このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

音響機器メーカーBOSEが作った車のサスペンションが凄い。リニア電磁モーター。

1分32秒の所でナイト2000みたいになっててちょっとワロタ。世界的に有名な音響機器メーカーBOSE(ボーズ)が開発したパワーアンプを介したリニア電磁モーターで動作する自動車用サスペンションシステムが凄い動画です。従来のスプリング&ダンパー、油圧&アクティブなサスペンションにあった欠点部分を全てを解決する画期的なサスペンションなんだそう。
2016年02月08日 11:00 ┃
50 コメント 【動画】自転車専用レーンがあるオランダのラウンドアバウトを眺めてみた。
中には逆走する自転車もいるけど驚くほどスムーズに通行できているね。自転車優先の専用レーンがあるオランダのラウンドアバウトを高所から撮影したビデオです。どこかで何かが起きるんじゃないかと5分間ずーっと眺めていましたが逆走と歩道に乗り上げる数台以外みんなルールを守っているように見えました。大阪だときっとこうはいかないぜwww
53 コメント 【動画】フロリダのビーチに飛行機が不時着。その様子が撮影される。
フロリダ州のココアビーチで行われていた航空ショーに参加していた第二次世界大戦時の艦上攻撃機、グラマンTBMアヴェンジャーが機械的なトラブルに見舞われ海に不時着。その時のビデオです。パイロットは無事で海水浴客にも負傷者は出なかったみたいなんだけど結構ギリギリだな。
68 コメント 【事故】公道で競っていたフェラーリが2台とも離陸してしまう(°_°)
カーブがあるのを知らずに突っ込んだ感じ。イタリアのマルケ州オージモの田舎道で発生したフェラーリ2台が豪邸に突っ込んでしまう事故のビデオです。この事故でベルギーとオランダ人の運転手2人が重傷を負い病院に運ばれました。
204 コメント 【動画】180sx乗り、何でもないカーブでスピンしてお尻から林に突っ込んでしまう(笑)
タイヤツルツル?走り屋っぽい車ではあるけど、それほどスピード出ていないのにね。自動車イベント、関西舞子サンデーに行く途中に事故ってしまった180sx乗りの悲しいビデオです。壊れたままで参加しちゃうのはなかなかに強いが(^o^)
魔改造。ダイハツのミラにジェットエンジンを搭載してミラターボを超えるミラジェットを作ってみた。魔改造。ダイハツのミラにジェットエンジンを搭載してミラターボを超えるミラジェットを作ってみた。
ミラターボとアルトワークスってどっちが速いの?という永遠の謎に終止符を打つために開発された?ミラジェットのビデオです。どうなんだろこれ速いのかな?直線番長っぽいけど。音だけ番長の可能性もある。
旅客機に「銃座」のようなスペシャルシートが登場するかもしれない。アメリカの会社が特許出願中。旅客機に「銃座」のようなスペシャルシートが登場するかもしれない。アメリカの会社が特許出願中。
これは楽しいかもしれないけど驚くほど高いだろ。それかファーストクラス客のみとかになりそう。アメリカのWindspeed Technologies社が大型旅客機から小型ジェットまで多くの機体に設置可能なスカイデッキを開発し特許を出願中なんだって。昼間は暑そうだけど夜間だと凄い星空が見れるのかな?てか屋根より腹部のが楽しそうな気がしました。
smartエレクトリックドライブのCMが素敵だ動画。ドラッグレース対決ver.smartエレクトリックドライブのCMが素敵だ動画。ドラッグレース対決ver.
センスいいなあ。ドイツの小型車メーカー、smart(スマート)のEV車「フォーツー エレクトリック・ドライブ」のCMが素敵だと人気になっていましたので紹介します。車は排気量のデカさや最高馬力だけじゃないのよ。
Watch Bose’s incredible electromagnetic car suspension system in action

