このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

極真空手「小さな巨人」緑健児のテクニック 現新極真会代表理事

軸足を返すだけで繰り出すハイキック、攻撃を受け流す技、相手の蹴りに合わす回し蹴り、蹴りを前蹴りで止める技、古い映像ですが面白かったので紹介します。解説の後に実践の映像が流れるのでとても分かりやすかったです。こういう動画を見ると入門したくなっちゃいます。
2010年01月07日 00:48 ┃
36 コメント まるでムササビのように深い海の穴の中を潜行していくフリーダイバーStig Prydsの映像が美しい
デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。
164 コメント 放火される前の京都アニメーション第1スタジオの内部を撮影した貴重な映像。
これいつ頃の映像なんだろう。YouTubeに投稿されたのが2014年なのでそれよりも前の映像なのは確かなんだけど。放火による火災で全焼した京都アニメーション第1スタジオ。その内部の様子を撮影していた貴重な動画を発見したので紹介します。第1スタジオは3分08秒から。アニメの制作会社ってもっとゴミゴミしているイメージだったけど思ったより開放的で綺麗な社内だった。これ写っている人の中に被害者がいるかもしれないんだよねえ・・・。そう思うとキッツイなあ。
【追記】動画を追加しました。
54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
208 コメント 剣岳で滑落事故に遭遇したパーティーの記録。これはなかなかすごいドキュメンタリー映像だった。
「みんな間一髪で回避した」これ氷(雪)が赤く染まっているのは血痕なんだよな・・・。仲間が登っているルートをなぞるように血痕が付いているという事は本当にギリギリだったんだね。
剣岳で女性登山者が滑落死 富山の北アルプス(産経ニュース)
ゴールデンウイークの剱岳で滑落事故に遭遇してしまったパーティーの記録です。事故を目撃してパニックになる女性と冷静な男たち、それにリーダーの的確な判断とチームワーク。仲間とのやりとりも収録されて現場の様子がリアルでとても良いドキュメンタリーになっていました。30分ある動画ですがとても貴重な映像だと思ったので。
これはヤバイ!悪戯仕掛け人が通行人の華麗な後ろ回し蹴りで一撃ノックアウトwこれはヤバイ!悪戯仕掛け人が通行人の華麗な後ろ回し蹴りで一撃ノックアウトwこれは後ろ回し蹴りでおk?美しく顔面にヒットしてますねwドッキリカメラでしょうか、通行人に網を投げるというレベルの低い悪戯を撮影中に起きたハプニング映像です。後方で何か起こって逃げてくる犯人っぽい人が居たらこうなるかw小走りですれ違いざまだし、引ったくりとか強盗と勘違いしちゃいますよねー。それにしても華麗な蹴りでした。
これは酷い!w 極真空手vs本物のクマ 僕は戦いたくないクマー!これは酷いwwwww極真会館のウィリー・ウィリアムスが極真空手を題材に製作された映画の中で本物の巨大なグリズリーと戦うムービーです。クマさん全然やるきねぇー!というか、相当弱っている感じじゃね?この撮影の為に薬でも打たれているのでしょうか(@_@;)あの巨体だぜ?通常の状態だとどれだけ鍛えた人間でも絶対敵わないだろw
極真空手vs太気拳 ガチンコ交流会 松井館長vs太気拳もあり極真空手vs太気拳 ガチンコ交流会 松井館長vs太気拳もあり
これはちょっと極真空手が圧倒的っぽいですね。極真空手が太気拳の方たちと技の交流をしている映像なのですが、体格の差がありすぎてちょっと酷い絵に見えてしまいました。太気拳でYouTube検索しても組み手的な動画が見つからなかったんですが、型の拳法?
ニコ動:nicovideo.jp

