このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

フィルム職人動画。カーラッピング作業をストップモーション化したビデオが気持ちいい!

これは気持ちがいい!カーラッピングの作業を撮影してストップモーション化したビデオが気持ちいいと人気になっていましたので紹介します。これは職人ワザだなあ。曲面も綺麗だしロゴの所もすごい。カーラッピングって言葉は知っていましたがどういう用途で使われるのかしら。塗装の代わり?お店の宣伝カーとかそういう感じに使うものだと思ってた。
2015年02月25日 23:43 ┃
46 コメント 【動画】故障したショベルカーさん、とんでもない移動をしてしまう。
ええ。どこまで移動するのか知らないけどそれ何時間かかるのよ。というか後ろ・・・。たぶんロシアで撮影された前輪を失ったショベルカーの移動がひどい動画です。
49 コメント 最強の電気自動車決定戦。テスラPLAID vs リマックNEVERAの1/4マイルドラッグレース。
電気自動車クロアチア代表リマック・ネヴェーラ(1914HP)vsアメリカ代表テスラ・プレイド(1020HP)のドラッグレース対決です。そもそもの馬力が2倍違うのだけど代表戦という事で。このリマック・ネヴェーラという車は最高時速410km/h、航続距離540kmでお値段は2億6000万円だそうです。
120 コメント すり抜け中に車のミラーをへし折って大笑いするバイク乗りがDQNすぎて・・・。
【メール投稿】画質が少し残念な感じですがあまりにもDQNだったので。「捕まる〜」じゃねえよ・・・。「ミラーこつんと当ててんへへへへへ」直後の右折とか無茶苦茶やしな。これStreamableで紹介していますがオリジナルを検索中です。見つけ次第入れ替えます。
85 コメント グングン。世界最強の対地攻撃機AC-130ガンシップによる近接航空支援訓練の内部映像。
弾がでけえ。あのデカイの一発おいくら万円するのかしら。AC-130ガンシップの対地攻撃訓練の内部映像です。105mm砲の発射は5分51秒からかな?戦車みたいになってるんだね(°_°)
事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。すげー。こういうのは言葉が分からなくても見ているだけで楽しい。トランク部分が激しくやられた事故車を復元させるリペア職人のワザが凄い動画です。サムネイルは歪んだボディーをウインチで引っ張りある程度元に戻しているシーンです。ここまで綺麗に直ってると素人の目では分からないよね。少し長い動画ですが面白いと思ったので是非ご覧ください。これはカーコンビニ倶楽部もびっくりの職人の神動画。
技術。水面転写加工の作業って見ていてとても気持ちがいいよね動画。技術。水面転写加工の作業って見ていてとても気持ちがいいよね動画。
複雑な形状のものに対してデカールを上手に貼る事のできる技術「水面転写」の加工作業の様子を撮影したビデオです。対象物を入れる時のゆっくり具合と引き上げた時の綺麗さでとても気持ちがいい動画になっていました。強度とかはどうなのかな?サンプル品の塗装とかにはとても良さそうだけど。
岐阜県の塗装屋さん凄すぎワロタ。苦労無メッキで鏡面加工が魔法みたい岐阜県の塗装屋さん凄すぎワロタ。苦労無メッキの鏡面加工が魔法みたい
マジ凄すぎワロタwwwww
岐阜県関市にある苦労無メッキ(セカンドカーハウス・メッキ事業部)で車のドアを鏡面加工(塗装?)している映像です。あの鏡の表面って塗装だけでできるんだ?魔法みたいでワロタ。なんだこの技術は。俺が知らないだけで普通なのか?いやこれは驚異的な映像だよね。どうなの。神の手なんじゃないの。
Car Wrapping 80 LVL(予備) おまけ、ポルシェ

