらだらだら日本のもんは糞長い 返信 743mg 2018年11月29日 12:02 ID:A4OTY1Mzc FFで雪道の上り坂はバックで上がるんだよ。 返信 743mg 2018年12月18日 01:43 ID:U5NzE5NzI 確かに登りは後輪駆動の勝ち 返信 743mg 2018年11月29日 12:41 ID:g5NjU5NTE 「2WD 4WD 同条件のブレーキテスト」で検索 動画ではないが、同じ車の駆動力切り替えのみで4WDの方が制動距離が短いという結果が出ている 返信 743mg 2018年11月30日 22:06 ID:k5MjE5OTQ 見てきました。 F-350の動画じゃないの? なぜ2WDと4WDでは違う速度で比較してるの?と思ったら、「同じ速度」ではなく「同じエンジン回転数」でテストしてますよね。 AT車3000RPMで大きなタイヤ重いを2個回すのと4個回すのでは、4個回す方が駆動ロスが大きく速度が遅くなります。 よって4WDの速度が遅い分制動力も短くなります。 返信 743mg 2018年11月30日 22:19 ID:k5MjE5OTQ F-350のヤツだろ? あれ「同じ速度」じゃなくて「同じエンジン回転数」で比較してるんだぜ? AT車3000RPMで2WDと4WDじゃ4WDの方が動力伝達ロス大きく、ブレーキ直前の侵入速度が遅いから制動力が短い!って答え出てるぞ! 返信 743mg 2018年11月29日 13:56 ID:gwOTA0NjU 4駆で怖いのは登りで滑ったとき。止まれないで下まで滑ってく。 2駆なら登りで滑っても止まれはする。 返信 743mg 2018年11月29日 14:20 ID:Q5ODQwNTY 限界の差やん 返信 743mg 2018年11月29日 14:42 ID:A0ODYyNzM おまえぜんぜん理解してないな 返信 743mg 2018年11月29日 14:52 ID:g5NjU5NTE 割と良い事を書いてるぞ 4駆や走破能力の高い状態だと漫然と危険な場所まで進んでしまう危険性というのは確かにある 登りに限らず、限界の低い要素があれば早い段階で路面状況を察知できる 返信 743mg 2018年11月29日 15:25 ID:kzMjI0MDQ 2WDと4WDの比較試験なのに、同じ車種の2WDと4WDを用意しない無能 この試験だけでは車種による違いと言われても否定できない 返信 743mg 2018年11月29日 19:22 ID:c5OTkxNjQ オマエは左に寄って止まって道を譲れやw 何が待避所だ甘えんなw 返信 743mg 2018年11月29日 22:43 ID:A2NTU5MDI 同じ車種ですればいいのに、何で四駆の方が重い車を選ぶんだよ。 車両重量だけじゃなく前後の重量バランスも影響してくるのに。 返信 743mg 2018年11月30日 00:45 ID:M1MjY4MDE 「駆動輪は倍だけどブレーキかかるタイヤ本数は同じだから気を付ける事」 アウディクワトロ開発ドライバーの言葉 返信 743mg 2018年11月30日 10:52 ID:AyMzY1Njc 大雑把にはそういう事だけど 厳密には4輪ともエンジンブレーキとフットブレーキを併用できる 同モデルの比較の場合、乾いた舗装路だと前輪を使い切る形になるから軽いFFが有利 雨天時は4WDの方が有利、雪道だと4WDの圧勝になる 743mg 2018年11月30日 11:41 ID:c2Njk5NDg 今はタイヤの性能だよ 返信 743mg 2018年11月30日 02:49 ID:MwNzQwMjE 国道、県道は傾斜5%でも大雨降っただけで通行止めにするよ 趣味でオフロードしてるとかじゃないとこんな道通らん 一般人には無意味な比較。山の中に家がある人には役立つだろうけど 返信 743mg 2018年11月30日 02:51 ID:MwNzQwMjE 箱根ターンパイクが平均傾斜が10%だと聞いた事あるから大雪の中あそこ走ってる想定だな 谷底落ちる未来しか見えない 返信 743mg 2018年11月30日 08:36 ID:EyMTUxMTU 昔、免許取ったばかりの頃そう思ってたな・・・ それで交差点で四区にして左折したらクルっと一回転してビビッタ FRの車に乗ってたからそのつもりで左折したらケツから振り出して左回転したんだよw まぁそんな事があって気を付けて乗ってるけどね。 あと散々既出だろうけど、4区って「出だし」だけが強いだけだからね。 ブレーキなんてどれも一緒 返信 743mg 2018年11月30日 09:40 ID:EyMjIzMDM 車種が駆動方式でばらばらだし検証というには適当すぎる。 同じ車種で2WDと4WDをそろえてやんなきゃだめだろw 返信 743mg 2018年11月30日 16:02 ID:c2Njk5NDg だよね 同じ車種の4WDでの優位性ならわかるが、ランドクルーザーやジムニ と乗用車を比べて、2WDより4WDがとか言われても信じる気はない 返信 743mg 2018年11月30日 12:29 ID:Q3NjY2NTM 雪道の事故って9割が止まれないことによる事故だからなぁ 例えばこの実験みたいな状況の場合、 20%の勾配を4WD勢が上って行って、下りの20%勾配で事故る 返信 743mg 2018年11月30日 13:58 ID:AyMzY1Njc 雪道の事故の原因の7割以上が横滑り 最終的に止まれなくてぶつかる事には違いはないけど 誤解を招く詐欺だと思わない? 