

すごい迫力だなあ。韓国が月面調査に向けて開発中の新型ロケットKSLV-IIの75トンロケットエンジンの75秒燃焼試験の映像です。韓国って宇宙開発のイメージがあまりありませんが技術力はどんなもんなんですかね。

昨日新しくアップされたブルーオリジンのニューシェパード宇宙船が高度103キロメートルから地上に戻るまでのオンボード映像です。これは今年4月に3度目の打ち上げ軟着陸を成功させた時のビデオで動画二つ目には乗組員用のカプセル(無人)がパラシュートで着地する様子も映っています。
Kennedy Space Center Water Flow Test at Launch Complex 39-B For SLS
俺の彼女の潮吹きもこんな感じだぞ
俺のカノジョは、チュッチュチュッチュ、ちょっとずつ出てくるぞ。
ガキは黙れ
潮も噴かないババア相手じゃ悲しいのう、お前。
笑って流せばいいのにムキになってるやつ居るのが一番面白い
女が潮を吹くと本気で思ってる童貞君乙
ん?空気抜けてるよ
1ゲット!(´・ω・`)
俺の速さに酔いしれろ!(´・ω・`)
あ”~酔うたわ~~
泣かないで
明日はきっと1コメ取れるから
希望を捨てず頑張って
明日こそなろうあすなろう
あすもピエロにぜひなろう
何度も利用するんだろうなぁ
んでなかったら資源の無駄過ぎる
資源の無駄?w
水は最後に何になると思ってるんだい?
おしっこだろ?知ってらぁ!
父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!
あの太さの水柱をあそこまで上げる圧力…憧れるわぁ(/ω\)イヤン
この中に巻き込まれてみたい
大けがするぞ・・・。
この水圧をロケットの推進エネルギーに使えたらもっと便利そうなのにね
何の意味があるの
発射の際に発生する振動や衝撃波を抑えるため
発射台の保護と、発射台から跳ね返った衝撃波でロケット本体にダメージを与えてしまうのを防ぐ
お風呂が何だって?
サムネがもう麟太郎w
人類の科学技術最先端のフリするのもスケールデカくて大変だな
素直に反重力推進ロケットor円盤シレ〜っと飛ばせばいいのに
なんか水が緑がかってないか。苔かな。
だいたい23年分の風呂の量か…
あれだけの水圧を、どのような装置で出力しているのだろう。
現地で見たら、打ち上げと同じくらい圧倒されそう。
ポンプが見てみたい。
5,100,000L/min 揚程80mくらいか?
確かにポンプ見てー、EBARAとか書いてあったら大笑いだね。
サムネにでっかいヤクルトの容器が映ってるなと思ったら違うじゃん
知床で羆とバッタリ遭遇した時の俺のちんこに匹敵する放水量だな
臭いのが嫌だったか羆はそのまま立ち去ったけど
ロケットって発射台も含めて全部一回限りの使い捨てだと思ってたわ
ロケット発射した時下から煙がモクモクと出てると思ったら
水だったのか
こげな水量を一団体が所有してることにおでれーたなー
メントスがセットされてた
可愛い子の中で出すときは大体こんな感じ
なるほど…
こんな感じでドロドロっと出るんじゃ
昭和のおっさんですね 笑
ん〜〜〜ん
すごさが分かんない・・・
水圧で発射台が流される悲劇を見たい
火事のときこれくらい水流したら一瞬で建物ごと消えそう
オネアミスの翼で、発射のときぱらぱら落ちる氷を
当時全部手書きで書いたって話題になったけど
なんで氷が付いてるの?
推進剤が液体酸素とか液体水素だから空気中の水分が機体に氷となって張り付く。
で、発射時の衝撃やら振動で剥がれ落ちる。
ほお。
ありがとう、物知り爺さん
今までのとどう違うんだろ
なんで薄緑みたいな水なんだよ!!
これ海水じゃないの?
サムネがヤクルトにしか見えん
軌道エレベーターって必要だな
毎回こんなことやってられんだろー
今の技術とは全く違う光子力とか半重力とか発明されないと、スタートレックの世界は来ない
化学燃料のロケットでは、火星や金星までがやっと
ΔEとして取り出せるのはエクセルギーだけですよ、坊や。
良い滝ですな。打たれにいってくる。修行か?オラわくわくすっぞ
やめろヤムチャ
死ぬぞ!
でぇじょうぶだ。
ドラゴ(略
ケネディ宇宙センター第39発射台ってなんだよ
そこだけで、そんなにあんのかよ
39発射施設にはさらにA、B、Cの3つの台があるw
これは39-B発射台
フレームがちょいちょい変わってクソだなと思った
擬似中出しのAVかよ
これで水道代15000円だろ。結構高いわな
多分、深海の高圧水を利用しているんだろう
まあ何にしろ純粋に機械だけの力ではあんなの無理
注射器で吸う様に100mの深海から吸い上げて解放すると10気圧に圧縮された水が爆発的に膨張噴出する
※38と39の言ってることがわかりません
深海の圧力ってその深度だからでポンプで
吸い上げた時に圧力維持してるわけないし
そもそも水って非圧縮性流体(膨張しない)
ですよね
思考実験というか、、想像してください
例えば100気圧の深海からそこの海水ごと深海魚を耐圧ケースに入れて海上地上に持ってきたとします。
ケース内は100気圧で魚は生きてます
ケースは内側から100気圧で押されてますが反作用で押し返し張り裂けないように耐えてます。
今、このケースの蓋を開けたらどうなるでしょうか?
深海にまで届く太いパイプがあって中のピストンを深海に押して行きそこからピストンの穴を閉じて引き上げると深海の高圧水が上がってきます・・・こんな説明でどうですか
それと、深海水にも酸素は溶け込んでます
ピストンを深海へ押し下げた後、ピストンの穴を塞いで上の海水を抜けば、、、、
海中で原爆か多数の魚雷を爆発させる手もある
水が膨張しないって、そんな、、、
宇宙でさえ膨張してんのに、岩石だって鉄だって膨張するし水が膨張したら水蒸気になりますやん