★プロフェッショナルの仕事。着陸してから補給~離陸までを1分以内に終えてしまう飛行機。
着陸してから補給、離陸までを1分以内に終えてしまうプロフェッショナルのお仕事拝見ビデオです。積み込んだのは空から撒く土壌を改良する為の農業石灰だそうです。それにしても滑走路がえらく面白い感じになっていますね。 ★ガンナーのヘルメットカムが珍しい攻撃ヘリコプターによる軍事演習。トルコ。
ガンナーのヘルメットカメラとか珍しいね。トルコ軍のT129ATAKとAH-1コブラによる軍事演習のビデオです。ガンナーカムはT129のもの。あれだけ連射してても安定してるんだね。なんかゲームの画面みたい。 ★空母の甲板からカタパルト射出される2機の戦闘機のコクピットビデオ。EA-18G、F/A-18F
今回はじめて知ったんだけどカタパルトで加速されている間は操縦桿に触れないんだね。USSセオドア・ルーズベルトからカタパルトを使って射出されるEA-18GグラウラーとF/A-18Fスーパーホーネットのコクピットビデオです。それにしても凄い加速だなー。これ距離どのくらいあるんだろ。
S-97 RAIDER™: The Next Big Thing in Army Aviation
2001 9/11
2011 3/11
2021 6/11 or 12/11
残すところあと3年余り…
信じるか信じないかはあなた次第
2020/9/11じゃね?
俺実はゴリラなんだ
信じるか信じないかはあなた次第
グングン
グングン
グングン動画
うんこや!wうんこがおるwwwwwww
なにが?
ヒロカズの毛根が完全に死ぬ日。
この流れなら
2021年1月11日じゃね?
好き嫌い分かれそうだが、
皆さんが無粋なコメントをしないことを祈るばかり
うるさそうー
シコルスキー社?ロシアのヘリコプターをアメリカ軍が購入検討してんのかよ あり得ない
アメリカの企業、創業者はロシア人
ブラックホーク、シーキング、ペイヴロウなんかもシコルスキー製
以後シコるスキー禁止
おしるこ好き
あんたも好きねー
軍用機って、どれもカッコイイよなぁ。デザイン。
そうかぁ
お芋さんに見えるけど
何で外人て動画にしょうもないクソな音楽付けたがるんだ
ローターとエンジン音がまさかの音楽
videocopilotの簡単動画作成プラグイン使ってるんだと思われ
翼つけてプロペラ機にしようぜ
どーしても燃費がなぁ
シコルスキー社はいつのまにかロッキード・マーティン社のの傘下になっていたんだ
第2次世界大戦の戦闘機より速いオートジャイロwww
オートジャイロとヘリは違う物だぞ。
ヘリの記録更新のプラス10km/hは
オートジャイロと同じ後ろの推進プロペラの効果だよって
ことでしょ?
いわゆるテールローターだろ
エアーウルフの方がカッコいいしつよい!
シャイアン!シャイアンじゃないか!
まさか50年後に同じ物が見られるとはね、世の中わからないものだね。
メンテが大変そう
オスプレイスペック
航続距離: 1,627 km
最大速度: 565 km/h
巡航速度: 500 km/h
そりゃ中華チョーセンが全力で嫌がるわけだわな。
脅威ニダ!
これは間違いなく売れる! と思う
AH-56シャイアン再臨。
従来の2倍スゲーって思ったら410キロか、オスプレイオスプレイ
ドローンもこうすればいいのに。
どうせローター回すのにガスタービン使ってるんだから
排気に燃料再噴射してバーナー炊いて
推進力に転換したらどうなんだろう?
なんで 410kph (遅い)かと思ったら、前向きに回転するときにローターが音速を超えるからなんですね。
そして後ろ向きのローターは対気速度がたりなくて揚力を発生しないと。
スピードが乗っちまったらローターを止めて固定翼機になる、なんて発想も見たことがあるんだけど、実際に作られたのはないのかな?