返信 743mg 2018年11月30日 21:35 ID:IwNzExNjM ジャフメイトで記事をとっくに見てるけど、JAF会員のヤツはいないのかよ、、、 同じ車の二駆と四駆で比較しないと正確ではないけどね。JAFは衝突安全以外は、未だに個人レベルの安っぽい実験しかやらないから駄目なんだな。 はっきり言って、ジャフメイトは旅とグルメの雑誌だから。。。。 返信 743mg 2018年12月01日 10:58 ID:AwMzYzOTk 雪道の4WDの良いところは、多少、ケツ振ってもアクセルバンバン踏めば 恐ろしく短時間で加速していき直進安定性もすこぶる良いところ。 問題は、ここから。 はて、ちょっと90キロ出てるから、スピード落とそうか カーブも見えるし、と思って軽くブレーキ踏んでもツカーーーーーーーーーーッて スリップし後は、もう知りまへんがな!みたいになるところ。 基本、4WD車は、重いから止まるのは苦手。 ランクルなんて止まる気配もなくそのままツカーーーーーーーーーーーって 滑っていく。 ハンドリングまったく効かない。 終わりの始まり。 返信 743mg 2018年12月01日 11:00 ID:AwMzYzOTk 結論。 雪道は2WDで、今日、死ぬんじゃないかとビビりながら恐る恐る運転するのが一番安定して安全。 返信 743mg 2018年12月01日 13:15 ID:A5OTgzMTk これ逆に4WDの軽自動車と2WDのクラウンとかだったらどういう風に結論つけるのか見てみたい、誰か皮肉って検証動画作らないかな。 返信 743mg 2018年12月01日 13:41 ID:AwMzYzOTk ↑そんなの簡単だろ。小学生かよw 軽い軽のほうが4WDじゃなくても2WDだって、クラウンなんかよりは全然、早く停まるよ。 慣性と重力の問題だよ。 常識だよw 物理学を少しは勉強しろよw 返信 743mg 2018年12月01日 13:42 ID:AwMzYzOTk 停まる時は、2WDだろうが4WDだろうが、軽いほうが早く停まる。常識! 返信 743mg 2018年12月01日 22:58 ID:A5MzYzODY 頼むから、高校物理ぐらい理解してから言ってくれ。 743mg 2018年12月03日 06:56 ID:U4MTU2OTg 勉強しろwww 返信 743mg 2018年12月01日 13:46 ID:E1NDI0ODI 思いつくままに4WDのメリットは ①登坂性能②嵌った時の脱出のしやすさ③轍が出来ていても直進性高い④ソロバン道路でも直進性高い⑤凍結していても安定して発進出来る かな。 返信 743mg 2018年12月01日 15:27 ID:AwMzYzOTk んだ。 返信 743mg 2018年12月01日 15:56 ID:A4NDA4Njg 止まる性能はどうしようないけど すぐ発進できないとか登れないって 運転してて結構ストレスだよ 返信 743mg 2018年12月01日 21:26 ID:AwMzYzOTk だから、一番、有利なのは、軽の本格4WDのジムニーだよ。 アイスバーンや雪道なら。 ただ他車に突っ込まれたら死ぬ。 返信 743mg 2018年12月01日 21:28 ID:AwMzYzOTk それに、軽は煽られるからどうかな。 みんな道路では野生の本能剥き出しだからな。 返信 743mg 2018年12月01日 23:10 ID:A5MzYzODY 低学歴どもでもわかるように、下り坂では4WDのほうがで止まりにくい、って言ってるだけだろ。頭悪いくせに、意味不明な理論で反論するのはやめとけ。実際は下り坂では4WDが止まりにくいってわけではなく、車重が重ければ止まりにくい、と言ってるだけ。同一車種でも(荷物を積んで)1500kgの2WDと1000kgの4WDなら後者のほうが止まりやすい。単純化すれば、 平坦路:車重に関係なく止まる距離は同じ 下り坂:車重が重いほうが止まりにくい 上り坂:車重が軽い方が止まりにくい それだけの話。本質的にはブレーキ制御は駆動系とは切り離されてるから(語弊はあるけど)4WDと2WDのブレーキ性能に違いはない。 返信 743mg 2018年12月03日 07:03 ID:U4MTU2OTg ちょっと違うな。惜しいけど。。 平坦路:車重に関係なく止まる距離は同じ × 遠心力で考えてみよう。 重い車は、曲がりづらい。 これは遠心力が大きくなるから。 では、平たん路の直進道路ではどうか?? 同じように縦方向に遠心力みたいなものが掛かっている。 だから、正しくは、重い車は、平たん路でも軽い車(2WDでも4WDでも)制動距離が伸びる。 743mg 2018年12月03日 13:10 ID:gzMjI4NjM 何言ってんだお前w 遠心力(笑) 高校物理勉強し直せ。 実際はABSやVSCの出来や判定次第で、実際に摩擦係数ギリギリまでタイヤを使うのは難しい。