このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

NASAが発射台を守る170万リットルの噴水をテスト。スペース・ローンチ・システム

NASAが開発している大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」で使われる予定のケネディ宇宙センター第39発射台で行われた45万ガロン(約170万リットル)の水を噴き上げるシステムのテスト映像です。これは打ち上げ時の振動と熱から発射台を守る為に使われるんだって。お風呂が200リットルくらいなので一度に8500杯分の水を使うんだね。
2017年12月28日 20:56 ┃
89 コメント 【広島】スクーターに乗ったお巡りさん、堂々と信号無視してしまうwww
ぼーっとしていたのかな。疲れていたのかな。広島県安芸郡府中町の府中中央小学校(南)交差点で撮影された赤信号を普通に無視してしまうお巡りさんのビデオです。なんかフラフラしているしウインカーも遅いし。体調でも悪かったのかしら。
167 コメント 新東名で300km/h近いスピードを出すライダーの車載映像が話題に。
転載の転載っぽく画像が少し荒いですが297km/hまでは確認できました。この人もう捕まった?とツイッターに投稿された新東名で暴走するライダーの車載ビデオが人気になっています。1分51秒辺り270km/hで走ってるのに抜かれてるやん(@_@;)これいつの動画だろう?
68 コメント 新型ポルシェ911GT3がニュルブルクリンクで7分切りのフルラップ映像を公開。
進化し続けるポルシェ。ポルシェが第7世代のフラグシップカーとして新型911GT3を発表。それと同時にニュルブルクリンク北コースで7分を切る映像を公開しました。動画内での最高スピードは284km/hかな?それなのに6分59秒93!(20.6km計測では6分55秒34)やっぱり本物のスポーツカーはバランスが大事。
99 コメント 軍事動画。B-2爆撃機から投下される米軍最強の大型貫通爆弾GBU-57A/Bのスーパースローモーション。
精密誘導って本当に精密なんだな。カラーコーンにほぼ命中しているやん。バンカーバスター最大の重量を持つGBU-57A/B(30,000ポンド爆弾)がB-2戦略爆撃機から投下されるスーパースローモーション映像です。これ投下時と命中時で色が違って見えるのはズームレンズの問題?それとも別の時の映像なんだろうか。
【宇宙】木星探査機ジュノーが撮影した木星の最接近画像がすごい。【宇宙】木星探査機ジュノーが撮影した最新の木星の画像がすごい。 地球から約7億5000万km離れた宇宙空間に浮かぶ太陽系最大の惑星「木星」その最新の姿がすごい動画です。これは2017年10月24日に撮影された画像データを元に作られたビデオで色彩強調されているそうです。それにしても凄いな。まるで油絵。模様は綺麗だけど実際は秒速100キロ近い速度で渦巻いてるんだよな。宇宙ヤバイ。
すんごい迫力。ロケットエンジンの燃焼試験の映像はいつ見てもカコイイ。韓国新型ロケット。すんごい迫力。ロケットエンジンの燃焼試験の映像はいつ見てもカコイイ。韓国新型ロケット。
すごい迫力だなあ。韓国が月面調査に向けて開発中の新型ロケットKSLV-IIの75トンロケットエンジンの75秒燃焼試験の映像です。韓国って宇宙開発のイメージがあまりありませんが技術力はどんなもんなんですかね。
宇宙からの帰還オンボード。高度103キロメートルの熱圏から地上に戻るまで。宇宙からの帰還オンボード。高度103キロメートルの熱圏から地上に戻るまで。
昨日新しくアップされたブルーオリジンのニューシェパード宇宙船が高度103キロメートルから地上に戻るまでのオンボード映像です。これは今年4月に3度目の打ち上げ軟着陸を成功させた時のビデオで動画二つ目には乗組員用のカプセル(無人)がパラシュートで着地する様子も映っています。
Kennedy Space Center Water Flow Test at Launch Complex 39-B For SLS

