
小さな少女たちの川遊び、ほのぼのムービーかと思ったら!?なんと少女の手に!!!!!
でけぇ!SGEEEEEEEEE!w
この子、マジすげぇわwwwwwwww

生け簀っぽいので魚を獲るという言い方はおかしいかしら。魚の種類は分かりませんがロシア流の漁のしかたが面白かったので紹介します。これは寒い国ならではなんですかね?池から出したらそのまま釘が打てるレベルとまでは行かないけどこれは凄い。流石おそロシアwww運ぶのにも便利だしそのまま冷凍保存できるwww

こんな事ってあるんですね(@_@;)氷の厚さって測ってないものなのかしら。川を利用したスケートリンクかな?氷面を整えていた製氷車(ザンボーニ)が水没してしまう衝撃映像です。運転手は既に避難してるように見えますが、沈没後にブレーキランプが付いてますよね。まさかまだ乗っていた?だとしたらどこに行った?wwwこれはちょっと危ないですねー。
大丈夫、こんな事もあろうかとウォッカを用意しておいた
地球温暖化の影響
パニクらない限り5分は死なないし
内側からは、ドアは水圧で開けられないだろ。
運転室内に水が入って、中と外の水圧が同じになれば、開くらしいが。
はたしてパニくらずに、水が入って来てもやりすごせるか?
なんとか開けようとして、ジタバタしたら、
あっという間に酸素を消費して、ジエンドだ。
運転手は80%以上死んだと思う。
20%は仲間が引っ張り上げてくれる可能性だな。
ドーザーってお高いんでしょ?
何故無駄にする?
凍った湖はフラグ
溺死よりも凍死の可能性の方が高いな。
真冬に氷水に浸かったら数分で死ぬ。
※4
どっからその数字が算出されんだよ
南無阿弥陀仏
おそらく水温5度以下だろ。
冷水のショックで体も脳も鈍るから
尚更脱出は難しいよな・・・。
冷水で一瞬で気を失えばある程度時間が経過しても助かる可能性はある。
割れた所ってすぐ氷張り直すよね?ちがうっけ?
見てる側も実際どうしようもねぇよな……
運転手が自力で出てくるの待つしかない
深さが問題だよな。
ロシア人は水中で3日生活できるから平気だよ
おそ ロシア
じっと水入ってくるの待って、さあドア開こうって時は冷たすぎて心臓麻痺とか。
60年くらい前の北海道でも凍った川の上に枝敷いて、水撒いて凍らせてってやっていたんでしょうな。
(参考)60年前の北海道中央バス
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage013.htm