それに車の大きさによるタイヤの大きさ、設置面積の違いもあれば、路面と車重、タイヤの相性によって現実的な摩擦係数を出すのは難しい。 お前の言ってることはあまりにもナンセンスだと思え。 つーか遠心力が大きくなる(笑)小学生じゃないんだから・・・ 返信 743mg 2018年12月03日 07:04 ID:U4MTU2OTg 一部訂正 正しくは、重い車は、平たん路でも軽い車(2WDでも4WDでも)よりも、制動距離が伸びる。 重い車は、冬は危険です。 返信 743mg 2018年12月03日 18:08 ID:U4MTU2OTg 何言ってんだお前wだってよ。 俺は、バカとDQNとは口を利かない主義でな。 バカが移るからなw 仕事何やってるの? 貯金いくらある? 俺に勝てる??wwww 返信 743mg 2018年12月03日 18:11 ID:U4MTU2OTg 重さ関係ないとか。。 慣性の法則ってのがあるんだけどなーw そしたら、列車やダンプは、何故、早く停まらないんだろうねーーーww 不思議だねーーーーwwwww 上のバカチョンはなんて答えるのかなーーー?禿藁 返信 743mg 2018年12月04日 08:41 ID:cwMTYwNTE 運動エネルギーの計算式は1/2mv^2な。質量に比例するんだぞ。 摩擦の計算式はμN=μmgな。質量に比例するんだぞ。 これから、停止距離の計算式はμmgL = 1/2mv^2で、停止距離L =v^2/2μgになるんだわ。 どこに質量の項が残ってるの?こんな基礎物理も理解してないの? 列車(笑)ダンプ(笑)恥ずかしくて、返信もできずに逃げるんだろうな(笑) 返信 743mg 2018年12月03日 18:15 ID:U4MTU2OTg もうさ、下らなさ過ぎて議論する余地もないから みんなもう触んないほうがいいよ。 放置ぷれいでヨロ♪ww 返信 743mg 2018年12月04日 00:19 ID:IxMTA2MjI AWDはエンジンブレーキが4輪にかかるっていう最強の下り道でのメリットがある 滑り出したときの立て直しもしやすいし、急ブレーキ以外では上りも下りもAWDの方が上 10数年毎年冬の週末は雪道ドライブに行って2駆4駆切り替えたりして遊んでるから知ってる 返信 743mg 2018年12月04日 21:22 ID:g2NDE1Mjc 10度を超える坂なんて無いに等しいんだけど 返信 743mg 2018年12月05日 12:18 ID:MxMDcyODI 道民だが、冬にスリップして路外に落ちてる車を良く見る。 ほとんどが4駆の大きい車や荷物を積んだトラックなんだが、どうしてなのかこの動画を見て納得がいった。 自動車学校や免許の更新の講習でも、4駆だから止まりやすいことはない、と口を酸っぱくして教えられるが、いまだに4駆信仰が抜けない年寄りが多くて困るそうだ。 制動の面では重い車ほど不利なんだな。 返信 743mg 2020年11月22日 23:15 ID:c2NTE5OTA 止まれなくなったら、道路脇の雪の山にわざっと突っ込むのが基本です。 登れなくなったら砂を巻くか、諦める。 返信 743mg 2020年11月29日 12:04 ID:YwMDAyNDM JAFってこんな動画を公開して…バカなのか?条件が違いすぎだろ? 同車種の同タイヤでの駆動方式の違いで確認しけなければ何の意味も無いやん。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 86 コメント 今日のうp主がDQN車載。どこでUターンしてるんじゃい!と車のミラーに蹴りを入れるWR450F乗り。 「fucking car!」とUターンした車にブチギレているご様子だけどどう見てもお前の方がfuckingな感じがするんだけど。今日のうp主がDQN車載海外編。ワインディングロードを攻めていたWR450F乗りが邪魔されたと車のミラーに蹴りを入れる車載です。まぁあんな場所で転回していた車も危ないけどさ・・・。あんた飛ばしすぎだし蹴りを入れるほどでもないんじゃないかな。 28 コメント 川かと思った。洪水でかなり水位のある中を豪快に突き進む大型トレーラーの映像。 無茶しよるwwwでも渡りきれたみたいですね。フロントの部分が完全に水の中に入っているのに走れちゃうのか。こういうトレーラーってエンジンはキャビンの下?吸気する部分だけ水の上にあれば水の中に突っ込んでも大丈夫なもんなの?おまけのバイク?のが面白いかもしれないw(゚o゚)w 82 コメント おい大型客船!場所を考えろ!マリーナを破壊した客船側からの映像が投稿される。 2日に紹介した「大型客船のパワー(°_°)マリーナが破壊されるww」の客船側から撮影されたビデオが投稿されましたので紹介します。これは完全に客船が悪いな。もう少し離れてから転回すればよかったのに。これ人がいたら死んでたかもしれんぞ(@_@;) 165 コメント とんでもないスピードですり抜けをするヤマハFZ8乗りのヘルメットカム(((゚Д゚))) 速度差が怖すぎるわ(((゚Д゚)))うまいのか。それともただの無謀なのか。