このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

焼き払えー!皆殺しじゃー!装甲火炎放射器が極悪すぎてハンパない(@_@;)

なにこの極悪な兵器は(@_@;)M132装軌自走火炎放射器、小さい砲塔に火炎放射器と同軸機銃を搭載したもの。車体後部に、火炎放射器用の燃料タンクと加圧タンクを搭載している。(wiki)ちょっとウィキってきましたけど、これかしら?他のソースだと火炎のビームが200メートル届くとありました。非人道的すぎてないた(@_@;)
2010年05月14日 16:51 ┃
39 コメント 【動画】大昔のゴルフツアーには今では考えられないお楽しみがあったらしい。
ウイニングボールを奪い合う観客たち。動画1は1937年のPGAチャンピオンシップより。まだもう一人のボールが残っているのにねwww動画2はいつのものか調べる事ができませんでしたが似たような時代からの映像だと思います。
82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?
200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
92 コメント 10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果がこちら・・・
10階建のビルに震度6強の揺れを加えた実験結果映像。こういう金のかかる実験を実際にやってるのは有難いなぁ。にしても6強で10階建てでもこのダメージ。震度7でタワーマンションとかだと一体どうなってしまうのだろう?
対戦車ミサイルの実弾訓練、直ぐそばに落ちて大パニックwwww
そらパニックになるわなwwパシュ!と飛び出してシュバアアア!と飛んでいくハズが、パシュ!と飛び出してコトン・・・。と落ちたもんだからさぁ大変!こんな時の為に安全装置とか付いてそうだからアレなんだけど、でもやっぱり怖いよねw昔からコレ系のムービー多いけど、そんなに不発になるもんなの?w
カメラマンが戦車砲の直撃で死亡 その瞬間の映像パレスチナカメラマンが戦車砲の直撃で死亡 その瞬間の映像パレスチナパレスチナ自治区ガザを取材していたカメラマンが死亡しました。イスラエル軍の攻撃を受けたためですが、カメラには戦車から攻撃される瞬間の映像が残されていました。この映像は、死亡したロイター通信のカメラマンが取材したものです。撮影したテープには、数百メートル先のイスラエル軍の戦車が映っており戦車から煙が上がった次の瞬間、映像が途切れます。
これは鬼畜wwwグロック17にドラム型マガジンを装着してフルオート連射 これは鬼畜wwwグロック17にドラム型マガジンを装着してフルオート連射もうこの人大好きwいつも気持よく銃器をぶっ放しているFPS Russiaさんですが、今回はフルオート機構の付いたグロック17(グロック18かも?)にドラム型マガジンをセットして鬼連射していました。もう拳銃ってレベルじゃないですねwサムネイルのシーンでは弾道が光って見えますが特殊な弾丸なのですか?それとも暗いとこういうふうに見えるものなのでしょうか。つーか1分57秒(スロー2分8秒)で爆発してない?w
予備:http://www.liveleak.com/view?i=57c_1273796717

予備:http://www.youtube.com/watch?v=8W94XcbKjYU

おまけ http://www.liveleak.com/e/a4e_1284355204

関連記事

99 コメント 【動画】ヒンデンブルク号爆発事故の映像をHDカラー化したら迫力が激増しに。
これまでに何度も見た映像だけど、カラー化されると迫力がちげえ(°_°)1937年にアメリカ・ニュージャージー州で発生したヒンデンブルク号爆発事故。その事故を記録した4つの異なるアングルからのビデオを1080p60HDでカラー化したものです。View #4、5分43秒からのシーンがすっげえなあ・・・。
200 コメント 航空自衛隊のスクランブル発進が思ってた以上にスクランブル発進だった・・・
かなり古い映像だけど、面白かったので。1991年の1月1日の航空自衛隊のスクランブル発進映像。年も明けて結婚について談笑している所に突如スクランブル発進を求める電話が。そこからの勢いが想像以上にスクランブル発進(°_°)少し調べてみると2019年のスクランブル発進数は742回。大体1日に2回くらいはある計算。これは日本国民として頭が下がる想い。
77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。
へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
85 コメント 自粛で暇だった男が2カ月かけて庭にピタゴラ装置作って撮影した映像が凄い
自粛で暇だった男が2カ月かけて庭にピタゴラ装置作って撮影した映像が凄い。良く作ったなこれって言う感想と、なんだよこの広大すぎる庭と言う感想w なんかめっちゃ気持ち良さそうな庭してんなぁおいぃ。