ナイトライダーは実現しそうだけど
エアウルフはまだまだ先やね
シコルノスキー社とかロシアっぽい名前の響きしてるな
初代経営者がロシア革命の時にロシアから亡命してきたからだよ
>>23
それただのオナヌー中毒だよねー
Raider レイダー
Rider ライダー
オスプレイでいいじゃん。
俺もシコる好き よく飛ぶよ
X2実験機に似てると思ったら、同じ会社か。5年で実用プロトタイプまで行っちゃうのは流石ノウハウの蓄積があるからだよなぁ。。。
脚の引きこみ方が美しくないなあ。
そんなこと気にするのは俺だけか。
思ったよりエアーウルフコメが少なくて残念。
脳内でエアーウルフのBCMがw
エアーウルフっぽいのを想像したのに尻にぺラかよ
くそ遅い上にくそだせえ・・・
お前は大人になれよ
金を稼いで一人で暮らしていたとしてもそれじゃ大きな子供
ん?
反転ローター+ケツプロベラってロシアが先行してなかった?
思ったより糞おせーー
そして音楽うるせー
オートジャイロみたい
みんな!川崎市はヘリコプターうるさいから苦手な者は気をつけるんだぞ 武蔵小杉もだ
川崎市はヘリコプターうるさいからな 笑
ヘリコプターより在日朝鮮人がヤダ
なんだ表示されないのか
米軍のシャイアンみたいな構成なんだ
Site Blocked – OLX.kz
積載量は少なそう
カッコイイなー。ヘリ好きです。
ハイテク武器満載して戦闘ヘリになるのかな?
オスプレイでシコルスキー
ティルトローター機に比較してこいつの優位性はホバリングくらいか?
ティルトローターがヘリに近い飛行機だとするとこいつは飛行機に近いヘリって感じかね
最新のヘリがドローンみたいな形にならないのって、やっぱりこっちの方が理にかなってるのかな
四隅にローター付けるのを考えると
地上でのサイズがでかくなるのと
原動機が4倍以上必要なためのコスト増のためじゃないかな?
将来、大型軽量モーターを
ガスタービンハイブリッドで駆動したらできそうだけど
姿勢変化が激しいので、
軍用なら視界確保のために操縦席を工夫する必要があるよね。
だっさ
中型ヘリと大型ヘリはティルトローター機に、小型ヘリはこのタイプにって感じになるのかな。
ティルトローターだと重量や機体サイズが問題になってくるし。
沖縄に配備だな
おれもシコルのスキーだけど
二重ローター
って事故多いイメージだけどそこらへんどうなの?
似たようなコマネチってあったよね
コマンチ辞めたと思ったら今度はこれか。
まあ輸送・災害救助かな。コイツに銃火器積んだら
コマンチ捨てて莫大な開発費をドブに捨てた意味ない
もんな。
オスプレイより故障しそう
しこる好き・・・ワイのようやんけwwwww
速度が通常ヘリより速い以外にメリットあるんかいな?
これもポシャリそう
ライダーじゃなくてレイダーじゃねえのこれ
ヘリは回転翼の前進方向と行進方向によって揚力が異なる
速度が上がれば前進するほうの回転翼は揚力が増し後進する回転翼は揚力を失う
この後退翼失速を解消するために二重反転式のローターを使う
これによって従来の一回転翼のヘリより高速になる
しかし、回転翼の速度が音速を超えると衝撃波により能力の低下が起きる
ゆえに回転翼の生み出す力を揚力だけに振り分けて回転数を落とし
尚且つ前進するための推進力を生み出す動力を備える必要があるこれを複合型ヘリコプターと言う
オートジャイロや通常のヘリより運動性や機動性があがるのだが燃費や整備性が悪い
これがヘリコプターという概念の限界なのかもしれない
オスプレイの最高速度が580km辺りだから、それより速いのか?
てーてれれれー てれれれー
へリってバカが考えたものだな、
人間はバカだよな
これってイタリアの開発した秘密兵器でしょ?
イベリコブター
かっこいい
ドミニク、ターボだっ!
ジャベリンで一発ガラクタ