このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

やっぱりフェデラーさん凄い動画。スニークアタックbyフェデラーのまとめ。

相手がトスを上げてフェデラーから目を離した隙にこっそりサービスライン付近まで忍び寄り奇襲リターン。スニークアタックbyフェデラー。通称「SABR(セイバー)」戦術のまとめ動画です。一番近い所でリターンするの強くね?とは誰もが考える事だけど神の反射神経が必要だもんねフェデラーさんにしかできねえw(゚o゚)w
2018年01月06日 16:40 ┃
25 コメント 対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し一つの絵を作るメカニカルミラーが凄い
ニューヨーク大学のアーティスト兼教授である、ダニエルロジンさんが開発した、対象の動きに合わせて大量のミラーが同期し模倣するメカニカルミラーが凄かったのでご紹介。これはミラー1つ1つが画素になってる色彩を持たないモニターみたいな感じなのかも。対象の動きに合わせて動くミラーはまるで生き物の様ですね。
102 コメント トランポリンで一人をみんなで飛ばす遊びすごすぎワロタwwwこれはマジですごいwww
すっげえwwwツイッターで350万再生を超える大ヒットをしている動画のYouTube版です。すっごいんだけどやってる場所が狭すぎてめちゃくちゃ怖いんだけど・・・。本格的なトランポリンに見えるし大きなマットも用意されているから体操選手たちなのかな?
48 コメント 手先が器用ってレヴェルじゃない。鉛筆の中にえんぴつとさらにえんぴつ。
すげえwww鉛筆彫刻というジャンルがあるのは知っていましたが芯と軸を削って鉛筆と鉛筆を作っちゃうという発想w(゚o゚)wテキサス州のボビー・デュークさんの彫刻作品「鉛筆の中にえんぴつとえんぴつ」がYouTubeで人気になっていましたので紹介します。
64 コメント 【動画】高校アメフト史上最高と言われているトリックプレイがこちら。
全体を高い位置から見れているこちら側も混乱する。2019年のテキサス州選手権より、高校アメフト史上最高のプレイの一つと言われているデントンライアン高校のトリックプレイがすごい動画です。これカメラマンもすごいね。私なら違う人を追ってそうwww
テニスで相手の股間を強襲するパワーショットが決まる(°_°)ワウリンカ-クリザンテニスで相手の股間を強襲するパワーショットが決まる(°_°)ワウリンカ-クリザン
あの位置でのチャンスボールなら相手のボディーを狙うのが正解だけどwww股間にあたっちゃった(°_°)テニスでは正面にボールが来ると処理に困るからね。テニスの全豪オープン1回戦でマルティン・クリザンの股間を強襲したスタン・ワウリンカのパワーショットです。この試合は3-2でワウリンカが勝利しています。
テニスのデビスカップでイライラパコーン!した予備ボールが主審の左目を直撃。テニスのデビスカップでイライラパコーン!した予備ボールが主審の左目を直撃。
わざとじゃないにしてもこれは酷いな(´・_・`)男子テニスの国別対抗戦デビスカップでイギリスのカイル・エドモンドと対戦していたカナダのデニス・シャポバロフがイライラパコーン!した予備ボールが主審の左目を直撃するという出来事があったようです。そのビデオ。この行為によりシャポバロフは失格となりカナダは敗戦。イギリスが準々決勝へ進んだそうです。
テニスのバルセロナオープンでボールボーイが事故る(´°_°`)痛かっただろそれwwテニスのバルセロナオープンでボールボーイが事故る(´°_°`)痛かっただろそれww
バルセロナで開催されているテニスのATPツアー、バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルの一回戦で起きたハプニングの映像です。ティムラズ・ガバシュビリ(ロシア)と対戦していたニコラス・アルマグロ(スペイン)のサービスゲームにボールを受け取って定位置に戻ろうとしたボールボーイが(ノ∀`)
Roger Federer – Crazy “SABR” Compilation (HD) ROGER FEDERER : A Collection of SABR in 2017

関連記事

42 コメント ロータースレスレの驚くほど狭い空間にヘリコプターを着陸させるスゴ腕パイロット。
おおおカッコイイ。ポーランドの事故現場で撮影された左右を木々に挟まれた一本道に降りてくる救助ヘリコプターのビデオです。普通なら救急車で開けた場所まで運んでそこからヘリコプターで緊急搬送するのがいいと思うんだけどこんな道(画像1、ジグリネク-シフィエルクラニエツ間のDW912号線)だしこれしか方法が無かったのか。
69 コメント マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説してくれる映像。ちなみにこの映像はトヨタの5速R150をベースに作られているとの事。図解されてもかなり複雑な為中々理解するのは難しいかも。こんな構造を考えた天才凄い。
102 コメント 【驚愕】中国のバス、限界突破してしまう・・・なんで普通に運転してんだよ・・・
これで普通に運行しているバスもヤバいし冷静に運転している運転手もヤバい。カオスオブカオス。
110 コメント ポップンミュージックのトップランカーの手元の動き、おかしすぎるwww
ポップンミュージックのトップランカーTATSUさんによる、ポップンミュージックpeaceのperditus†paradisus(UPPER)(EX50)をプレイする動画。もう、素人からしたら訳分らんレベルの動き。これ全部捌けてるってのが何か人間すげーって思った。何故出来る。

