このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

ガラコの超撥水コートをフロントガラスに施工してみた。これは凄いwww

うお!これは凄くね?水滴が凄い勢いで流れていくwww私の経験上、ガラスの撥水コートって劣化した時が酷い事になるので嫌いなんですが、今のは違うのかしら?紹介動画はドアミラー用の撥水コートをフロントガラスに施工したみた例です。最初のガラスは普通の撥水コート、次の軽トラがソフト99ガラコミラーコートZEROを施工したガラスです。
おまけ、超撥水の玩具「アクアダンス」のムービー。
2010年09月25日 22:29 ┃
69 コメント 【動画】警察の職務質問力。帽子の中に麻薬を持っていた男が逮捕される。
ええ。なんでこいつが怪しいとなったんだろう。怪しいと思わなければ絡まないよね。単純にヘルメットを被っていなかったから?だとしたら男が馬鹿すぎる(´・_・`)
106 コメント 【青森】除雪されていない交差点がボッコボコすぎてヤバい事になってるwww
雪の少ない地域に住んでいるから言えちゃうんだけど、これは楽しそうだなあ。こんな道を一度自分の運転で走ってみたい(笑)除雪があまくてぼっこぼこになってしまった青森県八戸市長苗代内舟渡の交差点のビデオです。
82 コメント 【レア物】昔の天才が考えたカセットデッキがすごい動画。
昔の人のアイデアはすごいな!自動でカセットを入れ替えできたらどれだけ素晴らしいかと思ってもこの機構は考えつかない。1974年から1976年まで製造されたフィリップスN2408ステレオカセットレコーダーの紹介ビデオです。2ヘッド4トラック2チャンネル。6本のカセットテープをセットできて自動再生機能、テープカウンター、レベルメーター付き。当時のお値段を知りたかったのですが調べることができませんでした。ちなみに重量は約6キロあるそうです。
74 コメント 【動画】花火に驚かないようにワンちゃんの耳をふさいであげる少女がかわええ。
なんて優しさ(*´д`*)これは中国かな?ということは時期的に旧正月を祝う爆竹(花火)かしら。ワンちゃんが怯えてしまわないように爆竹が鳴り止むまで耳を両手で覆ってあげる少女が可愛い動画です。可愛くて何度も見てしまう(*´д`*)
サムスン電子の3Dテレビすげぇぇぇぇ!絵画だって3Dで見ると額縁の奥だって・・・。サムスン電子の3Dテレビすげぇぇ!絵画だって3Dで見ると額縁の奥も・・・。
これほんとにSAMSUNGの3D液晶テレビのコマーシャルなの?めちゃくちゃセンスいいじゃん!テレビが3Dになったらこれだけ世界が変わるんだよ!という動画が面白かったので紹介します。レオナルド・ダ・ヴィンチの有名な人体図、実は後ろにもう一人いたんだ知らなかったwwwちょとワロタwww
映画の世界が現実に!ものすっごい変装用マスクが登場しちゃってMD5映画の世界が現実に!ものすっごい変装用マスクが登場しちゃってMD5これは素でMK5(マヂで騙される5秒前)すねー。数メートル離れてたら絶対騙されますよコレ。映画の世界でスパイたちが変装に使うような高性能マスクが登場!しかもこれ販売されちゃっています。ざっとサイトを確認したところ600ドル~1000ドル超でしょうか。ネタにしては少し高いのでアレですが、お金持ちの方などはハロウィンなどにいかがでしょうか。僕ならディープ・スペース・ナインのオドーのマスクが欲しいなー。
田んぼルギーニwwwww軽トラにジェットエンジンを積んでみたwwwww田んぼルギーニwwwww軽トラにジェットエンジンを積んでみたwwwww

コメントの「田んぼルギーニwww」に噴いたわwダイハツの軽トラにジェットエンジンを搭載してみたというムービーです。撮り方がちょっとヘタクソで、速度感がアレですが結構早いよねw運転席の前がほぼ何も無い軽トラなのでクラッシュしたら危険です。

ガラコミラーコートZEROをシュッ!シュッ!とすると!?

