
7月26日から8月2日にかけてスウェーデンで行われている世界ロープスキッピング選手権2016で香港のチームが3分間に671.5回(ダブルダッチ4×45)飛んで世界記録を更新したそうです。そのビデオ。これまでの記録は603回。最初の人の安定感がはんぱないなwww上半身が固定されているみたい。


手順はほぼ決まっているらしいしここまで来ると手先の器用さ選手権になってるんだろうな。クラークスビルで行われたルービックキューブの大会で世界記録の4.90が生まれたそうです。そのビデオ。5分の壁を破る偉業を成し遂げたのはルーカス・エッター(Lucas Etter)さん14歳。この記録は公式に認められたそうです。
RUBIK’S CUBE WORLD RECORD 4.74 SECONDS – Mats Valk
イチ
これ初期値は最適解20回転以上とかのルールは無いの?
そもそもどんな状態であっても最適解は20手以下であることが判明している。
そして、スクランブル(混ぜる)のは、コンピュータが提示するランダムな手順で、本人以外の人がスクランブルしてから隠して持ってくる。
この人達は 1秒あたり 8回転は回せ、この試技では実際に40回 回して揃えている。
そもそも最適手順が20手より短かくなっているかどうかは、ほとんど試技に影響しない。
何故なら最適手順を探して解いているわけでは無いから。
最初の方の方針を立ててスタートするが、後は次にどうするかを考えながら回している。
その時、たまたま短い手順で解けるパターンになったときに世界記録が生まている。
もちろん、最悪パターンでも凄く速く解ける能力がある人が運がよいときに、ということ。
よく分かった!ありがとう
ここまできたら最初のバラし方で決まるんじゃねーの?
これだよな
最短手順を統一して規格化しないともうどうにもならん
「最初のバラし方で決まる」とは言えるのだけど、それだけでは誤解を生じると思う。
同じバラし方にしても、解き方は人それぞれだし、同じ人でも別の方法を選択することがあるから。
そのときたまたま選択した方法が、その後の手順が省略できるようになったとき、世界記録が生まれる。
あと、世界記録には「単発記録」と「平均記録」があって、この動画のような「単発記録」の方は運にかなり左右されるのだけれど、「平均記録」は 5回の試技で、ベスト記録とワースト記録を除いた 3回の平均で勝負するので、運の要素はかなり排除される。
単発記録の方は、上位5人(3人?)くらいで時々入替わってるけど、平均記録は Feliks Zemdegs という人がずっと一人で更新してる(現在 6.45秒)
単発記録は現在 Feliks のものでは無いけど、誰もが、世界トップは Feliks だと認めてる。
に
は、はいぇー!
こいつぁはえーわ
すげぇ
556をたっぷり塗れば俺でもできる
豚まんのラードでも塗るんか?と一瞬思ってしまった。
551やろ、それ関西人あるある。
CRC5-56
どうやっても1面しか無理だった
おれはどうしても5面までしかできんかった…
突っ込もうかな~?やーめた。
なるほど。面白いね。
あのgifかと思ったらすげーな
でたらめやってドヤ顔するやつか
あれは度肝抜かれたわ
わけわからん
最初の配牌が良ければ俺も満貫はいける
ルービックキューブはメンチンタンピン二盃口で役満的
7
そうだった
彼の頭ん中どうなってん?
4.74秒じゃ1列も揃えられん
スタート前のキューブの下見段階でもう手順が組み立てられてるんだろうな
すごいもんだ
esports
動画見た限りこれ頭の中で動かす順番決めてる時間は勝負に関係ないのか?
何かどう動かすか考えてから一度置いて
その後にタイマー起動してるけど全部通しでやった方が良いんじゃね?
サッカーで選手会場入りの時点でキックオフしたらどうだと提案してるようなもんだぞw
昔、コレ流行った時に「一面だけ揃えた状態からの必勝手順」ってのがあったから、一面揃える所までアタマで考えて、その後必勝パターン使えば俺でも3分くらいで出来る事に気がついたわ。そっから先はトレーニング積んで30秒くらいは目指せそうだけど、5秒とかはキチガイ領域だろうなw
バラシテ組む!!!
前の記録は何秒だったのさ
ちょっと虎の巻さがしてくる
一方、テンビリオンはあんまり流行らなかったね。
そろそろたいした事ないよ厨が沸いてきます。
気をつけましょう。
3年以内にハゲそうな髪だな
私はいつも、100均のすべりが悪いルービックキューブ的な何かでやってるからタイムが出ないだけだから(負け惜しみ)
ここまでスネークキューブに触れるヤツがゼロ。
ルービックキューブブームのあと、
スネークキューブも流行ったわけだが、
非公式だろこんなんは
難しい初期配置があって見る時間も細かく決められてる競技だしな
ソースは?適当に言ってるんだろ?
厳密には完成後の置き方で反則、無効だと思うが
公認の判定員がOK出したんだから記録としては残る
初期状態も半年ほど前の世界記録より不利な構成でタイムを更新しているのだから実力は認める
これはユニバーサルメルカトルだから無効じゃない
WCA規約
A6c) The competitor must fully release the puzzle before stopping the solve. Penalty: time penalty (+2 seconds).
A6d) The competitor must stop the timer using both hands, placed flat on the sensors with palms down. Penalty: time penalty (+2 seconds).
A6e) The competitor must not touch or move the puzzle until the judge has inspected the puzzle. Penalty: disqualification of the attempt (DNF). Exception: If no moves have been applied, a time penalty (+2 seconds) may be assigned instead, at the discretion of the judge.
どう考えても、無効じゃないんだよなぁ。
思ったことをすぐに口に出さず、ソースを確かめてから発言することを覚えたら?
最後の一手とか置きながら動かしてんだな
いや置く前に完全に完成してるよ
置く動作と連動してるんだよ
右手で言うと人差し指を手前に回しながら
その他の手の部分を初期位置にぶつけてるんだよ
おーはえ!
全然ルール知らないけど多分20手で戻せますよっていう配置にしておいて競技開始とかするんでしょ?
そこに差が無いと不公平だし
早いのは分かったが人生においては無意味。
人生において意味があるものってなぁに?
意味のある人生ってなぁに?
貴方のそのカキコよりは遥かに有意義だと断言できますね。
きっと逆再生
最短より最長の方が難しいけどな。
スネークキューブはコロコロコミックと
ミスターマリックがごり押ししてた
印象しかないな
最後の躊躇いが無かったらあと0,2秒くらいタイム縮められたのに
配置全部同じなんやで
正直に言おう
小学生の時に親父が買ってきてくれて連日これやってたけど全然そろえられなくて分解して組んだ事
ものの数分で完成させる奴が身近にいるけど、やっぱり脳の構造から違うんだと思う。俺には無理。
俺が一生かかっても出来ない事を数秒で終わらせた!!
小学生の頃やってたわ
白人は今だにこんなもんに夢中なのかよw
10年前に買って、未だに2面すら揃わない
イブもビックリ!
てかこんなもん運だよ。俺も3秒程度で揃えた事がある。バラし方次第では2秒だってありうる。
ワコーズの方が滑りが良いよな