最新ニュース

コメント

やっぱりフェデラーさん凄い動画。スニークアタックbyフェデラーのまとめ。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:I4NzU2ODY

    フェラデーってやっぱ上手いんやろな
    すぐイかされそう

  • 返信 匿名 ID:A3NDM3NTc

    テニスはもうカチコチやねん

  • 匿名 ID:YwNjk3Mzg

    おまえら二人合格。
    コンビ組んで漫才やれやd

  • 返信 匿名 ID:QxMjYwMjQ

    バキュームフェデラー

  • 返信 匿名 ID:c5NTMwMjg

    200km/h超えのサーブに向かって行って返すとか意味わかんね。

  • 返信 匿名 ID:g1MDEzNDE

    伊達のライジングを超えてるな

  • 返信 匿名 ID:M0ODg3MzY

    サンドウィッチマンか。

  • 返信 匿名 ID:U3NDA4NjI

    全部セカンドだから150キロくらいだけど、それでも出来るもんじゃない。

  • 返信 743mg ID:I5MDM2ODk

    セカンドサービスの時じゃないの?
    サーブ緩くない? 流石にファーストサーブで あの詰め寄りは出来ないと思うけど、、、、

  • 返信 匿名 ID:M2OTUwMjE

    最初っから前に居たらどうなるの?

  • 返信 匿名 ID:MxMDg1NDg

    一方にしこりはその頃・・・

  • 返信 匿名 ID:I1MjI4ODY

    セカンドっぽいよな

  • 返信 743mg ID:E4MzQ2NjQ

    ※8
    相手にコースを選ばせる余裕を与えてまうがな

  • 返信 匿名 ID:IzOTcwMjE

    リターンあまくない?
    あれで抜けない時点で実力差ありすぎるんだよ

  • 返信 匿名 ID:I4MTE2NDQ

    馬鹿「リターンあまくない? あれで抜けない時点で実力差ありすぎるんだよ!!!(間抜け面

  • 返信 匿名 ID:EzMjM3OTE

    ニシコらないフェデラー

  • 返信   ID:gxMDQwMTQ

    セカンドでの攻撃的なレシーブは、私の教えた通り熟しているようで少し安心した。 by ミルカネルカ

  • 返信 匿名 ID:A5MjA2MjI

    フェデラーと対戦できる舞台に居る選手に対して
    「リターンあまくない?」
    ってどの口がほざいてんの?
    それ言っていいのフェデラーだけだろ

  • 返信 匿名 ID:U3MDk5MTI

    ほんと他のプレイヤーはフェデラー相手に真面目にやるのが悲しくなるくらいの天才だよ

  • 返信 匿名 ID:U0MTAwNDk

    凄い事なんか?
    慰安婦問題で例えて。

  • 返信 匿名 ID:Q0ODg3MzM

    イヤーン

  • 返信 匿名 ID:EwNjMyMjg

    あんな近寄ってちゃんと返せるのが凄いわ

  • 返信 匿名 ID:I4NzAwNDI

    相手の処理が下手だって思う人もいるかもだけど、サーブ打った直後って少し隙ができるんだよ
    それに物理的に距離も縮んでるからホント一瞬でリターンが帰ってくる
    そしてセンターに深い球は一番相手の前衛を抜きづらい

  • 返信 匿名 ID:E2NzQ0Nzc

    M字。
    言ってみただけ。

  • 返信 匿名 ID:IyNzA3NjM

    二本目の全然跳ねないボールどうなってんだ?
    マンガかよ

  • 返信 匿名 ID:gzMjEzMzE

    3メートル前で返球すると相手にとっては
    往復分の6メートル分早く球が帰ってくるんやで

  • 返信 匿名 ID:QyMjM2Nzg

    こんなの普通にやってたけどな
    目が良かった時は何でもなかった

  • 返信 匿名 ID:I3MTA4ODg

    世界ランカー相手に?
    さぞや名のあるお方なんでしょうなあ

  • 返信 匿名 ID:YyMzQyMTc

    失敗してるパターンも多い
    一か八かなんやろうな

  • 返信 匿名 ID:gzMDI1MDk

    僕はナダル派なんですが・・・(半ギレ)

