このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

巨大なハエか。プロペラ76個を搭載した自作のマルチすぎるコプターで空を飛べた動画。

すげーなこれ。しかも思ったよりクイックに上昇できちゃう。総費用約1万ドル。自作のマルチすぎるコプターで空を飛べた動画です。結構安定感があるし飛行時間もそこそこ。あとは度胸さえあれば空高く飛べるみたいだね。
2017年06月20日 16:24 ┃
70 コメント 混雑する空路で撮影されたボーイング737を追い抜く747を777から撮影した映像にワクワク。
やっぱりエンジン4つだと早いんだ。少し古いビデオですが今日の海外チャンネルで人気になっていた37000フィートを飛行するボーイング737(エンジン2つ)を追い抜く35000フィートのボーイング747(エンジン4つ)を33000フィートのボーイング777から撮影したビデオです。自動操縦だから?みんな綺麗に同じ道を通るんだね。
72 コメント 速度差250キロ。時速324キロで追い越しレーンを走る車を70キロの車から見るとこんな感じに。
弾丸でワロタ。速度差250キロってこんな感じに見えるんだ。アウトバーンユーチューバーによるAMG E63ステーションワゴンのfly-by動画です。アウトバーンの動画は過去に何度も紹介していますがこの見方も面白くていいね。
91 コメント 【動画】岐阜の国道で危険な運転をするWRC参加車両。ラリージャパン2023。
黒と白の間に隙間ができなかったらどうするつもりだったんだろう。岐阜県恵那市山岡町馬場山田の国道363号線で撮影された、イエローカットで無理な追い越しをするラリージャパン参加車両のビデオです。こういう事があると許可が下りなくなるからね。ルールはちゃんと守ってもらわないと。
124 コメント エンジン壊れそうwww警察の近接騒音測定ってこんな感じらしい(´・_・`)
そんなに回すんだwwwブンブン鳴ってるのはレブリミッターが連続で当たっているという事だよね。マフラーの音で呼び止められ警察署で騒音測定をされたインテR乗りのビデオが人気になっていましたので紹介します。普通の人なら経験することのない騒音チェック。こんな感じらしい。
創設されてから33年間受賞者が出ていなかったシコルスキー賞に初の受賞者が!創設されてから33年間受賞者が出ていなかったシコルスキー賞に初の受賞者が!アメリカ・ヘリコプター協会が1980年に創設して以来33年間誰も成し得る事ができなかった「完全なる人力でヘリコプターを60秒間以上、3m以上の垂直浮上させる」事に初めてカナダの技術者チームが成功させ、初のシコルスキー賞が与えられました。その挑戦ビデオがアップロードされましたので紹介します。ただ、もうこれ系を見るとウインドノーツだろ!のシーンが頭に流れてああああああってなる。
めちゃ㌧㌦。中国人が作った自作ヘリコプターがなかなかのクオリティめちゃ㌧㌦。中国人が作った自作ヘリコプターがなかなかのクオリティ
めっちゃ安定してるやん?構想10年製作2年。中国人がゼロから作った自作のヘリコプターがなかなか凄いんじゃないか?と話題になっていましたので紹介します。ビデオの奥に建物が映っているのでなんとなく高さが分かりますね。これは凄いなあ。
YouTube技術部「特大のフリスビー作って投げてみた」飛び方が古いSF映画YouTube技術部「特大のフリスビー作って投げてみた」飛び方が古いSF映画
微妙?微妙かな?wwwこれ思ったより飛ばせているからもっと別の所でやったら面白い絵が撮れたのに。通常の100倍はあろうかという巨大なフリスビーを自作して飛ばしてみた動画です。材料は発泡スチロールと段ボールにロープとテープなのか。ロープで外枠を補強しているのがキモだな。ゆったりとした飛び方が古いSF映画のUFOみたいでいいね。
Manned multirotor Part 20 -First Flight!