関連記事

85 コメント モナコGPで宮田莉朋が大事故になりかけたギリギリ動画。
トラブルがあったみたいだけどトンネルの手前で止まれなかったのかしら。F2モナコGPのラルヴォット・トンネル内で超スロー走行していた宮田莉朋をギリギリで避けたアイザック・ハジャーのビデオです。点滅は出ているけどあれだけの遅さならイエローにしても良かったんじゃ・・・。
102 コメント 仙台最強車軍団のバニングが中古車としてロサンゼルスに上陸してしまうwww
これ元のオーナーが知ったら喜ぶんじゃないのwwwアメリカの車系ユーチューバーがロサンゼルスで最もクレイジーなハイエースとして仙台最強車軍団のバニングを輸入。そんなビデオです。今アメリカでは日本の古い車(25年ルール)が売れているようなので、もしかしたらこれも信じられない値がつくのかも?www動画は9分20秒から再生してください。
125 コメント 【動画】21億円のパガーニ・ゾンダHPバルケッタがフォード・フィエスタに衝突してぶっ壊れる。
レア中のレア。世界で3台しかないパガーニ・ゾンダのHPバルケッタがクロアチア北西部ザグレブのイベント帰りにクラッシュ。その瞬間を記録していたビデオです。このお車、1500万ドル(約21億円)もするんだってwwwなんでもない道で何故(´・_・`)
110 コメント 【技術】完全自動運転のタクシーが中国の深センで開始される。
アリババグループに支援されているAutoXが完全自動運転タクシーサービスのテストを深センで開始しました。まずは25台で深センの都市部限定ですが4日から走行しているんだって。これまでも運転席にドライバーを乗せての試験は行われていましたが、完全に無人での走行が許可されたのは中国初だそうです。

最新ニュース

コメント

フィルム職人動画。カーラッピング作業をストップモーション化したビデオが気持ちいい! へのコメント

  • 返信 743mg ID:A0ODcyNTA

    one

  • 返信 743mg ID:M5NjQ1MjM

    これイイネ!
    ヒロカズのフォレスターもやってもらおうや!
    おやすみzzz

  • 743mg ID:Q0ODU4OTM

    水性塗料で遊んだほうがよくないか

  • 返信 743mg ID:cwMjEwNTg

    知人が新車でこれやって見事に剥がれたわw

  • 返信 743mg ID:UxNjc4ODQ

    きれい

  • 返信 743mg ID:M4NTYxMTA

    塗装のほうが綺麗!

  • 743mg ID:A1NzI3NzM

    車体の傷防止の意味合いもあるから

  • 743mg ID:Q0ODU4OTM

    錆びるところがどこわかってるか

  • 返信 743mg ID:IwODMzODg

    新車買ったら透明のを貼ってもらうか

  • 返信 743mg ID:U3ODEyNDg

    お前テレビのリモコンにラップ巻いてるだろ

  • 743mg ID:A0Mjk2NDc

    俺のおばあちゃん家のリモコンかよw

  • 743mg ID:U4MDk5MzQ

    わろたw

  • 返信 743mg ID:kwNzQ0NTA

    長期間貼っていたのを剥がすと残念な結果になりますよ。

  • 返信 743mg ID:MzMTU0MTM

    キレイ

  • 返信 743mg ID:kwNzQ0NTA

    撮影が凄いですね、時間掛かったと思う。
    ラッピング専用フィルムだから割と貼り易いけど、質感は塗装にはかなわないですね。

  • 返信 743mg ID:U5MTgzNzc

    綺麗!

  • 返信 743mg ID:c0MzY0MTE

    まぁ近くで見ると細部とか結構適当なんだろうけどな

  • 返信 743mg ID:YxODY5ODA

    人間バージョンもよろしく!

  • 返信 743mg ID:kxODUyNjY

    布団圧縮袋に入れてデンマ攻めしてるのなら見たことある

  • 743mg ID:QwMzcwNTQ

    みんといて!みんといて!!

  • 返信 743mg ID:I3MjE4ODY

    こういうのってさ、いらない部分をカッターで切ってるけどその際に車体に傷がついたりしないものなの?

