
有名だから目立ってるという事もあるんだけど、本当にこの人の運転は人を魅了するよね。いつ見てもどの場面でも華がある。カッコイイ。もうマジでクレイジーとしか言い表せない。そんなロビー・ゴードンさんの爆走映像です。跳ねて浮いちゃいそうだけど、かろうじて設置している。ロングストロークなサスペンションのセッティングがうまいんだろうなあ。


英国王室属国のマン島の公道を封鎖して行われる有名な公道バイクレース「マン島TTレース」「マンクス・グランプリ」。この二つを合わせると過去100年の間にたった一年を省いて毎年のように死者(ライダー、観客、コース係員)が出ているんだそうです。累計死亡者数239名。その余りの危険性からレース開催が危ぶまれる年もあったんだって。
予備:liveleak.com
念願の1ゲットです!みなさんありがとう!
こわいな
おはようございます。
おはよ~
レース場だと全然面白くないのに
一般道レースは面白いし凄い迫力
死人が出ても元が取れそうなくらいに
何度見てもスゴイな
雨の中とか考えられない
マン島かと思ったらNW200だった。
平均速度はNW200の方が速いよー。
BGMは排気音、走行音だけにして
カワサキの平行流取入れをもじったフロントインテイクとイカみたいなウィンドシールドは傑作だわ。
こんなところにデザインの可能性が残ってるなんて驚いた。
禁止禁止!全ての危険なことは禁止!
マン島レースのバイク車載見たら自殺行為にしか見えんw
9
部門は別だけどやっぱ航空機メーカーっぽいテイスト入れてくるよね、川崎のデザイナーって
運転してる方も見てる方もスリル満点!
どいひぃ~
ちょっとした接触で転倒→観客巻き込んで大惨事
これ何キロぐらいでてんの?早送りかとおもたわ。。。
東京マラソンやるみたいにバイクレースを一般道を封鎖してやればいい
絶対に面白いしレッドブル辺りがスポンサーやってくれると思うぞ
この手のレーサーは本当に頭の配線が2~3本外れてるんじゃないかと思える
とてもじゃないが同じ人間とは思えない
飛び飛び見ようとしたが見入ってしまった
すげぇえ!!!!
自分だったら、この半分のスピードで走れって言われても無理。
これ日本で開催できたらなぁ~~。
AKBのCDの値段の3倍のチケットでも観に行く!!
F1なんかよりよほど面白そう
レコードラインの数十センチ横が
垂直に立ち上がったコンクリートの縁石ってのはヤバイ
グループBはもっと人多くて近かったべ
たまに車が突っ込んでたけど・・・
>>23
たまになんて謙虚な人w
キチキチマシン猛レース?
2:54~のコケた画面見ると路面μが意外と高そうなんだな
話変わるけど、CBXの400Fが巷じゃ500万円で取引されているって。
盗難保険もバイクで入れないのはこれだけらしい。
泥棒さんもそれ乗って空き巣に行くのかな?
普通に目立つだろ。やっぱバカだ!こいつらwwww
さすが必ず死人とカタワが出るレース
いやいや、マジキチだ。
1:36のあまりの速さで鼻水吹き出た・・・
ワタやミソは出ますかす?
海外だと日本で言うとこのお祭り的な感覚でやってるのが多いからなぁ
WRCとかも昔からそうだし
※23
グループBのころはむしろ観客が突っ込んでいくと言ってもある意味間違いではない
雨の中のシーンは思わず
う~わぁっ。って独り言出ましたよ
NS-1 でやろうよ。あんまり速過ぎだべっちゃ。 無理だっちゃ。
雨ん中あんなスピードで走るのか・・・
こえぇぇぇぇ!