交通量の多い通りをとんでもないスピードで走りながら縫うようにすり抜けするヤマハFZ8乗りのヘルメットカム映像です。 100 コメント 【衝撃】戦車がアクセルとブレーキを踏み間違えるとこんな恐ろしいことになってしまう ヨルダン渓谷にあるイスラエル陸軍基地で撮影されたメルカバMk3が横転してしまう事故の映像です。「戦車」なので踏み間違いなのか分かりませんが加速装置の操作に誤ったようです。この事故による怪我人は報告されていませんが貴重な戦車を損傷させてしてしまいました。 60 コメント 駐車場でのトラブル。出口を塞がれてブチギレている車が撮影される(@_@;) いいのかそれでwwwというかあれだけぶつけてもエアバッグ開かないもんなんだね。中国で撮影された駐車場でのトラブル動画です。しかも相手はキャディラックだよな・・・。あれだけドーン!とぶつけていたのに切り返すときにはお尻を守るスタイル。 85 コメント ひっくり返りそうな勢いで大きく揺れている旅客機が撮影される。機内映像もあり。 ぎゃあああ。外からカメラだと揺れてる!揺れてる!程度だけど内からカメラだとヤバイね。これ乗客はひっくり返ると思ったんじゃない?2月25日にジブラルタルで撮影された強風に煽られて左右にブンブン揺れているブリティッシュ・エアウェイズBA492便のビデオです。飛行機に慣れてる人でも恐怖を感じるレベルだねこれは(@_@;)
おっぱい
おっぱい師匠は滑らない。
(・ω・*)ノ ☆イエ~イ
ブレーキのテストに関しては2駆も4駆も関係ないよな
ほぼ車重による
そうそう
ABSのない頃のフルタイム4WDは、構造的に前後輪が連結してるので、
ブレーキで荷重が抜けたリヤがロックしにくく、制動距離が短くなる・・・らしい。
4駆だから下り坂で早く止まるなんで、誰も思わんだろ。
札幌で4wdだけど 選ぶ理由は上り坂のストレスだけだからな
企業の宣伝だからないつもより滑るように見せてる
(1g削除:118.156.29.201)
ドリフトしろよ
動画関係ないけど、プリウスやフィットの後輪にチェーン付けてるのは笑う。
FFでも後輪チェーンしないとカーブのときスピンしやすくて危ないんだぜ
プリウスやフィットにも4wdあるやろ
↑で言ってることもあるし単純に制動力なんかも4倫巻いてたほうがでるし
倫・・・
動画関係ないけど、プリウスにバルカン付けてるのは笑う。
youtu.be/uzLNC-strf0
(退役軍人のコーヒー会社のPR…)
よく海外の動画でスバルwrxが出てる
でもな、スバルのAWD車は後輪にチェーンを巻くなと取説に書いてあるんだぜ。
嘘つくなや。AWDは後輪二輪に付けろと書いてあるじゃねーか。
CHRみたいななんちゃって4WDでも雪道は有効ってことだね
ワゴンRやプリウスの4WDでもやってみてほしい
そうそれ。
同一車種の2WDと4WDで無ければなんの意味も無い検証。参考にもならない。
ふむふむなるほど。
志賀高原などの山では素人は4駆で事故って
通はワゴンRにチェーン積んで行くってことね
おまえみたいなひねくれた奴が事故るんだろうなw
志賀高原くらいFFスタッドレスでも登れるよ
下りは個人の技量によりけりだけどスピード出さなければ行ける
FFで辛いのは除雪されていないシャーベット状の坂道
志賀高原は割と除雪速いから登れる
遊びでリスク負うのは馬鹿馬鹿しい
スキーブームってなんだったんだろうね
軽いからやろ
管理人のカスヒロさんは億り人
スバルのホレスターなんか乗ってる場合じゃないのだ
雪道にはジムニー一択。滑らせながらガンガン攻めれて超楽しい。
深夜にジムニーでスキー行くの楽しすぎ。
楽しすぎでよかったね
ジムニーは雪道に弱いので有名…カーブでアンダー出るか横転
「登れない」より「止まれない」の方が怖いよな
でも平地で差が無かったのは意外だ、もっと差が付くと思ってた。
雪の山道で事故ってるのたいがいSUVだからな
そりゃ普通車で来るの少ないからな
20%勾配はバックならFFでも登れたかも
それ試してほしいと思った
むしろ無理
冬道でよく路外転落しているのはクロカン4駆なんだぜ。
それな!
え?全部常識じゃね?
家族が昔「スタッドレスは細いタイヤの方が接地面あたりの重量が増えて滑らない」とディーラーの営業に言われたらしいんだけど、雨や乾いた路面なら太い方がグリップあるだろ?凍結路面も太いほうが滑らないと思うんだが、雪上も太いほうがいいんじゃないのか?
太い方が良いからそのディーラーの営業はアホか嘘つき
スケート靴に細いブレードがついてるのも設置面積小さくした方が滑るからだし
スケート靴のブレードが細いのは、単位面積当たりの荷重が増えて食い込んでエッジが効くからだぞ。
食い込んでまでは合っているが
エッジが効くんじゃなく 氷が融けて滑りやすくするんよ
やっぱりそうなんか
同じ理由かわからんが、実体験としてボンゴ(マツダのバン)でウィングロード(ニッサンの普通車で)問題なく止まれた下り凍結路面がサンバーやプレオ(スバルの軽)だと新品スタッドレスでも滑って行ってしまうことが度々(いずれも4WD)凍結路面以外も雪上の登りも滑るなんてことは無かったんだがサンバーだとよく滑る
軽と普通車の雪上と凍結路面、一般論としてはどうなん?
