48コメント【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
★ワンコのペニスを手でシュシュシュ。犬の精子を採取するお仕事。複雑な気持ち。
見てはいけないものを見てしまった気持ち。罪悪感を感じるwwwこれは獣医さんなのかな?犬の精子を採取する作業のビデオです。なんだか複雑な気持ちになっちゃいますねこれwwwしかもシュシュシュしているのは女性っぽいよな。この人も変な気持になったりしないのだろうか。 ★みんなで力を合わせればトラクターなんて必要ない。楽しそうな開墾作業動画。
こういう生活の知恵的なの好きです。雑草の根とかが絡み合ってて力がいるし大変だからね。みんながバラバラに作業するより力を合わせた方がいい。これはなかなか効率がいいんじゃないかな。 ★こりゃすげえwww倉庫内作業のお仕事を自撮してみた動画が凄いと話題になってる。すげー!職人技だwwwネットに投稿された26秒動画「倉庫で暇なので自撮してみたwww」という発砲スチロール屋さんの倉庫内軽作業の様子を撮影した動画が凄いと話題になっていましたので紹介します。主の身長が170センチあるとして計算すると6メートルの高さになるんですけど!ひょいと持ち上げてバンザイでバランス取るの難しそう。そしてすっごい綺麗に並んでるww
nowa piaskarka we wrocławiu
51コメントアメリカの花火専門店で火災が起きてちょっとハッピーな感じになってる動画が撮影される。
ちょっと綺麗じゃねえかwwwサウス・カロライナ州フォートミルで4日、花火専門店「House of Fireworks」裏手のコンテナから出火しアメリカ独立記念日用に用意されていた花火が次々と打ち上げられてしまうという出来事があったそうです。出火したのはHoFの敷地内でしたがコンテナはお隣の「Davey Jones Fireworks」の物だったそうです。花火屋密集地なんだね。
おはよ
音楽が10割やろこんなん
テテーテー、テテーテー、
エイドリアーン!
ttps://www.amazon.co.uk/gp/product/B00Q2VN5CQ
このTid Til En Grinerって曲に似てる
ttps://www.amazon.co.uk/gp/product/B00Q2VN5CQ
Tid Til En Grinerって曲に似てる
惜しいなw
俺もこの曲名知りたいw癖になるw
うーん、かなり疲れそう(小並感)
こいつのりのりだな
乗せて撒けよ 奴隷なのか!!
あえて降りて撒く意味が分からんよなw
機械化した方が早いよな
融雪剤ってなんだ???
調べよ
白い粉!!!
塩だよ
荷台に乗って、撒いた方が楽じゃないですかね?
外国はこういう適当さが今も許されているのが良いな。日本だと馬鹿がクレームをすぐいれて雇用がなくなるから
もっと工夫できそうだけど、こういうおおらかなのも悪くない
一方日本では、自動散布機を作った
っていうか、普通に散布機売ってるしw
まぁ国によっちゃ機械一台
人一人の一年分の給料とかの所もあるしなここは知らんけど
もっと楽な方法あっただろww
端を切った袋を抱えて振り振りしながら撒いてるよ
粒状タイプが効きがいい
ちなみに東京まで1時間30分で着ける範囲の日本の話だ
カッコいい
ご機嫌な音楽すぎる・・・
いつも使ってる機械が故障したとかなのかな
あんまり慣れてないように見える
アスファルトと一緒で角スコで四角く巻いていくけどな うちのあたりでは
年に数回だから機械は買ってもらえん
ちなみに東京まで一時間で着ける範囲の日本の話
のちの花咲か爺さんである
ベースになってるのは「mean teen psycho queen」って曲だけど、この動画の曲のアーティストはちょっと分からんなぁ…
日本ももう少しだけゆるーい感じがあれば
いいのにな
キッチンのシンクに入浴とかじゃなく
これって塩やんか。
雪国の人って、走るごとに洗車するんか?
錆びるやろ。確実に錆びるやろ。
20年前の軽自動車でもそこまで塗装弱くないよ
わざわざ洗わなくても雪が融けた水である程度洗い流されるし。
20年前の車は…
塗装も素材も一級品やで。
バブル期のソアラとかエスティマの初期なんか、もう幻想やゆうてたで。電算の人が。
ほんと凍ってもいいから撒かないでほしいわ
足周り錆びて買い替えたからな
今は防錆塗装してるけど
毎日早朝から峠越えしてお前らが食う食品や
日用品を運んでるドライバーの身にもなってみろ
最近はトラックのフレームも薄くなって
錆で 耐用年数が下がってるんだぞ
会社の身にもなってみろ
原始的やろ、塩撒くのは
もうちょっと頭働かせろや雪国の人
どっちにしても雪国だと
冬は車、すっげー汚れる
洗うにしても水かけたら凍る
街中キッタナイ車ばかりだよ
雪って汚いんや…(ガッカリ
車茶色くなるよ。排気ガスとか、泥とかで。排気ガス7割くらいだろうか。
雪解けの春も、地面べちゃべちゃでめっちゃ汚くなる。
真っ白い雪が見たいなら、札幌を離れて田舎に行けば雪原が見られる。
塩化カルシウム
これは塩化ナトリウムだよ。
散布した時の散り具合や色でわかる。
近年、国交省でも塩化カルシウムを止めて塩化ナトリ
ウムを撒く事が多くなった。
おまえら…えーんか
塩撒いてえーんか
工業用の塩
食ったら体に悪い
のせたげてよぉ
ご苦労様です♪
何気にこの方法は綺麗に上手くまいてると思うぞ!
荷台の上からまいちゃダメなんかね?
それはそうと凍結しそうな日の後は洗車した方が良い、塩水や塩を高速道路などは絶対に散布してるから。
腕だるいだろうな~お疲れ様です
doopっぽい曲だね。circus doopは名盤だ
運転手は日本人。
作業員は韓国人。
一回作業したら、Gパンは塩っぱくなるんだろうなあ。
ハッキリ言って塩カルの効果を実感した事がないんだが…。あれを撒いて雪が本当に溶けるのか疑問だ。
トラックの運ちゃんの右足がつるんじゃね
雪国の中古車は買わないほうがいいよ。
これ何が面白いの?
後半疲れてね?
海外の道端ドッキリで使われるbgmみたような感じだ
日本は乗ったまま撒いてるけどな
走ってない
なんで運転手が安全チョッキ着て、後ろで塩カル撒いている人は着てないの~。後ろの人こそ着るべきでしょう。
確かに良い曲だ