この進入角度www強い横風の中で着陸を強行するボーイング757の映像。 すげえ・・・。ほとんど横向いてるじゃん。40ktsという暴風雨に晒されたイギリスのブリストル空港で撮影されたTUI航空ボーイング757-200の横風着陸です。風上に機種を向けつつ降下してきて着地と同時にぐいっと。窓際の人どんな気持ちだったんだろうなwww経験したいようなしたくないような。 乗物系 99コメント ┃ 2018年10月18日 13:28 ┃ 38 コメント あの大型重機のタイヤ交換、やっぱりめちゃくちゃ大変だった動画。 キャタピラーの大型ホイールローダーCAT990(8t、634馬力)のタイヤ交換はやっぱりとても大変だったというビデオです。本当は動画2を先に紹介しようと思ったんだけどこちらに興味が惹かれてしまったので。ちなみに1のタイヤは新品だと1本約290万円もするそうですw(゚o゚)w 56 コメント 【動画】中国の超ロングな積載車のUターン方法。 この巨体だし交通量もあるし、サポートスタッフが2人ではちと足りないんじゃないかな。一列に車8台も積んだ超ロングな積載車が交差点でUターンする様子を記録したビデオです。これはすげえわwww 72 コメント 乗員乗客414名を乗せたフェリーが強風にあおられて埠頭のクレーンを破壊。 30日にバルセロナ港で撮影されたGNVフェリーのExcellent号が埠頭のSTSコンテナクレーンに衝突し破壊してしまった事故のビデオです。当時港には強風警報が出ており離岸して曳航船を待っている間に強風にあおられて動画のように(´・_・`)走って逃げている人が映ってるけど奇跡的に怪我人はでなかったそうです。やっぱり操舵室ではあああああ!ああああ!ってなってのかなwww 29 コメント 【動画】無茶にも程がある。牽引しながら渡河に挑戦してみた。 本当に行けると思ったのか?(笑)牽引されている方は自力だったとしても無理だったと思うのだが・・・。セダンを牽引しながらの渡河チャレンジがやっぱりな事になってしまう悲しいビデオです。唯一良かった点は牽引ロープが外れた事。あれ外れてなかったら2台とも流されていたよねwww ★さすがに斜め過ぎた。強い横風により着陸をやり直すエアバス機の映像。結構長い間堪えたように見えるけどさすがに無理だったか。バーミンガム空港で撮影された強い横風に抵抗しながら着陸しようとしたエアバスA319が諦めるビデオです。 ★怪我人を助けに来た救助ヘリコプターが着陸に失敗してあああああ。ギリギリセーフか?とも思ったけど大きいプレーヤーで見ると斜面にメインローターを当てているしダメだな(@_@;)ニューメキシコ州ルイドソのスキー場「スキー・アパッチ」で撮影された救助ヘリコプターの着陸失敗映像です。あの上の段に着陸しようとして目測を誤ったかな? ★ジェット機のエアレースで順位を争っていた2機が接触!危なすぎるだろこれwwアメリカさんすげーなwwwジェット機でもレースしちゃうのかよ。14日に行われたリノ・エアレースのジェットクラスで起きた3位を争っていた2機が空中で接触してしまう事故のビデオです。(7分40秒から)この2機は着陸して無事だったけどこれまでに54回開催されてパイロットと観客合わせて28人が亡くなっているそうです。やっぱりめちゃくちゃ危険だった(@_@;) TUI Boeing 757 Comes into Land SIDEWAYS in 40 KNOT CROSSWIND at Bristol Airport During a STORM (予備)(予備) 関連記事 116 コメント 令和の時代に昭和のヤンキーが集う道の駅とよはし。お巡りさんはそれスルーなの? それは天使じゃねえwwwどっちかというと悪魔だろwww土曜日の晩に愛知県豊橋市東七根町の「道の駅とよはし」に集ってしまったDQN改造車たちのビデオです。その車で公道を走ってきてよく捕まらなかったなと思ったら動画2でも警察はスルー?解散させただけでそのまま帰すの?明らかに公道を走れない車に見えるんだけど。 96 コメント 大阪、阪神高速1号環状線で軽自動車がとんでもない危険運転をしている映像 大阪、阪神高速1号環状線で軽自動車がとんでもない危険運転をしている映像です。あぶねー。こういう運転簡単にスリップするぞー、その時泣くのは自分だけじゃないんだぞー。 72 コメント アラスカ大地震で完全に破壊された道路もジープなら安心。AMCジープCJ-7 持ってて安心AMCジープCJ-7!アラスカ大地震(M7.0)で陥没というか完全に破壊されてしまった道を行くジープのビデオです。