一般論に当てはまるかわからんが、WRCなどで使うラリースタッドレスはすげー細いな。
細い方が面圧が上がって路面に食い込む、コントロールしやすいと聞く。
細いほうが効くのはスパイクタイヤ
スタッドレスは接地面積があるほど効く
しかし、一番は車重が軽いほうが断然止まる
タイヤが能力を発揮するのに適切な荷重という物がある
例えば重心が高く、各タイヤへの加重が偏りがちなミニバンなどの場合
雪道では舗装路ほど荷重の偏りが発生せず、タイヤ一本あたりの加重が小さく均等に近くなるので
純正より細い物を装着した方が性能が上がるという事は普通に起こる
スポーツカーでも同様だが、体感も理解もできてない人間が殆どだ
太い方=扁平率が高い方って事だ。
タイヤそのものがたわまなくなって、雪面を噛むチカラが弱くなると思う。
トゲじゃなくて面になると考えると解りやすい(しつこい
4WDは走る時には雪道に強いけど、アイスバーンでのブレーキ性能は単純に車体が軽い方が止まりやすいわな
ビビリ運転を貫く
それが正解!
童貞は黙ってろ
何で四駆はSUVとかRVで比較するんだ?
ジムニーとかWRXで比較しろよ。
AWDの利点は加速時に滑らないだけ。
ブレーキはFF、FRと同じ。後はイニD厨が解説してくれるだろう。
>AWDの利点は加速時に滑らないだけ
無知な奴が半端な知識ひけらかしてる姿ってのは滑稽だぞ?
4WDの雪道の安心は発進、低速時(雪道悪路の低速時でのすれ違い)だからな その恩恵の方が多いよ
4WDだからと調子に乗ってると事故起こす。
あとはスタッドレスタイヤは雪道には強いが雨の路面ではハイドロプレーニングが起きやすく、乾燥路でもスリップしやすいから要注意。
スタッドレスタイヤが劣化していたら駆動方式関係なく滑るから
タイヤをケチって買い替えないことによる事故が多いんちゃうかったっけ
下り坂は4WD車通行禁止にすればいいじゃん。
お前馬鹿だろ、小学校からやりなおせよ底辺
いい案だ、2駆は上り坂禁止、4駆は下り坂禁止にすれば事故は激減するね!
ワゴンRにもプリウスにも4WDの設定あるぞ
4WDは発進がしやすいだけで、スピーンをすると2WDよりも止まりにくい
※欄に残念な人が多いけど
制動距離の結果が大きく開いてるのは重心の高さの違いが関係するからだよ
あと同じ条件で4WDと2WDの制動距離を比較したら4WDの方が安定していてかつ短くなる
適当に検索すれば公平な実験結果くらい見つかる
今回まとめられたJAFの動画は詐欺の部類
慣性力だよ
お前の頭も充分残念な出来だよw
平坦路でも慣性は同様に働く訳だが、なぜ差が小さいのかな?
常識だろうそんなもの。
摩擦抵抗μの条件が同じなら滑り出したら止まらない。
むしろ日常では滑り出すまでのポテンシャルが高い分、4WDはダメージを大きく受ける。
同じ車種のFFとAWDで比べたんじゃないから意味ないよな…
結構前に同じ車の2WDと4WDで比較した動画があったと思うんだが、思い出せないわ。
加速は4WD、減速は軽い2WDが有利という当たり前の結果だったけどw
まぁ4WDで安全運転するのが一番だわな。
何で4WDの方がABSがよく効くかというと
ABSというのはブレーキをとりあえず強すぎでかけて、タイヤがロックしたら緩めるという事を高速で繰り返し行っている訳だが
ゆるめた時にタイヤがまた動き出さなくてはこの制御は成立しない
ただでさえ滑りやすい状態の路面とタイヤ間の摩擦に頼っていては反応が遅くなる
タイヤを止めようとする力には余裕があるのだから、動かそうとする力が少しあった方が動作が早く、安定もしている
実際、二輪駆動車ではタイヤが動き出せずABSがゆるいままになり、ブレーキが全く効かず事故ったという報告を聞いた人も多い筈だ
聞いてきた話で嘘をつくな
ABSに必要なのは滑っていない車輪、つまり速度を正確に計れる車輪
2WDの方が容易に得られる
昔は車速計測輪は固定でそれが滑ればABS自体が効かなくなっていたが、昨今は4輪監視し最も正しい速度と思われるものを正としてABSを制御している
各タイヤの最適なブレーキ力というのは、それぞれのタイヤを実際にある程度滑らせてみるまで分からない
例えばタイヤ一個だけオイルを踏んでるのに、速度だけを基準に制御したら正しくないのは分からないかな?
知ったか無免キッズID:UzNjgxMDM
ABSは万能、駆動力は邪魔でしかないという話なら
二輪駆動車両でもブレーキを掛ける瞬間
クラッチを切って駆動力をカットするのが良いという事になるが
実生活でもスポーツシーンでも、そういう事は無い
君は理系知識無いなw
ワゴンRなんて、四駆と寒冷地仕様がセットになってて、
逆に言うと、FFは寒冷地仕様に出来ないはず。
この為にテスト車両、現地調達せずに輸送したんだな
(1g削除)
BMWのXシリーズは、走破性能が良くないって聞いたけどホント?