関連記事

62 コメント 【動画】みんなヒヤヒヤwww制御が効かなくなる車ばかりな雪の坂道を観察するビデオ。
普段ならなんともない緩やかな坂道なんだけど雪が降るだけで途端にデンジャラスゾーンに。カリフォルニア州ビッグ・ベアーのメープル・レーンで撮影された下り坂でヒヤヒヤな事になる車を観察するビデオです。こう見るとタイヤをロックさせない事の重要性がよく分かりますね。滑っていてもタイヤが回転してればなんとか制御できる可能性があるっぽいけどロックしてたらもう滑るだけ。これみんなABS付いてないの?付いててもこんな場面では効かないものなのかしら。
84 コメント ひっくり返りそうな勢いで大きく揺れている旅客機が撮影される。機内映像もあり。
ぎゃあああ。外からカメラだと揺れてる!揺れてる!程度だけど内からカメラだとヤバイね。これ乗客はひっくり返ると思ったんじゃない?2月25日にジブラルタルで撮影された強風に煽られて左右にブンブン揺れているブリティッシュ・エアウェイズBA492便のビデオです。飛行機に慣れてる人でも恐怖を感じるレベルだねこれは(@_@;)
127 コメント 【動画】ポルシェのオープンカー、幌のつけ外しがめちゃくちゃ面倒になってしまう。
だがしかし格好いい。ポルシェ718スパイダーRSの幌の取り外し&収納方法がめちゃくちゃ面倒だと今日の5chで人気になっていたビデオです。これは軽量構造にこだわった結果で、幌を車内に置かない場合8kgの軽量化が可能なんだって。
109 コメント 交通量のある公道でドリフトしまくるS14シルビア乗りのビデオ。ドリフト祭りSPB。
「Drift Matsuri SPB」ロシアの走り屋が交通量のある公道でドリフトしまくる動画がYouTubeで高評価を得ていましたので紹介します。ドリフト中ってあんなに両手を離してハンドルを戻したりするんだね。上手いのはどうなのか管理人には判断できませんでしたがなかなか凄いと思った。

最新ニュース

コメント

巨大なハエか。プロペラ76個を搭載した自作のマルチすぎるコプターで空を飛べた動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:M2MDY2NjU

    ズサ~っとゲット

  • 返信 743mg ID:cyNTM5NjQ

    ローター4つならクアッドコプター、6つならヘキサコプターって呼び名変わってくけど76個ならなんて呼ぶの?

  • 743mg ID:YzOTQyMTU

    うるさすぎる

  • 743mg ID:kzMjUyMjg

    でかいの1個で良いよなwww

  • 743mg ID:A5MzY4MzE

    ナムコプター

  • 743mg ID:YxODY5MTU

    876なら

  • 743mg ID:M1NzkwMTY

    多分マルチだと思う。
    そんな事より、一番問題なのは、彼に友達が居ないことだな。
    固定カメラが寂しげ。

  • 返信 743mg ID:I4MjEyMjc

    ズゴォ~と2ゲット

  • 返信 743mg ID:A3OTE4NjI

    もっと広いとこで飛ばせよw

  • 返信 743mg ID:A5MzY4MzE

    見た感じ同タイプのドローンより軽るそうだし、プロペラが多いほど微調整はしやすいから
    「クイックに反応して小回りが効くやで」ってところを見せたいためにわざとこういう場所にしたんじゃないかな

  • 返信 743mg ID:UyNDM4MTI

    うるさい

  • 返信 743mg ID:MxMzgxNjU

    気休めかもしれないが、自作機を一人で飛ばす実験するなら
    一応はヘルメットをかぶって、首を保護するカバーみたいな
    やつを巻いていた方がイイんじゃねーかな?

  • 返信 743mg ID:Q2ODcwMzg

    一々オマエが心配しなくていいよ。

  • 743mg ID:gyNjExMTY

    心配くらいさせろよ!

  • 743mg ID:c1NzcyMjI

    いや、心配しなくていい

  • 返信 743mg ID:YyNDAyMzc

    最初に長々とオッサンの能書きから入るやつはだいたい糞

  • 返信 743mg ID:I0NDU2NTA

    プロペラが外れたら顔に当たる

  • 返信 743mg ID:U3NjgxODQ

    プロペラが壊れてまわりに飛んできそう・・・

  • 返信 匿名 ID:YwNDA3NDY

    何らかの接触等で下からのびるプロペラのフレーム支えてるヒモを切ったら、このおっさん一瞬でミンチだな

  • 返信 743mg ID:MxMzkwNDY

    近所迷惑

  • 返信 743mg ID:Q2ODcwMzg

    ホントは乗りたいクセに。

  • 返信 743mg ID:Q2ODcwMzg

    生きてたのか。ゴッホ。

  • 返信 743mg ID:AxMjI3NjY

    似てるけど!

  • 返信 743mg ID:k3OTU2MjU

    おもった

  • 返信 743mg ID:Y4Nzk3ODg

    プロペラで耳を切り落とすんだな、きっと

  • 743mg ID:YxODY5MTU

    そんカねーよ

  • 返信 743mg ID:g2ODU4OTE

    もっと高く!

