★工場見学。食品加工工場で働く色々な食材をカットするマシーンたち。
サムネイルは動画2分38秒からのハムをカットするシーンです。工場で働く「食材をカットするマシーン」ばかりを集めた動画がとても面白かったので紹介します。機械だから当たり前?だけど正確でとても素早い。一つだけ注文をつけるのならBGMじゃなくて工場の音をそのまま流して欲しかった。
★工場見学。巨大なバネを作る工場の作業風景。バネは大きくても作り方は同じなんだね。
おおー。このクルクルしたバネってある程度の大きさまでと思っていた。この巨大なバネはどんな所に使われるのだろうか?と思って調べてみました。動画のとは違いますが大阪市にある東海バネ工業(外部リンク)によると大物のコイルスプリングは原発の安全弁や橋梁の制振装置、ビルの防震設備などに使われるそうです。バネは巨大でも形はまったく同じなんだな。
ビエネッタはこうして作られる! ビエネッタ
あははっははは1
オレは子供の時クソ貧乏でいつも腹すかしていた。アイスなど食べられるわけもなく、毎日スーパーでこいつの箱だけで眺めていた。だからムカつくんだよ!このウネウネしたラインがよ!!!うまそーじゃねーか、畜生!!!
俺様のうんこが混じってるから美味だぞ
朝鮮人は自分の主食を美味しいなんて感じているが
人間は朝鮮人の感覚・味覚・常識を共有しないんだよ?
ホンタクを口にして学校へ行ったらマンセーしていなさい。
チビチリガマ壊したのは中韓の観光客だと決めつけられてたニダけど
結局違ったニダ!!
ビエネッタ大きいぞ高いぞ、ふ~んその場で食べてお前の箱ペロに協力する人毎日いたんだ良かったじゃないか。
全く知らないんだが関西でしか売ってないやつ?
このCMが放映していた頃、東京(と親戚が住む茨城県)ではスーパーで売っていたぞ。
バニラ味のアイスクリームが水っぽいと言うか、変に味が薄いのが嫌で、親戚が集まる時はレディーボーデンかリーベンデールをお願いして皿にディッシュで分けて食べていた・・・。
子供の頃、母とスパーに行ってレディーボーデンを良く買って貰って一人で食べてた。
当時、普通のアイスが30円で少し高級なアイスでも50円だった頃に、550円もしてた。ビエネッタもたまに買ってくってたが、レディーボーデンの方が断然美味かった。
クソ貧乏はオレのウネウネしたラインの時で
いつもウネウネしていた。
子供など食べられるわけもなく、毎日スーパーで
クソ貧乏のウネウネしたラインだけで眺めていた。
だからウネウネなんだよ!このが子供がよ!!!
クソ貧乏じゃねーか、畜生!!!
このが子供がよ!!
>子供など食べられるわけもなく
子供を食べるなwwwww
関東では見たことない気がする
ビエネッタが憧れとか、何歳だよwwwww
俺らの子供の頃の憧れは、ピンクレディーがCMやってた「宝石箱」なんだよ
アイスが30円、高くても50円だった時代に、
宝石箱は100円したんだよ
宝石箱は120円だぞ
あははっははは2
オレは子供の時クソ貧乏でいつも腹すかしていた。アイスなど食べられるわけもなく、毎日スーパーでこいつの箱だけで眺めていた。だからムカつくんだよ!このウネウネしたラインがよ!!!うまそーじゃねーか、畜生!!!2
しょうがねーな、それじゃー一言 貧乏人は出しゃばるな。
正に製造ライン
廃棄がもったいないなぁ
普通に従業員とかが持って帰るんじゃねw
見た目がどうあれ味は変わらんだろうし
もう食べ飽きる程かもしれんけどw
学生時代に、お菓子工場でバイトしていた時に、
不良品は、休憩室に集められ従業員のおやつとして
自由に食べていたが、喜んで食べるのは最初だけで
すぐ飽きる、持ち帰りは禁止だったがみんな家族に
持ち帰っていたなあ
嫌儲でさっき見たぞオラァ!!
