
おほー。面白いな。ずっと眺めてられる。マランゴニ対流とは、流体表面の表面張力が不均質になることが原因で流体の流れが駆動される対流のことである。主に温度差、濃度差が原因となる。ひとたびマランゴニ対流が発生すると、流れにより温度や濃度が不均質になるため、ある条件では準定常的な対流が持続する。(ウィキペディア)

液体窒素を密閉したペットボトル爆弾の周りに1500個のピンポン玉をセットして・・・。こういうド派手な実験はいいよなあ。楽しいよねー。液体窒素が気化すると体積が約700倍に膨張するんだってね。ペットボトルなんて一瞬で破裂してしまいます。そんな実験をド派手に行ったビデオがありましたので紹介します。

予備:youtube.com
( ̄^ ̄)ゞ
たまだぁ~♪
|゚Д゚)))
ピンポンボー
ぴんぽんぼー
気化したガスが穴から吹き出てるのか
思ったよりつまらなかった
下の動画、ピンポン玉に平気で素手で触ってるけど、大丈夫なもんなのか
目玉おやじの田の中勇さん
3年前に亡くなってたのか…今知った
気の流れが見える…だと!?
>>7
液体窒素に2~3秒手を突っ込んでも大丈夫だよ
体表の水分が凍結するけど手を凍らせる程の早さは無い
蟻とか小さい生き物だと全体がすぐ凍るけど大きくなるほど時間が掛かる
強火で分厚い肉を短時間焼いてもレアなのと同じ
風呂上り 腰に手を当てて喉越しを楽しみたいもんだ
アッラーアクバル
>>10
でも表面が低温やけどしそう。大丈夫なの?
単純に、液体窒素が穴から中に入って、それが気化して吹き出してるだけだよな
まぁ面白いけど
r1f1f41gtg51
fhfhfhgbf12shf12d
yr1hh141g101515
4hvgxcxssa153211hbhy
f21bgfh111g1
rghgbhgrg4hb
羽根付けたら飛ぶね。
絶対飛ぶね。高くまで飛ぶね。
フローズンオーブやん。
>>10
3秒はまずい
極薄の樹脂だし内部は空気だし熱容量はわずかなものだろう。
「冷熱」が伝搬して肉体が傷つくなんて思えない。
と、美大卒の考え。
冷たくても焼けど。
ぴんぽんぼー
で、俺にどうしろと?
>>17
2秒もまずい
こういう市販の花火あったよな
ピンポンボー
オナカヘッタネ(´・ω・`)
てんぷら食いたい
液体窒素に手を突っ込むと、手の熱で手の表面の液体窒素が気化するから直接触れない。一瞬なら大丈夫だが2秒はやばい。
穴を4箇所下のほうに空けたらとばないかなぁw
そのまま飛んでいきそうな勢い
>>16
つ 小向陽花
飛ばすなら重り付けて下を決めないとバランス悪そう
液体窒素とか融解鉛とかに手を入れても短時間ならライデンフロスト現象によって皮膚が護られる