関連記事

97 コメント イギリスに日産フィガロが集まりすぎ。しかもめちゃくちゃ愛されている(*゚∀゚)=3
すげー。雰囲気まで合わせてめちゃくちゃ愛されているやん。日産フィガロ誕生25周年にイギリスのウロクサル・アッベイ・ホテル&エステートで行われたフィガロ愛好家たちの集まりを撮影したビデオです。フィガロいいよね。私も好きな車でした。あと日産パオ。ラシーンも好きだったなー。
79 コメント 【動画】ロケットH3初号機の機体を載せたコンテナが運搬中に傾いてしまう。あわや大惨事に。
動画自体は地味なものですが中に入っている物の金額を考えたら(((゚Д゚)))日本の新型ロケット「H3」初号機。その胴体部分を載せたコンテナが種子島宇宙センターの組み立て施設に運び込む際にカーブで傾いてしまうというハプニンングのビデオです。動画は1分15秒から再生してください。
85 コメント モナコGPで宮田莉朋が大事故になりかけたギリギリ動画。
トラブルがあったみたいだけどトンネルの手前で止まれなかったのかしら。F2モナコGPのラルヴォット・トンネル内で超スロー走行していた宮田莉朋をギリギリで避けたアイザック・ハジャーのビデオです。点滅は出ているけどあれだけの遅さならイエローにしても良かったんじゃ・・・。
83 コメント お馬鹿なバイク乗りの謎行動。なんで自ら険しい道を選ぶんだよwww
なんでだよwwwどうしてそこを走れると思ったんだよ?wwwロシアのイジェフスクで撮影されたお馬鹿なバイク乗りのビデオです。これ自分から車道を反れてるよね。それまで普通に走っててなんで急に険しい道を選ぶんだよwww

最新ニュース

コメント

音響機器メーカーBOSEが作った車のサスペンションが凄い。リニア電磁モーター。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:AxNzAzMTM

    うえい~

  • 返信 743mg ID:c4ODE5OTg

    一般的に採用されないのは何かデメリットがあるんだろうな
    シトロエンのハイドロだって昔は夢のシステムって言われてたらしいぞ

  • 743mg ID:g3NDE5Mzg

    高価過ぎるって言ってるだろうが

  • 743mg ID:AwMTQ1NDQ

    サスがフルストローク中にブレーキかけたらどうなるか
    素人でも想像できるわ

  • 743mg ID:YyMzgwNDE

    デメリットはコストがかかって数百万上昇するところと
    耐用年数が下がる。

  • 743mg ID:gzNTkxMzI

    てか車メーカーってそんなに無能なんだ…

  • 743mg ID:AwNzI1ODc

    F1のアクティブサスを転用したのがとっくに在るが
    値段と故障&修理代で極一部の超高級車にしか乗ってない

    時速300kmで同じ事、車体がバンプしないシステム何だぜ
    F1の開発費高騰を抑える為の、ハイテク禁止令で載らなくなったから
    お子様は知らんだろうけど
    ウイリアムズが天下の時代
    ・アクティブサスにオーバーテイクシステム

  • 743mg ID:U1NzkxMjM

    ドライバーの体への負担軽減が目的だった気がした

  • 743mg ID:gzNTkxMzI

    ウイリアムズはそんなに凄いのに
    ハンドルすっぽ抜けてセナは死んだんか

  • 743mg ID:gyMTgyOTA

    > てか車メーカーってそんなに無能なんだ…
    売れる車を作らないと赤字だから
    売れる車は安い車だから

  • 743mg ID:AzNTQ2OTA

    安くするのも技術

  • 743mg ID:YwNjcxMjU

    動画の最後の方で「このシステムは市販の車に搭載するには高価すぎる・重すぎるので”BoseRide”という座席用の緩衝材を開発中」って解説してるね

  • 返信 743mg ID:Q2NTg0ODA

    何年前の動画持ってきてんだよwwwwwwwwww
    ピロクズ古すぎwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:cxNzMwMTA

    もしかして
    車の年式だけで判断してるのか?

