このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

江戸時代の写真を集めたムービーが凄すぎる!と話題に!マジこりゃすげぇ!

昔の日本すげええええええええええ!
ネタ元ν速&ガジェット通信 作者様のコメントによると江戸時代、明治時代の写真を集めた動画だそうです。鮮明だったりカラーだったりするのは、補正してたり着色されてたりするのでしょうか?それにしても凄いです!テレビで見た時代劇まんまじゃん!最後の清水寺の写真、今と一緒!私もあの場所で撮影した!おなじ!!
2009年10月28日 17:14 ┃
38 コメント ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像
ドイツのロックバンド、ラムシュタインのドレスデン公演のドーム会場がライブコンサート用のスタジアムに改装されていくタイムラプス映像です。沢山の人が関わっているんだなぁと実感。これはお金も掛かる訳だ(°_°)
39 コメント 【動画】大昔のゴルフツアーには今では考えられないお楽しみがあったらしい。
ウイニングボールを奪い合う観客たち。動画1は1937年のPGAチャンピオンシップより。まだもう一人のボールが残っているのにねwww動画2はいつのものか調べる事ができませんでしたが似たような時代からの映像だと思います。
181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
99 コメント 【動画】ヒンデンブルク号爆発事故の映像をHDカラー化したら迫力が激増しに。
これまでに何度も見た映像だけど、カラー化されると迫力がちげえ(°_°)1937年にアメリカ・ニュージャージー州で発生したヒンデンブルク号爆発事故。その事故を記録した4つの異なるアングルからのビデオを1080p60HDでカラー化したものです。View #4、5分43秒からのシーンがすっげえなあ・・・。
クオリティー高杉ワロタw BBCが作った関ヶ原の戦いの映像が凄い
BBC(イギリスの公共放送局)の歴史ドキュメンタリー映画のワンシーンで製作には東映が協力し、日本で撮影されたそうです。(コメントより)迫力があって凄いんだけど、ちけーよwwいきなり鉄砲が届く範囲じゃね?ww YouTube版と高画質版がありますので、是非高画質版でお楽しみください。
エンペラー・ヒロヒト 昭和天皇崩御 激動の時代、昭和が終わるエンペラー・ヒロヒト 昭和天皇崩御 激動の時代、昭和が終わる
崩御とは天皇陛下の死去を敬意を込めて指す語だそうで、天皇に次ぐ者、皇太子など位階が三位以上の者の死は、薨去(こうきょ)という語を用いるんだそうです(wiki)太平洋戦争、敗戦、GHQによる占領、高度成長期、昭和天皇の在位期間は1926年~1989年、激動の64年間でしたね。
1949年にパリで実際に行われていたノミのサーカスの貴重な映像。かゆい1949年にパリで実際に行われていたノミのサーカスの貴重な映像。かゆい「蚤のサーカス」聞いたことはあるけど、実際の映像を見るのは初めてでした。1949年にパリで行われたノミのサーカスの貴重な映像を発見しましたので紹介します。人間に寄生するタイプのヒトノミを使った極小のサーカス。ノミが馬車を引いたり、舞踏会を演じたりしています。これはとても貴重な映像なんじゃなかろうか?見たことないよね?ちなみにエサとして団員の血を吸わせていたそうです。

関連記事

148 コメント 【貴重】自衛隊機と空中衝突して乗員乗客全員死亡した全日空58便墜落事故の貴重映像。
日本航空123便墜落事故の14年前か。1971年7月30日、岩手県の雫石町上空を飛行中の全日空58便と航空自衛隊F-86F戦闘機(訓練器)が空中衝突し、双方とも墜落。全日空の乗員乗客162名が全員亡くなった事故の貴重な映像です。訓練機の乗員は脱出して生還。日本航空123便の事故は定期的に報道されるけどこれはまったくテレビに出ないね。知らなかったわ。
172 コメント 【抗議デモ】それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる
それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる映像。現在行われているBlack Live Matter抗議デモに対してお互いの意見をぶつけあっていますが、31歳の黒人はこの様な抗議デモは何の意味も無く、また同じような事件が起こる事を悟っている様子。今解決する手段は持たないが、16歳の黒人に対し「君たちが答えを出してくれ、同じ事を繰り返さないでくれ」と叫ぶように話し訴える姿に胸をうたれました。
89 コメント 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。
恐ろしい兵器だけど美しいものだな。1958年5月16日にマーシャル諸島エニウェトク環礁で行われたアメリカの水中核実験(ワホー、Mk-7核弾頭9キロトン、水中150m)の4Kノーカット版です。9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力なんだって。ウィキペディアの日本語版では深海960mでのテストと書かれていましたがどちらが正しいのだろう。
122 コメント 暴走バイク最前線。若者たちがバイクに熱中していた1988年頃の動画。
日本のバイク人口2000万人。2輪の出荷台数260万台。世界のシェアの43%を占める生産量である。日本中の若者がバイクに熱中していた頃のビデオです。私は大阪のまいかた出身で94年頃に原付きを手に入れましたが、ギリギリまだ走り屋が流行っていたかな?という感じです。編集中に15年前に紹介した動画と同じものだと気づきましたが、そちらは削除になっていたので。