ようこんなややこしいアイス作ろうと思ったな
大人になってから喰べたら負けなアイスだったわ・・・
どうんだけ糖分あるんだよって感じ
おっほほほほ7
おらぁ井村屋のあずきバーが一番だっちゃ。
あの一個一個が500円か、すごいな
まぁ定価だけど
卸値は200円くらいかねぇ
エスキモーってもうないんやね
これ専用の機械なのか。売れてなかったら大変だったな。
今はカップのビエネッタが100円で買えるでしょ。
私、45歳ですが、知りませんなぁ、、、
俺51だけど知っている、美味いけど当時としては高かった。クリスマスの時アイスケーキ代わりに食ってた。
ビエネッタは今食べてみるとクリーム部分が全然おいしくないんだよな
ウイーンの人に食わしてみたいね
これ、ウイーン風なんだけど、どう?って
チョコの量がCMと違う気がするのは俺だけ?
昔のはCM通りのチョコたっぷりだったんだけど、いつの日かリニューアルという名の改悪でチョコが少ない現在の形になった
おやつとしては中途半端に高くて買って貰えず
誕生日や祝い事は普通のケーキが良いしで買わないし結局食う機会がなかったんだよな
ハーゲンダッツ以前はこれが高級アイスの代名詞だった
そんなに旨くはない
馬鹿「どう見てもフェイク!!!(間抜け面
なんか薄くなってない?以前はうねってる部分が2段だった気がしたんだけど
2001年生まれだからまったくわからん
ファミコン世代だけどこんなのあったのか・・・
知らなかった・・・ぴょん
待て待て 88年生まれの僕も知らないよ
黙ってろ若造
ジジイは丸くならないと。
ハーゲンダッツ以前は高級アイスの代名詞はレディーボーデンだろ!
身近にあった高級アイスの変遷といえば
レディーボーデン
↓
リーベンデール
↓
ハーゲンダッツ
だったよな。リーベンデールはどこにいったんだらう?
昔は美味かった今大した事無い、味が落ちたカ、舌が肥えたか。
地方にありげな新築アパートの名前みたいだなw
工場が8時間稼働だとしても、この1ラインくらいの速度で出荷するペースで売れてたってことか
チョコレートのバキバキ感が正直舌触りよろしくない。
は?それがいいんだろがチャタテムシが
ネタ切れすぎて、おっさんホイホイし始めたか
破棄された不良品でいいからくれ
高級アイスのイメージない
大型の中じゃ「これで我慢しない」の記憶なんだがw
子供の頃クリスマスの時に親父が毎年毎年くっそ寒いのにアイスのケーキ買ってきやがってホント嫌だったわ俺は生クリームいっぱいの苺のショートケーキが食べたかったんだよ~~~!
破棄のたびたい?
これ
これあんま旨くなかったな
コスパでいうならピノが最強だったと思う。
デュアルラインかと思ったらクアットだったぜ、オペレーター大変そうだけどがんばれよ。
ガリガリ君でも食っとくわ。
高級アイスじゃないだろ
ただ量の多いアイスって認識だったわ
貧乏人はホームランバーでも食ってろ
廃棄されてるの半額で売ってくれ
このアイスクソまずいんだよね
子供の頃は憧れてたんだけど
M字のおっちゃんが「年齢層が高め」とか言うてくる
最近食べたけどクソ甘くてまずかった
やっぱアイスクリームじゃないとまずいわ
エスキモーのアイスって美味しいよね
>結局買ってもらった経験は無く、友達のお誕生日会で一度だけ出されて食べた記憶が。
うちの親もそうだった。
そんなに貧しかったわけでもないのに、どうしてあそこまで頑なに買ってくれなかたのか、今でも理解できない。
今は自分が親の立場となったけど、子供がしきりに食べたがっているのに、たかが500円程度のアイスをそこまで頑なに拒むものかねえ?と思う。
毎日おねだりするわけでもなし、子供なんて一度食べて味が分かればそれで満足するものなのにね。
ふらーいみとぅーざむーん♪
そういえば、どのへんが「ウイーン風」なんだろう。
子供の頃はやけに美味く感じたけど、大人になって食べてみるとそうでもないんだな
ハーゲンダッツやレディボーデンの方が美味しい
いくつか製造方法を想像してはいたが
単純に全部ライン上で重ねてるとは思わんかったわw
なんかスーパーに売ってそうな見た目だな
一人暮らしして一人でこいつを全部食べる些細な夢が叶ったわ
まったく知らない
このアイスがわかるのって現在何歳くらいの世代?