  • 743mg ID:U2MjUzMTA

    10年位前にホリデーオートで見たな

  • 743mg ID:k1NzA3MTU

    同じく 大分前の動画だよね

  • 743mg ID:Y0NTYzMzk

    もしかして、年式だけで判断してると思ってるのか?

  • 743mg ID:AwNTU5Nzc

    これはさすがに古いぞ。30代のオレが10代の時に見たw

  • 743mg ID:czNzk4Nzk

    動画にあるように初代セルシオが全盛だった頃に、この映像を何かで見たような記憶があるから、当時大衆向けに最新技術を披露する目的だったんだと思うよ。大昔の映像であることは確か。

  • 743mg ID:E4NDY2MjY

    俺も10年前にこの動画みた!とおもったけどこの動画自体は新しいわ。その証拠にレクサスNXとまってる。

  • 743mg ID:UzMjQ1Mjc

    だな。
    皆これと勘違いしてるんじゃないか。
    ttps://www.youtube.com/watch?v=Lyf4rfT7bHU

  • 743mg ID:YzNDEzNjM

    それだ!
    10年経ってもほぼ同じ動画を撮るBOSE…

  • 返信 743mg ID:k1ODg2NDQ

    開発車が古いままなんだけどね~
    「10年位前にホリデーオートで観たって」w
    では、後ろに駐車されている車はタイムスリップでもして来たのかな?

  • 743mg ID:AwMzM4MDQ

    ホリデーオートで って時点で察しないとは・・・w
    お前そんなだから仕事もロクにできないんだよww

  • 743mg ID:k1ODg2NDQ

    文盲ですかwwwwwwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:QxNzA1MTM

    どういうことや

  • 返信 743mg ID:E2MjM2Njk

    死ねや。

  • 743mg ID:E1NTg5ODQ

    どういうことや

  • 743mg ID:U1NTAwODk

    しぬの

  • 返信 743mg ID:AyNzY2Njc

    なぜ勝手に飛んだのかが分からないw

  • 返信 743mg ID:YyMzg0Njc

    リニア電磁モーターでジャンプするんやで
    知らんがw

  • 743mg ID:AxNjkyOTE

    車が浮遊すればいいんじゃないの

  • 743mg ID:U4NDAzMjc

    「はっ!」 Oボタン・プチッ 
    キュゥゥみゃんみゃんみゃんみゃんみゃん・・・・どさっ

  • 743mg ID:cxMTQ2MTM

    風も震えるヘアピンカーブですな。

  • 743mg ID:QyNDE5OTk

    風もふくらむヘアピンカーブじゃなかったっけ?

  • 返信 743mg ID:Q2Njc2MDc

    置いた棒に見えないジャンプ台が付いてんだろ言わせんな

  • 返信 匿名 ID:ExNDUzOTc

    すげぇw

  • 返信 743mg ID:AxNjQ3NzA

    昔の動画じゃねぇかw

  • 返信 743mg ID:U0MjgxMTU

    内容が昔と同じで動画はあたらしいよ。
    駐車場の車があたらしいよ。

  • 返信 743mg ID:c4MjkwOTI

    「KITT、ターボジャンプだ!」

  • 返信 743mg ID:cwNzM2ODk

    「はい、マイケル。今日も絶好調ですね」

  • 返信 743mg ID:AxNjkyOTE

    五月蠅い運転手だ。こういう人には降りて貰いましょう。

  • 返信 743mg ID:czNTM4NTQ

    「来い、キットォ!」声:佐々木功

  • 返信 743mg ID:kxNTU4NDY

    ナイトライダー派とマッハGO!GO!GO!派で
    同じオヤジでも世代が微妙に違うこの戦い。

  • 返信 743mg ID:A0MTc2NzA

    お前らの腐れ頭じゃ 死んでも理解出来ないよ

  • 返信 743mg ID:cxOTkyOTA

    出た時に見たけどいいよねぇ
    多分戦争道具にしか使われないだろうけど
    軽く安くなって量産されてほしい

  • 返信 743mg ID:cyMDUwNDg

    日本企業は糞みたいな機能つける開発できんのに
    海外は企業・・・
    日本はもうアカンな
    (´・ω・`)

