このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

「ストランドビースト」風の力だけでまるで生き物のように歩く科学アートが面白い。

なんだこれ面白い。オランダの彫刻家で物理学者のテオ・ヤンセンさんの作品「ストランドビースト」が面白い動画です。最初のヤツなんてまるで人が並んで歩いているみたい。サムネイルの大型作品は動画2分22秒からです。
2017年07月07日 16:09 ┃
31 コメント 例のインフレータブルT-REXだらけで競争をするとこうなるwwwなんか笑うwww
これのブーム息が長いよなあ。私も過去に欲しいと思ったことがあり調べてみたんだけど結構なお値段がするから手が出なかったwwwインフレータブルT-REX(amazon)最速のT-REX決定戦。ワシントン州オーバーンの競馬場エメラルド・ダウンズで行われたT-REXレースのビデオです。これほんと好きwww
62 コメント いい音動画。1951年製の古いディーゼルエンジンを始動させる作業の映像。
カチャコンカチャコンといい音だなあ。これ「ただ動かしてみた」というだけじゃなく今でも仕事に使われているっぽいね。ベルトで繋いだのは粉ひき機かな?インドより1951年製の古い古いディーゼルエンジンの始動風景です。いい音動画と紹介しておいてアレですがこういう剥き出しの機械って苦手だなあ。映像で見るだけでも怖いと感じてしまう。
227 コメント 【動画】セブンイレブンでフルーツサンド(399円)を買った結果wwww
ワロタ。芸術的に上手いな。特にイチゴとキュウイ、その薄さでそこまで見せれるのがすごいわwwwセブンイレブンのパッケージ詐欺は何かと話題になりますが、フルーツサンドが特に酷いと今日の5chに投稿されていたビデオです。しかもこれ399円もするんだぜ。何度か買った事がありますがここまで詐欺っていたとは食べても気付きませんでした。美味いからいいんだけど。
55 コメント 【動画】サウジが2034年ワールドカップのために建設しようとしているド派手なスタジアムがすごい。
サウジアラビアが2027年のAFCアジアカップ、2034年のワールドカップに向けて提案するムハンマド・ビン・サルマーン王太子スタジアムがすごい動画です。崖を利用して建設されるこのスタジアムは全体をLEDパネルで囲う構造で45000人を収容し6万席まで拡張可能なんだって。NEOMも建設中だしサウジならやってくれそう。
ワロタwww海水の吹き出す穴で記念写真を撮ろうとしたお姉さんがwwwどうすんだこれwwwワロタwww海水の吹き出す穴で記念写真を撮ろうとしたお姉さんがwwwどうすんだこれwwwスペインのサン・セバスティアンで撮影されたワロタ動画です。ここは彫刻家のエドゥアルド・チリーダやペーニャ・ガンチェギの作品が並ぶ海岸で有名な観光名所なんだって。そして動画の場所は満潮時に7つの穴から海水が噴き上がるという仕掛けがあり観光客はみんなここで記念写真を撮るんだそうです。あの女性も観光客だよなwwwこの後どうすんだろwww
夜中なのにまるで昼間のように見えるカメラがすごい。色合いもとても自然。夜中なのにまるで昼間のように見えるカメラがすごい。色合いもとても自然。
サムネイル画像これ夜中なんだぜ?真夜中なのに昼間のように自然な色合いで見ることのできるX27ナイトビジョンカメラとこれまでのナイトビジョンを比べる動画です。自然な色合いなんだけどカラーで見せられると違和感を感じますね。暗闇なのに明るい。なんだかとっても不思議な感じ。
一本の長い糸で作られる肖像画の制作過程。次第に人物が見えてくるのが面白い。一本の長い糸で作られる肖像画の制作過程。次第に人物が見えてくるのが面白い。
あら面白い。これはアイデアの勝利!かと思ったけどストリングアートって結構前からあるものらしい。円形の枠に長い一本の糸を引っ掛けて作られる肖像画の制作過程です。手順はコンピューターで計算されていてその通りに線を作っていくだけみたいなんだけど面白いね。1分辺りでもう人っぽくなってるもん。この作業を機械化すればお金儲けできるなこれ(・∀・)
STRANDBEEST EVOLUTION 2017

