

わぁこれはめちゃくちゃ楽しそうですね。スーパーカート、ミッションカートと呼ばれるマシンで鈴鹿サーキットの本コースを使用した走行会の映像です。小さいのにめちゃくちゃはええ!スピードメーターが確認できないので分かりませんが、直線で150km/h以上は出ていますよね(@_@;)僕もお金があれば趣味にしてみたいけど、マシンもコース代もとても高いんでしょうね。

ミッションカートはええ!これ何ccなんでしょうか?ギアチェンジがあるタイプのカートでコークスクリューで有名なアメリカのサーキット「ラグナ・セカ」を1週するオンボード映像を紹介します。まぁカートだからなんだけど、良くこんなベタベタな車高の車でスピードが出せますね(@_@;)ゲームでもそうなんだけど、コークスクリューって先がまったく見えないのね。怖すぎるわw
日本でも走行可
こっちのが本格的で面白そうだけど
俺のマンションの自転車置場にこれあって通勤に使っててワロタ
値段によってはかいたいな
楽しそうだけどバイクのがいいな。でも2人乗れる奴は面白そう
意外と置き場に困る大きさなんだよな、コレ
駐車場に置くには小さいけど、自転車より遥かに大きいし
公道で乗るなら道交法守ってくれ。
好き勝手やってる動画見ても不快感しかわかないよ。
マリオカート煩杉音量注意
四輪バギーなら公道でたまに見る
俺は平塚でカート体験河口湖でバギー体験のみで満足御腹一杯だ
4stのレーシングカーとなんかねえよ!
馬鹿!
※5
不快感に思ってるのはてめぇだけだカス。
※7
意味不明
こんなくだらんもんよりケーターハムに乗りたいわ。
※10
知り合いのセブン乗りはカートも乗ってるな。(公道仕様じゃなくてサーキットだけど)
ジャンルが違うもの出してきてくだらないとか言うやつのほうがよっぽどくだらん人間だ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m87554747
2人乗りだったらオークション出てる。
目線が低いから対向車とか後続車に大型トラックが来れば怖いだろうね
想像より値段が高かった。
50万以下なら迷わず買いそうなんだけどなぁ。
日本の場合ミニカー登録出来るのは50ccのみ
50cc以上のカートの場合、特殊自動車登録しなければならず税金等物凄く掛かる上に、保安基準を満たさなければならない
保安基準に適合した改造をした場合ほとんどバギーみたいな状態になるので無駄な改造するより普通のバギーを買いましょう
あと普通のバイクや車のショップではメンテや修理出来ないのでATVやバギーを扱っている店に行きましょう
やっぱ2stいいな
俺も青ナンバー登録のカート持ってんぜ
俺も持ってるww
でも田舎住みなんで街乗りは怖くてできないっす。
田園風景の中を走るのがやっとだわ。
ミニカーでもヘルメットをしないと気が済まないんだが・・・
>青ナンバー登録のカート
カートで事業用???
どういう申請したらそういうの出来るの?
>19
青ナンバー=ミニカー登録だっつーの
登録方法は原付と同じ
なるほど、こっちの青ナンバーは本当に青いから青ナンバーなんだな
事業用とか緑色なのになんで青ナンバーって言うんだか 紛らわしい
1番目の金持ちの道楽って感じで楽しそうだなあ。遠くの宿泊先までカートでツーリング旅って面白くてよさげ。
3番目の人ってもしかして以前ツゥクツゥク
乗ってた人かな?
カートに変えたんかな?
あーじゃまくせぇ
雨降ったり渋滞に巻き込まれたや面倒くさそうだな
お前等、いつになったらモヒカンにするんだ?ビデオ撮ってる場合じゃないだろ
※23
ニートが何言ってんだか
※25
病院に戻れ
やってみたいな~
>>14
税金等物凄く掛かるって書いてあるが、年間二千円ちょっとの税金払うのって大変か?
ヘルメットしろよ!
これ普通に楽しそうだな。