最新ニュース

コメント

江戸時代の写真を集めたムービーが凄すぎる!と話題に!マジこりゃすげぇ! へのコメント

  • 返信 743mg ID:g2NjIxNDI

    明治初期頃の写真でしょう。

  • 返信 743mg ID:g5NjI2MjI

    晒し首があった

  • 返信 743mg ID:czNDA0NTM

    うわ ほんまに晒し首があった・・・

  • 返信 匿名 ID:IzMzQwMjM

    日本が世界から特別視されるのも頷けるな

  • 返信 743mg ID:UzNjIyNTY

    いつの時代もかわいい人はかわいいんだな

  • 返信 743mg ID:UwMjIzMDU

    うん○した!

  • 返信 743mg ID:YzNzc4NzM

    朝鮮人に見せてやりたいな。

  • 返信 743mg ID:M4Mzk1NjQ

    さらし首どこ?
    2分59秒のところかな?

  • 返信 743mg ID:M4OTkyNjU

    6:22のあたりじゃない?

  • 返信 743mg ID:Y0MTYzNjQ

    少し前までフランスにいたんだが
    日本の歴史ってやたらと興味もたれるんだよな

  • 返信 743mg ID:Q1MzYxNjQ

    うお マジで晒し首・・
    この人たちは何をやったんだろう

  • 返信 743mg ID:M3MjE1MDY

    大きい立派な1:25橋の映像の橋げたが コンクリートに見えるのは、俺だけ?

  • 返信 743mg ID:c0OTgyMzY

    >12 色の補正する時間違えたんだろ

  • 返信 743mg ID:k0NjA2NjU

    やっぱ富士山はいいな。ウットリしてしまうよ。湖面に映る姿もグー。

  • 返信 743mg ID:cwNTMzODc

    6:03の人力車の兄ちゃんがいいなw

  • 返信 743mg ID:A2MDY4MTk

    いいなこの曲

  • 返信 743mg ID:k0NjkzNDU

    当時のモノクロしか撮影できない写真に色を塗ってカラー写真に加工するのが流行りました。
    着色するのは、日本の女性職人たちで、その技術には定評があり、ナショナルジオグラフィックに掲載された初のカラー写真は、その女性職人の着色した日本の風景写真でした。
    >12
    >13
    加工ミスではなく、着色してないんです。だからモノクロの部分がコンクリートに見えちゃうんですね。
    つか、晒し首に反応しすぎww

  • 返信 名名名無し ID:E1MDkzNDM

    人力車で笑った

  • 返信 743mg ID:U1MTkyMTU

    これなんて曲?いい曲すぎる

  • 返信 743mg ID:Q1NTI3NzA

    いいよなぁ。なんだか。
    便利さや医療や工業は今の方が上だけど、なんていうか幸福度は絶対江戸当たりの方が今より高いよな。
    性風俗も大っぴらで変態野郎以外は性犯罪に走る理由がなかったし、貧乏しても助け合いでそこそこ生きて行けたみたいだし。
    特に政治面・・・は言うに及ばず(笑)
    リサイクル効率も90%くらいで、ゴミ捨て場に溜まるゴミが、陶器のかけら程度しかないとかエコの教本みたいな存在だ。

  • 返信 743mg ID:c2NzAwMDk

    5:31で佐川急便がwww

  • 返信 743mg ID:gwMDUzNjk

    不思議
    こういう世界がかつてあったんだねぇ
    祭りやお花見?みたいな風景が今とも被るのが何となくうれしい
    富士山もやたら雄大に見えるし、写真からエネルギーっぽいものをを感じるわー

  • 返信 743mg ID:EwMjA0OTg

    江戸時代を生きてみたかったなぁ・・・

  • 返信 743mg ID:I1NzYzMjg

    日本も バカな時代が
    あったもんだ。

  • 返信 743mg ID:AyMzU0NDA

    冤罪でさらし首にされた人が多そう

  • 返信 743mg ID:I4MDYyNTE

    ここに写っている人たちも俺たちと同じように生活があって、面白いとか腹が立つとか、腹減ったとか疲れたとか言いながら生きてたんだなあ…と思うと感慨深いね。

  • 返信 743mg ID:kwNTk4ODM

    この頃は上水道が整備されていた江戸ですらコレラ菌や赤痢菌の蔓延が甚だしいからな。また、梅毒などの性感染症の蔓延も深刻だった。
    現在の幸福の基準だけで語るのは、愚かだが、江戸時代の人々を幸せと考えるのは拙速かもしれん。