ライダーもアホだけどマシンは日本のメーカーばかりじゃんw
だから、音楽はいらねーっての
鉄条網とか、怖いなぁ
ヘルメットとツナギじゃ首にかかったら…
あんなにリアをズルズル暴れさせてるのにマシン押さえ込めるなんてスゲェ
レーサーってすごいですね。
選ばれた人達と言う感じがします。
普通の人が真似しなければいいのですが。
石一個で即死だな
12
KAWASAKI ninja のデザインで完全にイタリアに水をあけることが出来たんじゃないか。
アレをみた後にドウカテイを見ると赤のカラーリングを除いて今更の古典まんまでなんにも残らないもん。上っ面だけの化けの皮が剥がれた。
対称軸中心真ん中スパーの強烈でダイナミックなインテイクとちょっと偏った狂気風味のシールドだよ。
航空機といわれて腑に落ちた。インテイクの続きで段をつけるなどしてカウルのヴォリュームを極力削ごうとしてるとこがミソかな。
基地外 女とエッチしてるほうが楽しいのに。
日本でもこういうレースやれよ
日本人が作ってるバイクなのに、売ってるのもレースしてるのも外国
情けないよ・・・
>>44
石原都知事が三宅島の活性化のためにバイクレースやろうと提案したのに、危険だとかなんとか大反対でこの話立ち消えしたっぽい。
危険なことに命を掛けて挑む。そんなことが許されない社会なのです。
空撮がカッコイイ
おしりペンペンしてる人がおもろいww
で、どれがイカみたいなカワサキか分からないんだけど、、
緑色のヤツですか?
*5
>>レース場だと全然面白くないのに
観客席が遠すぎるから、興味が無い人が見に行っても面白くないかもね
MXかトライアルを見に行ってみたら?速度は遅いけどどっちも大迫力だよ。
雨の中180マイルで高速コーナーとか頭どうなってんねん
ふと思いついたけど、各国の白バイレースも実際あったら面白そう
はええええ
マシンの性能とか戦略とかより頭のねじ何本飛ばせるかの勝負か
暴走族上がりってなんでいないんだろ?
不思議だ。
バイクの公道レースは本当に熱いね
それにしても観客も命かけてるなぁ
早送りかと思ったわ
23秒あたり
200km/hか、バイク目線だとスピード感あるなーと思ってよく見るとマイルだった
約320km/h ぶっ飛んでやがる…
公道レースがレースの原点だろ。
命がけの興奮があるから客も熱狂するしライダーも気合が入る。
でもおいらにゃ怖くてできねぇ
スピード感ハンパない!
プロは違うね、メンタル部分も。
バイクのレースは何故日本で人気無いんだろう?
マシンも日本製多いし、ライダーも日本人はかなり強い
F1なんかより流行りそうな気がするんだが
俺だったら1/3以下のスピードで事故る自信あるわw
俺は朝の通勤こんな感じで走ってるけど
いい音させてるなー
おっ起つよ
昔はホンダも参戦、しかも優勝した事もある由緒正しきレースだよ。まあ創業者がまだバリバリに現場に出ていた頃の話だけどね。
見るたびに思うけど絶対まねできないわ。
サーキットと違って路面状況も不安定だろうし、コースの先が見えないのにコース取りちゃんとしてて、完璧に覚えてるみたいだし、もうついて行けない世界だ…。
何気に、メットもSHOEIとAraiが多いね
いやーーーなんつーか、、、すげーwww
こいつら頭のネジが200本ぐらい抜けてるな
北野晶夫もここを走ったのか
バイクはテクニックが早さを左右するからな
サーキットで1000CCをカモる125が居たり
鈴鹿
バイカー上がりの四輪レーサーは速い奴が多いし。
カメラの性能向上や小型化、PC性能やネット環境の向上等で、この手の動画に簡単に触れる事が可能になった素敵な時代。
動画見ててつくづく思うのは、現在とは時代そのものも違うし、時代背景も違う。テクノロジー違うし環境も違う。
けどレースにかける情熱や、その場の熱気に大差はないはず。
そんな中で参戦する事を決意し、優勝する事を当然の目標にして、
実際に達成してしまった宗一郎さんは、本当にクレイジーだと思う・・・・・
日本人には極めて少ないんだけどさ、
どうしてもヒリヒリする命のやり取りの瀬戸際みたいなところでしか逆に生きられない人ってのもいるんだよ。もちろん、ベッドの上で死のうなんて思っちゃいない。
ここまでじゃないけど俺もレースやってるからね。
女性には理解できない世界
イイ意味でのクレイジー
男ならこうあり続けたい 。