関連記事

78 コメント キーレスハックによりわずか30秒で盗まれる1100万円のテスラモデルS
テスラみたいな最先端の車でも簡単に盗まれてしまうんだな。イギリスのハートフォードシャー州ボアハムウッドで撮影されたキーレスの電波を利用してわずか30秒以内にテスラモデルSを盗み出した自動車窃盗団のビデオです。窃盗団からしたら電気自動車は良い的なのかもしれないね。エンジンをかける音で気づかれることもないし。
115 コメント トラックで雪ドリ!雪の積もる峠道に現れたすご腕のトラック運転手。
ボスニア・ヘルツェゴビナのマイェヴィツァ山、国道M18号線の下りで撮影された雪ドリで急ぐトラック野郎の映像です。空荷だったとしてもあの巨体を左右にブンブン振って走るとか。とんでもないスキルなんじゃないのこれ。
251 コメント 【埼玉】電動キックボード乗りが軽貨物にひき逃げされるヘルメットカム。
こうして見ると電動キックボードはやっぱり危険な乗り物なのかな。バイクだったら急ブレーキで止まれた速度とタイミングに見えるし。埼玉県川口市芝樋ノ爪2丁目で撮影された電動キックボードと軽貨物の交通事故ヘルメットカムです。軽貨物はそのまま逃走。投稿された動画からだとナンバープレートが読み取れないけどオリジナルファイルだと読めるかもしれないね。
56 コメント ハイパーEV「リマック・ネヴェーラ」が412km/hを記録し世界最速の市販電気自動車に。
クロアチアのリマックが製造するハイパーEV「ネヴェーラ」がテストコースで行われた最高速アタックで412km/hを記録し、世界最速の市販電気自動車となりました。そのビデオです。通常は時速352キロでリミッターがかかり、クローズドコースでのみ解放されるそうです。市販車と言っても世界限定150台で2.8億円もするんだけどね。

最新ニュース

コメント

NASAが発射台を守る170万リットルの噴水をテスト。スペース・ローンチ・システム へのコメント

  • 返信 匿名 ID:I1NDQyNTA

    俺の彼女の潮吹きもこんな感じだぞ

  • 返信 匿名 ID:I2MTAxNjU

    俺のカノジョは、チュッチュチュッチュ、ちょっとずつ出てくるぞ。

  • 匿名 ID:I5NjkwODY

    ガキは黙れ

  • 匿名 ID:UxNzY0ODc

    潮も噴かないババア相手じゃ悲しいのう、お前。

  • 匿名 ID:A5MjAzMjc

    笑って流せばいいのにムキになってるやつ居るのが一番面白い

  • 匿名 ID:kzMzEzODk

    女が潮を吹くと本気で思ってる童貞君乙

  • 返信 匿名 ID:I4MDQwMzY

    ん?空気抜けてるよ

  • 返信 匿名 ID:IwMTk4Mjk

    1ゲット!(´・ω・`)
    俺の速さに酔いしれろ!(´・ω・`)

  • 返信 匿名 ID:AzMjUwODQ

    あ”~酔うたわ~~

  • 返信 匿名 ID:MzNTMxODM

    泣かないで
    明日はきっと1コメ取れるから
    希望を捨てず頑張って
     
    明日こそなろうあすなろう
    あすもピエロにぜひなろう

  • 返信 匿名 ID:A0MzEwMzU

    何度も利用するんだろうなぁ
    んでなかったら資源の無駄過ぎる

  • 返信 匿名 ID:QxODY4NDU

    資源の無駄?w
    水は最後に何になると思ってるんだい?

  • 匿名 ID:M3NTkxMDA

    おしっこだろ?知ってらぁ!

  • 匿名 ID:Y3MzY1ODA

    父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!

  • 返信 743mg ID:A0MzAzMTA

    あの太さの水柱をあそこまで上げる圧力…憧れるわぁ(/ω\)イヤン

  • 返信 匿名 ID:gxNDkxNDc

    この中に巻き込まれてみたい

  • 返信 匿名 ID:AwNDgzNjM

    大けがするぞ・・・。

  • 返信 匿名 ID:IwNzM1NjI

    この水圧をロケットの推進エネルギーに使えたらもっと便利そうなのにね

  • 返信 匿名 ID:A0NDc2MjA

    何の意味があるの

  • 返信 匿名 ID:I5NjkyMTE

    発射の際に発生する振動や衝撃波を抑えるため
    発射台の保護と、発射台から跳ね返った衝撃波でロケット本体にダメージを与えてしまうのを防ぐ

  • 返信 匿名 ID:g0MzA5MjI

    お風呂が何だって?

  • 返信 匿名 ID:AzODI2ODE

    サムネがもう麟太郎w

  • 返信 匿名 ID:AzMzQxODE

    人類の科学技術最先端のフリするのもスケールデカくて大変だな
    素直に反重力推進ロケットor円盤シレ〜っと飛ばせばいいのに

  • 返信 匿名 ID:gzNDA3ODg

    なんか水が緑がかってないか。苔かな。

  • 返信 匿名 ID:QxOTY4NDg

    だいたい23年分の風呂の量か…

  • 返信 匿名 ID:MzNzA5MzQ

    あれだけの水圧を、どのような装置で出力しているのだろう。
    現地で見たら、打ち上げと同じくらい圧倒されそう。

  • 返信 匿名 ID:Q5ODE0Mzc

    ポンプが見てみたい。
    5,100,000L/min 揚程80mくらいか?