  • 返信 743mg ID:E2MjM2Njk

    じゃあ、国へ帰れよ三国人。

  • 返信 743mg ID:YyNDQ0ODY

    中国経済減速

  • 返信 743mg ID:Q2NTc4ODk

    5年以上前の話題をなんで出す

  • 返信 743mg ID:A0NjkxNzQ

    マッハゴーゴーゴーのパクリやな。

  • 返信 743mg ID:IwMjA5MzI

    飛んだw

  • 返信 743mg ID:czNDQ5MjI

    何年も前に開発されてんのにいまだに採用されないってことは
    やっぱりコストかな

    でも超高級車にも採用されないってことはそれ以外に欠点を持ってんだろうな

  • 返信 743mg ID:k1ODg2NDQ

    消費電力が凄いらしいで。

  • 返信 匿名 ID:c5NDAyNDA

    勝手にジャンプしちゃ、ダメでしょう┐(‘~`;)┌

  • 返信 743mg ID:E2MjM2Njk

    勝手にしてねぇわ。障害物飛び越えてんだろこのクズ。

  • 743mg ID:czNDg2NTM

    黙れチョンコ。
    俺のクソからピーナッツを探して食え。

  • 743mg ID:YyNDE1NTk

    ピーナッツ抜きを頼む。

  • 743mg ID:gyNzk3MDA

    ワロタ

  • 返信 743mg ID:AzNDYwMTY

    この動画だいぶ前にどっかで見たなw

  • 返信 743mg ID:YzODUwOTg

    路面から運転手に何も伝わってこないから怖いわ

  • 返信 匿名 ID:Y5MDM4MjM

    ちょw荒れすぎ
    北のミサイルで皆殺気立ってるんか?

  • 返信 743mg ID:cwMjgwOTI

    新幹線に使ってくれないかな。

  • 返信 743mg ID:YyMzQxODQ

    すげーけど低価格で今以上の耐久性が確保できたら世に出してくれ
    それができなきゃゴミだわな

  • 返信 743mg ID:cyODg0OTM

    各車メーカーでもリニアサスは開発されたけどコスト電力耐久性の関係から実装されてないね。

  • 返信 743mg ID:YyOTMxMDM

    さて何に使う?
    水平に保つだけなら使う場所無くね?
    飛んで事故するぐらいなら踏んで破損した方が被害は少ないし

  • 返信 743mg ID:kzMTI2Nzk

    マッハGOのオートジャッキみたいやなw
    アクティブサスは、各社出したけど廃れたね
    結局あんまりメリットないんだよ

  • 返信 743mg ID:c5MjYxNjE

    電磁式のアクティブサスペションは昔から研究されてるけど,ただ一点バッテリが持たないという理由で実用化されてない.振動をエネンルギーに変換して蓄えるタイプのアクティブサスペンションは日本で盛んに研究されてるけど,実用化にいかないのは同じ理由.電力回生してもやっぱり足りない.トヨタのFCEVとか燃料電池車なら実装できるかもしれないけど,燃費は悪くなる.

  • 返信 743mg ID:k5NzE1Njg

    まじめな文章の途中にエネンルギー混ぜるのやめーや草生えたやん

    スカイフック理論は確立されてるからあとは耐久性持続性その他ができないのは結局BOSEも同じやな

    あのアルファロメオもやってるんだからなー

  • 返信 743mg ID:Q3ODc4NTE

    燃料電池車なら電気の問題は大丈夫でしょ
    ミライで既に燃料電池の発電能力>アクセル全開の消費電力なんでしょ?