  • 返信 743mg ID:k2NDk2MzY

    草むらに突っ込んで欲しい

  • 返信 743mg ID:kyNDg0NTg

    兄ちゃんすげーけど安全に気を使えよなー
    大怪我すんぞ

  • 返信 743mg ID:Y4NjA3ODQ

    そもそも人を浮かす自体、大掛かりな仕掛けになる訳だろ、単純な構造でも大きくなるし、エネルギーも走らせるより多く使う訳で 風の影響も受けるし、なんか得ってあるのだろか?

  • 返信 743mg ID:A5MzY4MzE

    釣られてやんないぞ

  • 返信 743mg ID:M0NjIzNzc

    湿地やガレ場で使える

  • 返信 743mg ID:E5MzA0Nzk

    そうなんだよね。
    しかもあんな小さいモーターで耐久性がないし航続距離や航続時間も短い。
    それに一人乗りで実用的な奴はGEN H-4ってのが既にあるし。

  • 743mg ID:A5MzY4MzE

    GEN H-4
    125ccガソリンエンジン
    連続時間30分
    この動画のは知らないけど継続時間30分は似たような電動ドローンで普通に多々あるよ
    なにより価格が工場引渡し価格で750万なのが高い

  • 743mg ID:E5NTMxODI

    補足すると125cc×4基搭載やね
    機体高さ約 2.4m
    ローター径4.0m
    乾燥重量約 75kg
    これに燃料10リットル(約10キロ)とか諸々される
    飛行速度時速 10km/h~ 40km/h        
    最大離陸重量160kg/海抜600m, 180kg/海抜0m
    夏場以外なら80キロ位の人まで乗れるらしい

  • 返信 743mg ID:k2NDg2OTY

    すげ-

  • 返信 743mg ID:A3OTU5OTE

    きれいな所だなぁ~

  • 返信 743mg ID:A4Mjc3NzQ

    この音眠くなるよ。
    居眠り運転防止対策が必要っにっなる。

  • 返信 743mg ID:U2MDE5MDU

    ヘリコプター発明前夜の色々現れた乗り物達に似てる

  • 返信 匿名 ID:cwNzUzNzk

    煩い

  • 返信 743mg ID:MxNzk4NzU

    すげー尊敬する 父にしたい

  • 返信 743mg ID:U4MjUxNTk

    一人乗りの小型ヘリと何が違うんだろ(笑)
    馬鹿の考える事は理解できない

  • 返信 743mg ID:kyNDk1Njk

    免許不要、税金不要、飛行ルートの届出不要な点じゃね?

  • 743mg ID:U2MDE5MDY

    要るに決まってんだろ

  • 返信 743mg ID:Y4NDc4OTE

    一人乗りの小型ヘリとの違いが判らない馬鹿にはなりたくないな

  • 743mg ID:MyNDIxMDg

    何がどう違うのか具体的に説明してくれ

  • 返信 743mg ID:E5NTMxODI

    一人乗りの小型ヘリと一口に言ってもbitみたいのとかGEN H-4みたいのとかEHang 184みたいのとかAirvinciみたいのとか動力も作りもコンセプトも値段もバラバラなんだけどA4MjkwMzkはどの1人乗り小型ヘリと比べてるんだろう?
    それとも所謂従来のヘリコプター型の一人乗りだろうか?
    俺はQ0MTk5ODMじゃないけど違いを説明しようにもそれがわからないと説明のしようがないなw

  • 返信 743mg ID:YyMzI3MTI

    すげー楽しそうww
    いい笑顔してるなぁw

  • 返信 743mg ID:Y0MDk4MTY

    おっちゃんスゴい!! これ材料の見直しとかで
    発展の可能性アリアリでめっちゃ楽しそうやん!

  • 返信 743mg ID:YwNjA4OTY

    じれったい人だね

  • 返信 743mg ID:MwODMwOTI

    まぁ一番の問題はバッテリーだろうな、距離稼ぎたいけど詰め込みすぎると重くなるし。 プロペラ1基2kgとして、150kgの搬架能力かな。

  • 返信 743mg ID:E0MTMyMzI

    これはラピュタのドーラ一家が乗るあれの音だな・・・

  • 返信 743mg ID:AxMjMzOTE

    人ひとり載せれんのか!
    これでエレベーターの無い3階だての住宅に水24本とか米10kgとか楽に運べるぞ!
    ベランダにポイすりゃいい。
    ついでに盗撮もできるぞ。

  • 返信 743mg ID:Q5MDg0Nzk

    体験できない事を体験できる楽しさはある。
    でも僕はこの音の五月蠅さですぐ醒めるとだろうね。
    今後どう改良されるか楽しみ。
    繰り返すけど、さすがにこの音が前後左右の間近からずっと続いているのは無理。

  • 返信 743mg ID:A1MDc3MTU

    馬鹿「これはCG!!!(間抜け面

  • 返信 743mg ID:A3MzA3MjI

    素晴らしいな!!