関連記事

133 コメント もしロケットタンクが透明で中身が見えていたら発射後の燃料の推移はこんな感じ
左からサターンV、スペースシャトル、ファルコンヘビー、宇宙発射システム(SLS)ロケットを打ち上げた時の燃料タンクの中身をリアルタイムでシミュレートした映像。 赤=灯油RP-1 オレンジ=液体水素LH2 青=液体酸素LOXとの事。軌道に乗るまでの約9分間の燃料タンク内はこんな感じになっているみたいですね。ファルコンヘビーに関しては分離したブースターは地上に戻ってくる訳ですが、燃料はこの程度あれば戻ってこれるんですね。ほんと、ロケットって燃料で燃料を打ち上げる作業なんだなと改めて実感。
92 コメント 低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww
低空飛行する戦闘機を間近で捉えた映像集です。当たり前だけどすんごい早い。一瞬で凄い遠くに行っちゃうんだもん(°_°)そしてここまで低空飛行しても大丈夫なもんなんですね。
100 コメント 1967年のロンドンの待ちを行く人々を撮影したフィルムがみんなオシャレで驚く。
お父さんもお母さんもお兄さんもお姉さんも赤ちゃんまでみんなお洒落だった。1967年のロンドンで撮影された待ちゆく人々に焦点をあてた記録映像です。(音とカラーは後入れ。)動画2は1966年の東京。撮影の趣旨が違うけどこちらも活気があって良いビデオだった。動画のような家庭にあこがれちゃう。
42 コメント 初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画が面白い
初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画。やっぱりS世代じゃないiPhoneが売り上げ的には強いですね。3GSから使ってきた私は基本S世代毎の更新だったので自分が買ってきたiPhoneがあんまし売れていないのは微妙な気持ちw また、前半の勢いを見ていると後半から少し失速してきているのが気になる所。スマフォ市場ももう成熟して来たと言う事でしょうが、今後また革新的な製品が出てくるのを期待したいですね。

最新ニュース

コメント

極真空手「小さな巨人」緑健児のテクニック 現新極真会代表理事 へのコメント

  • 返信 743mg ID:AwMjIxNTg

    やっと空手らしいのが見れたよ、最近の試合はしゃもの喧嘩みたいで見てられんわ。この人もジークンドーの中村さんも動きはにてるね、単調なローキックだけじゃない。

  • 返信 743mg ID:E3MjkxNDE

    こんな動き多少空手かじった程度の人にはできません・・・。
    いや多少どころじゃないか。

  • 返信 743mg ID:ExMjU0NDM

    こんな動きができたら人生が変わる

  • 返信 743mg ID:YwNDQ2NTc

    小さいからこそ磨けた技だね
    特に足が長い人には不向き

  • 返信 743mg ID:E1OTI0MzQ

    股関節の柔軟性ぱねぇ

  • 返信 743mg ID:M0NjI0ODg

    さすが165cmで世界一になった人だなぁ。

  • 返信 たかし ID:AxMTk0Njk

    大人数で襲い掛かっても、ひとり数秒づつで片付けられてくんだろうな。やっぱり、緑さんはもちろん、拳ひとつで名を成していった人達はすごい。

  • 返信 匿名 ID:Q2Mzg5ODg

    この人ならライオンとも互角にやれる
    ライオンの首をへし折ってやれっ
    アフリカ象を投げとばせっ
    海兵隊一個師団も全滅だっ
    自伝を出せ
    笑われるから

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    69 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。
    2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。
    82 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
    全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
    78 コメント 最新のデジタル技術で高画質なカラー映像によみがえった1962年のF1モナコグランプリの映像。
    ポールポジション、ジム・クラーク(ロータス)。優勝、ブルース・マクラーレン(クーパー)。1962年のF1モナコグランプリを記録した70mmフィルムを最新の技術で高画質なカラー映像に。レイアウトが今と少し違うんですね。港のセクションなんてフェンスないしwww
    475 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
    アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
    64 コメント 様々なプラスチック容器を成形しているプラスチック工場が面白い
    様々なプラスチック容器を成形している中国のプラスチック工場の映像。どこかで見た事あるアレを様々な機械でプレスして作ってますが、意外とゆっくりな感じで一つずつ作られてんのね。もっと高速にバッコンバッコン作られてるイメージだった。
    88 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
    確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
    92 コメント 10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果がこちら・・・
    10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果映像。こういう金のかかる実験を実際にやってるのは有難いなぁ。にしても6強で10階建てでもこのダメージ。震度7でタワーマンションとかだと一体どうなってしまうのだろう?