関連記事

59 コメント 【10秒】脇からノールックで出てきたスクーターにクラクション。交通トラブルになるかと思ったら(汗)
えっ。そうなるのwwww大きな通りへノールックで合流してきたスクーター男子との10秒動画です。画質と転載の多さから少し古いものな気がしますが面白かったので(笑)
132 コメント ザウリダンス。頭を固定して下半身だけ激しく跳ねるコートジボワールの舞踊が面白い。
仮面を被った頭部を動かさずに下半身だけ激しく跳ねるコートジボワールの伝統舞部「ザウリダンス」が面白い動画です。これすごい運動量だな。すごさを実感する為に部屋の中でちょっと跳ねて見ましたが立った状態であれだけ足を動かすのなんて無理だし、ましてや頭を動かさないなんてどうやってるのか分かりませんでした(´・_・`)
39 コメント 【動画】「チャー」「シュー」「メン!」中華料理を作るカードゲームが楽しそうwww
カードがペラペラだからすぐにボロボロになりそうやけど(´・_・`)今年の秋頃に発売される予定のカードを重ねて中華料理を作るという新しいボードゲーム「音速飯店」の紹介ビデオがTwitterで30万再生の1.9万イイネを集める人気動画になっています。紹介はYouTube版で。最初に「シン」をたくさん引いてしまったら負けそう。
104 コメント 小さな子供からは一瞬も目を離してはならないという動画。というかそっちか!
ほんと一瞬。時間にしてわずか5~6秒。子供はほんと何をするか分からないからねwww面白ビデオで済んで良かった。違う方で何かが起きるのかとドキドキしていたのにそっちかよwww笑い声はあの女の子だかな?楽しそうだけど指を挟まなくて良かった。

最新ニュース

コメント

「ストランドビースト」風の力だけでまるで生き物のように歩く科学アートが面白い。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:YzMzU0ODA

    かわいい

  • 返信 匿名 ID:c2OTUxODE

    キモイとしか思えん

  • 返信 匿名 ID:g0MDQ3NjA

    俺のうんこじゃねぇーかw

  • 返信 匿名 ID:k4MzQxMzE

    これかなり昔からあるだろ。
    というかここで紹介もあったような。

  • 返信 匿名 ID:c4MTk1ODU

    だよね
    ここで見た記憶がある

  • 匿名 ID:g4NzY0ODQ

    でも動画は撮り直してるし、別に古い動画でもないよね

  • 匿名 ID:YzMjU4NTM

    造形物の種類も動きのバリエーションも増えてるよね。
    昔の動画でも驚いたが、昔の転載ではない。
    管理者が覚えているかは別だけどw

  • 返信 匿名 ID:M1OTc4MjQ

    あらやだっ!
    ヒロカズさんってまだお若いのに…
    若年痴呆症ってやつかしら…

  • 匿名 ID:Y2NDM5Nzk

    まず見た目が剥げてるからな。

  • 匿名 ID:YyODkyNDM

    ハゲにハゲって言うな!
    毛が無くても傷つくんだぞ。

    因みにA型の人はおでこから剥げる。
    おでこの広い人はA型。
    O型は後頭部から。

  • 匿名 ID:Q5OTE0Nzg

    当たってる
    O型、後頭部。

    少し、でこからも

  • 返信 匿名 ID:g5MjcyNDQ

    だからそれの2017年版でしょ 動画のタイトルに2017って書いてあんじゃん
    そもそも前のやつとは形が違う

  • 匿名 ID:k4MzQxMzE

    初見の様な紹介の仕方だったから疑問に思っただけ。
    何を怒ってるんだ?