おまけ

関連記事

64 コメント 【葬儀】信じられるか?これ死者なんだぜ・・・。
生前、ジムに通うのが大好きだったという男性の葬儀の様子です。日本で言う所の納棺師さんが頑張った感じ?wwwこれを依頼した家族もぶっ飛びすぎやろ・・・(ノ∇`)
65 コメント 【動画】砂浜でそれは無理。トレーラーからジェットスキーを降ろそうとした3人組の悲しい映像www
そのランチングは明らかに無謀wwwwなぜ誰も止めなかったんだwwwブラジル南東部サンタカタリーナのパリョサにあるビーチで目撃されたお馬鹿な3人組のビデオです。ジェットスキーを降ろす事には成功したようだけど車は死亡。最終的にレッカー車が呼ばれウインチを使って救出されたんだって。大損害やろねえ(ノ∇`)
157 コメント 【動画】昔の映画の撮影方法がガチで怖すぎると話題に。蜘蛛巣城(1957年)
近くの矢は特別に製作した中空の矢にガイドラインを通して飛ばしているらしい。よく見ると52〜53秒の黄色丸の矢が空中に浮いてますね。その他の矢は数メートルの距離から大学の弓道部員が射たものを望遠レンズの圧縮効果を使って撮影しているらしい。1957年の三船敏郎主演映画「蜘蛛巣城(黒澤明)」のラストシーンが怖すぎると今日の5ch(mi)で話題になっていましたので紹介します。
53 コメント 笑えるほど不器用な男の動画、拡散されてしまうwwwwww
一度目はまぁあるあるだけど、二度目のは無いわwwwwデザートのアイスクリームにかけようとしているのはアルコール?もう既にだいぶ酔っているのかもしれない(ノ∇`)オリジナルが分からない程に転載されていた不器用な男のビデオです。

最新ニュース

コメント

ガラコの超撥水コートをフロントガラスに施工してみた。これは凄いwww へのコメント

  • 返信 743mg ID:MyMzg3Njk

    一GET!!

  • 返信 743mg ID:kzNzMzOTI

    ほー、すごいじゃん。
    ニコのコメにあるけど、
    ワイパー動かしたらオワタになるの!?

  • 返信 743mg ID:MwNTg0NzQ

    ちょっとガラコ買って来る

  • 返信 743mg ID:U3Nzk5MjI

    >2
    いや大丈夫だった。キチンと施工して定期的に交換している撥水対応のブレード使っててりゃちゃんと想定どおりもって平気だったよ。 ボロいワイパーブレードだとビビりが出るしもちも悪かった。
    撥水剤の持ちが悪いとか抜かしてるやつはちゃんと施工出来てない奴か、過剰に期待しすぎて一年も持つと思ってる奴や放置プレイで無頓着な奴。

  • 返信 743mg ID:Q3OTYxMDE

    霜が降りるとコーティングが直ぐに剥がれ落ちるのがきつい

  • 返信 743mg ID:QzMjE1MTY

    アフィかよ、このサイトも終わったな

  • 返信 743mg ID:Y3NTgyOTA

    まぁ長持ちはしないだろうなw

  • 返信 743mg ID:E3Mjg3Mzk

    サイドミラーにはいいかもしんない

  • 返信 743mg ID:g2MTQ2ODk

    塗り塗り簡単!

  • 返信 743mg ID:Q4MDY1ODI

    撥水コートしていると、冬場の霜や結露が簡単に剥がれて重宝するのは以外なメリットである。

  • 返信 743mg ID:EyNzk3MDE

    ※5と※10はどっちが正しいんだ!?
    ※4にあるように施行次第で結果が変わる、
    てことかな!?

  • 返信 743mg ID:g3OTEyOTI

    柄子ゲトw

  • 返信 743mg ID:Q2MTEzMDg

    真ん中の動画の0:45あたりをクリックすると動画の中の人と攻防する感じを楽しめる

  • 返信 743mg ID:I5MDc4MDI

    俺の撥水剤の施工は
    ①フロントガラスを中性洗剤でワックスを掛けるようにして2回洗う
    ②ヒーターを使って完全に乾燥
    ③撥水剤を縦方向にムラなくヌリヌリ
    ④ヒーターでフロントガラスを熱くする
    ⑤再び撥水剤をヌリヌリ
    ⑥またまたヒーターでフロントガラスを熱くする
    ⑦硬目のタオルで拭き取り完了
    これで2ヶ月くらい

  • 返信 743mg ID:E3Mjg3Mzk

    >>14
    ヒーターで加熱して重ねるのがミソなのか
    なるほど

  • 返信 743mg ID:Q2MDE0ODE

    でもさ、夜ワイパー使うと超細かい水滴が残っちゃって対向車の光が乱反射して見えなくなっちゃう。撥水剤対応ワイパーならそうならないの?