  • 返信 743mg ID:czMDI2MDg

    90年代ルノーF1のアクティブ・サス思い出した

  • 返信 743mg ID:U3ODAzNDU

    路面を読み取ってアクティブコントロールするのは
    ベンツのMBCとかもう出てるよね
    MBCは油圧システムだけど

  • 返信 743mg ID:czNjU4ODQ

    それだそれ
    ベンツにあったね
    アレ試してみたいと思ったわ

  • 返信 743mg ID:UzNzE2Nzc

    凄いなコレ。
    けれども普及したらタンノイがつくったものを装備したクルマのほうがいいね。
    芳しい余韻だけは残して欲しいからね。

  • 返信 743mg ID:Q0NDAyNDI

    同軸ってこと?

  • 返信 743mg ID:UzMjQ0NDc

    バニーホップだと!?

  • 返信 743mg ID:UzMDUxNjM

    うちの犬と一緒だ

  • 返信 743mg ID:cwNDU1ODM

    やっぱり耐久性とコストが採用されない理由か

  • 返信 743mg ID:A0MTkyMzM

    キッド、パワーブーストジャンプだ、OKマイケル

  • 返信 743mg ID:g0MDY1MzE

    実際に実用化されても耐用年数短そうだな
    ここまで動くと摩耗が激しいだろう

  • 返信 743mg ID:cwNDI1MjA

    現行のベンツも似たような機能ついてるな

  • 返信 743mg ID:cwNjg3NTI

    こんなサスペンションよりも生きてるうちにUFO乗りてぇ~。

  • 返信 743mg ID:Q2NzY1ODg

    日本だと車止め飛び越えてコンビニに突入するのに役立ちそうだね

  • 返信 743mg ID:czNDg2NTM

    目の付け所がシャープだな。

  • 返信 743mg ID:Q2MjIxMjk

    アクティブサスはフラットライドが魅力だけど、コーナリング時のロールが無くて違和感感じるので、ロール感はある程度残した方が良いと思う。
    タイヤなどもある程度ロールを予測して設計されているだろうから、その辺の開発も連携しなくてはいけないね。

  • 返信 743mg ID:cwNDI4NDQ

    おい飛んだぞ

  • 返信 743mg ID:cyMTI4MzM

    車が1台、車が2台、……Z〜z〜

  • 返信 743mg ID:AzOTkyMzE

    乗り心地よさそうだけど加重が掛からなくて凄い滑って行きそう

  • 返信 743mg ID:czMDQ0MDI

    あのセルシオ20年以上前の骨董品でしょ、にしても古い動画だなwww

  • 返信 743mg ID:E4NDY2MjY

    動画自体はあたらしいのよw
    後ろにLEXUSのNXとまってるやん

    大昔の動画と同じ内容で取り直した意図は不明だけど。

  • 返信 743mg ID:Y4ODk1MjI

    ベンツのマジックボディコントロールがこれの現代版て感じだろうな

  • 返信 743mg ID:U2MjYzMjA

    自動車庫入れ装置なんかよりはマトモな技術に見える。

  • 返信 743mg ID:czMTE5NzE

    韓国人は何も発明できないのか?

  • 返信 743mg ID:ExNzM1NTE

    こんな古い動画が注目されてるのは、シトロエンがこのサス採用するからだってさ。

  • 返信 743mg ID:Q3NjM5MDk

    懐かしい動画だ
    古い3Dレースゲームの動きみたいだ

  • 返信 743mg ID:A1NDAyNzk

    何年前の動画だよwww
    手元に保存してあったWMVファイルの日付は2004年だった。

  • 返信 743mg ID:A0NDAxNjc

    路面の状況を読み取ってなんてものは30年ぐらい前の日産車にもあったんだがな

  • 返信 743mg ID:Q2NjgxMzE

    このレクサスのエアサス一ヵ所修理でさえ35万くらいだったのにこのサスは一体いくらかかるんだ

  • 返信 743mg ID:E5NjMyMzk

    これって確かボールネジで直線運動を回転に変換してモーター回してるヤツだったよな。しかもフルアクティブでスプリングレス構造だったような。
    発熱と磨耗が凄そうだ。ついでに重量も。