改造されてるとは思うんだけどこんな所を走れるのはジープだけだよね。新型ジムニーはどうなのかしら。さすがにあれだけ段差があったら無理かしら?これは強いなあ(*゚∀゚)=3 40 コメント テスラのオートパイロットさんコープの旗と信号を間違えて混乱してしまう。 COOPのガソリンスタンドで撮影された旗を信号と認識してしまって混乱するテスラ・モデル3のビデオです。縦に並んだ丸を信号と勘違いしちゃったのか。過去にはホンダセンシングが天下一品のマークと車両進入禁止の標識を間違えるなんてこともありましたが、なんだかんだ自動運転はまだまだなのかもしれないね。 TUI航空ボーイング757着陸飛行機 最新ニュース コメント この進入角度www強い横風の中で着陸を強行するボーイング757の映像。 へのコメント 返信 743mg 2018年10月18日 13:31 ID:YwMTM4ODE 上手い 返信 743mg 2018年10月18日 18:34 ID:IzNzkyNjQ おっぱい 743mg 2018年10月18日 20:47 ID:c4Nzg1Mjg 俺もフライトシミュレーターでこんな感じだったよ 返信 743mg 2018年10月18日 23:12 ID:Y3MjcxNDM パイロットのスキルはこう言う所で上がっていくのだろうが乗客はたまらない、怖かっただろうね。 返信 743mg 2018年10月18日 13:38 ID:I2MTUyOTQ 美味い 返信 743mg 2018年10月18日 13:42 ID:IyNzYwMjI 猫死ねや! 返信 743mg 2018年10月18日 13:43 ID:M5OTEzNzg ボーイングマイウェイ 返信 743mg 2018年10月18日 13:44 ID:M5OTEzNzg グラマンどーもならん 返信 743mg 2018年10月18日 23:56 ID:Y3MjI1MjY グラハンな。 返信 743mg 2018年10月18日 13:46 ID:E4NDY3MTM よく主翼側のタイヤがバーストしなかったな。機首の着陸ギアはタキシング用に向きが変えられるけど、主翼側のギアは固定だからね。 返信 743mg 2018年10月18日 13:46 ID:M5OTEzNzg 僕もー寝るだから好きにして 〔マクダネルダグラス〕 返信 743mg 2018年10月18日 13:54 ID:M5NjMzMzg なにがどう凄いねん? マクドで例えて。 返信 743mg 2018年10月18日 14:20 ID:UxNzgwNDk ビックマックのレタスを落とさないで食べるくらい 返信 743mg 2018年10月18日 14:32 ID:c2MjM5ODE 大渋滞のドライブスルーでやっと自分の注文受付になったら「今日は売り切れました!」と言われる(実話 返信 743mg 2018年10月18日 15:43 ID:Q4OTQzOTk 出てきたハンバーガーをレジで食べちゃうぐらいすごい 743mg 2020年07月28日 17:59 ID:A2NzY0NzQ それただの行儀が悪い人 返信 743mg 2018年10月18日 13:57 ID:IzODY5MzQ 9月にも同じようなことあったけど、 youtu.be/KhyY9Y5k0-4 これがイギリス流? 返信 743mg 2018年10月18日 13:58 ID:E4MzQ0NTM よう着陸許可出すな これぐらい普通ってことなのか 返信 743mg 2018年10月18日 13:58 ID:M2MDAzNDM 上手過ぎ だけど、濡れた滑走路で横風40ノットは無謀だろ 確かB777、B787が乾燥状態で横風40ノットが公表の限界値だったかと 返信 743mg 2018年10月18日 18:22 ID:c4MzkwMjc 専門知識ないけど、濡れてる路面のほうが、斜めに着陸してもタイヤがスリップしてくれやすくて安定しそうに思うけど、どうなんだろ。 乾燥路だと、斜めに着陸した瞬間、タイヤがグリップしてグラっと来たりしそうじゃん? 返信 743mg 2018年10月18日 14:36 ID:U2NTczNzA ただの垂直離着陸機やん。 返信 743mg 2018年10月18日 14:38 ID:Y2NDI5MDE 旅客機のパイロットの多くが元戦闘機乗りだと考えるとこんなもんだろう と勝手に適当に思ったりする 返信 743mg 2018年10月19日 01:11 ID:YyNTkwNjY 爆撃機乗りが多いぞ、戦闘機より扱いがムズいから腕が違う 返信 743mg 2018年10月18日 14:43 ID:Y2OTU0ODQ いやもう飽きたよ 何回同じような動画出すんだ? 