雪国FRタクシーとかマジ邪魔死んで欲しい
中卒のお前に生きる価値が無いwww
さっさと自決しろ
それが社会のためだ
無駄にイキってるねー
底辺運ちゃんかな?
頑張って生きろよw
軽の4WDでいいな!
ホンダバカにしまくってたハゲカスがスバルスバルうっさかったのリコールで完全沈黙なのいい君ですわ
昔ならこういうのスバル車の動画ひっぱってきてただろざまあねえな
FFとFRに違いはないの?
上りだと荷重は後ろにいくよね。
なぜに軽最高峰のジムニーを比較に入れない
よく登ってよく止まる車で比較しないと比較にならない
でもよく横転してるやん・・・
JAFは入会を沢山取ってくれるメーカー贔屓だから
オタクしか乗ってない車で試すより、一般人のユーザーが多い車の方が分かりやすいでしょ。
車両重量の軽い4WDも入れろよ
東京は雪にビビりすぎ
…ってことは お前は田舎者ってことだな
横向ければ止まる
こんな新雪みたいな好条件での実験なんなの?
雪国ツルツル坂道交差点でやれよ
そそ、ウエットアイスバーンでの実験が一番重要な
こんなの砂地とたいして変わらん
確かに車重は制動力に影響するだろうが、俺が以前見た動画は同一車種で2WDと4WDで制動力テストして何回やろうが4WDの勝ち。理由はちょと考えれば簡単、4WDは4本のタイヤにドライブトレーンが繋がってるので満遍なく制動力が掛かるが、2WDはタイヤが回転してる所とロックしてる所が有ってタイヤの摩擦力を発揮しきれてないって事。(厳密に言えば各ブレーキごとロックするまでのバラツキや効きの強さが違う。)ドライブトレーンで繋がっていれば嫌でも4本タイヤが同時に最大のグリップ力を発揮するんだよ。なのでこの記事は正しくも有り、間違いでも有る
つまり4チャンネルABSがついてれば関係ないってことだな
ジムニーも実験して欲しかったな。
ハゲについて検索してないのにハゲの広告でてきたw
このサイトはハゲに汚染されているぜ
気付くのが遅すぎる…。
残念だが、お前もハゲに感染している。
M字になるのは時間の問題だ。
雪道では
車重の軽い軽の4WDが最強ということが証明されました。
軽は轍が合わなくてフラフラしやすいけどな
ffと4WDを比較するならもっと重量を揃えた方が良くね
雪道なんて、パートタイムの直結四駆が一番強いに決まっておる。
へ~すげえな。さすがはC-HRの4WD。
って、形だけで一応売ってるけど9割は2WDの方だろうがよ。
20%の登り以外は全て他に劣っているのに、なにがさすがなんだかw
そもそも積雪路でフットブレーキのみで止まろうとするのが間違い。エンジンブレーキを掛けながらタイヤロックしない程度にフットブレーキを踏むのが安全に短距離で止まれる。
記事の趣旨とは違うが、ABSが正常に動作しない状態
例えば凹凸があって跳ねたり、タイヤハウスに雪が詰まって抵抗になっている場合などは
エンジンブレーキ主体で減速した方が安全かつ早く速度を落とせる場合が多いな
二度と雪道走るな。ツーか、公道走るな。
自分が無能アホの基地外って自覚しとけ。
雪道では4WDは単純に走るのが制御しやすいだけで、制動距離はあまり変わらん
凍った道ではスタッドレスの性能しだい安いスタッドレスは使えん、
最近の性能の良いタイヤチェーンにはかなわない
走破性は4輪駆動の方が上だけど
運転操作や制御のしやすさはFFだよ
ノーマルタイヤで降り始めの雪道を走ったことがるが
ファミリアの2WDの方よりファミリアの4WDが制御しやすかった。
4WDはそれなりに思うように車線変更がしやすかった
このテストに四駆の軽トラ入れてくれないかな?
スズキのスイフトに乗っている自分が北海道でスイフトをレンタルしたら、北海道仕様の4wdスイフトが出てきて困惑した。関東で4駆のスイフトなんて見たことない。そこで聞いたら雪国ではオイル·点火プラグ·防寒処理まで関東とは全部違うと言われた。信号も積雪の関係で縦長だし。北海道では車に乗らない事も考えたが、公共交通機関だけじゃ時間内に移動できないし。
なんで旭川(北海道で2番目に大きい都市)から釧路(北海道5大都市のひとつ)に一番早く行く方法が、「飛行機で羽田を経由する」、なんだよ。こっちは札幌市内にある丘珠空港まで視野に入れていたのに。
現行型は4WDのモデルのスイフトの方がロールしにくかったりするぞ
なぜスバルを外した?