  • 返信 743mg ID:Y0NTcwNTc

    最新チキチキマシーン

  • 返信 743mg ID:M3MDI1NTI

    アクティブサス自体は20年以上前のソアラにも実装されたんだよな
    250万円くらい高くて売れてなかった印象だけど、今ならレクサスに付ければある程度売れるように思うわ

  • 返信 743mg ID:Y0NTUyNzY

    トヨタは昔、スカイフックサスペンションと言うCMやってたな
    あれがセルシオ・クラウンに搭載されていると思っていたが、この有様か?

  • 返信 743mg ID:AzNTY2NjE

    気になって調べたら
    シトロエンがこのサスペンション使ったc5って車出すらしいよ
    俺もこれほしい

  • 返信 743mg ID:Q0MjI5MDA

    北海道だとさ積もった雪が中途半端に溶けたり凍ったり繰り返して
    動画のようなガタガタな路面になるんだけど
    このサスだと走りやすそうだな
    ただ路面状況わかりにくくていきなり変な方向に吹っ飛びそうだけど

  • 返信 743mg ID:M2NzMyNDk

    路面からのインフォメーション無くて逆に怖いんじゃねーの?
    まぁでも波状路の安定感はさすがやね!
    って上から目線で動画見てたらこいつジャンプしやがったwwww

  • 返信 743mg ID:cwNDIwMjI

    あらゆる速度抑制措置を無力化する糞技術。

  • 返信 743mg ID:cwNzY1MTc

    どうせ中に人が入ってるんだろ?

  • 返信 743mg ID:gyNzg3NTU

    最近のサスはジャンプするのか・・・

  • 返信 743mg ID:cwNDIwMjI

    この技術は、乗馬文化の延長上にあるのかもしれないね。

  • 返信 743mg ID:g3Mjc5MDI

    路面の凹凸を拾わんのはええとして、ローリングや
    ピッチングを全くせんのは、かえって乗り心地を損
    ねるんとちゃうんか?

  • 返信 743mg ID:A4MjM0NzI

    ベンツのSクラスではかなり前から採用されてるシステム

  • 返信 ID:EzMTMwMDE

    俺の30年前の発想だわ。

  • 返信 743mg ID:gyNTg0OTY

    長距離バスに付けてくれたら乗る

  • 返信 743mg ID:k5MTM4OTA

    懐かしい映像だな

    しかしキモい動きだ(褒め言葉)

  • 返信 743mg ID:k2Mjc5OTE

    戦車かよ

  • 返信 匿名 ID:EzNzkwNDE

    これ三十万くらいまでならアルファードに着けたいな

  • 返信 743mg ID:QzMjAyODQ

    面白いけど、制御系の故障が恐いな
    あとは重心移動使ったテクニックが使えないのとボディは安定しても中の人は持って行かれんじゃねーのかと
    オンオフでノーマルと切り替えが出来ればすごくいいな

  • 返信 匿名 ID:AwMzQ3OTU

    ヨー、ピッチ、ロールを全て打ち消しちゃダメ。車が走る為にはある程度必要だから。

  • 返信 743mg ID:k1ODg2NDQ

    全ては消してないし、オマエの頭で考えた事なんて分かっているだろうに

  • 返信 743mg ID:E4NDY2MjY

    お前の考えることぐらいBOSEの中の人が考え付かないと思ってるの?
    何様?

  • 返信 743mg ID:g5MDIyOTQ

    ヨー、ピッチ、ロールを全て打ち消しちゃダメって、反重力装置でもついてるんか?w

  • 返信 743mg ID:AyMjk2MDE

    ただのリアクティブ・サスやな。特に珍しくもない。

  • 返信 743mg ID:c0ODQ4NTk

    すごい! きもちわるい!