  • 返信 743mg ID:E1NjE3MDg

    なんか鳥居と櫻とかって・・・
    今でもある風景が当時から変わらずにあるのか・・・

  • 返信 743mg ID:c5NjQ1ODM

    晒し首の写真は箱根の関所破りで捕まって打ち首にされた写真だよ

  • 返信 743mg ID:M2MDM3OTQ

    米7は晒し首のこと言ってんの?
    おまエラも悪さするとこうなるゾって意で。

  • 返信 743mg ID:c5ODU3MDg

    今の金閣寺は見違える程立派になった。
    変わらない清水寺にびっくり。

  • 返信 743mg ID:U4MzAwNDU

    荒探しすると幾つかは郷土資料館の展示物
    らしきものが、混ざってるね。
    それでも良いビデオだ。

  • 返信 743mg ID:A3OTc5NzI

    自国の文化を大切にしなければと
    再認識させる映像。
    当時は汚染も無かったし外来種も殆どいなかった。
    一度、タイムスリップしてみたい。

  • 返信 743mg ID:U4MjgxODE

    大阪でも古い村の蔵なんかのガラス窓じゃなくて金網鉄格子なのは
    江戸時代難やなぁと思って最近観察してる

  • 返信 743mg ID:AwMTg5MTM

    4:51からの人達って何してるの?

  • 返信 743mg ID:Q1MTk2NTM

    虚無僧ごっご

  • 返信 743mg ID:E4NTc5MTU

    晒し首の後ろで磔になってるのもいるね

  • 返信 743mg ID:UxNDk5MTI

    そんな昔でもないな、
    100歳前でも電気水道クルマも無いのは当たり前だし
    ほんのココ最近で日本も変わったんだよね

  • 返信 743mg ID:I0OTQ4NzE

    戦国時代に写真あればなー有名武将とか合戦とか当時の風景見たい

  • 返信 743mg ID:U0NTA5MjQ

    飛脚って変わった走り方するんだな!

  • 返信 743mg ID:g4MjQ3MjY

    現実味がなくて精巧な絵画?と思ってしまうけど、本当に写真なんだよね?

  • 返信 743mg ID:g1MjEzNzc

    ※39
    うん!同感w(*≧∀≦)ノノノ

  • 返信 743mg ID:g1MjEzNzc

    ※40
    ナンバ走りでしょ?
    wikiで調べな┏○ペコリ

  • 返信 743mg ID:A0NTM3NzA

    おまいらの実家の写真か

  • 返信 743mg ID:Q1NTQ2OTQ

    晒し首の目が一重で頬はエラ張ってる!!!!(適当

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    49 コメント 局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い バケツでひっくり返したような大雨
    局地的豪雨をタイムラプスで撮影した映像が凄い。まさにバケツでひっくり返したような大雨を上手く捉えています。
    90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。
    映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`)
    130 コメント これはめんどい ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子がこちら
    ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子。おおぉ・・・。これは中々面倒臭いですな。この面倒くささがまた味が出て良いんだけど、戦闘中にエンストしたらこうやって外に出て回さないといけなかったんだろうか?w
    89 コメント 100年前の東京の映像がこちら 皆着物で街並みにも時代を感じる
    1913年から1915年にかけて東京で撮影された映像。当時の映像に色をつけて60fpsで再現しています。流石に100年も違うとやっぱり全然違うなと言う印象。50年前だと街並みはそこまで変わらなかったりするんだけどね。この後第二次世界大戦を迎えたり、バブルで一気に再興したりと100年の中に色々と詰まってるなぁと感慨深くなる。
    71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
    大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
    112 コメント こういうデッカイ大砲撃ってる動画ずっと見てられるよな  ロシア砲兵の訓練映像
    ロシア砲兵による、軍事射撃演習の映像。これに出てくる自走砲は2S7 Pion、2S5 Giatsint-S、2S4 Tyulpanの順。例えば2S7 Pionだと射程範囲で約37キロ。支援システムを利用すると55キロも飛ぶんだって。こんだけどでかい弾が大阪市内から京都市内くらいまで飛ぶって考えたらヤバいな(°_°)ちなみに2S5 Giatsint-Sは小型核弾頭も発射する事が出来るらしい。
    216 コメント 津軽弁を話すおばあちゃん達の会話が全く聞き取れない動画。これはむずい。
    2分ちょっとある会話の中で「新年会」「忘年会」と「あの〜」「ほらぁ〜」しか聞き取れなかった(´・_・`)津軽弁で雑談するおばあちゃん達の会話がほとんどわからないと話題になっているビデオです。これをゼロから学ぼうとしたら外国語より難しいかもしれないね。そして時代と共に消えていく言葉なんだろうなあ。