

こええ(@_@;)これ指とか噛まれたら切断される勢いですよね。私は釣りをするので河豚の歯の威力を知っていますが、極稀に釣り針を手で外そうとする人がいるみたいですね。あれ超危険よ。河豚が釣れてしまった時には必ず針外しのペンチを使いましょう。だってほら。アルミ缶が紙のように噛み千切られているからね・・・。恐ろしすぎる(@_@;)

なんだ高価なサオやリールは必要なかったんや(´・_・`)手に持ったエサ(メダカ?)を水中でチラつかせ、やってきたバスが食いつこうと大きく口を開いた所をキャッチする素手バサーの映像です。なんだこれ凄すぎる。焦る事なく普通にキャッチwww焦ったのはブラックバスさんだけwwwというかどんだけ警戒心のないバスなんだ。
予備:liveleak.com
こっちでも同じような光景がw
あまりにも大きな獲物を食おうとして死んでしまったバス
ははは
頭ぐちゃぐちゃになってなくて良かった。
1
いや普通にブラックバスなんだから殺せよ
悪食過ぎるなw放っておいたら
口がふさがったのとエラがふさがったの同士だから
エラ呼吸出来なくて死ぬわけか
どこかの馬印のヤツらと同じ頭wwww
日本人と韓国人みたいな関係だな。
同じ雑魚同士のくせに、共食いしやがるw
おい!!
日本人と韓国人、
仲良くしろやw
意外とやさしいのねww
漁夫の利
てかこれ、2匹釣って、自演で口に入れて、リリースしたところから撮影し始めただろ。
>>10
それが、自演でなく本当にあるから困る。
釣れた小さめのバスをルアーにつけたまま泳がすと、でかいバスがそれに食いついてくるからな。
それで40オーバーのが釣れたが、全く嬉しくない。
ノーザンラージな
日本各地に生息しているバスは何種類いるか知ってる?
ブラックバスを日本に放流した奴は死刑でいいよ
ラージマウスとは良く言ったものだな
初めは食用(スズキの味)で芦ノ湖に放流したんだろ
ヌートリアも毛皮用として輸入したそうだが、糞ジジイ共は後先のことなど考えていないんだろうな
そんな奴らが政治をしてれば、こんな国になっても仕方ない
問題は釣り人のマナーの無さも撮り鉄並みに生かしてはおけんな
自作自演だろ
>>12
108種類
煩悩の数と同じでやんすね
≫14
こんな国?なんか言いたい放題だな。
お前はどんだけ偉いのよ?
バス釣りする奴は馬鹿だって知ってたけど
魚自体馬鹿なんだなww
食ってまずいから繁殖するんだよな
山女みたいに美味しければ絶滅するし。
まずいのも武器だな。
ブスは長生きするな おまえらもww
自演だね。
ありえないからこんなこと。
ドッキングなんとか
ブラックバスを殺さなきゃいけないのは日本だけ。
これ食われてるのはブルーギル?
>>13
死刑にしなくても、もうとっくに死んでるよ。
赤星 鉄馬(あかぼし てつま、1883年(明治16年)1月11日 – 1951年(昭和26年)11月9日)
エグい。こういうのは精神的にくるな。実際釣りなんて毎回こんなレベルのエグさだけど。
バス「釣りでした」
俺だったら、引き離さずに押し込んでるな
それが親切というものだ
>>14
そういうお前も実はクソジジイなんだろ?w
外国のは外来種じゃないだろ
ちょっと静かに! ※27が面白いこといってる!
返信機能知らないの?
アゴ外れてるから長くはないだろう・・・
バスはバサーと同じで馬鹿だからなw
IUCN国際自然保護連合の「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれているだけある。
捕食性が強すぎて、閉鎖空間で食べ尽くしたら、最後は共食いになるらしい。
コイも選定種で、アメリカでは特定外来種としてやっかいもの。
アゴがおかしくなってるなww
リアル鯉のぼりキタコレ
おれ、小6くらいからバス釣り始めて、
約30年やってるけどトータルで10匹も釣ってないと思う。才能ないのかいな?
ドッキングにぼし
この二匹を捕れば漁夫の利だったな
親切心だったらせめて返すときは2匹を離せ。
>>37
俺もそれ思い出した
>>39
俺もそれ気になった
>18 こんな国、で間違ってない
熱帯魚の餌の主成分はフィッシュミール
つまり共食いなんて珍しく無いんだが
>ブラックバスを日本に放流した奴は死刑でいいよ
それ全国に拡散したのは琵琶湖の湖産アユ業者だけどな。
しかもアユとバスとギルの選別が不十分と知りながら一緒にバラ撒いてた。
捕食するときは普通尻尾からになるからな
さすがラージマウスバス
こんな長時間握りしめてたらリリースしても死ぬだろ
>>4
おまえ馬鹿だろ?
この動画の場所日本じゃねーっての。
リアル漁夫の利
>36
そんなわけないやろ
ネストでのテリトリー争いで時々見る光景だよ。