  • 匿名 ID:g5MjcyNDQ

    見て分かる事を指摘しただけで別に怒ってないよ

  • 匿名 ID:Y2NDM5Nzk

    本当は怒ってるんだろぉ?

  • 匿名 ID:M2Mzg3NDg

    ID:g3MDY1NjAが これかなり昔からあるだろ。 なんて知ったかカマしてるからだろ

  • 匿名 ID:M1OTc4MjQ

    動画のタイトルはヒロカズのコメントと関係ないやろ

  • 匿名 ID:M2Mzg3NDg

    関係ない?なんで?全部ひっくるめて見るもんじゃないの?

  • 返信 匿名 ID:UwOTY2Mzk

    よくわからんが動力が風なの?

  • 返信 匿名 ID:g5MjcyNDQ

    そ 風のみ

  • 返信 匿名 ID:cxMzkxNzc

    動画の最後にあるように、あの物体全体を押す(引っ張る)力が働けばあとは脚が勝手に動くっぽいね。(脚を動かして進んでいるのではなく、進む過程で脚が動くっぽい気がする) 転けそうになると転けないように足を出して踏ん張るみたいな感じ?

  • 匿名 ID:kxNzc1MzU

    動画の最後のはまた違うタイプのやつだね

  • 返信 匿名 ID:IwMzI3MzI

    オランダって風車でも有名でしょ。
    わりといつも風が吹いています。
    そういう意味でも、オランダならではの芸術だと思います

  • 返信 匿名 ID:g2NDMyNjM

    凄すぎる。超感動

  • 返信 743mg ID:M2MzgyMzM

    ハウルの動く城やん!

  • 返信 匿名 ID:Q0NDkzNDI

    こういうのアートって言うんですよ
    ジャングジムにおがくず乗せたヤツとはレベルが違いすぎる

  • 返信 匿名 ID:M3ODA2ODI

    人殺しアート

  • 返信 匿名 ID:I0NjQ3Mjg

    あれは調理器具だろ

  • 返信 匿名 ID:M1OTc4MjQ

    昔にポカリスエットかなんかのCMなってなかったか?
    その前位にココで見たような。
    見なかったような…。

  • 返信 匿名 ID:I2OTc2OTc

    地元の大型ショッピングモールに
    実物が数台展示されて間近で見たことがあるが。

    「巨大なゴミ」にしか見えんかったw
    汚いんだよなあ、汚れてて。
    マジで「海辺に捨てられてるポリ袋のゴミ」
    みたいな感じだった。
    嫁も同じことを言ってた。

  • 返信 匿名 ID:g5MjcyNDQ

    二子玉のやつでしょ
    廃材のプラスチックチューブとかペットボトルとか木材を使ってるからそう思うだろうね

  • 返信 匿名 ID:k4NTU5Njk

    でも俺が戦国時代にこれ見たときは度肝抜かれたぞ

  • 匿名 ID:M1OTc4MjQ

    あー。ごめん。
    俺の方が先に見てるゎー。
    既視感テンコ盛りやわー。
    奈良時代やったけな。みたわー。

  • 返信 匿名 ID:g1NjY5OTg

    凄いね。
    びっくらこいたわ。

  • 返信 743mg ID:U0OTQ4MzE

    三重県立美術館で、7月15日から 約二ヶ月間、テオ・ヤンセン展があります。お近くの方はぜひ実物を見に行きましょう。

  • 返信 匿名 ID:cyODM5NzI

    凄いんだか凄くないのか
    全くわからない

  • 返信 匿名 ID:gwODY3MTI

    凄くない要素がどこにあるのかむしろ知りたい

  • 返信 匿名 ID:g4NzY0NzA

    夜こんなのに遭遇したら、穴という穴から汁を出しながら叫ぶわ。

  • 返信 匿名 ID:k4NTUzMzI

    地雷撤去に使われていなかった?