返信 743mg 2018年10月18日 15:16 ID:IzODY5MzQ 個人でやっているサイトだからな・・・ 上がる動画が気に入らないなら 別なとこ行けって話じゃない? 743mg 2018年10月18日 17:46 ID:MzMDExNDU M字ヒロカズのクセに生意気だ 返信 743mg 2018年10月18日 15:30 ID:A5NDE4Nzc 空母の着艦とかといっしょだな。風上に機首向けている限りは横滑りしようと問題無い。足には負担掛かるけど急に風向きが変わらないのであれば、揚力は維持されるから滑り量だけ制御していれば速度も通常の失速速度より下げられる。 返信 743mg 2018年10月18日 21:14 ID:Y3MzY0NTY 常に一定の風が吹いてるならな。 風は息をするし、地形の影響なんかもあって微妙に変化し続けるんだ。 返信 743mg 2018年10月18日 15:45 ID:Y2OTgyNzk ドリフトかとw 返信 743mg 2018年10月18日 15:47 ID:M5NDQzNzU タッチダウン成功の瞬間機内は拍手喝采だろうな 返信 743mg 2018年10月18日 15:47 ID:Y3NDU1NzM かっこいい! 返信 743mg 2018年10月18日 15:51 ID:Y2MzMxODc 日本では導入ゼロの757か。AirDoで入れたらいいのに。中古でも古くない機体多いし. 返信 743mg 2018年10月18日 15:55 ID:g1MzIyMDE ヴォースゲー! 返信 743mg 2018年10月20日 14:26 ID:c3NDcyMzc ヴォースゲー! 返信 743mg 2018年10月18日 16:20 ID:g1Mzg2OTI これはすごいぞ。 返信 743mg 2018年10月18日 16:49 ID:Y2MjIyMTQ 風の強い日は必ず撮影してる人たち居るよね~ ある期待を込めてw なんてねww 返信 743mg 2018年10月18日 16:53 ID:YxMTk0NTc 安定した強風ならなんとかなるんじゃない? 突風とか渦が混じってたら諦めそう。 返信 743mg 2018年10月18日 17:08 ID:UxNzc0NTc まあ俺に言わせれば、空母の着艦とかといっしょだな。風上に機首向けている限りは横滑りしようと問題無い。足には負担掛かるけど急に風向きが変わらないのであれば、揚力は維持されるから滑り量だけ制御していれば速度も通常の失速速度より下げられる。 返信 743mg 2018年10月18日 17:11 ID:IzNzE0NjQ 現役の767パイロットの私から一言。こういう着陸は動画で見るほど、全然難しくないからな。 着陸より離陸の方がずっと難しいよ? 返信 743mg 2018年10月21日 13:04 ID:I5NzY0ODU そうなんだ 素人は着陸が難しそうと思うわ 返信 743mg 2018年10月18日 17:45 ID:MzMDExNDU 元歯科技工士だけど、着陸には詳しいよ で40ktsって何の単位? 返信 743mg 2018年10月18日 17:48 ID:gxOTMxNTY すっご 返信 743mg 2018年10月18日 18:02 ID:Y0MjMxODg 安定しててすっごいうまい ラダーペダルいっぱいまで踏み込むこともあるんだね 返信 743mg 2018年10月18日 19:28 ID:Y3NDc4NzA 日本の航空会社が導入してないから757自体を知らんかったわ 返信 743mg 2018年10月18日 19:28 ID:U2NjI4MTk サムネの機体の色が大韓航空にみえる 返信 743mg 2018年10月18日 19:30 ID:Y4NDc5OTU ヨット乗りだけど、横風受けて前に進むなんてザラだぜ? 返信 743mg 2018年10月19日 23:17 ID:A1NjUwMzc アホなのか 飛行機は偏角付けたまま真っ直ぐアプローーチしても、タッチダウンした瞬間、今度は推力と車輪でノーズ方向に進むんだよ 滑走路に対して斜めになってるから、そのままだとすぐ逸脱 タッチダウンした瞬間、瞬時に偏角を戻して滑走路に対して平行に姿勢を戻さなければいけない それがヨットみたいなお遊びとは違う難しいところ 743mg 2018年10月20日 20:37 ID:A5NjE1NzM 無知って怖いですね。空荷でも60tの機体が260km/hで着陸するのにタイヤがグリップするわけがないんですが。