最新ニュース

コメント

焼き払えー!皆殺しじゃー!装甲火炎放射器が極悪すぎてハンパない(@_@;) へのコメント

  • 返信 名がありません ID:Q1OTA2MTE

    やっぱり火炎放射器はこうだよな
    ゲームのやつはガスだから全然射程距離なくて活躍しない

  • 返信 ID:Y3NjIyMTI

    これはヤバイw 巨神兵なみw

  • 返信 名がありません ID:M2MTA1OTk

    これ下の動画・・・沖縄か硫黄島・・・かな・・・(人)
    まぁ榴弾、大口径機関砲と並んで絶対生身で受けたくない兵器だわな

  • 返信 名がありません ID:c1NDc5MDg

    >>3
    タイトルに思いっきり硫黄島書いてありますやん(´・ω・`)

  • 返信 名がありません ID:MzOTQ0MzM

    消防の放水車と対極の存在だな

  • 返信 名がありません ID:Q1MTYxNDc

    このテッドブロイラー様が遺伝子の欠片まで焼き尽くしてやるがががーっ!

  • 返信 名がありません ID:MzODc4ODY

    射程170mだって。でもフル放射時間32秒だけってのはなぁ。それに車体が被弾したら火だるまだなこりゃw

  • 返信 名がありません ID:M2NjA4MTA

    なんつーか、ナチスの毒ガスに匹敵する殺し方だよな・・・。

  • 返信 名がありません ID:A0NTc5OTU

    ヒャッハー

  • 返信 名がありません ID:k1MTQ4Mjk

    聖帝様のお通りだ-

  • 返信 名がありません ID:c4OTM3NjY

    寄生獣で後藤に火炎放射喰らわせれば
    びっくりするかもってミギーが言ってたけど
    びっくりどころじゃすまないな

  • 返信 名がありません ID:M4MDA1Mjk

    今のミンスに向けて撃って欲しかった

  • 返信 名がありません ID:g3MTYzNTg

    火炎放射機背負った兵隊が
    背中のタンクに直撃食らって
    炎上する様もまた
    戦争映画の醍醐味さなァ。

  • 返信 名がありません ID:kwNDk1ODg

    というかナパームは消えないしなぁ

  • 返信 名がありません ID:Y4MjE0Mzk

    汚物は消毒だーーーー!

  • 返信 名がありません ID:k3OTk2NjE

    火炎放射機からは逃げれそうにないなあ

  • 返信 名がありません ID:A2OTIzOTc

    LEDミラージュですね。

  • 返信 名がありません ID:AyNDg2NTk

    >>8
    ナチスは一度として毒ガスを使用したことはないぞ
    ナチスは1938年に、かの有名な「サリン」の開発に成功しているが、
    ヒトラーは第一次大戦に従軍した際、英軍のマスタードガスで失明しかけた経験があり、
    連合軍が同じ手段で報復することを恐れ、毒ガスの使用を厳禁していた
    強制収容所でのガス処刑に使用されたとされる「チクロンB」は当時中欧で一般的な殺虫剤(シラミ駆除剤)であること、
    アウシュヴィッツの火葬場内部の「ガス室」は設計図によると死体安置室として設計された設備であること、
    ナチスのガス処刑を裏付ける文書資料的証拠および犠牲者の死体は全く発見されていないこと、
    大戦末期の収容所の死体の山は物資不足による飢餓と疫病(チフス)蔓延によるもの、
    これらの事は大虐殺肯定派の研究者でさえ素直に認めていることだから知っておいた方がいいよ

  • 返信 名がありません ID:I1NjA4NjQ

    WW1の塹壕戦ではドイツ兵相手にショットガンを使い
    WW2では12.7㎜機銃を対人相手に容赦なく発砲、太平洋では火炎放射器や核兵器も使用
    ベトナムでは枯葉剤やナパームで敵味方共にジェノサイド
    不必要な苦痛を与えるとして禁止になった現代に至ってもテロリストだからとか色々難癖つけて12.7㎜やショットガンを対人に使用するアメリカ△
    使ってる武器だけ見ると見るとナチスより危険な連中だな、アメリカって

  • 返信 名がありません ID:cxNTA5NzM

    トランザムライザーーーッ!!!

  • 返信 名がありません ID:I5MzAxMTE

    火炎放射器なめてたわ…

  • 返信 名がありません ID:kxOTQ2MTU

    18
    ナチスについて考える機会を得た
    ありがとう

  • 返信 名がありません ID:E3NDcwODE

    ていうか未だにナチスのガス室を盲目的に信じている奴がいるとは…。
    再検証の動きは色々な事件に関して出始めている。

  • 返信 名がありません ID:YyMDUyNzE

    ナチスは無罪であると私は信じている。
    欧州の正義はナチスにあり!