  • 返信 匿名 ID:g5MjcyNDQ

    地雷のは別の人のだと思う
    ttp://www.gizmodo.jp/2012/12/roomie_18.html

  • 返信 匿名 ID:cxOTUxMDY

    ※13
    この耐久度で地雷踏んだらどうなるか分からんの?

  • 返信 匿名 ID:U2ODYwMzI

    粉々になるから逆に安全かも

  • 返信 743mg ID:Y1Njg5Njg

    止めるとき腕の一本、二本はかるく折れそうだな

  • 返信 匿名 ID:Y2NTUwNTE

    馬鹿「これはCG!!!(間抜け面

  • 返信 匿名 ID:A3MzExODQ

    何なんだ、お前のその義務感は。

  • 返信 匿名 ID:Q5OTE0Nzg

    気持ち悪い

  • 返信 743mg ID:g1NjA5NTA

    初めて見たけど衝撃的や! 1:40~のなんかどこで風受けて
    どういう力の伝達で動いとるのかさっぱり分からん(◎_◎;)

  • 返信 匿名 ID:U0MjQ2NDU

    キモーっwww

  • 返信 匿名 ID:U2ODYwMzI

    俺も展示されてるの見たことあるが、
    当然動いてないんで微妙だった
    動いてるのを生で見たいもんだ

  • 返信 匿名 ID:YyNzgyNDk

    ゲジゲジ思い出した

  • 返信 743mg ID:g1NjA5NTA

    それな、あとカマドウマ(通称便所コオロギ)

  • 返信 匿名 ID:gxMDM2MTI

    8秒で 秋田

  • 返信 匿名 ID:k4NjI4NDc

    オウム!オウム!