機体が斜めに接地してもタイヤはサイドスリップするので進入方向のまま進むんです。 もし着陸速度でじゅうぶんにグリップする性能のタイヤがあるならエアブレーキやスラストリバーサーでブレーキ可能速度まで減速させる必要がないですもんね。理解できましたか? 返信 743mg 2018年10月18日 20:13 ID:U5NjIzMTE っていうかさ 車輪がナナメに向けばいいんじゃねーの? 返信 743mg 2018年10月18日 20:34 ID:c5MDQ0NTk ゴーアラウンドしようぜ 返信 743mg 2018年10月18日 20:35 ID:c2MjAzMzQ 素直にダイバードしろよ 返信 743mg 2018年10月21日 18:27 ID:Q0ODI4MzA ブルースウイルスだっけ 返信 743mg 2018年10月18日 21:06 ID:Y4NDExOTM 笑点の三遊亭好楽思い出したんだがw 返信 743mg 2018年10月18日 21:13 ID:Y3MzY0NTY 望遠撮影で角度が強調されてるんだな。着陸速度は150ノットぐらいだから、4:1ぐらいの角度だね。 いやそれにしてもけっこうな横風で、全然ふらつかずに着陸したのこの機長は腕がいい。 返信 743mg 2020年07月03日 15:44 ID:U3OTg5Mzk そんな訳があるかいない 返信 743mg 2018年10月18日 21:39 ID:M5NzIwNjE ドリドリ 返信 743mg 2018年10月18日 21:49 ID:Q4OTU3ODg 悪天候で視界も悪いしILSのCAT3での計器着陸でしょ。パイロットはゴーアラウンドボタンに指を置いてるだけ。 返信 743mg 2018年10月18日 22:13 ID:IyNzU0MDU パイロットすげーな 返信 743mg 2018年10月18日 23:27 ID:A5MzUzMzU ハリヤーかよ 返信 743mg 2018年10月18日 23:38 ID:c0MTg5OTE トップランディングの後半でこういう無茶な体勢での着陸をよくやってた 返信 743mg 2018年10月19日 00:11 ID:A2NTgxNzM めっちゃ上手いと思う。 乗客も遠くの空港に降ろされる事なくよかったね。 いずれにしてもめっちゃ上手い。 返信 743mg 2018年10月19日 00:23 ID:QxNjAwNjA これは素晴らしい 返信 743mg 2018年10月19日 00:27 ID:c5NTYyMTI 757みたいな化石飛行機いつまで飛ばしてんだよ 返信 743mg 2018年10月19日 01:36 ID:E1NTE0Nzk プロフェッショナル! 返信 743mg 2018年10月19日 02:45 ID:kwNzMxODU 滑走路を円形にすればいいんじゃね 返信 743mg 2018年10月19日 03:27 ID:A1NjUwMzc おいヒロカズ、着陸を強行とかいういい加減なタイトルをつけるな 強行でも何でもない 返信 743mg 2018年10月19日 03:32 ID:c3NjkzNjg チート使うなやBANされるぞ 返信 743mg 2018年10月19日 05:23 ID:U4NjkzNTc 中では今、オセロ少年へのサプライズが行われてるのでした 返信 743mg 2018年10月19日 05:46 ID:IxNDA0Mjk スゲーな曲芸かよw 返信 743mg 2018年10月19日 13:06 ID:Q5MzQ3MTk 富山空港では日常茶飯事 着陸できずに引き返していく事も多い 返信 743mg 2018年10月19日 13:07 ID:Q5MzQ3MTk 因みに腕の良し悪しはあまり関係ない 運の要素が大きい 返信 743mg 2018年10月19日 20:48 ID:I4NzMxODA すげえ 返信 743mg 2018年10月19日 21:30 ID:A1MDA5NTM ⊂二( ^ω^)二⊃ ブーン 返信 743mg 2018年10月20日 01:37 ID:IxNjg2NTE これすげぇ 返信 743mg 2018年10月20日 06:53 ID:AwMDc3MjA 近くに飛行場があって家の上が着陸の進入コースだからこんなのはよく見る 強風で左右にゆりかごみたいに揺れてた時はさすがに着陸をやり直してた 返信 743mg 2018年10月20日 11:13 ID:gxNTE5NzI エグい角度。 