  • 返信 名がありません ID:M2MjIwNDU

    確かにアメリカは悪い。
    人種差別してる時点でお話にならない

  • 返信 名がありません ID:cxMzA3OTI

    どうでもいい

  • 返信 名がありません ID:UxMDAyOTk

    人種差別がない国ってあんの?
    25は現実も知らない脳内お花畑

  • 返信 名がありません ID:c2NTY5MTg

    人が死んでんねんで!

  • 返信 名がありません ID:AyMzIwMDQ

    怖いなあ・・・

  • 返信 名がありません ID:U0NTkwMzQ

    死んでるの日本人じゃねえか。

  • 返信 名がありません ID:A4MzQxOTQ

    実際こんなに射程あるんだな・・・

  • 返信 名がありません ID:E0NzEzNjk

    アウシュビッツ収容所だけでも少なく見積もって100万人が虐殺されてる。
    ガス処刑じゃなきゃ良いってワケじゃ無いわな。

  • 返信 743mg ID:YzNzY3ODQ

    ※32
    ちゃんと数えてないのか
    いい加減だな
    で?どうやって虐殺したの?

  • 返信 743mg ID:c2NzI5NjA

    一瞬で致命的ダメージ受けるけどすぐには死ねない

  • 返信 743mg ID:AzOTY4MTU

    >少なく見積もって100万人が虐殺されてる。
    発表によると全体では約600万人な。
    が、アウシュビッツだけでも100万人とされる、毒殺等に因る虐殺された人々の死体は当時から今に至るもほぼ発見されていない。死体は何処に消えたのか、敗戦間際のドイツが大量の死体を組織的に何処へ隠匿したのかは不明のまま半世紀。
    (ちなみに似た様な例としてポル・ポト派に因る虐殺の証拠となる死者の頭蓋骨は無数に発見された)
    ちなみにチフスによる死亡者を含めても100万人には遠く届かない(3万人程度)し、そもそも100万人虐殺を主張するユダヤ人は、戦前と戦後の数を調べたユダヤ系の発表でも50万人しか減ってない。
    虐殺された分を考えると戦中の10年未満で550万人も生まれている計算。ユダヤ人の精力ぱねぇ。鮮人バリだぜ……

  • 返信 743mg ID:c3MTU4MzM

    ヤヌシュ・コルチャックの書いている文献を読みなさい。
    アウシュビッツ(トレブリンカ)でどれだけ多くのユダヤ人が虐殺されたか分かります。

  • 返信 743mg ID:kzMzE3MDM

    ナチスの大量虐殺に証拠がないとの理由でガス仕様を否定してる奴がいて、恐怖を覚えた。
    当時の赤軍、連合軍、ユダヤ人、ドイツ人その他関係者からどれほどの証言があり、またどれほどの資料や文献が証拠として作成されたか知らないのか?文献や写真なんか腐るほどある。
    遺体は工場のように火葬されていたから完全体として残っているものは少ない。それでも数万体以上も出てきてる。
    遺体が見つかってないから実際はこれほど死んでないとか言ってる奴は、収容所に運ばれた女、子供がどこに消えたのか説明してほしい

  • 返信 743mg ID:I5NTIwODg

    自分が体験してない戦勝国が作った資料をそのまま信じられるとかお花畑ですなぁ。
    こういう人は慰安婦も数十万人いたと信じてるのかなぁ?
    パレスチナ見てりゃユダヤがどんな人種か分かるだろうに…。

  • 返信 743mg ID:E3MTUxMzc

    しゅごい

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
    ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。
    82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
    たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?
    96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
    鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
    83 コメント ソビエト連邦崩壊直前、1990-91年頃のモスクワのデパートを記録した貴重なビデオ。
    あの頃よくテレビでこういったシーンが流れていたと記憶していますが、私も幼かったという事もあり感じる事が少なかったけど今見るとひどいもんだなあ。1991年12月26日のソビエト連邦とロシア連邦建国、その直前の1990年~91年にかけて撮られたモスクワの食料品店とデパートの様子です。物が無いって映像で見るだけでもキツいね。
    90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。
    映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`)
    71 コメント 1億6000万馬力。アポロ11号の大迫力の離陸シーンをデジタル化して500fps。灼熱の発射台。
    見どころはロケットが離床した後の3分50秒からかもしれない。1969年7月ケネディ宇宙センターからニール・アームストロング船長ら3人を月に送ったアポロ11号。その離陸シーンを記録した16ミリカメラの映像をデジタル化し500フレーム毎秒で表示したらこんな感じに。8分20秒の映像ですが実際の時間は30秒です。このF-1ロケットエンジン、馬力に換算すると1基3200万馬力×5で1億6000万馬力になるそうです。
    475 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
    アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。