  • 返信 743mg ID:AwMTYxMDM

    傷つけないように気を付けてるけど多少はしょうがない

  • 743mg ID:Q0ODU4OTM

    結局はカッターナイフなんだな

  • 返信 743mg ID:M5NjQ1MjM

    簡単に貼り付けてるように見えるけど、

    きつい曲面とかはヒートガンで炙って縮めてるから
    これ豆な

  • 返信 743mg ID:UzOTM4NzE

    そんなん豆でも何でもない豆よ

  • 743mg ID:kyMDQ1NTU

    やっぱ豆じゃねーか

  • 返信 743mg ID:M2NjkyMzk

    >9
    知るか!馬鹿!

  • 返信 743mg ID:YyNDQ2NDg

    全塗装するほどお金を掛けられない中古車などにいい手法なのかもしれないと思った。

  • 返信 743mg ID:A0MzQwMTY

    一般的な塗料とフィルムで比較するとフィルムの方が手間かかるから1.5倍ぐらい高い。

  • 返信 743mg ID:U3MDQ4MDQ

    塗装と違って飽きたら簡単に色を変えられるからラッピングなんだろ

  • 743mg ID:A0MzQwMTY

    工賃も時間もラッピングがかかるんだから塗装の方が簡単に色を変えられるんだが。

  • 返信 743mg ID:Y2MTQ0NDY

    ツートンがお手軽に

  • 返信 743mg ID:IxMzAwNTY

    迷彩のフィルムあったらやってみたいな

  • 返信 743mg ID:g5NDQzMTk

    ヘイ、おまち~。
    w○w.youtube.com/watch?v=THKfLV3q4_o

  • 返信 743mg ID:E5MDc0NDg

    撮影が超大変そう。

    半年後くらいにNHKが教育テレビで同じような映像作ってそう。

  • 返信 743mg ID:UzNDQ1NTk

    ダイノックとは違うのかな?

  • 返信 743mg ID:UyODQ0NDg

    板金屋だがこのやり方の方が塗装より数倍高いし手間が掛かるし耐久年数が短いからお薦めしない。
    爪で擦っただけで剥がれるし時間経つと端から浮いて剥がれてくる。
    最大の難点は紫外線や雨などに当たると艶が無くなり色が落ちてしまう。
    スポンサーや宣伝シールならまだ話しが分かるがなんでこんなことするのか?理解できない。
    やるなら塗装した方がいい。

  • 返信 743mg ID:AyOTQwNzc

    素人から見ると、ただの技術の紹介動画としか思えないが。
    プロともなると考えが凝り固まって広い視野で見れないんですか?

  • 743mg ID:MzNzQ4MzQ

    もっとプロだとカラーコーシヨンが変わらないので、
    2-3年楽しみたい人にお勧めですよって事なんだろうけどな。
    板金屋の言っていることは当たっている部分もあるし。
    実際そうだろうとは思うけど、耐久年が5年前後って話し出し、簡単にはがせるって英国では紹介されているので、中古で買って色だけ好みじゃないけど、又中古で流す時にカラーコーションが変わると改造車及び事故車扱いになるので、その辺も考慮しての選択の一つなんだろうけど。

  • 743mg ID:Q2Mzc3MzI

    事故してなければ事故車扱いにはならないね。素の状態と比べて、査定大幅ダウンするだけ。

  • 743mg ID:U4MDk5MzQ

    コメント欄なんて好き勝手いう場所だし
    宣伝目的の技術紹介動画を見て興味を持った状態で
    メリットデメリットが知れていいと思うが?