  • 返信 匿名 ID:gwMDAwNTE

    ラピュタのOPみたいだな

  • 返信 匿名 ID:U0MDQ5OTE

    みんなキモいって言ってるが俺はこういうの凄いワクワクする

  • 返信 匿名 ID:U2MDA3Mzc

    これのキットなんてあったんだな
    これ見ると原理がよくわかる
    ttps://www.youtube.com/watch?v=0JnTThZMJAg

  • 返信 匿名 ID:UzMzg3MjM

    これはホントにすごいだろ!
    もっと拡散されるべきだ!
    役に立つ物かはわからんが!w

  • 返信 743mg ID:YzNTQyOTM

    習いたい

  • 返信 匿名 ID:U0MTQ3MTE

    パンツァードラグーンツヴァイを思い出した

  • 返信 匿名 ID:E5NzI3NTI

    なつかC

  • 返信 444mg ID:U2NzU1OTk

    ええからさっさと海ん中入っていかんかいや!肝心なとこ映さんでどないすんねん。

  • 返信 匿名 ID:c4OTg4MTI

    本当にこれ。単純でもこの発想力は白人に感服する。かなわんわー。凄い想像力。そして日本人はこれを真似して効率化に精を出すと。

  • 返信 匿名 ID:gzNDMyMDk

    バーニングマンとかにありそうな作品。

  • 返信 匿名 ID:UwMzI5NTc

    ストーンビーストに空目

  • 返信 匿名 ID:Q2Nzg0MjM

    ヤンセン・リンケージという単純な機構と風力だけで
    複雑で有機的な動作を実現した、その発想力に脱帽。

  • 返信 匿名 ID:M2Nzk2NDc

    動いてナンボだよねこれ

  • 返信 匿名 ID:g5Mzk4ODE

    こんなのどうでもいいから上の「ネットだけだから絶対バレナイ」とかいう気持ち悪い女の広告いい加減に消せよクソ管理人

  • 返信 匿名 ID:IxNjg1NjE

    動きがゲジゲシとかムカデに似てて気持ちが悪い

  • 返信 匿名 ID:YyODUyMDQ

    美しい。
    そして尊い。

    頭の中で思い描いたこの世に存在しないイメージを、
    そこに踏みとどまることなく、形にするという行為が。

  • 返信 匿名 ID:A0NTM0MTA

    オランダみたいな、平坦で風の強い国なら新たな輸送手段として使えないかしら。

  • 返信 匿名 ID:I0NjI4OTE

    ラピュタのOPぽい

  • 返信 匿名 ID:c4MTMzNTA

    風の谷のオナホール

  • 返信 匿名 ID:YyOTM2OTE

    この長尺モヤシっ子達を
    どうやって浜辺まで運んでいるのかの方が気になる

  • 返信 匿名 ID:IwMjkwNTA

    なんやのこれ
    まぁええか
    ・・・なんやのこれ

  • 返信 匿名 ID:E4NDM1NTU

    これが王蟲といいうやつですか
    実物を初めて見ました

  • 返信 匿名 ID:c5NjE5NTk

    すごい、幻想的なシーンに癒された。
    癒し系だね。
    どんな原理で動いてるのだろう。
    風力なのかな?
    なんとも摩訶不思議なものだね。

  • 返信 匿名 ID:UxOTE4NDk

    偏見だけどイギリス人が作ってそう

  • 返信 743mg ID:IwNjk2MDY

    昔CMでやってたろ。何のCMか忘れたが

  • 返信 匿名 ID:E0MTA5NTI

    学研の大人の科学の付録になってるので自分でも作れるぞ

  • 返信 匿名 ID:AxMzc0NjY

    これのミニキットがEbayで500円前後で売ってるな。
    わりと手軽だ。

  • 返信 匿名 ID:kxNzc1MzU

    大人の科学の付録になってるぞ

  • 返信 匿名 ID:IyMzIzMzA

    なんかスゲー夏に海で広告とかに使えそう

  • 返信 匿名 ID:I2NzMyOTA

    失敗シーンがあるのが最高にいい

  • 返信 匿名 ID:A4NjkyMTI

    これめちゃくちゃ役に立つな

  • 返信 匿名 ID:I2NzY3MTQ

    スターウォーズに出てきそう

  • 返信 匿名 ID:I0MDk0NDU

    嫌いじゃない
    生で見てみたいな

  • 返信 匿名 ID:E5OTkxODQ

    ダビンチが作りそう

  • 返信 匿名 ID:gzNDQ5NDg

    ジブリ感すごい

  • 返信 匿名 ID:Y3NDUxNjk

    7,8年前にみた

  • 返信 匿名 ID:AzNTIzMTM

    おれも(´・ω・`)いまさらだよな

  • 匿名 ID:k0Mjc4Mjc

    それについては上の方でもさんざんコメントあるけど
    これを◯年前に見たとかいまさらだとかそんな捉え方しかできないお前らカワイソ(´・ω・`)

  • 返信 匿名 ID:gwNzI1Mjk

    畏敬の念しか抱けないよ!

  • 返信 匿名 ID:UwMzYyMTQ

    ベクシンスキーの絵に出てきそうだわ

  • 返信 匿名 ID:Y4Nzg1MDQ

    これが生物じゃないっていうのが凄い
    あとちゃんと失敗してるシーンもあって和んだw

  • 返信 743mg ID:kwNjMzMjA

    ごちゃごちゃ言わずすごい!!

  • 返信 匿名 ID:E1MzQ0MzQ

    BGMが何の曲だか思い出せずモヤモヤ…

  • 返信 匿名 ID:k4MjQ0NDk

    61
    映画カリギュラで使われてたのを思い出した
    by エロい親父

  • 返信 匿名 ID:U1NTk1NjI

    あの「カリギュラ」ですね。
    それを手がかりにあれこれググって判明しました!