鮮人企業の商品は大抵安っぽい味になる。
みんなロッテがココアを作らない理由を知れば納得するだろう。
※35 コスパの意味わかって書いてる?
ピノはコスパ悪すぎて売れ行きにまで影響してるんやで
ビエネッタって始めて聞いたけど、レディボーデンのパクリ系やなw
※54 系やなwの意味わかって書いてるんやで?
系やなwはるんやで悪すぎてるんやで売れるんやで行き系やなwでにまで系やなw影響系やなwしてるんやで系やなw
系やなwって始めて系やなw聞いた系やなwけどやで?、るんやで?のパクリ系やなw系やなwるんやで?
どこ壊れたんや?
叩けば直るかな…
M字カズネッタはどうやって作られたの?
カズネッタは子供の時からクソM字でいつもM字開脚していた。発毛などするわけもなく、毎日自宅で自分の頭だけで眺めていた。だからムカつくんだよ!他人のウネウネした頭髪がよ!!!フサフサじゃねーか、畜生!!!
否定的な感想ばっかで悲しい
味はレディーボーデンだが、見た目はビエネッタ、満足感が違う
見た目って大事よ
雪印がリーベンデール作ってたが
吸収したロッテがレディーボーデン作ってたので
廃止された
レーンの最後辺りで口あーんって開けて待機したいなと思ったけど、三秒後くらいには顔射状態になってるんだろうな…
甘ったるい臭いが漂ってきそうだ
えっ、カバーついてないの?
ラインにカバーが無いのに驚いた。
化粧品、滅菌シャーレ―などでさえカバーされてるのに食品はホコリ程度ではOKなのだろうか?
34歳の神奈川生まれだけど知ってるよ
包丁で切り分けて更に乗せてフォークで食ってたな
今売ってるカップは何か違う
舌が肥えたせいか大して美味しくもないね
この速度で消費してるとは思えんが
アイスには賞味期限がないので長期保存できる
これ美味いけど食べ辛いんだよな
ちょっと溶けてくると柔らかいアイスと硬いままのチョコが合わさってもう・・・
全然知らんな。
全国区で売ってるもんじゃないのか?
ファクトリオというゲームがあってだな
何か最後のレーンの映像がそれを連想してしまう
いつ頃の映像なんだろう…
なんかずっと話し声が聞こえるし、
素人臭いカメラワークでラインの中うろついてるし、
まさか工場見学にきた一般人が接写してるのか?
衛生的に心配なんだが
子供の頃、そもそも自分が食べるべきお菓子ではないというか、別世界、超上流階級の食物と思っていた。
俺が知ってるのより、チョコの面積が小さいような気がする・・・
誕生日にこれを食べるのが楽しみだったわ
これはフェイクだな
本物のビエネッタは1箱1箱職人が丹精込めて手作業で作ってる
なつかしいいいいいいいw
子供のころ貧乏だったがオヤジが誕生日に買ってきてくれた覚えがあるわwwww
コレ知らない奴ってこれよりいい物食ってただろ。
貧乏人にはこのアイスは特別の日しか食えない、貴重なアイスだったぞ。
ハーゲンダッツ?そんなもんうっとらんわ。
誕生日はケーキじゃなくてこれだった。
チョコのパリパリ感が美味かったけど、
クリームが部分が苦手だったな。
これ、イギリスが開発したって今調べて初めて知った。
高級風アイス
スーパーカップとか牧場搾りの方が好きだな
どうして日本のダッツは高いの?
子供の頃、1度だけ食べた記憶がある。
でも味や食感は、まったく覚えていない。
チョコの融点が高すぎというか
口の中で溶けない、チョコの味がしない
廃棄分を是非わけありピエネッタとして超安く売ってください
言うほど美味しくなかった
見たことないけど何でこんな面倒な形にしたのか気になる
これフランスに住んでた時にカルフールで見たら一箱2ユーロ代だった(300円以下)
日本で買うと結構高かった気がするけど。結構でかいしちょっと凝った作りで美味い。