  • 返信 匿名 ID:g3Njg1NTk

    確かにポンプ見てー、EBARAとか書いてあったら大笑いだね。

  • 返信 匿名 ID:A4NDY2MzU

    サムネにでっかいヤクルトの容器が映ってるなと思ったら違うじゃん

  • 返信 匿名 ID:MzNTMxODM

    知床で羆とバッタリ遭遇した時の俺のちんこに匹敵する放水量だな
    臭いのが嫌だったか羆はそのまま立ち去ったけど

  • 返信 匿名 ID:YwNTk1MjU

    ロケットって発射台も含めて全部一回限りの使い捨てだと思ってたわ

  • 返信 匿名 ID:k1ODE1OTA

    ロケット発射した時下から煙がモクモクと出てると思ったら
    水だったのか

  • 返信 匿名 ID:gyMTY2Nzk

    こげな水量を一団体が所有してることにおでれーたなー

  • 返信 匿名 ID:gzMzY4MjY

    メントスがセットされてた

  • 返信 匿名 ID:A3NzgxMDU

    可愛い子の中で出すときは大体こんな感じ

  • 返信 匿名 ID:E5MzYxNzY

    なるほど…
    こんな感じでドロドロっと出るんじゃ
    昭和のおっさんですね 笑

  • 返信 匿名 ID:A3MzIyMTY

    ん〜〜〜ん
    すごさが分かんない・・・

  • 返信 匿名 ID:Q2NDQyMjc

    水圧で発射台が流される悲劇を見たい

  • 返信 匿名 ID:kxNTAxODQ

    火事のときこれくらい水流したら一瞬で建物ごと消えそう

  • 返信 匿名 ID:g2MDA0OTM

    オネアミスの翼で、発射のときぱらぱら落ちる氷を
    当時全部手書きで書いたって話題になったけど
    なんで氷が付いてるの?

  • 返信 匿名 ID:kyNzA5ODU

    推進剤が液体酸素とか液体水素だから空気中の水分が機体に氷となって張り付く。
    で、発射時の衝撃やら振動で剥がれ落ちる。

  • 匿名 ID:A2MTI4NzM

    ほお。
    ありがとう、物知り爺さん

  • 返信 匿名 ID:c3MzM3ODM

    今までのとどう違うんだろ

  • 返信 匿名 ID:M0NjAwNjE

    なんで薄緑みたいな水なんだよ!!

  • 返信 2348 ID:A3Nzc4MDI

    これ海水じゃないの?

  • 返信 匿名 ID:A3NzQ2OTQ

    サムネがヤクルトにしか見えん

  • 返信 匿名 ID:EwMTM4MDY

    軌道エレベーターって必要だな
    毎回こんなことやってられんだろー

  • 返信 匿名 ID:MwNzg5NjE

    今の技術とは全く違う光子力とか半重力とか発明されないと、スタートレックの世界は来ない
    化学燃料のロケットでは、火星や金星までがやっと

  • 返信 匿名 ID:kyOTM1MjQ

    ΔEとして取り出せるのはエクセルギーだけですよ、坊や。

  • 返信 匿名 ID:E1MTYyNjA

    良い滝ですな。打たれにいってくる。修行か?オラわくわくすっぞ

  • 返信 匿名 ID:M4MTE3NDE

    やめろヤムチャ
    死ぬぞ!

  • 返信 匿名 ID:Q0MTA2NTI

    でぇじょうぶだ。
    ドラゴ(略

  • 返信 匿名 ID:E0MTI5NjM

    ケネディ宇宙センター第39発射台ってなんだよ
    そこだけで、そんなにあんのかよ

  • 返信 匿名 ID:kyNzM4NjE

    39発射施設にはさらにA、B、Cの3つの台があるw
    これは39-B発射台

  • 返信 匿名 ID:U1MzMyMTA

    フレームがちょいちょい変わってクソだなと思った
    擬似中出しのAVかよ

  • 返信 匿名 ID:E4ODY2OTY

    これで水道代15000円だろ。結構高いわな

  • 返信 匿名 ID:k0MzczODA

    多分、深海の高圧水を利用しているんだろう
    まあ何にしろ純粋に機械だけの力ではあんなの無理

  • 返信 匿名 ID:k0MzczNDM

    注射器で吸う様に100mの深海から吸い上げて解放すると10気圧に圧縮された水が爆発的に膨張噴出する

  • 返信 匿名 ID:c2NjQxNzk

    ※38と39の言ってることがわかりません
    深海の圧力ってその深度だからでポンプで
    吸い上げた時に圧力維持してるわけないし
    そもそも水って非圧縮性流体(膨張しない)
    ですよね