  • 返信 匿名 ID:I3NjA1NjY

    凄すぎワロタ
    反射神経って20前半くらいがピークじゃねえのかよ

  • 返信 匿名 ID:gzMzExMjU

    素人目にもわかるかもしれないけど
    経験者から見るとマジでバケモノ

  • 返信 匿名 ID:Q4OTUzOTQ

    慰安婦問題で例えて。

    10億で足ります。で丸く収まるくらいすごい。

  • 返信 匿名 ID:U4MjY5Njk

    サービスのライジングリターンって・・・
    すげー難しいんだろーなぁ、よくわからんけど。
    でもハードコートばっかりだね。
    芝コートでも出来るのかしら・・・

  • 返信 匿名 ID:UyOTQ0Nzc

    この人なかなかテニス上手いね

  • 返信 743mg ID:UwMTkzNjY

    回転量もスピードも桁違いのボールをよくあそこまで制御してリターンできるよ
    天性のタッチセンスがあってこそ
    伊達どころじゃない

  • 返信 匿名 ID:U1NjM2MzE

    サーブのライジングをしかも片手打ちで
    これは凄すぎる
    片手打ちでライジングはマジで安定しない

  • 返信 匿名 ID:M1MDAyMzc

    ボールが相手選手の手から離れたら動いていいんだ
    ボールを打つまでは動いちゃいけないんだと思ってた

  • 返信 743mg ID:Q5ODY2NDU

    雑魚屁出って先行者利益でしゃぶってただけで結局ナダルの方がはるかに強かった

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    112 コメント 真似したい。ウォータースライダーのクールすぎる滑り方が発見される。
    ワロタ。すごいwwwツイッターのMorgan Evickさんが4日に投稿した動画がアメリカではニュースになるほど話題になっているようです。オリジナルは9秒の動画ですが紹介するのはスローモーションを含めた46秒のYouTube。これはどうなってるんだ。片足を少し浮かせているように見えるのがヒントなのかしら。これは真似したい。
    33 コメント 狭いプールでそんな事できんのwwwジェットスキーでそんな動きできるんだww
    最後あぶなかったけど(°_°)狭いプールでジェットスキーの連続バックフリップを披露する男のビデオです。前にも似たのを紹介していますがジェットスキーだと水しぶきが加わるのでド派手ですね。これはやっぱり競技用にカスタマイズされたマシンなのかしら。普通のはもっとごついよね。ビーチでギャーギャーやってるのとは違うように見える。
    108 コメント 走り幅跳びでキューバの選手が9メートル近く飛んでしまう動画。そろそろ競技場の砂場を伸ばさないとダメだろ。
    すごい。砂場の長さギリギリまで飛んでいる。ストックホルムで行われた陸上競技のIAAFダイヤモンドリーグ第6戦でキューバのフアン・ミゲル・エチェバリア選手(19歳)が8メートル83というとんでもない跳躍で優勝したそうです。そのビデオ。追い風で参考記録となったそうですがそれでもすごいな。
    110 コメント ポップンミュージックのトップランカーの手元の動き、おかしすぎるwww
    ポップンミュージックのトップランカーTATSUさんによる、ポップンミュージックpeaceのperditus†paradisus(UPPER)(EX50)をプレイする動画。もう、素人からしたら訳分らんレベルの動き。これ全部捌けてるってのが何か人間すげーって思った。何故出来る。
    39 コメント アメリカの学生の運動会がレベル高すぎた、これ軍の訓練かよwww
    アメリカの学生の運動会がレベル高すぎな映像。これ高校生くらいかな?もしかしたら何かのクラブの運動会かも?普通の学生の運動会のレベルじゃねぇw
    51 コメント スケートボードの新たなトリックを生み出すためにボード自体を進化させるという発想。
    サムネイルで何だこれwww一般的に良く知られるスケートボードはデッキの下にトラックが接続されてウィールが付いてるんだけど、プロスケーターのマット・トマソロさんはそのボード自体を進化させ変化するスケボーを作り出しちゃったんだって。そんなトランスフォームなスケボートリックのビデオです。
    75 コメント VFX凄すぎワロタ DynamoDreamと言う海外ドラマの制作シーンはこんな感じになっていた
    DynamoDreamと言う近未来をテーマにした製作中の海外ドラマの撮影風景の映像。この映像を見るとVFXの凄さが分かると言うか、良くこのレベルのセットで演技が出来るなと言う感想。ちなみにVFXと言うのはビジュアルアフェクトの事で、分かりやすく言うとCGみたいなもの。もう最近の映画はVFXのレベルがかなり高いので違和感もありませんよね。もはやセットなんてほぼ必要無いようなもんだから物理的には安上がりに済むけどこれを全部描き切る労力は半端無さそう。