    ハチャトゥリアン「スパルタクスとフリーギアのアダージョ」
    ttps://www.youtube.com/watch?v=jvvZ2a0E9hQ

    ありがとうございました>エロい親父様

  • 返信   ID:k4MDI2MzY

    ギャアーーーーーー全部節足動物やんかーーー

  • 返信 匿名 ID:I2ODEwNTk

    リンクの仕組みは素晴らしいけど
    何も生み出さないのが残念でしかない

  • 返信 匿名 ID:QzMzg0MjI

    この機構と動力が全てでしょ
    君は何が生み出されれば納得するんだい

  • 返信 匿名 ID:YwODA0NzI

    動力としては風で物が転がるのを複雑にしてるだけだからな
    あくまでアートなんだからいいけど

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    48 コメント 【動画】スマホのカメラを高性能な偏光顕微鏡に変えてしまうレンズが発明される。
    面白いなこれ。スマホのカメラに直付けだから動画も撮れちゃう。取り付けるだけでスマホのカメラを1μの解像度で200〜800倍という高性能な偏光顕微鏡に変えてしまうレンズがキックスターターで人気になっています。すでに希望額の20倍近い資金を集めていてゴール達成済み。今なら送料込み57ドルで購入できるようです。発送は来年の4月。
    47 コメント 【技術】パキスタンのトラック工房ではこんなトラックまで手作りされている。
    途中まで結構いびつな筒だったのにこれだけ綺麗なタンクに仕上がるんだね。過去に何度か紹介している器用な人たちが集うパキスタンのトラック工房よりセメント運搬車を作るビデオです。気になる価格はトラックの車体が5万ドルでタンク部分が1.4万ドルだそうです。
    66 コメント 青島市ではちょっと変わった方法で青島ビール(チンタオビール)が売られている動画。
    うーん。味は同じかもしれないけれどなんだか美味しくなさそう(´・_・`)中国山東省青島市ではビニール袋に入れられて売られる青島ビール(チンタオビール)が流行っているんだそうです。瓶も缶も出ないし経済的かもしれないけれど・・・。やっぱり袋は嫌だなあ(´・_・`)
    53 コメント 車に乗ったままスカイダイビングしてみた。色々とあぶねえwww
    面白い試みだけどあぶねーなwwwスタートで押してた人が4〜5秒のところでぶつかってるし脱出の時も青いのが引っかかりそうになってる。最後は車からもパラシュートが開くのかと思ったらそのままズドーンかよwwwアメリカさん自由すぎますね。
    65 コメント 痛恨のミス。爆竹に火をつけようとした女の子がとんでもない間違いを犯してしまう。
    ワロタ。「右手にライター」を持って「左手に爆竹」ここにご注目ください。彼女らはただ爆竹に点火したかっただけなんだけどな(´・_・`)ビビリすぎていたのと焦りすぎたのか爆竹を投げて逃げる予定が点火に使ったライターを投げて爆竹を持ったまま逃げてしまったもんだからwwwこんな失敗あんのかwww
    97 コメント 機内のトイレで交尾中のカップル、客室乗務員にドアを開けられ晒されるwww
    ワロタ。みんな楽しそうやけどええんかwww客室乗務員さんそんな事してええんかwww日本の航空会社なら首になっているだろうなあwwwロンドン・ルートン空港発、イビサ空港行のイージージェットの機内で撮影された立ちバックのビデオが今日の5chで人気になっていましたので紹介します。イビザ行きだしこんなカップルしょっちゅうおるんやろなあwww
    45 コメント ツールド・ノルマンディで珍事。フィニッシュラインを勘違いして勝利を祝った選手が力尽きて負けるwww
    あるあるwwwサイクルロードレース、ツールド・ノルマンディの第2ステージで起きた恥ずかしいハプニングのビデオです。ゴール前スプリントに勝ち1着ゴールだ!と勝利のポーズでフィニッシュラインを超えた「はず」だったんだけど・・・。実はまだ14キロも残っていたんだって(´・_・`)ここで力を使い果たしたジョーダン・ハーベッツ選手(20)はトップから12秒遅れでフィニッシュするという結果に。