  • 返信 匿名 ID:g4NzQ2ODM

    思考実験というか、、想像してください
    例えば100気圧の深海からそこの海水ごと深海魚を耐圧ケースに入れて海上地上に持ってきたとします。
    ケース内は100気圧で魚は生きてます
    ケースは内側から100気圧で押されてますが反作用で押し返し張り裂けないように耐えてます。
    今、このケースの蓋を開けたらどうなるでしょうか?
    深海にまで届く太いパイプがあって中のピストンを深海に押して行きそこからピストンの穴を閉じて引き上げると深海の高圧水が上がってきます・・・こんな説明でどうですか

  • 匿名 ID:g4NzQ3OTI

    それと、深海水にも酸素は溶け込んでます

  • 匿名 ID:g4NzQ2ODI

    ピストンを深海へ押し下げた後、ピストンの穴を塞いで上の海水を抜けば、、、、

  • 返信 匿名 ID:g4NzQ2NTQ

    海中で原爆か多数の魚雷を爆発させる手もある

  • 返信 匿名 ID:c2NTQ1MDk

    水が膨張しないって、そんな、、、
    宇宙でさえ膨張してんのに、岩石だって鉄だって膨張するし水が膨張したら水蒸気になりますやん

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    54 コメント 貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。
    そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。
    151 コメント 無茶するスバル。ボブスレーのコースをWRX STIで走るとこうなる動画。
    Subaru公式チャンネルより、サンモリッツオリンピック(1928年スイス)で使われたツェレリーナのボブスレーコースをスバルWRX STIで走ってみた動画です。ドライバーは英国ラリー選手権の元チャンピオンで昨年マン島TTコース4輪車レコードを記録したマーク・ヒギンズさん。サムネイルのシーン1分34秒の所が怖いわwww
    107 コメント 【動画】わずか2分の犯行。川崎市の80スープラ盗難被害の瞬間。
    ピカピカしているのはセンサーだったりするのかな?神奈川県川崎市内の駐車場から80スープラが盗まれる瞬間の防犯カメラ映像です。動画2は盗難に気づいた所有者が駐車場に向かっている途中で盗まれた愛車とすれ違い、Uターンして追跡するシーンです。この車、現在も見つかっていないんだって。80スープラって今見たら600万円とかするんやね(@_@;)
    47 コメント これはざまあwww路肩走行で渋滞を抜けようとした多くの車がwwwww
    いっぱい捕まってて笑う。これはざまあwwwで良いよね。カリフォルニア州キングシティの101号線で撮影された渋滞を路肩走行で抜けようとした多くの車が捕まってしまうざまあ動画です。撮影車の前の車も20秒辺りで行こうしたよねwww
    121 コメント 【動画】時速272キロ!自転車の速度記録が更新される。(ギネス)
    これ死ぬほど怖いやろwwwバイクに牽引されてって事だから自転車の耐久テストみたいなもんやね。ドイツのユーロスピードウェイ・ラウジッツで行われたチャレンジで、オートバイレーサーのジェリ・ゲスルバウアーに牽引されたエリアス・シュヴェルツラーの乗るダウンヒル用MTBが272km/hに達し、ギネス世界記録に認定されました。そのビデオです。
    89 コメント これはレア動画。気象観測用気球が上空38000フィートでエアバスA319と遭遇。
    かっけえええ!最大巡航速度近くで飛んでいる航空機ってこんな感じなのか!上空38000フィートだったら1000km/hくらい出てるよね。ニュー・ジャージー州ニューアークで気象観測用の気球が上空38000フィートでデルタ航空のエアバスA319と遭遇。その大迫力の映像を生音でお楽しみください。最後弾丸のような音が聞こえますね!エアバスとの距離は約500フィートだったそうです。
    111 コメント スマホをヘッドアップディスプレイ型カーナビに変身させちゃう便利なアイテム。
    これはアリかもしれない。仕組みはとても単純だからアイデアの勝利だね。お手持ちのスマートフォンをヘッドアップディスプレイ型カーナビへと変えてしまう便利グッズ「HUDWAY GLASS」の紹介ビデオです。ナビアプリと同時購入だけどamazon日本版でも購入できるみたいです。HUDWAY GLASS×ビタイム365日利用パス(amazon)