
なんだこれ凄い風の音。ニュージーランドで強風に煽られたバスが道路から弾かれてしまう瞬間を後続車のドライブレコーダーが捉えていました。まったく直進できない程の強風。ダブルタイヤの後輪が真横にズリッ!ズリズリッ!となってますもんね。必死にコントロールしようとしていましたが・・・。お客さんゼロで良かったなあ。

え?そうなるのかよwwwポーランドで撮影された強風に負けちゃう信号機のビデオです。27秒辺りの自転車の姉ちゃんもまともに歩けてないね。凄い風だ(°_°)これはちょっと予想外の展開でした。

Strong winds knock over a train in Jefferson Parish 予備:liveleak.com
画像


風防のない鉄橋のうえだし
空荷のコンテナ二段積みしてればこうなっても仕方ないっしょ
日本だって昔同じような事故あったぞ。
ええええ?と思ったけど、写真見て納得。
日本でも余部鉄橋事故があったじゃん。
二段になっとるのはなんでや、ヒロカズ!
アメリカの様に広大な内陸が広がると日本の様なコンテナ一段のみでは運べる量が限られコンテナ輸送利点が生かせない。そこで日本郵船は米国内にネットワークを築きコンテナ専用列車“ダブルスタック(二段積み)”を走らせている。
画像では単にコンテナ専用車両にもう一つ載せているだけに見えるが長距離移動用車輛はコンテナをすっぽり嵌めこむ形になっていて五両の貨車がTGVの客車部分と同じ方式でこれを幾多も繋がる方式。
路線はシアトル、ポーランド、オークランド、ロスアンジェルス(西海岸)~シカゴ、カンザスシティ、セントルイス、シンシナチ、アトランダ、メンフィス、ニューオリオンズ、ヒューストン、ダラス、サンアントニオ(中西部から北西部)~ボストン、ニューヨーク(東海岸)があり、更にメキシコシティへと乗り入れ。
因みに日本ではこんな強風になると完全に鉄道の運行を止めます。
そしたらこれ、二段になっとるから風受けまくりで
倒れたっちゅう可能性あるワケやないか、ヒロカズ!
インドでは3段4段は当たり前。
インドでは風も吹かない品
中国では7段くらい積上げるらしい。
よう知らんけど。
コカコーラのいい宣伝だなぁ
Cure’sじゃないの
客車じゃなくて
貨車でよかった
※5
コカコーラじゃないだろ。
日本でも過去何度もありますよ
人も大勢死んでるし
Nゲージで遊んでると猫がこのように倒すこともあるよ
うん、俺にとっては「前代未聞」ではないかも。
余部のほうが高さがあって、当時子供だった俺には衝撃的なニュースだったよ。
前代未聞てヒロカズ
余部鉄橋列車転落事故・・・
5の顔が真っ赤よ!!
余部鉄橋は転落事故で初めて知ったから、
独特のデザインと相まって、子供心に怖かった
俺もコーラかと思ったわ
で、死んだの?
日本だとメトロ東西線でも起きてる
鉄橋自体餘部に似てる
おまいら!!
もっとよく、深く考えろ・・
連休なんだから
映画みたいに、ゆっくり落ちる事実 なんでや?
前代未聞て・・・
余部鉄橋事故…
事故と関係ないけど
鉄橋とかレストランとか、いかにもアメリカって感じでいいね
たいへん!
早く埋めなきゃ
コンテナ二段積みで大陸横断するのは、パナマ運河迂回するのとどっこいどっこいの良い勝負なんだぞ
パナマ運河拡張してるけど、そうなるとコスト&運送時間とかどうなるのかな?
風つぇぇえええwww
あの娘はルイジアナ・ママ
落ちてきたのは貨物列車
コンテナたくさん積んで
高架からフリーフォール
マイ ルイジアナ・ママ フロム ニューオリンズ
ドライバー絶句したのか、無言かよ
アメリカらしくねぇな
管理人突っ込まれております(笑)
強風で吹きさらし、障害物もなくしかも高架
飛ばされるに決まってるだろ
そもそもこんな悪天候で運行するほうが馬鹿
武蔵野線はこれを懸念してるから最弱なんだよなw
余部鉄橋事故も有名だけど
平成6年2月22日に起きた三陸鉄道が突風で脱線転覆した事故では
乗客が車内で偶然撮影してた事故の瞬間の大スクープ映像があったな
ちょっと探したけど見つかんなかった
何となくタコマ橋を思い出した…
前代未聞でも何でもなく、昔からある事故じゃん。
少しは新聞くらい読め。
コンテナ、車台が落ちてからの火花
なかなかいい出来でした。
星3ッつ
049
アメリカ版の余部だな
怪我人なくてよかったね
東西線
アメリカでの電車の高架橋って全然見たことない
中国はたしか埋めて証拠隠滅やったろ??
弱い鉄道だな。京葉線かよwww
非常に危険な状況だ。
ああ、東西線か。
突風で横転した地下鉄は。
下路トラスで良かったよね。
これはひどい
なんかバックトゥザフューチャー思い出した
戦犯国の中国製だな
タイトルに前代未聞とか、目に余るべ。