  • 返信 743mg ID:UyMjM1ODk

    え~~ ジャンプ してる すげぇ~ww
    連続ジャンプを見たーーい!!

  • 返信 743mg ID:MyNTg3MTM

    電子制御のアクティブサス、だが結局、使い物にはならない
    技術的に新しい所無し、今更って感じだな

  • 返信 743mg ID:MwODQ4ODk

    80年代頃はこういうの流行ったな

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    53 コメント 【動画】このボートの陸揚げ方法がすごい。
    フロリダ南東フォートローダーデールのビーチで撮影された世にも珍しいボートの映像です。浜刺しでもするのかと思ったら!?
    183 コメント こんな時あなたならどうする。前を走る車に急病人が発生!助けを求める家族と周りのドライバーたち。
    こんな時はどうすりゃいいんだろうなあ。大阪府大阪市北区西天満6丁目の西天満交差点付近で発生した緊急事態のドラレコ映像です。これ助手席のとおちゃんが倒れたのか。医師でもなければ直接どうすることもできないけれど。こんな時まわりの車が取りあえずハザードを焚いて通行を止めるだけでも意味があるんだね。車を左に寄せようと動いた左の黒とうp主にはGJを与えたい。こんな時少しでも手助けができる大人になりたいね。
    52 コメント 海の激流に押し戻されそうになる漁船。針尾瀬戸の強潮流の難所に挑む漁船を応援したくなる動画。
    へぇこんなところがあったんだ。日本三大急潮の一つとされる針尾瀬戸の狭い海峡を抜けようとする漁船をついつい応援したくなるビデオです。潮の早さが10ノット以上になる事もあるんだって。2隻目の漁船、フルパワーだと思うんだけど潮流に押し戻されそうになってる(°_°)すごい。動画2、渦を読みながらの接岸、少し画像が荒いですがこちらもすごかったので。
    52 コメント 【動画】95億円のスーパーヨットが桟橋に2回激突してしまう(セントマーチン)
    セント・マーチン島のヨットクラブで撮影されたスーパーヨットが桟橋を破壊してしまう事故のビデオです。コンピューターの不具合によりバウスラスターを含む操船系が動かなくなったことが原因なんだって。そして2回衝突(@_@;)ニュースによると9000万ドル、約95億円のお船だそうです。追記:分かりやすい動画を追加しました。
    74 コメント ニュルブルクリンクの市販車最速記録を塗り替えたポルシェ911 GT2 RSが速すぎワロタ。6分43秒30/6分38秒84
    やっぱ6分台のニュルブルクリンクは別次元だな(*°∀°)=3ポルシェがマンタイ・レーシングのパフォーマンスキットを装着した911 GT2 RSでタイムアタックを行い6分43秒30を記録!(ドライバー、ラース・カーン)公道走行可能な改造車として市販車最速記録を塗り替えました。従来の計測区間では6分38秒84(Short)そのフルラップ映像が公開されましたので紹介します。最高時速は310km/h、平均時速は185km/h。
    43 コメント 複雑な分岐で振り分けられていく貨物車両のビデオ。北カフカース鉄道。
    面白いなこれは。動力はないので直前の坂道を下る勢いだけで動かしているのか。ロシアの北カフカース鉄道バタイスク駅で撮影された複雑な分岐で振り分けられていく貨物車両のビデオです。ここは貨物や物流の拠点となっていて人より荷物の出入りのが多い街なんだって。
    45 コメント 酔いそう(@_@;)ストームによる強風の中、飛行機を見事に着陸させたパイロットのGJ動画。
    動画で見ているだけでも酔っちゃいそう。ストーム・キャスリーンによる強風の中、イギリスのエディンバラ(国際)空港へと着陸したビスタジェット9H-HOC便のビデオです。こんなプライベートジェットに乗るような人たちだから飛行機には慣れていると思いますが、それでも怖かっただろうなあwww