

用意するのは良く冷やした透明がグラスとタバコのみ。口に含んだタバコの煙をグラスの縁から中に落とすような感じで出すのがポイントなんだそうです。あくまでも口の中から落とす感じで、吐き出したりしてはダメなんだって。そうするとあら不思議!?グラスの中で冷やされたタバコの煙がトロトロに!?これは簡単に試す事が出来そうですねえ。できたら面白いかも!?

これは凄い!形状記憶もここまで完璧だと立派だ!ニチノールというチタンとニッケルの合金を使ったトリック映像です。ボールに入れられたグニャグニャに曲がった針金、そこにお湯を入れると!?ふしぎ!びっくり!こりゃ凄い!ちなみにこのニチノールという超弾性合金は歯の矯正用ワイヤーや、携帯電話のアンテナなどの素材として幅広く使われているそうですよ!
アメリカから教えてもらった軍事技術である形状記憶合金を日本がブラのワイヤーに使ってアメリカがキレたことがあったな
すげー
これはフェイク
>>1
それのソースを激しく希望する
なんか日本らしくて嬉しいじゃないかw
すげー便利そうだけど
金属疲労とか大丈夫か?
>>3
今のとこ誰も釣れてないな。
>>6
え、釣られてるじゃん!
>>6,7
2匹ゲッツ!
>>4
※1は半分ガセ。
確かにアメリカの海軍の研究所で開発されて軍事利用されてたけど、極秘ではなかった。
有名な専門誌に論文も出されたし、商標を付けて販売などが行われていた。
発明されてから20年位たって、民生品として目立った利用法を見つけたのがワコール。
別にアメリカはキレてないと思うよ。
最初の数回だけだろこんなの
グニグニしすぎて金属疲労?して折れちゃっても
暖めると断面がピッタリになるのかな
マルテンサイト変態!
>>1みたいなことは日本ではたまにあるなw
外国では火薬ができたときに真っ先に大砲とかの武器をつくったけど
日本は真っ先に打ち上げ花火つくったりとか。
記憶しても機能しなければ何の意味もないだろ
コレでいうバネの役目を果さないとかな
弾性がなければ意味がないって事
俺も外に出るんだけど日の光浴びると戻っちゃうんだよ だから仕方ないの
俺の股間も形状記憶されてるな。
>>14
デモのためにバネの形状にしているだけだと思うんだが。。
更に、熱いところで使えば、元に戻る力が若干の弾力を持つと思うんだけど?
金属ですらデモを起こす時代か…
科学博物館に売ってたなw
>>1
微妙なガセ情報乙
塑性域どうなってるの?
アイアンマンの奴だ
履くと体温で勝手に蝶結びになる靴ひもとかどうだろう
>>3
釣りってのはもっともらしい嘘のネタがあって初めて成立するんだぞ
君のはただの勘違い
>24
そういう頭の悪そうなレスをわざとして君みたいな人を釣るのが目的なのだよアレは