  • 返信 743mg ID:Y1NDA3MzY

    >>17 スゲェ‼︎流石プロの御意見ですね
    説得力ある 後で剥がすの大変そう
    関係ないけど 外で猫がうるさい‼︎

  • 返信 743mg ID:Q2Mzc3MzI

    色換え塗装にしても、ラッピングにしても、下取り出したら査定大幅ダウンだから。乗りつぶす気がないならどちらもしないに越したことはないよね。

  • 返信 743mg ID:U2NDQ5OTg

    おばはんの化粧もラッピングにしたら良いのに
    うちのおばはんの化粧なんか板金やんかいさ

  • 返信 743mg ID:c1ODE4MjU

    目を開けたまま失神してる船木が可哀想

  • 返信 743mg ID:kyMDM2MTA

    日本だったら「痛車ができるまで」になるんだろうなぁ。きっと。

  • 返信 743mg ID:Y3NTc2MDE

    カンブン一匹くらい忍び込ませろよ。
    芸が無いな。

  • 返信 743mg ID:IyODcyMjg

    撮影も上手いな

  • 返信 743mg ID:c2MzIzNzM

    素材にいろんなのが出てくてきて、
    工賃含めて安くできれば
    ちょっとした気分転換もできるかもね

  • 返信 743mg ID:Y5NTczOTU

    ゴムパキッキン部とかも含めて全部ラッピングして
    雨でも劣化しないように出来ないものかな。

  • 返信 匿名 ID:A3NDkxNjM

    ラッピングって絵とか柄とかの印象が強いから単色はつまんないや

  • 返信 743mg ID:Q2NzM4NjU

    塗装より数倍高いし手間が掛かるし耐久年数が短いからお薦めしない

  • 返信 743mg ID:c0MzY2MTc

    2-3年楽しみたい人にお勧めですよって事なんだろうけどな。

  • 返信 743mg ID:kxNTIyMjI

    イタ車の絵は、こんな感じで貼り付けてるのかな?

  • 返信 743mg ID:k5MzEwMzM

    たまにベンツでこれしてる車みるけど
    正直ダサいよな。
    ラッピングしてるってわかるもん。

  • 返信 743mg ID:IwNjQyNDk

    俺と同じカッター使っててわらたw

  • 返信 743mg ID:c4NjI1Mzg

    OLFAカッター!内装業にもオススメ。内装業ではないけど愛用してる。デザインナイフに近いよね。

  • 返信 743mg ID:A0MTEyMTM

    艶がないからな~
    却下!

  • 返信 743mg ID:IwNTg0MzY

    全塗の方が安い
    はがす時に糊が残って綺麗にはがれない
    だからといって溶剤で糊を取ったら塗装が傷む
    そしてそしてサビが湧くと地獄

  • 返信 743mg ID:I1OTk1Njc

    実用性じゃなくて、パフォーマンスですよ。

  • 返信 743mg ID:IwNTcxNTc

    >>11
    知ってろよ!馬鹿!!

  • 返信 743mg ID:kyMDQ1NTU

    ケチらずナイフレス使えよ

  • 返信 743mg ID:U4OTY2NTY

    これは楽しいけど撮影大変だったろうな

  • 返信 743mg ID:YyMTY4NjQ

    シメのところが夜なのが残念
    イマイチ綺麗さが伝わらない

  • 返信 743mg ID:AyMDk0ODA

    スゲーぇ
    さすがプロの技。
    ストップモーションでの撮影の仕方にも凄いこだわりを感じる。

    ただ、出来上がりは、その苦労が分からん・・・
    塗装したのと同じにしか見えない・・・

    もっと派手なフィルムでやれば良かったものを・・・

  • 返信 743mg ID:M4NDgzNDA

    WRカーとかレーシングカーとかのラッピングをやっている日本人がいますよ。
    オレの車もフルラッピングだったけど、剥がすのがエラい大変やった。

  • 返信 743mg ID:M1MTYxOTY

    ドイツのタクシーはベージュ色だけどこれ。

  • 返信 743mg ID:IzMTkyODk

    ゲーム機とかパソコンのラッピングしたら儲かりそう

  • 返信 743mg ID:AwMTYxMDM

    そんなの100均にあるから自分でやる

  • 返信 743mg ID:Y3MjQ4NjU

    剥がす時はヒートガンとシールはがしのスプレーを使い分けながらやる。
    真冬は面倒な作業だね。

  • 返信 743mg ID:M3NDU2ODY

    これはキットとして販売すると需要あるかも
    オプションで自分で用意した画像もプリントしてもらえたらいいやろね
    自分に著作権がなければ正式契約して著作権料を支払って制作するのもありやね