返信 743mg 2018年10月20日 16:14 ID:MyOTY3NzU 飛んでる方向が想像と逆だったw 返信 743mg 2018年10月21日 00:11 ID:Q0MDg2OTc こないだの台風の時はこんな着陸ばっかやったで。 ちなみにJALとANAは着陸の滑らかさが他の航空会社より頭一つ抜きん出てる。 返信 743mg 2018年10月21日 20:43 ID:kxMjk3NjE よい子はマネをしてはいけません。 返信 743mg 2018年10月21日 22:47 ID:E4MDE2OTk 神業認定でええわ 返信 743mg 2018年10月22日 09:32 ID:IwNzgwMjM 乗客はこんなんなってるって知らない 返信 743mg 2018年10月22日 14:55 ID:cwNDQwODU 草 返信 743mg 2018年10月22日 23:46 ID:I2ODIxMzY 機長強えーな 返信 743mg 2018年10月23日 10:36 ID:Y2MTg5NjU かっこぶー 返信 743mg 2018年10月23日 23:51 ID:U0MjQ5MzI 航空管制官だった父が「今の飛行機はほとんど自動運転。パイロットいらないレベル。」って言ってたので、この飛行機もたぶんAIの自動制御運転だと思う。 返信 743mg 2018年10月25日 11:02 ID:U4MTQ2MzY 適当な事は言わない方がいいよ。 ほとんど自動運転なのは確かだが、離着陸はちゃんとパイロットが制御してる(といっても、ILS等の計器のサポートがあるから完全なマニュアルではないけど)。 返信 743mg 2019年04月06日 01:07 ID:MwNjg3MzU 一定で吹いてりゃいいが、突風あれば着陸後の滑走中でもこける可能性あるんじゃないの? 返信 743mg 2020年01月09日 12:06 ID:cwODk1ODM こんな映像を見てると旅客機って凄く頑丈に作られてるんだなと思う。 垂直尾翼もかなり力を受けてそうだし、旅客機の長期間に亘る開発改良の過程で、例えば高度1万メートルをマッハ1で飛んでる時に内側から力を受ける事態も考慮されて、構造維持力に余裕を、、持たせて無いとは思えない。従って、御巣鷹山ジャンボの垂直尾翼欠落は奇妙不可思議なのに全く触れられず、注目が圧力隔壁の修理ミス一辺倒になってきた事は珍妙奇天烈奇々怪々 返信 743mg 2020年02月11日 22:47 ID:kwODI4NTc うっま-----!! 有りえん向きで着陸。一体どうやってんねん? 返信 743mg 2020年02月18日 12:08 ID:cyNzUxMTA ?で言えば空中でカウンター当ててる状態ですねぇ ドリドリ逆ハン! 空中なので経験したくはないけど・・素晴らしい! オートパイロットだとしたら機長もビビってるかも?Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚) 返信 743mg 2020年03月10日 01:15 ID:g0MjEzNzA これは審判全員が10点出しそうな着陸。 返信 743mg 2020年05月02日 16:31 ID:IwNTI0MTM 日本なら”他所の空港に行け!”と言うレベルだろう、ただし燃料に余裕がないや機内に急病人が居るならこうなる場合も…… 返信 743mg 2020年05月03日 09:44 ID:Q5NDI4NDU ジャンボはコンピューター制御で補助されるからこのくらいは平気なんだが、 この角度での接地だとランディングギアを傷めたと思われる。インシデントレベル。 返信 743mg 2020年08月09日 13:45 ID:g0MDQxODA 大昔の、例えば戦闘機なんかは操縦桿一本とスロットルレバーだけのイメージなんだが それでも空戦さえ出来てたんだから今の飛行機も実は細かな操作なんて不要なんだろきっと 返信 743mg 2020年07月24日 13:08 ID:UxMDk1OTI 上手いね~。 YuoTubeでこの手の動画よく見るけど、これはかなり上手いパイロット。 あと、日本のエアラインは少しでも危ないと感じたら、すぐにゴーアラウンドしてやり直す。 これは乗客側からしたら、到着は少し遅れるものの、やっぱり安心して乗ってられる。 かたやKのつく某国のエアラインは、コースやパスを大幅に外してても、お構いなしに強引に接地まで持って行っちゃう。結果、世界中の空港でアボーン! 返信 743mg 2020年08月01日 13:26 ID:Q3NzI2MjE どんな天気でも飛ぶ降りるといえばアエロフロート まぁ民航に軍上がりのパイロットが多い国だとそんな感じよね 返信 かのりん 2020年08月15日 11:18 ID:U5NDEzNDQ スゲェ! あんな角度からでも着陸出来るんだね。