★レッニケ実験。熱したニッケルボールを今度は蜂蜜に浸けてみた⇒飛び散る。今回の実験は蜂蜜の焼ける美味しい香りがしてそうだよね。熱したニッケル実験で味を占めたcarsandwaterさんの最新作「熱したニッケルボールをハチミツに入れてみた」です。タイトルのRed Hot Nickel Ballが今回からRHNBになってますね。これはRed Hot Chili PeppersをRHCPと書くのを真似たんだね。という事はレッニケと呼んで欲しいのか。おk。レッニケ実験と呼ぶぜ。なんだか思考のタイプが僕と似てそうwww ★不思議な澱粉コーンスターチ。液体なのに金槌で叩ける。グーパンチもおkほー!面白い。コーンスターチって振動を与えたら面白い模様を描くヤツですよね。こんな事もできるのか。なんという不思議なデンプンなんだ・・・。コーンスターチを水で溶いてベトベト状態になったものをトンカチで叩くとどうなるのか?こいつは液体なのか個体なのか。wikipediaのダイラタンシーと非ニュートン流体の項目によるとおおよそコーンスターチ1:水1の割り合いで混ぜるとこのような状態に作れるそうです。 ★不思議な金属で切ってみた。極端に高い熱伝導率を持つ金属で氷をカット。
なんだこれ面白い。解説文を書こうと30分くらい頑張ってみましたが、専門用語すぎて頭が沸騰しそうになったので賢い人がコメントをくれるのを待つ事にします。熱伝導率が極端に高い金属で氷をカッティング。ザクっと切れたりガツガツするんじゃなくて、接地した所を溶かしながらのカットなのでニュルリって感じですね。どんな金属なんだろう。僕も触ってみたい。
94コメントこれ買おう!誰もが夢見た至高のパソコン用チェアーが爆誕。Altwork Station
これすげーいい!これがあれば1000mgの更新が捗る!立ち更新もよし。普通に座った状態でもよし。時には寝っ転がって仰向けになって更新もできちゃう。みんなの好きな姿勢で1000mgを閲覧することのできる夢のような1000mg閲覧チェアー「Altwork Station」がすごい動画です。気になるお値段は41.8万円~52.5万円+送料だって。ちょっと気合を入れれば手が届きそう。そんなお値段ですね。ジャパネットが負担して割賦手数料無料の分割払いにしてくれないかしら。
やっと1ゲッツ
ほぉー
あれ。
またデジャブ。
GIGAZINEで解説されてた
なんだデジャブか。
ドドンパの涙だっけ
大きいガラスから小さいガラスに分断するのに、表面の層より深くスクライブしないと割れちゃうね。
出たがり動画
急冷して強化ガラスをつくったんだろ?
強化ガラスみたいなもんか
強化ガラスの理由と同じ
ガラス内部の力の係り方に関係する
外に面する所のほうが収縮する力が強いから圧力がすごい
おいおい何か公式が出てきたぞ
管理人さんが絡まれてる
誰か助けてあげて
オレオレ二ッキ見て
オランダの涙 で検索してください
いちいち撮影者のツラを画面に入れてる奴ってほんとウザイ
こっちはお前のツラなんてどうでもいいんだよ
自分を宣伝する為に人目を引くものにたかる寄生虫
ガラスの水滴・・?‥‥‥‥水滴???えっガラスの‥‥‥水滴??????
あーなるほど英語わからんけど動画説明わかりやすいわ
急に冷やしたことにより外側だけ急冷収縮して
内部応力が溜まってちょっとの衝撃で開放され割れるワケね
精子が破裂した!
妊娠できないぞ!
>>6
オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか、だろ?
歪み応力が開放されて弾けただけ。
「ばくさいてんけつ」って言うんだよ!
なんだかわからんけど、風大左衛門の涙、と書いておこう。
2つ目見て、石鹸工場の動画を思い出した…
オランダの涙じゃん
昔でんじろうがやってたわ
プリンス・ラパートの滴か
おまえらよく見ろ
これは二重の極みだ
分子構造で現象の答えは出るんだろうな。わかりやすくするならスティックボムだろうね。
6分39秒は無駄ではなかった
この人の英語カツゼツよくて聞き取りやすいな
アナウンサーみたい
ゴーグルの付け方ワロタ
3:00あたりのガラスがブワッてなる所が荒巻みたいだった(小並感)
これが強化ガラスの作り方か