

これはなかなか貴重な映像だと思います。1982年、高校生の尾崎豊がオーディションで歌ったダンスホールの映像です。高校生が書いたとは思えない歌詞に気持ちの入った歌声。凄いです。おまけ動画、息子の尾崎裕哉さんが歌うI Love You

おおーこれは貴重な映像なんじゃないかしら。イギリスのロックバンド「ディープ・パープル」の大傑作「ハイウェイ・スター」が1972年に発表され一番最初に一般公開されたときの映像とされるYouTube動画を発見したので紹介します。約40年経った今聴いても新鮮で凄い曲ですよねー。疾走感がたまらなく好きです。
Rage Against the Machine ファーストアルバム、キリング・イン・ザ・ネーム他PR
フルバージョン 予備:vimeo.com (予備)
誰これシラネ
トムのギターは凄くカッコイイのにトム自体がなんかダサく思えるのはボクだけですか?でもレイジ大好き
通行人の中で、こいつらがその後にビッグバンドになるだろうと思った人が何人いただろうか。
>>3
ノ
初期の時でもこんなにライブうなかったのか、貴重映像ありがとうございます。
かっけー!
プライド(格闘技の)のオープニング曲がレイジだったよね?
アレンジ結構違うな!
でもさすがかっけぇ!
トム最高だぜ!
>2
ルックスも弾き方も文科系の匂いがするからね。
確か高学歴なんだっけ?
かっけえええええ
イービルエンパイアまでだな
ザック・デ・ラ・ロチャが歌いだすと場の空気がかわるな。ザック無しでのレイジはありえない。
>>1
たまにはアニソン以外の歌も聴いた方がいいぞ
興味ない人は興味ないから
トムのバックコーラスはレアだねw
演奏を終えるたびに歓声が増えてる
さすがレイジ
1stは捨て曲無い。是非聞いて欲しい。
かっこえー!!
ザック最高!!!
いや~全部見ちゃった。
初めて見たけど・・・
イイ音だね
なつかしすぎる あの大雨のフジが忘れられない
ザックかわいいな
ステージ袖で待ってるザックデラロチャ
かわいい
やっぱかっこいいな。
あれザックはって思ったらステージ袖にいたんかい。それにしても素通りしていく通行人が面白いな。
お客がだんだん増えていくのは
正に音楽の力って感じだな。
バンドやるって事はこお言うことの
積み重ね。
おぉー貴重に映像をありがとう!
当時RATMを聞いて、その政治的なリリックの強さに世界情勢を考えるようになった。
フルバージョン聞いちまったよ…
通行人がどんどん立ち止まって聞き入る様に感動
そしてアジア人のスルーっぷりは半端ない
やっぱザックすごいなぁ
トムが普通のギターソロ弾いてるのが新鮮だw
しかしグルーヴに有無を言わせぬ説得力があるな!!
かっこいい!!
管理人すばらしい!
レイジの初期のテモテープ?的なのきいたことあるけど、普通のヘビィなロックバンドだったから、その時のをぜひ観てみたいわ〜。
すごい演奏してるだろ
ウソみたいだろ
20年前なんだぜ。それで・・・
素晴らしすぎる!
ちょうど青春ど真ん中のバンドだった!
管理人GJです!
>9
ギターのトム・モレロはハーバード卒。
ウソみたいだろ。
それも首席なんだぜ。
>1
レイジ知らないとかヤバスギ
ザックの若い動きに驚いた
レイジじゃなくてライズだボケ!!
Rise againstだ英単語ぐらい憶えろ
>35
無知はお前だろw
途中から画面の右下でずっとナンパしてる男にワラタw
本当かっけえな。
1stまだ出てない時?
初めて聞いた曲あったわ・・・勉強不足?
モレロが帽子をかぶり、ザックはロンTの重ね着w
サウンド面では多少の違いはあるが、今(2016年現在はまた活動休止中)と変わりねーw
っていうか、91年でこのサウンドはマジ半端なかった。
当時ロックと言えばニルバーナやスマパンを筆頭としたグランジやオルタナティブ全盛期。
もしくは黒人も白人もポップでライトなアイドルチックHIPHOP全盛期に、ガチのロックとHIPHOPを融合させたRATMの衝撃。
今でこそミクスチャーは一ジャンルとして当たり前だけど、その元祖といっても過言ではない。
ナゲット割って父ちゃん
前でノリノリに踊ってるで赤いシャツの男性にチュ~モ~ク!