ボクは子供の頃に憧れたパイロットへの夢を視力低下と学力不足であきらめたんだけど、なれなくてよかったかも。ボクには絶対ムリ。 返信 743mg 2022年12月19日 14:18 ID:k4MzI4NDM 今は機械が恐るべき感度と速度と千手観音状態の神業操作してくれるからな。車でもあれよ、勝手にブレーキアシストがかかっている。 返信 743mg 2022年12月21日 11:21 ID:c4NzA0MjU 旨すぎる コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 68 コメント このレッカー車すごい。迷惑駐車を数十秒の作業で持ち去ることのできる車。 いいなこれ。日本で良く見るレッカー車だと前後に作業するスペースが必要だし車内に倒れる物がないか調べたりと色々と時間がかかるみたいだけど。トルコのサビハ・ギョクチェン国際空港で活躍するとてもスピーディーに車を持ち去る事のできるレッカー車の作業風景です。 125 コメント 祝日の午後に充電ステーションに長い長い列を作るテスラオーナーたちの動画が人気に。 とても良い車らしいけどやっぱり充電って時間がかかるからね。アメリカ最大の祝日「感謝祭」の午後にサン・ルイス・オビスポの充電ステーションで撮影された充電待ちに長い列を作るテスラのビデオです。80%まで充電するのに約40分。15台が同時に充電できるという大型の充電ステーションなんだけどこれだけ集まったら最後の方の人は数時間待ちなんじゃないのかしら(´・_・`)動画2は待ち時間解消の為に同じ場所に展開された移動式充電ステーションです。 75 コメント 戦闘機パイロットが強いGに耐えながら操縦しているのが良く分かるはぁはぁ動画。 「んがぁ」「はぁはぁ」「んはぁ・・・んはぁ・・・」戦闘機を複雑に飛ばしている時、中のパイロットがとても苦しそうにはぁはぁしているビデオです。どんな感じだろう。旅客機の離陸滑走時に感じるあの重力を360°全ての方向から受けている感じかな?想像しただけで吐きそうだよねwww 103 コメント 【福岡】隊員が重軽傷を負った白バイどうしの事故、その直前の映像が撮られていた。 衝突のシーンは音声しかありません。(10秒すぎ)福岡国際マラソンの交通規制を解除中だった白バイ2台が追突事故を起こし、隊員1名が骨折する重傷を負った事故でその直前の走行シーンを記録していた動画が公開されました。これを見ると結構なスピードが出ているみたいだし、よそ見でもしていて前のブレーキに気付かずに突っ込んでしまった感じかな?衝撃音が大きいし結構な大事故だったのかも。 42 コメント 【動画】大体馬力ボート乗りさん、アクセル操作を誤って大変なことにwww そんなド派手なボートなのに素人かよwwwボートを降ろした直後っぽいから友人が運転していたのかな?(´・_・`)バックで思ったより速度が出たっちゃもんだから焦ってスロットル操作を誤って急発進しちゃった感じかしら。アリゾナ州のレイクハバスで撮影されたボート乗りの悲しいビデオです。 92 コメント この動画くっそ怖い。ダート走行中にまさかのアクシデントで重傷を負ったライダーの映像。 こえええ(@_@;)これ調べもせずに走ってたのか。確かに前走者を追い越すまでは誰かが通ったらしき跡があるけども。イギリスのマーサー・ティドビルでダート走行を楽しんでいた25歳のオフロードライダーがまさかのアクシデントに遭遇し重傷を負った事故のビデオです。 93 コメント 15秒間隔で全機緊急発進。B-52爆撃機がスクランブル訓練を行う理由とは。 戦闘機のスクランブル発進は理由も分かるし、航空自衛隊でも年間数百回のスクランブルが行われているそうですがB-52爆撃機ともなるとその理由が・・・。訓練なのであらゆる事態を想定しての訓練なんだけどその想定が怖すぎますねwww訓練ではなく実際にB-52がスクランブルしなきゃならない未来だけは見たくないな(((゚Д゚)))
上手い
おっぱい
俺もフライトシミュレーターでこんな感じだったよ
パイロットのスキルはこう言う所で上がっていくのだろうが乗客はたまらない、怖かっただろうね。
美味い
猫死ねや!
ボーイングマイウェイ
グラマンどーもならん
グラハンな。
よく主翼側のタイヤがバーストしなかったな。機首の着陸ギアはタキシング用に向きが変えられるけど、主翼側のギアは固定だからね。
僕もー寝るだから好きにして
〔マクダネルダグラス〕
なにがどう凄いねん?