  • 返信 匿名 ID:UzMzY2NDE

    bgm教えてください

  • 返信 743mg ID:A0OTc2MTc

    耐用年数はどのくらいなんだろうか?

  • 返信 743mg ID:Q0NTQ3NDk

    007とかMIPとかオーシャンズで逃走用の車で強盗後に剥がすんだろ、というかもうありそう

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    101 コメント 傾斜面への垂直着陸をテストするF-35Bの映像。短距離離陸もすごすぎww
    いやーF-35Bめちゃくちゃカッコイイわ。米軍による短距離離陸垂直着陸機「F-35B」の傾斜面への着陸テストの様子です。後半5分01秒からの短距離離陸も凄いな。離陸滑走100メートルもないんじゃない?
    68 コメント コスタリカのバイクレースでどっちが悪い事故。良かったと思ったのにお馬鹿であぶねえ。
    クラッシュから無傷で生還して良かったという動画かと思ったらwwwグアシマ(コスタリカ)のサウスグループサーキットで行われたバイクレースで撮影された珍しいクラッシュからのお馬鹿なビデオです。どっちも寄っていったように見えるけどバイクレースの場合どちらが悪いんだろう。
    41 コメント 【鉄道】幅の違う線路に乗り入れる為に軌間可変する装置がカッコイイ。
    スイスのツヴァイジンメン駅で軌間可変をテストするボギー台車EV09のビデオです。最初が幅1000mmで後半が1435mm。これによりモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道とBLSラインの乗り入れが可能になり、ヴォー州〜ベルン州の直通運転が実現するんだそうです。2022年の12月から運行される予定。
    53 コメント 黒山の空港でA320に大量バードストライク(7ヒット)そのコクピット映像。
    A320の着陸速度は乗客や荷物の重量に関係するけどだいたい270km/hくらいらいらしい。鳥たちが気づいて飛び立とうとしてもこうなるわな(´・_・`)モンテネグロ(黒山)の首都にあるポドゴリツァ空港で撮影されたバードストライクのコクピットビューです。運良く?機体に損傷は無くエンジンにも吸い込まれなかったそうです。
    155 コメント 中国の無人探査機が月の裏側に着陸した瞬間のオンボードビデオが公開される。
    今月3日に月の裏側に着陸した中国の無人月探査機、嫦娥4号。その着陸の瞬間を記録していたオンボード映像が公開されたようです。おおー。なかなかすごい映像だねこれは。距離感がつかめないから途中無限ズームかと思った(笑)
    72 コメント ギアが入ったまま無人で旋回を続けるボートを止めるにはこうするしかない動画。
    なんでこんな事が起きるんだろう。乗っていた人が落ちたのかな?無人のまま旋回を続けるボートを止めるにはこうするしかないという45秒動画です。一発勝負だな。あれで失敗して落水していたらスクリューに巻かれて(((゚Д゚)))な事になっていたかもしれない。ここで豆知識。無人のまま走行を続けるボートはだいたい旋回するんだって。なので落ちてしまったらボートを捕まえようとせず逃げるのが正解なんだって。
    105 コメント そのBGMは卑怯だろwww雨でぬれた路面にくるみ割り人形第2幕13番花のワルツで予想通りな10秒ドラレコ。
    ワロタwww完璧に合ってるwww動画開始の雨でぬれた路面とチャイコフスキーで予想通りの展開だったけど完璧すぎて草wwwそのBGMは卑怯だろwwwという10秒ドラレコです。イイヨイイヨ。これスキヨ。