  • 返信 smilyK ID:E1MzUxNDI

    それよりアクアダンスが面白かった。
    あんなん、小学生の時の夏休みの自由作品として持っていったらウケただろーなぁ。

  • 返信 743mg ID:kwMjk1NTY

    ボディーの塗装、痛まないか、これ
    や、痛むで済むなら良いけど、穴あくと思うんだけど

  • 返信 743mg ID:Q4MDY1ODI

    >>15
    重ね塗りもそうだが、ガラス面を暖める事は何より重要な秘訣
    施工後雨降りの中の運転中に撥水効果が薄れたなぁと感じた時は、ガラス面をヒーターでしばらく加熱したあと、ワイパー連続動作で馴染ませれば、一時的ながら撥水効果がかなり回復する。

  • 返信 743mg ID:EyNzk3MDE

    >>18
    ガラスに塗ってんのにボディの塗装に穴開くて w

  • 返信 743mg ID:Y1OTE2NDM

    おまけが楽しいい

  • 返信 743mg ID:kwNDY4NzI

    シリコーン系だとワイパー動かしたとき一瞬白く曇るのがどうしても嫌いだ。
    だからフッ素がいいけど結局面倒でガラスコートしてないや。

  • 返信 743mg ID:g1MzQ1ODI

    はじいて はじいて 爽快MAX!

  • 返信 743mg ID:MxODQ1MzM

    11
    そんなこと言ってねーで買ってみれば?

  • 返信 743mg ID:g4ODYxMjI

    撥水の究極は
    油分が全く付いてい状態のガラス
    ワイパーで一瞬で霧状になるような感覚
    わかるかなー
    撥水厨にはわからんだろなー

  • 返信 743mg ID:IxNDM0NDE

    施工で大事なのは研磨

  • 返信 743mg ID:MxODQ1MzM

    研磨?脱脂だろ

  • 返信 743mg ID:UwOTIzMTg

    >>24
    いるよなお前みたいな奴。
    今すぐ欲しい訳じゃねーし
    矛盾した情報があればもうちょっと
    詳しく知りたい時だってあんだろ。
    知らねえなら見当違いの答えしてねーで
    スルーしとけや。

  • 返信 743mg ID:EyOTgyNjY

    ※5と※10は矛盾してないと思うよ。
    霜が簡単に落ちるんだけど、一回でコーティングも剥がれるってコトじゃないの?

  • 返信 743mg ID:QwMTIzODI

    >>27
    脱脂は当たり前
    ガラス表面の凹凸をなくすほどコートの性能を発揮できる

  • 返信 743mg ID:AyMDkxNjQ

    みんな詳しいなあ
    勉強になるわ

  • 返信 743mg ID:gxMzQ1Mjc

    てかもう、何もしなくても水を弾くガラスを開発してくれよ

  • 返信 743mg ID:ExMjM4MDI

    風呂場の硝子に処理しても意味ないのかな

  • 返信 743mg ID:A5MTg4NDA

    >>29
    よほど糞な施工をしていないかぎりは、霜ははがれてもコーティングまで1回ではがれたりなんかしない

  • 返信 743mg ID:A1ODEyMzA

    普通のガラコでも十分役に立つ
    夜に乱反射するヤツは、塗った後にちゃんと拭き取りしてるのか?

  • 返信 743mg ID:ExMDQ4MDU

    他の動画で注意説明があったが、ガラコZEROはサイドミラー用でフロントガラスに使っちゃいけないらしい。

  • 返信 743mg ID:A2MjQ3MzY

    確かにフロントガラスに付いた氷も取れやすくなるな
    一番はトラックの水はねとかドシャぶりだけど
    あまり出番がないよね

  • 返信 743mg ID:gxNTg2NTI

    サイドミラー用とフロントガラス用の
    違いってなんだろう!?
    素人考えだとどっちに使ってもいいじゃん!?
    て思ってしまうが。。。
    ミラーも表面ガラスだよねえ!?

  • 返信 743mg ID:UxOTA2OTg

    100%撥水にするか100%親水にするかどっちかだろうな。
    撥水は剥がれ始めるとまだら模様になって逆に危険すぎる。

  • 返信 743mg ID:YzMDgxMTg

    高速走るとワイパーいらないよなw

  • 返信 743mg ID:E4ODI3Mjg

    塗り終わった後は無性に水かけたくなる

  • 返信 743mg ID:Y1MDMwOTc

    >>37
    ドシャ降りはマジでやばい
    過去に経験したけど、わだちの多い道路で気遣いの出来ない車に併走された日なんかたまったもんじゃない。
    併走する車から飛んできた水で数秒間視界がまったく失われて、かといってこっちも状況的に急ブレーキを踏めないわけで。
    あの時はマジで事故るかと思った。
    それ以来、撥水コーティングをしてみたら同じ状況に遭っても視界がすぐに復帰するのは絶大な安心感があるものだとつくづく思ったから。
    こういう万が一の状況に遭遇した時に備えて『安心を買う』という保険の意味でも撥水コーティングはしておくべき。