  • 返信 743mg ID:AxNzg1NDE

    車椅子が飛んでるみたいで面白いなw

  • 返信 743mg ID:IyMzIzNTg

    操縦者やプロペラの周りの背景が
    合成っぽくゆらいでいるのだが。。。

  • 返信 743mg ID:AxNTU1NTQ

    操縦は無理なのか

  • 返信 匿名 ID:M2Mjk1MTQ

    ペラひとつの不具合で墜落しそうだな。

  • 返信 743mg ID:Y4Nzk3ODg

    フラップターを調べな!

  • 返信 743mg ID:AxMjI3ODE

    これはスゴいな。

  • 返信 743mg ID:E4ODA1MzQ

    発明黎明期ですなぁ
    でも所詮プロペラなのがつまらん

  • 返信 匿名 ID:Q1MDYzODA

    >>40
    マジレスすると、ヘキセプター

  • 返信 743mg ID:I3ODE2MzU

    ここまでしてようやく浮くのに
    サッカー場でボール渡したあれ絶対トリックあるだろ

  • 返信 743mg ID:E4MDI4MDc

    高く飛ぶのはかなり勇気がいるだろうな
    失敗=死なわけだし・・・

  • 返信 743mg ID:A5Mjk5MTc

    ジャイロコプターのほうがシンプルだしいいんじゃないの?40年位前からあんのにさ

  • 返信 743mg ID:E5NTMxODI

    ジャイロコプターはホバリングができないからなぁ

  • 返信 743mg ID:A3ODE2ODg

    19世紀の産業革命時代を彷彿とさせる絵だな。
    ラピュタあたりに出てきそうだ。

  • 返信 743mg ID:AwMjQ3NDE

    操作難しそう

  • 返信 743mg ID:U2OTQ0OTI

    シャルルや、もっと低く飛ぶんだよ!

  • 返信 743mg ID:k5MzI3Mzg

    ※35
    逆だろ。冗長性があるからペラやモーターの一つ二つ壊れても軟着陸どころかまぁまぁ正常な飛行できると思うぞ。制御してるプログラムの対応はもちろん要るだろうけど。
    モータをもっと小さく数多くすれば、うっかり指チョンパとかの事故もなくなるし。

  • 返信 743mg ID:U3MDUzMTg

    これすげえな
    全部のモーター制御してんだろ?

  • 返信 743mg ID:A3NzQ1Njc

    昭和の域を出ていない

  • 返信 743mg ID:M0NjIyMjQ

    次はPCケースファンで作ってくれ

  • 返信 743mg ID:AwMjUwOTY

    現代版鬼太郎

  • 返信 743mg ID:E1MzQ3Njg

    すでにあるだとか売ってるだとか、そんなんじゃねーよ。
    だれでも紙飛行機作って飛ばしたことぐらいあるだろ?
    自分で作って自分で飛ばす。そこに意味があるんじゃねーか。
    ロマンだよロマン。

  • 返信 743mg ID:AzNjc1MTA

    スゴイね。
    モーターやバッテリーの性能向上で、
    個人でも楽しめるものができるんだね。
    しっかり制御できているところが素晴らしい!