あと、昔と最近の車の重量も全然違うのも忘れないように
インプレッサの場合
当時パワートレインが最も重装備だったWRX RA STI3と
最近の1.6FFモデルがほぼ同じ重量
ごめん嘘書いたわ
現行1.6FFモデルのDBA-GT2の方が80kg重かった
雪道の罠は、様々な理由で至る所に作られた凹凸。
大型車がそこにはまって掘ってくれたりすると、そこでスタックする車が出てくる。
4駆はそういう条件下での走破性、脱出能力にも長けてて
特にパワーのある四駆は、一本でもがっちり接地してれば楽々脱出できる。
こればっかりは2駆では太刀打ちできない。
4駆への過信は禁物だし、条件整えば徐行でも横を向くけど、やっぱり雪道には強い。
八”イカスの無制動追突試験もやってみようぜ
最高速度で壁に突っ込んでみるテスト
カーグラフィックTV四本分を三十分未満でやっちまうBBCトップギアを見習え
だらだらだらだら日本のもんは糞長い
FFで雪道の上り坂はバックで上がるんだよ。
確かに登りは後輪駆動の勝ち
「2WD 4WD 同条件のブレーキテスト」で検索
動画ではないが、同じ車の駆動力切り替えのみで4WDの方が制動距離が短いという結果が出ている
見てきました。 F-350の動画じゃないの?
なぜ2WDと4WDでは違う速度で比較してるの?と思ったら、「同じ速度」ではなく「同じエンジン回転数」でテストしてますよね。
AT車3000RPMで大きなタイヤ重いを2個回すのと4個回すのでは、4個回す方が駆動ロスが大きく速度が遅くなります。
よって4WDの速度が遅い分制動力も短くなります。
F-350のヤツだろ?
あれ「同じ速度」じゃなくて「同じエンジン回転数」で比較してるんだぜ?
AT車3000RPMで2WDと4WDじゃ4WDの方が動力伝達ロス大きく、ブレーキ直前の侵入速度が遅いから制動力が短い!って答え出てるぞ!
4駆で怖いのは登りで滑ったとき。止まれないで下まで滑ってく。
2駆なら登りで滑っても止まれはする。
限界の差やん
おまえぜんぜん理解してないな
割と良い事を書いてるぞ
4駆や走破能力の高い状態だと漫然と危険な場所まで進んでしまう危険性というのは確かにある
登りに限らず、限界の低い要素があれば早い段階で路面状況を察知できる
2WDと4WDの比較試験なのに、同じ車種の2WDと4WDを用意しない無能
この試験だけでは車種による違いと言われても否定できない
オマエは左に寄って止まって道を譲れやw
何が待避所だ甘えんなw
同じ車種ですればいいのに、何で四駆の方が重い車を選ぶんだよ。
車両重量だけじゃなく前後の重量バランスも影響してくるのに。
「駆動輪は倍だけどブレーキかかるタイヤ本数は同じだから気を付ける事」
アウディクワトロ開発ドライバーの言葉
大雑把にはそういう事だけど
厳密には4輪ともエンジンブレーキとフットブレーキを併用できる
同モデルの比較の場合、乾いた舗装路だと前輪を使い切る形になるから軽いFFが有利
雨天時は4WDの方が有利、雪道だと4WDの圧勝になる
今はタイヤの性能だよ
国道、県道は傾斜5%でも大雨降っただけで通行止めにするよ
趣味でオフロードしてるとかじゃないとこんな道通らん
一般人には無意味な比較。山の中に家がある人には役立つだろうけど
箱根ターンパイクが平均傾斜が10%だと聞いた事あるから大雪の中あそこ走ってる想定だな
谷底落ちる未来しか見えない
昔、免許取ったばかりの頃そう思ってたな・・・
それで交差点で四区にして左折したらクルっと一回転してビビッタ
FRの車に乗ってたからそのつもりで左折したらケツから振り出して左回転したんだよw
まぁそんな事があって気を付けて乗ってるけどね。
あと散々既出だろうけど、4区って「出だし」だけが強いだけだからね。
ブレーキなんてどれも一緒
車種が駆動方式でばらばらだし検証というには適当すぎる。
同じ車種で2WDと4WDをそろえてやんなきゃだめだろw
だよね
同じ車種の4WDでの優位性ならわかるが、ランドクルーザーやジムニ
と乗用車を比べて、2WDより4WDがとか言われても信じる気はない
雪道の事故って9割が止まれないことによる事故だからなぁ
例えばこの実験みたいな状況の場合、
20%の勾配を4WD勢が上って行って、下りの20%勾配で事故る
雪道の事故の原因の7割以上が横滑り
最終的に止まれなくてぶつかる事には違いはないけど
誤解を招く詐欺だと思わない?
ジャフメイトで記事をとっくに見てるけど、JAF会員のヤツはいないのかよ、、、
同じ車の二駆と四駆で比較しないと正確ではないけどね。JAFは衝突安全以外は、未だに個人レベルの安っぽい実験しかやらないから駄目なんだな。
はっきり言って、ジャフメイトは旅とグルメの雑誌だから。。。。
雪道の4WDの良いところは、多少、ケツ振ってもアクセルバンバン踏めば
恐ろしく短時間で加速していき直進安定性もすこぶる良いところ。
問題は、ここから。
はて、ちょっと90キロ出てるから、スピード落とそうか
カーブも見えるし、と思って軽くブレーキ踏んでもツカーーーーーーーーーーッて
スリップし後は、もう知りまへんがな!みたいになるところ。
基本、4WD車は、重いから止まるのは苦手。
ランクルなんて止まる気配もなくそのままツカーーーーーーーーーーーって
滑っていく。
ハンドリングまったく効かない。
終わりの始まり。
結論。
雪道は2WDで、今日、死ぬんじゃないかとビビりながら恐る恐る運転するのが一番安定して安全。
これ逆に4WDの軽自動車と2WDのクラウンとかだったらどういう風に結論つけるのか見てみたい、誰か皮肉って検証動画作らないかな。
↑そんなの簡単だろ。小学生かよw
軽い軽のほうが4WDじゃなくても2WDだって、クラウンなんかよりは全然、早く停まるよ。
慣性と重力の問題だよ。
常識だよw
物理学を少しは勉強しろよw
停まる時は、2WDだろうが4WDだろうが、軽いほうが早く停まる。常識!