  • 返信 743mg ID:cwMTU5MDM

    前ウォッシャー液タイプの撥水材使った事あったけどボディーの塗装メタ糞になった
    ガラス面に塗るタイプなら問題ないだろうけどワックスかけるたびにガラスにも塗らないと視界悪くなるからめんどくさいよ1回でも塗ると塗り続ける事になるから良く考えてから塗るんだぞ
    ヒント「本当にいい物ならディーラーじゃなくメーカーで最初からコーティングしてるよ」

  • 返信 743mg ID:M0NTExOTk

    >>ヒント「本当にいい物ならディーラーじゃなくメーカーで最初からコーティングしてるよ」
    すべての車に同じ装備がメーカー出荷時に実装されてるとでも?

  • 返信 743mg ID:U3NjA5MTc

    >>43
    コスト高で不採用という概念は無いのかよw

  • 返信 743mg ID:Q5Njg5NTQ

    ってか早く新車買ってね。中古はガラスがウロコ!

  • 返信 743mg ID:E3Mjg3NTM

    虫の死骸(高速道路走るとプチッて虫がガラスにキスしたり)とか鳥の糞も弾くの?

  • 返信 743mg ID:E1Nzg2OTk

    >47
    取りやすくなるけど、未塗装と同じで貼り付くぞ。
    そういう粘っこいものまでスルっと滑る訳ではない。
    っつかそこまで高性能なやつ欲しいなw

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    136 コメント この文字、ボールペンで書いてるんだぜ?信じられるか?美しい文字は気持ちがいい動画。
    すげえ・・・。ボールペンでこんな文字が書けるんだ。中国の漢字なので何を書いているのか読めないんだけど文字の美しさは理解できちゃう。動画2で見ると太めのボールペンで強弱を付けて書くのがコツなのかな?コツがわかった所で書けないんだけどもね(´・_・`)美しい文字って本当気持ちがいいね。
    74 コメント 【動画】ウクライナ雑技団。7歳の少女による高難度の体操がすごい。
    彼女の名はЛесюня Кучеренко(レシュニャ・クチェレンコ)7歳。体操は体操なんだけどその中でもスポーツアクロバットの生徒だという少女による難しい体操のビデオです。Xcom転載版で画質が少し残念な感じなのでオリジナルへのリンクも掲載しています。
    129 コメント これは二度見する。高速道路で嘘だろ!?という車に追い越された動画が人気に。
    えっ!wwwこれいいの!?と思ったらやっぱりダメだったらしい。チェコのプルシーブラム近郊の高速道路D4をGP2マシンが走っていた!という動画がSNSに投稿され警察が道路交通法違反の容疑で捜査を開始しました。ナンバープレートも無ければ灯火類も無く公道を走る条件を満たしていない事から運転手は最大1年間の免許停止と23000円~46000円の罰金刑になる可能性があるそうです。安全運転をしていたけどねwwwチェコでもダメなものはダメみたい。
    222 コメント 最後の2秒で全てをぶち壊す動画が卑怯だと話題にwwwこれネタ元は何だよwww
    朝からワロターッ!www
    最後の最後にwww55秒盛り上げられて最後の最後で叩き落されるという約1分の動画がツイッターで人気になっています。コメントを書こうと2、3回繰り返して見ていますがやっぱり最後でワラウwwwこれ最近小学生の間で流行ってるけどやっぱ面白いなwww満面の笑みなのもいいんだなwwwで、これのネタ元は何だろう?
    75 コメント なんかワロタ。買い物客の女性のカバンからサイフを盗む男の動きがwww
    ワロタけどうめえwwwつかこんな手口が毎回通用するのか?まぁ老人狙いだからできた盗みか。買い物中の74歳のおばあちゃんのカバンからサイフを盗み取るスリを撮影した監視カメラの映像が話題になっていましたので紹介します。これだけばっちり顔が映っていたら逮捕も近いだろうね。
    112 コメント 【動画】ショッピングカートを盗もうとした黒人さん、残念すぎる事にwwwwwww
    それは予想の外だったwww確かにそれが家にあると便利そうだけど。BMW X1でショッピングカートを持ち帰ろうとした黒人さんに起きた悲しいビデオです。それ2万円くらいで買えるものだろ。結果、何倍もの修理費が(ノ∇`)
    167 コメント 【動画】わずか28時間で10階建ての建物を完成させてしまう中国のコンテナ工法がすごい。
    これいいなあ。コンテナ型の箱の側面がそのまま壁になり床になるのか。出窓もバルコニーもあって立派じゃん。これは通常の住宅として開発されたもののようですが、解体も同じように短期間でできるようになれば災害時とかオリンピックの選手村とかに良さそうですね。