マクドで例えて。
ビックマックのレタスを落とさないで食べるくらい
大渋滞のドライブスルーでやっと自分の注文受付になったら「今日は売り切れました!」と言われる(実話
出てきたハンバーガーをレジで食べちゃうぐらいすごい
それただの行儀が悪い人
9月にも同じようなことあったけど、
youtu.be/KhyY9Y5k0-4
これがイギリス流?
よう着陸許可出すな
これぐらい普通ってことなのか
上手過ぎ
だけど、濡れた滑走路で横風40ノットは無謀だろ
確かB777、B787が乾燥状態で横風40ノットが公表の限界値だったかと
専門知識ないけど、濡れてる路面のほうが、斜めに着陸してもタイヤがスリップしてくれやすくて安定しそうに思うけど、どうなんだろ。
乾燥路だと、斜めに着陸した瞬間、タイヤがグリップしてグラっと来たりしそうじゃん?
ただの垂直離着陸機やん。
旅客機のパイロットの多くが元戦闘機乗りだと考えるとこんなもんだろう
と勝手に適当に思ったりする
爆撃機乗りが多いぞ、戦闘機より扱いがムズいから腕が違う
いやもう飽きたよ 何回同じような動画出すんだ?
個人でやっているサイトだからな・・・
上がる動画が気に入らないなら
別なとこ行けって話じゃない?
M字ヒロカズのクセに生意気だ
空母の着艦とかといっしょだな。風上に機首向けている限りは横滑りしようと問題無い。足には負担掛かるけど急に風向きが変わらないのであれば、揚力は維持されるから滑り量だけ制御していれば速度も通常の失速速度より下げられる。
常に一定の風が吹いてるならな。
風は息をするし、地形の影響なんかもあって微妙に変化し続けるんだ。
ドリフトかとw
タッチダウン成功の瞬間機内は拍手喝采だろうな
かっこいい!
日本では導入ゼロの757か。AirDoで入れたらいいのに。中古でも古くない機体多いし.
ヴォースゲー!
ヴォースゲー!
これはすごいぞ。
風の強い日は必ず撮影してる人たち居るよね~
ある期待を込めてw なんてねww
安定した強風ならなんとかなるんじゃない?
突風とか渦が混じってたら諦めそう。
まあ俺に言わせれば、空母の着艦とかといっしょだな。風上に機首向けている限りは横滑りしようと問題無い。足には負担掛かるけど急に風向きが変わらないのであれば、揚力は維持されるから滑り量だけ制御していれば速度も通常の失速速度より下げられる。
現役の767パイロットの私から一言。こういう着陸は動画で見るほど、全然難しくないからな。
着陸より離陸の方がずっと難しいよ?
そうなんだ
素人は着陸が難しそうと思うわ
元歯科技工士だけど、着陸には詳しいよ
で40ktsって何の単位?
すっご
安定しててすっごいうまい
ラダーペダルいっぱいまで踏み込むこともあるんだね
日本の航空会社が導入してないから757自体を知らんかったわ
サムネの機体の色が大韓航空にみえる
ヨット乗りだけど、横風受けて前に進むなんてザラだぜ?
アホなのか
飛行機は偏角付けたまま真っ直ぐアプローーチしても、タッチダウンした瞬間、今度は推力と車輪でノーズ方向に進むんだよ
滑走路に対して斜めになってるから、そのままだとすぐ逸脱
タッチダウンした瞬間、瞬時に偏角を戻して滑走路に対して平行に姿勢を戻さなければいけない
それがヨットみたいなお遊びとは違う難しいところ
無知って怖いですね。空荷でも60tの機体が260km/hで着陸するのにタイヤがグリップするわけがないんですが。機体が斜めに接地してもタイヤはサイドスリップするので進入方向のまま進むんです。
もし着陸速度でじゅうぶんにグリップする性能のタイヤがあるならエアブレーキやスラストリバーサーでブレーキ可能速度まで減速させる必要がないですもんね。理解できましたか?
っていうかさ
車輪がナナメに向けばいいんじゃねーの?