頼むから、高校物理ぐらい理解してから言ってくれ。
勉強しろwww
思いつくままに4WDのメリットは
①登坂性能②嵌った時の脱出のしやすさ③轍が出来ていても直進性高い④ソロバン道路でも直進性高い⑤凍結していても安定して発進出来る
かな。
んだ。
止まる性能はどうしようないけど
すぐ発進できないとか登れないって
運転してて結構ストレスだよ
だから、一番、有利なのは、軽の本格4WDのジムニーだよ。
アイスバーンや雪道なら。
ただ他車に突っ込まれたら死ぬ。
それに、軽は煽られるからどうかな。
みんな道路では野生の本能剥き出しだからな。
低学歴どもでもわかるように、下り坂では4WDのほうがで止まりにくい、って言ってるだけだろ。頭悪いくせに、意味不明な理論で反論するのはやめとけ。実際は下り坂では4WDが止まりにくいってわけではなく、車重が重ければ止まりにくい、と言ってるだけ。同一車種でも(荷物を積んで)1500kgの2WDと1000kgの4WDなら後者のほうが止まりやすい。単純化すれば、
平坦路:車重に関係なく止まる距離は同じ
下り坂:車重が重いほうが止まりにくい
上り坂:車重が軽い方が止まりにくい
それだけの話。本質的にはブレーキ制御は駆動系とは切り離されてるから(語弊はあるけど)4WDと2WDのブレーキ性能に違いはない。
ちょっと違うな。惜しいけど。。
平坦路:車重に関係なく止まる距離は同じ ×
遠心力で考えてみよう。
重い車は、曲がりづらい。
これは遠心力が大きくなるから。
では、平たん路の直進道路ではどうか??
同じように縦方向に遠心力みたいなものが掛かっている。
だから、正しくは、重い車は、平たん路でも軽い車(2WDでも4WDでも)制動距離が伸びる。
何言ってんだお前w
遠心力(笑) 高校物理勉強し直せ。
実際はABSやVSCの出来や判定次第で、実際に摩擦係数ギリギリまでタイヤを使うのは難しい。それに車の大きさによるタイヤの大きさ、設置面積の違いもあれば、路面と車重、タイヤの相性によって現実的な摩擦係数を出すのは難しい。
お前の言ってることはあまりにもナンセンスだと思え。
つーか遠心力が大きくなる(笑)小学生じゃないんだから・・・
一部訂正
正しくは、重い車は、平たん路でも軽い車(2WDでも4WDでも)よりも、制動距離が伸びる。
重い車は、冬は危険です。
何言ってんだお前wだってよ。
俺は、バカとDQNとは口を利かない主義でな。
バカが移るからなw
仕事何やってるの?
貯金いくらある?
俺に勝てる??wwww
重さ関係ないとか。。
慣性の法則ってのがあるんだけどなーw
そしたら、列車やダンプは、何故、早く停まらないんだろうねーーーww
不思議だねーーーーwwwww
上のバカチョンはなんて答えるのかなーーー?禿藁
運動エネルギーの計算式は1/2mv^2な。質量に比例するんだぞ。
摩擦の計算式はμN=μmgな。質量に比例するんだぞ。
これから、停止距離の計算式はμmgL = 1/2mv^2で、停止距離L =v^2/2μgになるんだわ。
どこに質量の項が残ってるの?こんな基礎物理も理解してないの?
列車(笑)ダンプ(笑)恥ずかしくて、返信もできずに逃げるんだろうな(笑)
もうさ、下らなさ過ぎて議論する余地もないから
みんなもう触んないほうがいいよ。
放置ぷれいでヨロ♪ww
AWDはエンジンブレーキが4輪にかかるっていう最強の下り道でのメリットがある
滑り出したときの立て直しもしやすいし、急ブレーキ以外では上りも下りもAWDの方が上
10数年毎年冬の週末は雪道ドライブに行って2駆4駆切り替えたりして遊んでるから知ってる
10度を超える坂なんて無いに等しいんだけど
道民だが、冬にスリップして路外に落ちてる車を良く見る。
ほとんどが4駆の大きい車や荷物を積んだトラックなんだが、どうしてなのかこの動画を見て納得がいった。
自動車学校や免許の更新の講習でも、4駆だから止まりやすいことはない、と口を酸っぱくして教えられるが、いまだに4駆信仰が抜けない年寄りが多くて困るそうだ。
制動の面では重い車ほど不利なんだな。
止まれなくなったら、道路脇の雪の山にわざっと突っ込むのが基本です。
登れなくなったら砂を巻くか、諦める。
JAFってこんな動画を公開して…バカなのか?条件が違いすぎだろ?
同車種の同タイヤでの駆動方式の違いで確認しけなければ何の意味も無いやん。