
これほんとにSAMSUNGの3D液晶テレビのコマーシャルなの?めちゃくちゃセンスいいじゃん!テレビが3Dになったらこれだけ世界が変わるんだよ!という動画が面白かったので紹介します。レオナルド・ダ・ヴィンチの有名な人体図、実は後ろにもう一人いたんだ知らなかったwwwちょとワロタwww


コメントの「田んぼルギーニwww」に噴いたわwダイハツの軽トラにジェットエンジンを搭載してみたというムービーです。撮り方がちょっとヘタクソで、速度感がアレですが結構早いよねw運転席の前がほぼ何も無い軽トラなのでクラッシュしたら危険です。
ガラコミラーコートZEROをシュッ!シュッ!とすると!?
おまけ
一GET!!
ほー、すごいじゃん。
ニコのコメにあるけど、
ワイパー動かしたらオワタになるの!?
ちょっとガラコ買って来る
>2
いや大丈夫だった。キチンと施工して定期的に交換している撥水対応のブレード使っててりゃちゃんと想定どおりもって平気だったよ。 ボロいワイパーブレードだとビビりが出るしもちも悪かった。
撥水剤の持ちが悪いとか抜かしてるやつはちゃんと施工出来てない奴か、過剰に期待しすぎて一年も持つと思ってる奴や放置プレイで無頓着な奴。
霜が降りるとコーティングが直ぐに剥がれ落ちるのがきつい
アフィかよ、このサイトも終わったな
まぁ長持ちはしないだろうなw
サイドミラーにはいいかもしんない
塗り塗り簡単!
撥水コートしていると、冬場の霜や結露が簡単に剥がれて重宝するのは以外なメリットである。
※5と※10はどっちが正しいんだ!?
※4にあるように施行次第で結果が変わる、
てことかな!?
柄子ゲトw
真ん中の動画の0:45あたりをクリックすると動画の中の人と攻防する感じを楽しめる
俺の撥水剤の施工は
①フロントガラスを中性洗剤でワックスを掛けるようにして2回洗う
②ヒーターを使って完全に乾燥
③撥水剤を縦方向にムラなくヌリヌリ
④ヒーターでフロントガラスを熱くする
⑤再び撥水剤をヌリヌリ
⑥またまたヒーターでフロントガラスを熱くする
⑦硬目のタオルで拭き取り完了
これで2ヶ月くらい
>>14
ヒーターで加熱して重ねるのがミソなのか
なるほど
でもさ、夜ワイパー使うと超細かい水滴が残っちゃって対向車の光が乱反射して見えなくなっちゃう。撥水剤対応ワイパーならそうならないの?
それよりアクアダンスが面白かった。
あんなん、小学生の時の夏休みの自由作品として持っていったらウケただろーなぁ。
ボディーの塗装、痛まないか、これ
や、痛むで済むなら良いけど、穴あくと思うんだけど
>>15
重ね塗りもそうだが、ガラス面を暖める事は何より重要な秘訣
施工後雨降りの中の運転中に撥水効果が薄れたなぁと感じた時は、ガラス面をヒーターでしばらく加熱したあと、ワイパー連続動作で馴染ませれば、一時的ながら撥水効果がかなり回復する。
>>18
ガラスに塗ってんのにボディの塗装に穴開くて w
おまけが楽しいい
シリコーン系だとワイパー動かしたとき一瞬白く曇るのがどうしても嫌いだ。
だからフッ素がいいけど結局面倒でガラスコートしてないや。
はじいて はじいて 爽快MAX!
11
そんなこと言ってねーで買ってみれば?
撥水の究極は
油分が全く付いてい状態のガラス
ワイパーで一瞬で霧状になるような感覚
わかるかなー
撥水厨にはわからんだろなー
施工で大事なのは研磨
研磨?脱脂だろ
>>24
いるよなお前みたいな奴。
今すぐ欲しい訳じゃねーし
矛盾した情報があればもうちょっと
詳しく知りたい時だってあんだろ。
知らねえなら見当違いの答えしてねーで
スルーしとけや。
※5と※10は矛盾してないと思うよ。
霜が簡単に落ちるんだけど、一回でコーティングも剥がれるってコトじゃないの?
>>27
脱脂は当たり前
ガラス表面の凹凸をなくすほどコートの性能を発揮できる
みんな詳しいなあ
勉強になるわ
てかもう、何もしなくても水を弾くガラスを開発してくれよ
風呂場の硝子に処理しても意味ないのかな
>>29
よほど糞な施工をしていないかぎりは、霜ははがれてもコーティングまで1回ではがれたりなんかしない
普通のガラコでも十分役に立つ
夜に乱反射するヤツは、塗った後にちゃんと拭き取りしてるのか?
他の動画で注意説明があったが、ガラコZEROはサイドミラー用でフロントガラスに使っちゃいけないらしい。
確かにフロントガラスに付いた氷も取れやすくなるな
一番はトラックの水はねとかドシャぶりだけど
あまり出番がないよね
サイドミラー用とフロントガラス用の
違いってなんだろう!?
素人考えだとどっちに使ってもいいじゃん!?
て思ってしまうが。。。
ミラーも表面ガラスだよねえ!?
100%撥水にするか100%親水にするかどっちかだろうな。
撥水は剥がれ始めるとまだら模様になって逆に危険すぎる。
高速走るとワイパーいらないよなw
塗り終わった後は無性に水かけたくなる
>>37
ドシャ降りはマジでやばい
過去に経験したけど、わだちの多い道路で気遣いの出来ない車に併走された日なんかたまったもんじゃない。
併走する車から飛んできた水で数秒間視界がまったく失われて、かといってこっちも状況的に急ブレーキを踏めないわけで。
あの時はマジで事故るかと思った。
それ以来、撥水コーティングをしてみたら同じ状況に遭っても視界がすぐに復帰するのは絶大な安心感があるものだとつくづく思ったから。
こういう万が一の状況に遭遇した時に備えて『安心を買う』という保険の意味でも撥水コーティングはしておくべき。
前ウォッシャー液タイプの撥水材使った事あったけどボディーの塗装メタ糞になった
ガラス面に塗るタイプなら問題ないだろうけどワックスかけるたびにガラスにも塗らないと視界悪くなるからめんどくさいよ1回でも塗ると塗り続ける事になるから良く考えてから塗るんだぞ
ヒント「本当にいい物ならディーラーじゃなくメーカーで最初からコーティングしてるよ」
>>ヒント「本当にいい物ならディーラーじゃなくメーカーで最初からコーティングしてるよ」
すべての車に同じ装備がメーカー出荷時に実装されてるとでも?
>>43
コスト高で不採用という概念は無いのかよw
ってか早く新車買ってね。中古はガラスがウロコ!
虫の死骸(高速道路走るとプチッて虫がガラスにキスしたり)とか鳥の糞も弾くの?
>47
取りやすくなるけど、未塗装と同じで貼り付くぞ。
そういう粘っこいものまでスルっと滑る訳ではない。
っつかそこまで高性能なやつ欲しいなw