  • 返信 743mg ID:YxOTIxODc

    最近作ってるおっさんあちこちに居るけど、
    こいつのは天かすすくう網みたいで親近感w

  • 返信 743mg ID:I5MTcxOTk

    何かハエっぽいw

  • 返信 743mg ID:M1Mjc0NDA

    これは高層マンションの火災時の脱出用の一家に一台ですわ。

  • 返信 743mg ID:g0ODQ1MzA

    いずれ最もポピュラーな飛行機が古臭くなる日がくるんだろうか

  • 返信 743mg ID:M5ODA5OTA

    さすがスケールがデカいな。
    ならば、巨大ハエ叩きをオプションに付けようね。

  • 返信 743mg ID:AxNzgzNjg

    76個でもこれはクアッドコプター。
    76個を別別に制御しているわけではなく、4つの制御を19個に分配してしているのだろう。

  • 返信 743mg ID:k4NjcwMDI

    自転車のほうが早い、と思ったが
    ライト兄弟も最初は笑われたんだろうしな

  • 返信 743mg ID:E1Mjc4OTE

    えらく慎重に飛んでたな
    場所のせいだろうか
    もう少し自由に飛んでいる姿を見てみたかった

  • 返信 743mg ID:E1MzE1Mzg

    これでちばけんまも捗るね

  • 返信 743mg ID:I0NDIwMTg

    多分IQ160以上あるだろ。

  • 返信 743mg ID:c5NjEzOTQ

    音がキモい

  • 返信 743mg ID:MyMTY2Mjg

    夏は涼しそうだけど真冬は絶対に乗りたくないな

  • 返信 743mg ID:U0NzU0ODE

    これ見てると、1つのローターで飛ぶヘリコプターの偉大さが分かるw

  • 返信 743mg ID:M5NjkyMzA

    ハエですやん
    F1みたいな音なら投資してもらえるぞ!

  • 返信 匿名 ID:A5MTc5NDY

    ゴッホ(笑)

  • 返信 743mg ID:kzOTAxOTQ

    オートジャイロではいかんのか?

  • 返信 743mg ID:YwMTg1ODY

    (オートジャイロはホバーリングできないから)いかんでしょ

  • 返信 匿名 ID:U5Mzc4NzM

    うるせー、1個か2個にまとめろ!!そんなに小分けにする必要は無い!

  • 返信 743mg ID:kzODI2Nzc

    スゴイね、方向転換後もピタっと静止できてるし、上下に動いてもピシッと水平を保ってるし、各モーターをきちんと制御できてる証左。突風にはどうなんだろうかな。素人ならすごい技術力だ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    58 コメント 【動画】その牽引は(笑)満車の駐車場から一台だけを引き出そうとした結果www
    普通に考えてその角度で引っ張ったらそうなるんじゃないの(笑)引き出される方も完全に身を任せているだけだし。大雪の駐車場で動けなくなった車を助け出そうとしてやっぱりな結果になってしまう悲しいビデオです。
    49 コメント 【DQN】フランスでキチガイすぎるトラック野郎が撮影される。
    ひっでえ。対向車線がいてもお構いなしかよ・・・。フランス中部ロワール=エ=シェールの国道D2152で撮影されたVALATRANSの運転手がひどすぎる動画です。対向車のクリオ?がかわいそうすぎる(´・_・`)というかどんだけ逆走するの。
    58 コメント 再生タイヤの作り方。古くなった大型タイヤにトレッドを貼りつける作業の様子。
    ほー。こうして再生するのか。でもこれって大丈夫なのかな?と思ってちょろっと調べてみたらリトレッドタイヤという物があるらしいですね。最初から再生される事を前提に作られたタイヤがあるんだって。一本当たりの値段が高価な大型タイヤなら良い方法かもね。また一つ雑学をゲットしちゃったな。
    45 コメント 超スノードライブ。ふっかふかの雪道を結構なスピードで飛ばす車載ビデオ。
    4分50秒のところでちらっと映るけどどんなタイヤを履いているんだろう?ブリザックもビックリな超スタッドレスとかあるのかしら。スパイクが付いているのかな?除雪されていない雪道や深い砂地を走った事のある人ならあの感覚が分かると思うけどハンドルから接地感が伝わってこないのって怖いよねwwwすっごいなこれ。遊びでならちょっと走ってみたいけど毎日こんなだったら嫌だなあwww
    110 コメント 【動画】ランボルギーニ・ウラカン EVOでイキリダッシュ失敗。中央分離帯に突っ込んでしまう(´・_・`)
    これまた豪華なお車で(ノ∇`)電子制御を切っていた感じかな。ポーランドの首都ワルシャワのエミリイ・プラテル通りで撮影されたウラカンEVOのイキリダッシュ失敗映像です。
    82 コメント FPVシステムで長距離お散歩ができるRCカーがめちゃ楽しそうな動画。
    一人称視点の遠隔操縦システムで電波が届いて送受信ができる限りどこまでもお散歩できるトラクサスのビデオです。大昔に夢見た世界のまんまでめちゃくちゃ楽しそうだねこれは。ドローンでFPVするのよりやっぱりRCカーだよなあ。お金さえあれば比較的簡単に同じ事ができそうだし。サムネイルは動画3より。
    77 コメント アトランタでマツダデミオのちょっと信じられない事故が撮影される。
    サムネイルはあっちもこっちもマツダ。ジョージア州アトランタの1050マリエッタストリートで撮影された63歳が運転するデミオ(マツダ2)がとんでもないことになってしまう事故のビデオです。これアクセルとブレーキを踏み間違えたんじゃなくて足がペダルの間に挟まって制御不能になったんだって。そんなことあるんだね(@_@;)