ゴーアラウンドしようぜ
素直にダイバードしろよ
ブルースウイルスだっけ
笑点の三遊亭好楽思い出したんだがw
望遠撮影で角度が強調されてるんだな。着陸速度は150ノットぐらいだから、4:1ぐらいの角度だね。
いやそれにしてもけっこうな横風で、全然ふらつかずに着陸したのこの機長は腕がいい。
そんな訳があるかいない
ドリドリ
悪天候で視界も悪いしILSのCAT3での計器着陸でしょ。パイロットはゴーアラウンドボタンに指を置いてるだけ。
パイロットすげーな
ハリヤーかよ
トップランディングの後半でこういう無茶な体勢での着陸をよくやってた
めっちゃ上手いと思う。
乗客も遠くの空港に降ろされる事なくよかったね。
いずれにしてもめっちゃ上手い。
これは素晴らしい
757みたいな化石飛行機いつまで飛ばしてんだよ
プロフェッショナル!
滑走路を円形にすればいいんじゃね
おいヒロカズ、着陸を強行とかいういい加減なタイトルをつけるな
強行でも何でもない
チート使うなやBANされるぞ
中では今、オセロ少年へのサプライズが行われてるのでした
スゲーな曲芸かよw
富山空港では日常茶飯事
着陸できずに引き返していく事も多い
因みに腕の良し悪しはあまり関係ない
運の要素が大きい
すげえ
⊂二( ^ω^)二⊃ ブーン
これすげぇ
近くに飛行場があって家の上が着陸の進入コースだからこんなのはよく見る
強風で左右にゆりかごみたいに揺れてた時はさすがに着陸をやり直してた
エグい角度。
飛んでる方向が想像と逆だったw
こないだの台風の時はこんな着陸ばっかやったで。
ちなみにJALとANAは着陸の滑らかさが他の航空会社より頭一つ抜きん出てる。
よい子はマネをしてはいけません。
神業認定でええわ
乗客はこんなんなってるって知らない
草
機長強えーな
かっこぶー
航空管制官だった父が「今の飛行機はほとんど自動運転。パイロットいらないレベル。」って言ってたので、この飛行機もたぶんAIの自動制御運転だと思う。
適当な事は言わない方がいいよ。
ほとんど自動運転なのは確かだが、離着陸はちゃんとパイロットが制御してる(といっても、ILS等の計器のサポートがあるから完全なマニュアルではないけど)。
一定で吹いてりゃいいが、突風あれば着陸後の滑走中でもこける可能性あるんじゃないの?
こんな映像を見てると旅客機って凄く頑丈に作られてるんだなと思う。
垂直尾翼もかなり力を受けてそうだし、旅客機の長期間に亘る開発改良の過程で、例えば高度1万メートルをマッハ1で飛んでる時に内側から力を受ける事態も考慮されて、構造維持力に余裕を、、持たせて無いとは思えない。従って、御巣鷹山ジャンボの垂直尾翼欠落は奇妙不可思議なのに全く触れられず、注目が圧力隔壁の修理ミス一辺倒になってきた事は珍妙奇天烈奇々怪々
うっま-----!! 有りえん向きで着陸。一体どうやってんねん?
?で言えば空中でカウンター当ててる状態ですねぇ
ドリドリ逆ハン!
空中なので経験したくはないけど・・素晴らしい!
オートパイロットだとしたら機長もビビってるかも?Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
これは審判全員が10点出しそうな着陸。
日本なら”他所の空港に行け!”と言うレベルだろう、ただし燃料に余裕がないや機内に急病人が居るならこうなる場合も……
ジャンボはコンピューター制御で補助されるからこのくらいは平気なんだが、
この角度での接地だとランディングギアを傷めたと思われる。インシデントレベル。
大昔の、例えば戦闘機なんかは操縦桿一本とスロットルレバーだけのイメージなんだが
それでも空戦さえ出来てたんだから今の飛行機も実は細かな操作なんて不要なんだろきっと
上手いね~。
YuoTubeでこの手の動画よく見るけど、これはかなり上手いパイロット。
あと、日本のエアラインは少しでも危ないと感じたら、すぐにゴーアラウンドしてやり直す。
これは乗客側からしたら、到着は少し遅れるものの、やっぱり安心して乗ってられる。
かたやKのつく某国のエアラインは、コースやパスを大幅に外してても、お構いなしに強引に接地まで持って行っちゃう。結果、世界中の空港でアボーン!
どんな天気でも飛ぶ降りるといえばアエロフロート
まぁ民航に軍上がりのパイロットが多い国だとそんな感じよね
スゲェ! あんな角度からでも着陸出来るんだね。ボクは子供の頃に憧れたパイロットへの夢を視力低下と学力不足であきらめたんだけど、なれなくてよかったかも。ボクには絶対ムリ。
今は機械が恐るべき感度と速度と千手観音状態の神業操作してくれるからな。車でもあれよ、勝手にブレーキアシストがかかっている。
旨すぎる